JPH08253089A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH08253089A
JPH08253089A JP7056874A JP5687495A JPH08253089A JP H08253089 A JPH08253089 A JP H08253089A JP 7056874 A JP7056874 A JP 7056874A JP 5687495 A JP5687495 A JP 5687495A JP H08253089 A JPH08253089 A JP H08253089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
gas generator
air bag
fixing member
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7056874A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Yamamoto
直樹 山本
Hiromitsu Harada
博充 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP7056874A priority Critical patent/JPH08253089A/ja
Publication of JPH08253089A publication Critical patent/JPH08253089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】エアバッグ及びガス発生器をベースプレートに
簡単に且つ確実に固着でき、しかもエアバッグの膨張時
において強力に固定支持され、理想的な膨張形態を確保
すると共に、装置のコンパクト化と組み立ての容易性を
確保したエアバック装置を提供する。 【構成】ガス発生器(9) が長円筒状をなしており、同ガ
ス発生器(9) をエアバッグ(8) に内蔵させると共にその
胴部周面をエアバッグ(8) の一部と共に把持固定手段(1
0)を介してベースプレート(7) に固設する。長円筒状の
前記ガス発生器は、長手方向の一端部に信管部を有する
と共に、他端部にガス噴出部を有し、前記信管部は高圧
ガス収納部に連結されている。好適には、同ガス発生器
(9) を筒状の整流部材(11)の内部に収納保持させた状態
でエアバッグ(8) 内に収容する。同整流部材(11)の長手
方向には複数のガス噴出孔(11b) が整列して形成されて
おり、同ガス噴出孔(11b) はガス発生器(9) のガス噴出
部から離間する方向に順次開口を大きくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車に過激な衝撃が
作用したとき瞬時に膨張展開して乗員を保護するエアバ
ッグ装置に関し、更に詳しくは、エアバッグの膨張時の
欠損がなく、膨張形態を理想的に制御できると共に、装
置の組み立ても容易で且つコンパクト化が可能なエアバ
ック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の衝突事故等の発生時にお
ける乗員の安全を確保するための手段として、エアバッ
グ装置を通常に装備する車両が増加している。エアバッ
グ装置は、車両に強い衝撃を受けたとき瞬時にエアバッ
グを風船状に膨張させ、乗員の上半身を弾性的に支持す
ることにより、人体に加わる衝撃を大幅に緩和するた
め、安全ベルトの着用と共に極めて有効なものとされて
いる。
【0003】このエアバッグ装置に採用されるガス発生
器は、所定の径と厚さをもった円盤状のケース体に収納
され、その周壁部には複数個のガス噴出孔が等間隔に整
列して形成されている。この従来の円盤状のガス発生器
を採用するエアバッグ装置が、例えば実開平2−910
51号公報に開示されている。このエアバッグ装置は、
ガス発生器の周縁にフランジが延設されており、このフ
ランジとベースプレートの中央嵌着穴との間でエアバッ
グの開口端縁を挟着すると共に、ボルト等の締結手段に
よって3者を共締めにより固定一体化している。そし
て、ガス発生器の作動によるエアバッグの急激な膨張展
開をベースプレートと前記フランジとの挟着により受け
て、エアバッグの開口端縁を強力に支持し、その取付け
部分の破損を防ぎ、ガス抜けを防止する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た従来のエアバッグ装置のごとくエアバッグの開口端縁
を円盤状のガス発生器の周面に形成されたガス噴出孔の
周辺に取り付ける場合には、エアバッグの開口端縁部に
強大な力が作用するため、その開口端縁を補強布等によ
り補強する必要があり、またベースプレートとガス発生
器のフランジとの間でエアバッグを挟持し、これをボル
ト等の締結部材にて締結するには、ガス発生器と略同一
の径を有するエアバッグの開口端縁部にボルトを挿通す
るための挿通孔を形成せざるを得ない。この挿通孔の周
辺には特に応力が集中するため、その裂断を防止するに
は強大な面圧を与えて挟持する必要があり、その結果、
エアバッグの固着部が大型化すると共に構造の簡略化が
図れない。
【0005】また、従来のガス発生器によるガス発生機
構は薬品の燃焼等の化学反応によりガスを発生させるも
のが多く、エアバッグ展開時には高温、高圧のガスが円
盤状のガス発生器の周壁部の噴出孔から放射状に噴射
し、これがエアバックカバーの取付部に向けられるた
め、樹脂製のエアバッグカバーの取付部付近に熱的影響
を与えるため、これを考慮しエアバッグの理想的な膨張
形態を実現するためには、特に熱的特性を配慮した材料
を用いてエアバッグカバーを成形しなければならず、コ
スト的にも高額なものとなってしまう。
【0006】更にまた、エアバッグは円盤状のガス発生
器の周縁部及び表面部に効率的に折り畳んで、ベースプ
レートとエアバッグカバーとの間の収納空間に格納され
るが、エアバッグは嵩張るためこの格納作業は手間がか
かり生産効率を著しく低下させる上に、自動化が難しく
エアバッグ装置も大型化しやすくなり、外観を損なうだ
けでなく、計器類の視認性を悪化させる。
【0007】本発明は上述の問題点を解決するためにな
されたもので、エアバッグが簡単な方法で確実に固着で
き、その膨張時における欠損がなく、理想的な膨張形態
を容易に実現できると共に、装置全体の奥行きを小さく
コンパクトにでき、エアバッグのカバー内への収納作業
の自動化も可能なエアバック装置を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的は、本発明の
主要な構成であるエアバッグとガス発生器とをベースプ
レートに固設してなるエアバッグ装置において、前記ガ
ス発生器が長円筒状をなしており、同ガス発生器がエア
バッグに内蔵された状態で、同ガス発生器の胴部周面を
エアバッグの一部と共に把持固定手段を介してベースプ
レートに固設してなることを特徴とするエアバッグ装置
により達成される。
【0009】前記把持固定手段は略逆Ω状の横断面を有
するバネ板材からなり、更にこの把持固定手段の上部立
壁部を外周に沿ってベルトにより締め付けて、前記把持
固定手段からガス発生器が抜脱するのを防ぎ、その把持
を強固なものとする。好ましくは、前記把持固定手段と
前記ガス発生器とが、互いに係合する位置決め兼回動止
め係止手段を有している。
【0010】更に好適には、前記ガス発生器が筒状の整
流部材の内部に収納保持されてなり、同整流部材には前
記エアバッグの膨張展開方向に向けてガス噴出孔が形成
される。
【0011】
【作用】エアバッグモジュールを組み立てる最も一般的
な手法について説明すると、まず長円筒状のガス発生器
をエアバッグのベントホールからエアバッグの内部に挿
入する。このベントホールの開口面積は前記ガス発生器
の断面積よりも大きく設定してあるため、同ベントホー
ルからの前記挿入操作は容易である。そして、エアバッ
グの内部に挿入されたガス発生器の一端から延びている
リード線をリード線挿通孔から引き出してから、ガス発
生器の円筒本体をエアバッグで包含する。同ガス発生器
は、予めベースプレートに固着されている把持固定部材
に嵌合把持されて固設される。このとき、この把持固定
手段の上部立壁部を外周に沿ってベルトにより締め付け
て、その把持を強固なものとする。その後、エアバッグ
をベースプレートのエアバッグ支持面上に予め決められ
た順序で折り畳み、エアバッグカバーの内部に押し込
み、同カバーの周縁部をベースプレートの周縁取付部に
取付固定する。
【0012】本発明では、上記ガス発生器を長円筒状と
することによって、ガス発生器の収容部をベースプレー
トの上部に偏位させて配することが可能となり、同時に
エアバッグの折り畳み収容スペースを単純化できるた
め、エアバッグの折畳工程の自動化を容易にするばかり
でなく、同エアバッグのエアバッグカバー内への装填作
業が容易になり作業効率を向上させる。
【0013】また、上記構成による本発明の最も特筆す
べき点は、把持固定部材によりエアバッグを長円筒状の
ガス発生器の略全長にわたり把持することであり、同把
持領域の全域でエアバッグ膨張展開時の負荷を支えるこ
と、及び把持固定部材によりエアバッグの膨張方向を規
定することにある。長円筒状のガス発生器本体は高圧ガ
ス容器を保持するための十分な強度を有している。エア
バッグの展開時において、ガスの吹き出し方向は把持固
定部材の開放部分、即ちエアバッグカバーの開裂方向に
向けられる。そのため、エアバッグの展開初期において
はエアバッグカバーの開裂部にのみガス圧が作用し、エ
アバッグカバーの周壁には負担をかけずにエアバッグカ
バーの上面の開裂部を押し上げて開裂させようとする。
それと同時に折り畳まれたエアバッグの内圧が長円筒状
のガス発生器のバッグ飛び出し方向とは反対側にも膨ら
もうとして作用するが、エアバッグはガス発生器の周面
と把持固定部材の内面とにより把持される共に、把持固
定部材が構造材としてエアバッグの展開をその全長にわ
たって支える。そのため、長円筒状のガス発生器のバッ
グ飛び出し方向とは反対側にエアバッグが膨らもうとす
ることを阻止すると同時に、膨張時においてはエアバッ
グに作用する過大な荷重がガス発生器本体の全長にわた
って分散され、且つ把持固定部材の開放縁に向けられる
ことによりエアバッグを設定された方向にのみ確実に膨
張展開させるように挟持される。
【0014】またガス発生器のベースプレートへの固設
は、先ず把持固定部材をベースプレートに固着し、その
後、同把持固定部材に長円筒状ガス発生器の円筒本体を
エアバッグと共に嵌合してなされるため、エアバッグに
はベースプレートへの固設のための孔を設ける必要がな
い。また従来のようにボルト等の締結部材を使用する必
要もなく、エアバッグに同締結部材を挿入するための孔
を形成する必要もなくなる。即ち、本発明のエアバッグ
装置のエアバッグには固着のための孔や締結部材のため
の孔等のエアバッグの引き裂き応力が集中する開口部が
存在しないため、エアバッグの展開時においても、エア
バッグが破断することがなくなり、エアバッグの固着部
の補強も不要となる。かかる構造は、その形状が簡略で
あると共に補助固定部材を必要としないため、装置全体
の軽量化とコストダウンを可能にする。更にはベースプ
レートへのエアバッグ及びガス発生器の固設も容易であ
るため、作業性も高くなる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を図示実施例により具体的に説
明する。図1は本発明による代表的なエアバッグ装置を
装着したステアリングホイールの正面図であり図2は図
1におけるI−I線の矢視断面図である。
【0016】ステアリングホイール1はそのホイールリ
ング1aの中心から下方に偏位した位置に複数のスポー
ク1bを介してボスプレート3を連結して構成される。
ボスプレート3の裏面側にはボス2が突出しており、こ
のボス2はステアリングシャフト4の上端に固着されて
いる。前記ボスプレート3の左右端部には図示せぬブラ
ケットが突設されており、同ブラケットにはエアバッグ
モジュール5のベースプレート7がトルクスボルト等に
よって締結されている。
【0017】エアバッグモジュール5はエアバッグカバ
ー6、ベースプレート7、エアバッグ8及びガス発生器
9を備えており、図示例において前記エアバッグカバー
6は従来と同様に軟質の各種エラストマー樹脂から形成
され、取付枠部6aと同取付枠部6aの一面側に周囲を
越えて延びる庇部を有する平板状の開裂部6bとからな
り、前記開裂部6bには略H字状の肉薄線部からなるテ
アライン6cが形成されており、従来と実質的に変わる
ところがない。
【0018】エアバッグ8とガス発生器9はエアバッグ
カバー6とベースプレート7との間に形成される空間に
収納されており、本実施例におけるガス発生器9は前記
収納空間内の上部に左右に横臥して配され、その前方及
び下方の空間部にエアバッグ8が折り畳まれて収納され
ている。
【0019】以下、前記エアバッグモジュール5につい
て、その主要部をなすガス発生器9を中心に、各部材の
構成を詳説する。図3は本発明のエアバッグモジュール
の代表的な第1実施例の構造を一部省略して示す分解斜
視図、図4は同実施例を組み立てたときの全体斜視図で
ある。ガス発生器9は本発明の最も特徴部をなすもので
あり、本体9aは従来の円盤状ではなく、両端が閉鎖さ
れた細長い、例えば肉厚の金属製円筒体からなる。この
本体9aは内部に大量の不活性ガス、たとえば窒素ガス
を圧縮収納した図示せぬ高圧ガス容器と、起動時にこの
高圧ガス容器の壁面を局所破壊する図示せぬ起動部とを
内蔵している。円筒本体9aの一端面からは内部で起動
部と接続した2本のリード線9bが外部に延出してお
り、円筒本体9aの他端部付近にはリング状に細くくび
れたリング状の凹部9cが形成され、その凹部底面には
内部と連通する複数のガス噴出孔9dが等間隔に形成さ
れている。また円筒本体9aの略中央部にリング状突条
9eが突設されており、このリング状突条9eの一部に
ノッチ9fが形成されている。
【0020】本実施例に適用されるエアバッグ8は材質
的に従来のものと変わるところはなく、円形の例えばナ
イロン製の布を2枚合わせて外周を縫合した完全な袋状
をなしており、図5に示すごとく同エアバッグ8の一部
にはその膨張挙動を制御し、エアバッグ8内の空気を排
出すると共に、膨張時のエアバッグ8に外圧が働いたと
き所定の速度で抜気するためのベントホール8aが形成
されている。このベントホール8aの形状は通常円形を
なしており、その径は上記ガス発生器9の円筒本体9a
のリング状突条9eの径より僅かに大きく設定されてい
る。しかし、このベントホール8aの形状は円形に限定
されることはなく、例えば楕円形、菱形、或いは所定の
長さを有する単なる切り込み等の多様な形状が採用でき
る。本実施例によれば、前記ベントホール8a以外には
図5に示すようにガス発生器9のリード線9aを引き出
すためのリード線挿通孔8bが形成されているに過ぎな
い。
【0021】ベースプレート7は全体が矩形皿体を伏せ
た形状をなし、その枠部7aの左右端からはボスプレー
ト取付ブラケット7bが下方に突設されている。また本
実施例では、図3に示すようにエアバッグ8の収納形状
に合わせてベースプレート7の上面部に段差7cを設
け、ガス発生器支持面7dとエアバッグ支持面7eとを
形成することにより、自動車に搭載された後もエアバッ
グ8の収納形態が崩れることなく、確実な膨張とその段
部の案内により理想的な膨張形態を約束する。
【0022】更に、本実施例にあっては上述のガス発生
器9の構造に由来して、ベースプレート7にガス発生器
9を固設するための把持固定部材10を別途、リベット
等により取り付けるようにしている。把持固定部材10
は金属製のバネ板材からなる横断面が略逆Ω状の円筒体
であり、その長さはガス発生器9と略同じで、内周の径
がガス発生器9の外周の径と同一に設定されている。把
持固定部材10の開放端部は円筒側面から垂直に立設し
ている立壁部10aと、同立壁部10aから外側に屈曲
して延設された開放縁10bとから構成されている。ま
た把持固定部材10のベースプレート7への固着部分は
円筒面から断面略コ字状に僅かに膨出した膨出底面10
cとされている。この膨出底面10cにはベースプレー
ト7へ固着する際のリベット孔が複数設けられている。
また把持固定部材10の中央部周面には周方向に細く切
り欠かれた切欠部10dが形成されており、同切欠部1
0dの一部には架橋部10eを有している。同切欠部1
0dには前述したガス発生器9のリング状突条9eが係
合し把持固定部材10へのガス発生器9の位置決めがな
され、また切欠部10dの架橋部10eにはガス発生器
9のリング状突条9eのノッチ9dが係合し、ガス発生
器9の把持固定部材10への回動方向の位置決めがなさ
れる。
【0023】これらの部材を組み立ててエアバッグモジ
ュール5とするには、まず長円筒状のガス発生器9をエ
アバッグ8のベントホール8aからエアバッグ8の内部
に挿入する。ガス発生器の本体9aのリング状突条9e
の径に比べてベントホール8aは十分大きな開口寸法と
してあるため、この挿入操作は容易に行える。そしてガ
ス発生器9のリード線9bの接続部にリード線挿通孔8
bよりも大径のリング材50をあてがい、同リード線9
bをリード線挿通孔8bから引き出して、エアバッグの
外側で分割ブッシュ51をリード線9eを挿通した状態
でリング材50に嵌合させる。これによりエアバッグ8
内にガス発生器9を固定し装填する作業が完了する。そ
の後、ガス発生器9をエアバッグ8で密接して包含し、
エアバッグ8と共に把持固定部材10へ、ガス発生器9
のリング状突条9eと把持固定部材10の切欠部10d
との位置を合致させて嵌合する。この嵌合作業は、把持
固定部材10が金属製のバネ材であるため、ガス発生器
9を把持固定部材10の開放縁10bの上方から押し込
むか、又は把持固定部材10の端部から差し込めばよ
く、容易に嵌挿することができる。またこのとき、ガス
発生器9のリング状突条9eが把持固定部材10の切欠
部10dに嵌合するため、ガス発生器9を把持固定部材
10の所定の位置に確実に固定でき、更にガス発生器9
のリング状突条9eのノッチ9dが把持固定部材10の
切欠部10dの架橋部10eと係合するため、ガス発生
器9が把持固定部材10内で回動することがなく、回転
方向の位置決めが確実になされる。
【0024】上述の如く組み立てられたエアバッグモジ
ュールでは、ガス発生器9はエアバッグ8と共に把持固
定部材10により確実にベースプレート7に固設されて
おり、この把持固定部材10の両立壁部10aの間隔、
即ち開放幅は小さく、一旦把持固定部材10に嵌合され
たガス発生器9は簡単には同把持固定部材10から脱却
するものではないが、把持固定部材10の把持をより強
固に確実にするために金属製のベルト52を採用するこ
ともできる。ベルト52は一端が係合突起を内蔵した係
止部52aであり、他端には係止部52aの係合突起と
係合する複数の係合爪52bが形成されている。このベ
ルト52はガス発生器9をエアバッグ8と共に把持固定
部材10に嵌挿したのち、図4に示すように同把持固定
部材10の立壁部10aに巻き付けて、係止部52aに
他端を挿通して締め付ける。このとき、係止部52a内
の係合突起が係合爪52bに締め付け方向に食い込むた
め、一旦締め付けたベルト52は決して緩むことがなく
把持固定部材10によりガス発生器9を強固に把持す
る。また、把持固定部材10の立壁部10aからは開放
縁10bが外側に屈曲しているため、ベルト52が上方
に抜けて把持固定部材10から脱却することもない。し
たがって、エアバッグはガス発生器9と共に把持固定部
材に堅固に固着されているため、エアバッグが膨張時に
ベースプレート7から離反する方向に強く引っ張られて
も、把持固定部材から決して抜け出ることはない。なお
ここではベルト52として金属製の帯材に係止部52a
を溶接したものを示したがこれに限定されるものではな
く、例えばナイロン樹脂などで帯材に係止部52aを一
体に形成したものを利用することもできる。
【0025】このようにガス発生器9を長円筒状とする
ことによって、ガス発生器9の収容部をベースプレート
7の上部に偏位させて配することが可能となり、同時に
エアバッグ8の折り畳み収容スペースを単純化できるた
め、エアバッグ8の折り畳み工程の自動化が容易になる
ばかりでなく、同エアバッグ8をエアバッグカバー6内
に装填する作業が容易になり作業効率が向上する。
【0026】そして、上記構成による本発明の最も特徴
をなす点は、把持固定部材11によりエアバッグ8を長
円筒状のガス発生器9の略全長にわたり把持することで
あり、同把持領域の全域でエアバッグ8の膨張展開時の
負荷を支えること、及び把持固定部材11によりエアバ
ッグ8の膨張方向を規定することにある(図6及び図7
参照)。長円筒状のガス発生器本体9aは高圧ガス容器
を保持するための十分な強度を有している。エアバッグ
8の展開時においては、ガスの吹き出し方向は把持固定
部材11の開放部分、即ちエアバッグカバー6の開裂方
向に向けられる。そのため、エアバッグ8の展開初期に
おいてはエアバッグカバー6の開裂部にのみガス圧が作
用し、エアバッグカバー6の周壁6aには負担をかけず
にエアバッグカバー6の上面のテアライン6cを押し上
げて開裂させようとする。それと同時に折り畳まれたエ
アバッグ8の内圧が長円筒状のガス発生器9のバッグ飛
び出し方向とは反対側にも膨らもうとして作用する。し
かし、エアバッグ8はガス発生器9の周面と把持固定部
材10の内面とにより把持されると共に把持固定部材1
0が構造材としてエアバッグ8の展開を全長にわたって
支えるため、エアバッグ8は長円筒状のガス発生器9の
バッグ飛び出し方向とは反対側に膨らむことを阻止され
る。このとき同時にエアバッグ8は把持固定部材10の
立壁部10a及び開放縁10bとにより膨張方向が規定
されるため、乗員を効果的に保護するための最適な方向
に確実に膨張展開させ得るようになる。
【0027】更には、ベースプレート7へのエアバッグ
8及びガス発生器9の固設が、単にガス発生器9の本体
9aをエアバッグ8を密接させて包含した状態で、予め
ベースプレート7に固着された把持固定部材10に嵌合
してから、同把持固定部材10の立壁部10aをベルト
52により締結することによりなされ、簡単な操作で確
実堅固な固設が約束されるものである。この固設におい
ては、把持固定部材11の内面とガス発生器9の本体9
aの周面とでエアバッグ8を把持するものであり、従来
のようにボルト等の締結部材を使用しないため、エアバ
ッグ8のガス発生器9のガス噴出孔9dの周辺に締結部
材用の孔を多数形成する必要がなくなり、形状の簡略化
と補助固定部材の廃止につながり、装置全体の軽量化と
コストダウンを可能にする。更には、エアバッグ8の膨
張時に引き裂き応力が集中する開口部も存在しないこと
から、エアバッグを過度に補強する必要がなく、またエ
アバッグが破損することもなくなり、確実な膨張展開が
約束される。
【0028】さらに上述の第1実施例の変形例である第
2実施例について図8乃至図10を参照して説明する。
図8は本発明の第2実施例のエアバッグモジュールの分
解斜視図を示す。本実施例のガス発生器9も両端が閉鎖
された細長い円筒形であり、実質的な構造は第1実施例
のものと同様であるが、把持固定部材10への位置決め
兼回動止め部材の構造が異なる。すなわちガス発生器9
の本体9aにはリング状突条9eに替えて直線状の突条
9gが突設されている。この直線状突条9gは少なくと
も2条突設されており、一方は断面が四角形に、他方は
断面が三角形に形成されている。
【0029】一方、把持固定部材10も横断面略逆Ω字
状の筒体で、実質的な構造は第1実施例のものと同様で
ある。但し、上述の如くガス発生器9の位置決め兼回動
止め部材が直線状の突条9gであることから、把持固定
部材10の位置決め兼回動止め部材として前記直線状突
条9gに対応して直線状のスリット10fが膨出底面1
0cを挟んで両側に形成されている。
【0030】これらの部材を組み立ててエアバッグモジ
ュール5とする手順も前記第1実施例の手順にほぼ同一
である。即ち、まずガス発生器9をエアバッグ8のベン
トホール8aから内部に挿入し、ガス発生器9のリード
線9bをエアバッグ8のリード線挿通孔8bから引き出
し、同挿通孔8bにおいてリング材50及び分割ブッシ
ュ51によりリード線9bを固定して、エアバッグ8内
にガス発生器9を装填固定する。その後、ガス発生器9
をエアバッグ8で包含して、エアバッグ8と共に把持固
定部材10へ嵌合する。ここで、上述の第1実施例では
エアバッグ8でガス発生器9を密接させて嵌合している
が、本第2実施例では後述する機能を持たせるため、図
9に示す如く把持固定部材10の膨出底面10cにエア
バッグ8を弛ませて嵌合する。またこの嵌合作業は、把
持固定部材10が金属製のバネ材であるためガス発生器
9を把持固定部材10の開放縁10bの上方から押し込
み、又は把持固定部材10の端部から差し込んで把持固
定部材10のスリット10fにガス発生器9の直線状突
条9gを係合させるだけと容易であるが、このガス発生
器9の直線状突条9gの一方の断面が三角形であるた
め、上方から押し込んで嵌合する場合には特に作業は容
易となる。また、ガス発生器9の直線状突条9gが把持
固定部材10のスリット10fに係合するため、ガス発
生器9を把持固定部材10の所定の位置に、長さ方向及
び回転方向に位置決めをして確実に嵌合される。
【0031】更にエアバッグ8の把持固定部材10の膨
出底面10cに弛んでいる部分は、エアバッグ8が膨張
したときに図10に示す如く把持固定部材10のスリッ
ト10fから露出して僅かに膨張する。このようにエア
バッグ8が瞬間的にエアバッグの展開方向とは逆にも僅
かではあるが膨張し把持固定部材10のスリット10f
において自己保持のための副展開部を形成することによ
り、ガス発生器9がベースプレート7側に押されるのと
相まって、エアバッグ8は把持固定部材10のスリット
10fの縁部とガス発生器9の直線状突条9gとによっ
て挟持され一層強固に把持固定部材10に把持される。
【0032】次に、本発明の更に好適な実施態様である
第3実施例について詳説する。図11は第3実施例の主
要部の分解斜視図である。この第3実施例においても、
エアバッグモジュール5を構成するエアバッグカバー
6、ベースプレート7及びエアバッグ8の構造は上述の
実施例と同一のものである。
【0033】しかして、この第3実施例においては第1
実施例に整流部材11が附加されており、それに伴いガ
ス発生器9及び把持固定部材10の構造が上述の第1実
施例とは多少異なるが、構成、機能については実質的に
同一である。
【0034】ガス発生器9の本体9aは両端が閉鎖され
た細長い円筒体で、同円筒本体9aの一端面からは内部
で起動部と接続した2本のリード線9bが外部に延出し
ており、円筒本体9aの他端部付近にはリング状に細く
くびれた凹部9cが構成され、その凹部周面には内部と
連通する複数のガス噴出孔9dが等間隔に形成されてい
ることは、前述の第1及び第2実施例と何ら変わるとこ
ろはない。本第3実施例においては更に、前記リード線
9bが延出している端部に、本体9aよりも大径のフラ
ンジ9hが形成されており、同フランジ9hの内側には
係合突起9iが突設されている。これらフランジ9h及
び係合突起9iは位置決め兼回動止め部材として備えら
れている。
【0035】整流部材11は、図示するごとく円筒状の
ガス発生器9に嵌合する寸法をもつ、一端が閉鎖し他端
が開放した有底の中空円筒体で、同円筒体の一部を軸線
に沿って直線状に膨出させて膨出部11aを形成すると
共に、同膨出部11aに沿って所定の間隔をもって複数
のガス噴出孔11bを形成している。同膨出部11aの
長さ方向の側壁面はガス吐出の方向に向かって開放する
よう僅かに斜めになっている。更に開放端には突出部1
1cを有している。
【0036】把持固定部材10は金属製のバネ材又は剛
体からなる断面が略逆Ω状の円筒体であり、その長さは
整流部材11を装着したガス発生器9と略同じで、内周
の径が整流部材11の外周の径と同一に設定されてい
る。把持固定部材10のベースプレート7への固着部分
は円筒側面から僅かに膨出した膨出底面10cとなって
おり同膨出底面10cにはベースプレート7へ固着する
際のリベット孔が複数設けられている。更に把持固定部
材10の開放端縁の立壁部10aは、整流部材11を嵌
挿したときにその膨出部11aが密接するように僅かに
開放して立設されており、同立壁部10aからは開放縁
10bが外側に屈曲し開放している。また、把持固定部
材10の一端からは上述の整流部材11の突出部11c
が係合する係合凹部10gが形成されている。
【0037】これらの部材を組み立ててエアバッグモジ
ュール5とするには、整流部材11の開放端にガス発生
器9をガス噴出孔9dを有する側から挿入し、ガス発生
器9の係合突起9iを整流部材11の突出部11cに係
合させて、整流部材11の開放端縁をガス発生器9のフ
ランジ9hに当接させ、ガス発生器9は整流部材11内
に位置決め及び回動止めして装着される。この状態で、
これら部材をエアバッグ8のベントホール8aから内部
に挿入する。尚、整流部材11とガス発生器9をそれぞ
れエアバッグ8内に別々に挿入し、エアバッグ内で上述
の装着作業を行ってもよい。その後、ガス発生器9のリ
ード線9bをエアバッグ8のリード線挿通孔8bから引
き出し、同挿通孔8bにおいてリング材50及び分割ブ
ッシュ51によりリード線9bを固定して、エアバッグ
8内にガス発生器9及び整流部材11を装填固定する。
更にその後、整流部材11をエアバッグ8で密接して包
含し、エアバッグ8と共に把持固定部材10へ嵌合す
る。このとき整流部材11の膨出部11aは把持固定部
材10の立壁部10aに嵌合し、更に整流部材11の凹
部10gには整流部材11の突出部11cが係合するた
め、ガス発生器9及び整流部材11の把持固定部材10
への位置決めが確実になされる。また、把持固定部材1
0への嵌合作業を同把持固定部材10の横方向から挿入
して行うことができるため、把持固定部材を弾性を有す
る金属に限定することなく、金属製の剛体とすることも
可能である。
【0038】更に本第3実施例においても、ガス発生器
9に装着された整流部材11はエアバッグ8と共に把持
固定部材10により確実にベースプレート7に固設され
ているが、ガス発生器9の把持固定部材10での把持を
より確実にするために金属製のベルト52を採用するこ
ともできる。このベルト52の構造及び作用は上述のも
のと同一である。
【0039】かかる構成を備えた第3実施例によれば、
上記第1実施例の作用効果に加えて、次の作用効果を奏
する。即ち、この整流部材11により、エアバッグ8の
展開初期においてエアバッグ8の折り畳みを展開させて
膨張させるように、同整流部材11の上記ガス噴出孔1
1bの向きが設定される。そのため、整流部材15から
噴出されるガスが設定方向に集中的にかつバランスよく
導かれるから、エアバッグカバー6のテアライン6cを
効果的に開裂させ、円滑に展開作動させることができ
る。特に操舵中立状態にあるときのステアリングの略中
央に取付けられたエアバッグ装置において、長円筒状の
ガス発生器9を同装置の内部上方に設置すると共に、同
発生器9によりエアバッグ8を支持固定する構造として
いるため、その展開初期においては水平方向に対してや
や下方に向けて展開させ、順次上方に膨らむように予め
ガスの流れを設定することができるようになり、車両の
衝突時などに、例えばシートベルトで拘束される運転者
はシートベルトのテンショナが作用するまでの衝突直後
は慣性力により運転姿勢のまま前進するが、このとき運
転者の胸部ならびに腹部に向けてエアバッグ8が展開さ
れる。そして、その僅か後にシートベルトテンショナが
ロックされると、胸部にタスキ状に掛けられたベルトを
支点として運転者の上体がステアリングに倒れ込むよう
に移動するが、このときには既に完全に展開したエアバ
ッグ8によって頭部が受け止められる。このように衝突
時等における運転者の動きとシートベルトの作用とにタ
イミングを合わせてエアバッグ8を展開させることがで
きるようになるので、エアバッグ装置としての機能が最
大限に発揮される。
【0040】また、図13に示す如く、整流部材11の
膨出部11aの側壁面が把持固定部材10の立壁部10
aにエアバッグ8を介して密接しており、更にベルト5
2により立壁部10aを締め付けて、エアバッグ8を整
流部材11と把持固定部材10とで強固に挟持して支持
する。このような支持によれば、ガス発生器9がガスを
吐出する際には、その反動で把持固定部材10の膨出部
10cに押され、その反動により把持固定部材10の立
壁部10a及び開放縁10bが開放するように作用する
が、立壁部10aは予めベルト52により締め付けられ
ているため、これら整流部材11と把持固定部材10で
エアバッグ8は一層強固に支持されるものである。
【0041】なお、前述の第1乃至第3実施例ではいず
れも把持固定部材10の長さをガス発生器9又は整流部
材11の長さと略同じ長さに設定しているが、これに限
られるものではなく、強度が保たれるのであれば短くて
もよい。また、短い長さの把持固定部材を複数並設して
強度を保つものであってもよい。更には、膨出底面10
cをガス発生器9又は整流部材11と同じ長さに設定
し、円筒壁面の長さ方向に所定の間隔をもって間欠的に
且つ開放縁10bから前記膨出底面10cにかけて周方
向に切り欠くようにしてもよい。
【0042】更に、前述の第1乃至第3実施例ではいず
れも把持固定部材10の立壁部10aの周囲をベルト5
2で締め付けてガス発生器9及び整流部材11の抜脱を
阻止しているが、同手段に限定することなく、例えば図
14aに示すように、把持固定部材10の立壁部10a
の両端からL字状の締結部10hを互いに向き合うよう
に延設し、それらの当接した面をリベットにより固着す
ることもできる。更にこの固着手段はリベット以外に
も、図14bに示すボルト及びナットによる固着や、点
溶接による固着、或いは図15a及び図15bに示す加
締めによる固着など、常用される手段を採用できる。
【0043】
【発明の効果】以上の説明から明らかなごとく、本発明
によれば上述のように長円筒状のガス発生器を使用する
ことにより、第1にエアバッグをエアバッグカバー内に
挿入する作業が容易になるため作業効率が向上する。更
にベースプレートへのエアバッグ及びガス発生器の固設
が把持固定部材によりガス発生器の略全長でエアバッグ
を把持してなされるため、その固定の確実性が増すとと
もに、把持固定部材によりガスの噴出方向をエアバッグ
カバーの開裂面のみに向けるよう設定できるため、エア
バッグカバーの開裂部へガス圧を集中でき、理想的な開
裂が約束されると共にエアバッグカバーの側壁部への負
担が軽減される。またボルト等の締結部材を使用しない
ため、エアバッグに締結部材用の孔を多数形成する必要
がなくなり、形状の簡略化と補助固定部材の廃止につな
がり、装置全体の軽量化とコストダウンを可能にする。
またエアバッグの膨張時に引き裂き応力が集中する開口
部も存在しないことから、エアバッグを厳重に補強する
必要がなく、またエアバッグが破損することもなくな
り、確実な膨張展開が約束される。
【0044】更には、整流部材と組み合わせることによ
ってガスが所望の方向に集中的に且つバランスよく導か
れるから、エアバッグカバーの開裂部を効果的に開口さ
せ、円滑に展開作動させることができる。特に操舵中立
状態のステアリング中央において取付けられたエアバッ
グ体を、その展開初期に水平方向に対してやや下方に向
かって展開させ、順次上方へと膨らませるようにガスの
流れを設定できるため、車両の衝突時などにおいて、シ
ートベルトで拘束された運転者がシートベルトテンショ
ナが作用するまでの衝突直後は、運転者の胸部ならびに
腹部にむけてエアバッグを展開し、その僅か後のシート
ベルトテンショナのロック時には、完全に展開したエア
バッグによって頭部を受け止め、運転者の上体がステア
リングに倒れ込むのを防ぐようエアバッグの展開が制御
され、シートベルトの作用に合わせてエアバッグ装置に
よる身体保護の効果が最大に発揮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による代表的なエアバッグ装置を装着し
たステアリングホイールの正面図である。
【図2】図1におけるI−I線の矢視断面図である。
【図3】本発明のエアバッグモジュールの代表的な第1
実施例の構造を一部省略して示す分解斜視図である。
【図4】第1実施例の完成したエアバッグモジュールの
一部省略して示す斜視図である。
【図5】本発明のエアバッグの正面図である。
【図6】第1実施例のエアバッグモジュールのエアバッ
グが膨張したときの縦断面図である。
【図7】第1実施例のエアバッグモジュールのエアバッ
グが膨張したときのガス発生器部分の横断面図である。
【図8】本発明の第2実施例のエアバッグモジュールの
主要部の分解斜視図である。
【図9】第2実施例の完成したエアバッグモジュールの
一部省略して示す縦断面図である。
【図10】第2実施例のエアバッグモジュールのエアバ
ッグが膨張したときの主要部を示す縦断面図である。
【図11】本発明の第3実施例のエアバッグモジュール
の分解斜視図である。
【図12】第3実施例の完成したエアバッグモジュール
の一部省略して示す斜視図である。
【図13】第3実施例の完成したエアバッグモジュール
の一部省略して示す縦断面図である。
【図14】本発明の把持固定部材の締結手段の別の態様
を示す図である。
【図15】本発明の把持固定部材の締結手段の更に別の
態様を示す図である。
【符号の説明】
1 ステアリングホイール 1a ホイールリング 1b スポーク 2 ボス 3 ボスプレート 4 ステアリングシャフト 5 エアバッグモジュール 6 エアバッグカバー 6a 取付枠部 6b 開裂部 6c テアライン 7 ベースプレート 7a 枠部 7b ボスプレート取付ブラケット 7c 段差 7d ガス発生器支持面 7e エアバッグ支持面 7f リベット挿通孔 8 エアバッグ 8a ベントホール 8b リード線挿通孔 9 ガス発生器 9a 円筒本体 9b リード線 9c 凹部 9d ガス噴出孔 9e リング状突条 9f ノッチ 9g 直線状突条 9h フランジ 9i 係合突起 10 把持固定部材 10a 立壁部 10b 開放縁 10c 膨出底面 10d 切欠部 10e 架橋部 10f スリット 10g 係合凹部 10h L字状締結部 11 整流部材 11a 膨出部 11b ガス噴出孔 11c 突出部 51 分割ブッシュ 52 ベルト 52a 係止部 52b 係合爪

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアバッグとガス発生器とをベースプレ
    ートに固設してなるエアバッグ装置において、前記ガス
    発生器が長円筒状をなしており、同ガス発生器がエアバ
    ッグに内蔵された状態で、同ガス発生器の胴部周面をエ
    アバッグの一部と共に把持固定手段を介してベースプレ
    ートに固設してなることを特徴とするエアバッグ装置。
  2. 【請求項2】 前記ガス発生器が筒状の整流部材の内部
    に収納保持されてなり、同整流部材には前記エアバッグ
    の膨張展開方向に向けてガス噴出孔が形成されてなる請
    求項1記載のエアバッグ装置。
  3. 【請求項3】 前記把持固定手段が略逆Ω状の横断面を
    有するバネ板材からなる請求項1又は2記載のエアバッ
    グ装置。
  4. 【請求項4】 前記把持固定手段が略逆Ω状の横断面を
    有する金属製板材からなり、その上部立壁部を外周に沿
    ってベルトにより締め付けてなる請求項1又は2記載の
    エアバッグ装置。
  5. 【請求項5】 前記把持固定手段と前記ガス発生器又は
    前記整流部材とが、互いに係合する位置決め兼回動止め
    係止手段を有する請求項1又は2記載のエアバッグ装
    置。
JP7056874A 1995-03-16 1995-03-16 エアバッグ装置 Pending JPH08253089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7056874A JPH08253089A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7056874A JPH08253089A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08253089A true JPH08253089A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13039578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7056874A Pending JPH08253089A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08253089A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191890A (ja) * 1999-10-28 2001-07-17 Daicel Chem Ind Ltd インフレータ装置
JP2010540311A (ja) * 2007-09-26 2010-12-24 タカタ・ペトリ アーゲー エアバッグモジュール用燃焼室ユニット
JP2012523992A (ja) * 2009-04-20 2012-10-11 タカタ・ペトリ アーゲー 車両乗員拘束システム用エアバッグモジュール、及びその製造方法
JP2017226281A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191890A (ja) * 1999-10-28 2001-07-17 Daicel Chem Ind Ltd インフレータ装置
JP4587550B2 (ja) * 1999-10-28 2010-11-24 ダイセル化学工業株式会社 インフレータ装置
JP2010540311A (ja) * 2007-09-26 2010-12-24 タカタ・ペトリ アーゲー エアバッグモジュール用燃焼室ユニット
JP2012523992A (ja) * 2009-04-20 2012-10-11 タカタ・ペトリ アーゲー 車両乗員拘束システム用エアバッグモジュール、及びその製造方法
JP2017226281A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置及びその製造方法
WO2017221734A1 (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4560881B2 (ja) エアバッグ装置
JP3878220B2 (ja) エアバッグ装置
US20060012157A1 (en) Airbag device
WO1998019893A1 (fr) Systeme et structure pour dispositif de protection des passagers dans une automobile
JP2609392B2 (ja) 車輌のエアバッグモジュール
JP3357939B2 (ja) エアバッグ装置
JPH09169251A (ja) エアバッグモジュールおよび乗物用エアバッグシステム
US6279941B1 (en) Head-protecting air bag device
US5788266A (en) Simplified airbag module housing
JPH08268198A (ja) エアバッグ装置
KR100287270B1 (ko) 에어백장치
JP2000079864A (ja) 乗員保護カーテン、その取付構造及び取付方法
JPH08253089A (ja) エアバッグ装置
JPH01160756A (ja) エアーバッグカバーとリテーナとの連結構造
JP4075212B2 (ja) エアバッグ装置
JPH08207692A (ja) エアバッグ装置
JP3444789B2 (ja) 頭部保護エアバッグ袋体の固定構造
GB2255939A (en) Vehicle air bag.
JPH10291458A (ja) 自動車用乗員保護装置の配設構造
JPH01160757A (ja) エアーバッグカバーとリテーナとの連結構造
JP6489040B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3400922B2 (ja) エアバッグ装置
JP3983419B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2001191887A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2020001458A (ja) 頭部保護エアバッグ装置