JPH08224752A - 汎用ゲート位置樹脂モールド装置 - Google Patents

汎用ゲート位置樹脂モールド装置

Info

Publication number
JPH08224752A
JPH08224752A JP7033493A JP3349395A JPH08224752A JP H08224752 A JPH08224752 A JP H08224752A JP 7033493 A JP7033493 A JP 7033493A JP 3349395 A JP3349395 A JP 3349395A JP H08224752 A JPH08224752 A JP H08224752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
film
gate
cavity
resin molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7033493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3246848B2 (ja
Inventor
Fumio Miyajima
文夫 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apic Yamada Corp
Original Assignee
Apic Yamada Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apic Yamada Corp filed Critical Apic Yamada Corp
Priority to JP03349395A priority Critical patent/JP3246848B2/ja
Priority to US08/602,024 priority patent/US5824252A/en
Priority to SG1996002124A priority patent/SG43003A1/en
Priority to EP96301127A priority patent/EP0728567B1/en
Priority to DE69608153T priority patent/DE69608153T2/de
Priority to KR1019960004016A priority patent/KR0178698B1/ko
Publication of JPH08224752A publication Critical patent/JPH08224752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3246848B2 publication Critical patent/JP3246848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/462Injection of preformed charges of material
    • B29C45/463Injection of preformed charges of material using packaged or wrapped charges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • B29C2045/14663Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame the mould cavity walls being lined with a film, e.g. release film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モールド金型の樹脂成形部であるキャビティ
の辺縁位置上に適宜ゲートを設置可能として好適な樹脂
モールドを可能とする。 【構成】 モールド金型10で被成形品20をクランプ
し、被成形品20の側縁から被成形品20上を通過する
樹脂路17を介してポット16からキャビティ11へ樹
脂を充填することにより樹脂モールドする樹脂モールド
装置において、樹脂モールド時に前記ポット16の開口
部を覆うとともに前記被成形品20と前記樹脂路17、
18との間に介在し、側縁が前記ポット16に隣接する
前記キャビティ11の辺縁位置まで延出するフィルム3
1を配置するフィルムの配置手段を設け、前記キャビテ
ィ11の辺縁上で前記樹脂路18とキャビティ11とを
連絡したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂モールド装置に関
し、とくにキャビティに接続するゲート位置を被成形品
の構造によらずに任意に設定できる汎用ゲート位置樹脂
モールド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】リードフレーム等の被成形品を樹脂モー
ルドするトランスファモールド装置は図24に示すよう
にモールド金型2a、2bで被成形品3をクランプし、
ポット4からキャビティ5へ樹脂を圧送して樹脂モール
ドする。ランナー6およびゲート7は被成形品3の側縁
から被成形品3の表面上を通過してキャビティ5へ連絡
するように配置されるから、ランナー6およびゲート7
は被成形品5のアウターリード等と干渉しないように配
置する。したがって、たとえばQFPのようにパッケー
ジの四辺にリードを設ける製品ではキャビティの一つの
コーナー部にゲート7を接続してキャビティ5に樹脂を
注入するようにする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の樹
脂モールド装置ではリードフレーム等の被成形品の表面
をランナーおよびゲートが通過するから、QFPなどの
パッケージの四辺にリードを配置する製品ではリードを
避けてキャビティのコーナー部にゲートを配置して樹脂
を注入している。近年のリードフレームはますます多ピ
ン化する傾向にあり、アウターリードの配置スペースを
できるだけ広く確保する必要があることからキャビティ
のコーナー部に近接した位置にまでリードを配置するよ
うデザインされている。この結果、ゲートを設置するス
ペースが制限されモールド金型の設計および製作が困難
になるという問題があった。
【0004】また、ゲート幅が制限されるためゲートか
らの樹脂注入速度を上げることによって充填効率を上げ
るようにしているが、ゲートからの樹脂注入速度を上げ
るとキャビティ内でエアを巻き込みボイドを発生しやす
くなるといった点で樹脂成形性、樹脂モールドの信頼性
が問題になる。本発明はこのような従来の樹脂モールド
装置における問題を解消すべくなされたものであり、そ
の目的とするところは、ゲートの配置位置を任意に設定
することを可能にし、QFP製品等を樹脂モールドする
際にゲートの配置位置が制限されるといった問題を解消
し、あわせて樹脂成形性を向上させることにより信頼性
の高い樹脂モールドを行うことができる汎用ゲート位置
樹脂モールド装置を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため次の構成を備える。すなわち、モールド金型で
被成形品をクランプし、被成形品の側縁から被成形品上
を通過する樹脂路を介してポットからキャビティへ樹脂
を充填することにより樹脂モールドする樹脂モールド装
置において、樹脂モールド時に前記ポットの開口部を覆
うとともに前記被成形品と前記樹脂路との間に介在し、
側縁が前記ポットに隣接する前記キャビティの辺縁位置
まで延出するフィルムを配置するフィルムの配置手段を
設け、前記キャビティの辺縁上で前記樹脂路とキャビテ
ィとを連絡したことを特徴とする。また、前記フィルム
として、ラッピングフィルムにより樹脂を密封したラッ
ピング樹脂をポットに供給し、ポットにセットした際に
側縁が前記キャビティの辺縁位置まで延出する幅寸法に
形成した前記ラッピングフィルムを使用すること、ある
いは、前記ポットの開口部を覆うとともに側縁が前記キ
ャビティの辺縁位置まで延出するゲートフィルムを使用
すること、あるいは、ラッピング樹脂のラッピングフィ
ルムと、前記キャビティの辺縁位置まで延出するゲート
フィルムを使用すること、あるいは、被成形品の樹脂モ
ールド部の辺縁位置に一致させてあらかじめ貼着したゲ
ートフィルムと、ポットに供給されるラッピング樹脂で
前記ゲートフィルムに側縁部が重複してセットされるラ
ッピングフィルムを使用することを特徴とする。また、
前記辺縁位置上にキャビティに連絡するゲートが複数個
配置されたことを特徴とし、また、前記辺縁位置上に該
辺縁の略全幅にわたって一つのゲートが配置されたこと
を特徴とする。また、樹脂モールド時にモールド金型の
樹脂成形部を内面形状にならって覆うリリースフィルム
の支持手段を設けたことを特徴とする。リリースフィル
ムを用いて樹脂モールドすることによりモールド金型の
樹脂成形部に樹脂を付着させずに樹脂モールド可能とす
る。
【0006】
【作用】本発明に係る汎用ゲート位置樹脂モールド装置
ではフィルムを被成形品とモールド金型の樹脂路との間
に介在させるとともに前記フィルムの側縁をポットに隣
接するキャビティの辺縁位置に一致させてセットする。
これによって前記辺縁位置上にキャビティに連絡するゲ
ートを配置して樹脂モールドする。ゲートの配置位置は
たとえば被成形品のリード配置等に関わりなく前記辺縁
位置上で適宜設定することができる。これによって、製
品に応じてゲート位置を適当に設定して樹脂モールドす
ることができ、キャビティへの樹脂の充填性、樹脂成形
性を良好にすることが可能になる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基
づいて説明する。図1、2は本発明に係る汎用ゲート位
置樹脂モールド装置の第1実施例としてリードフレーム
の樹脂モールドに使用する半導体樹脂封止用トランスフ
ァモールド装置の構成例を示す。この樹脂モールド装置
はリリースフィルムを用いて樹脂モールドする装置であ
る。図1はモールド金型10の平面配置と被成形品たる
リードフレーム20、ラッピング樹脂30、リリースフ
ィルム40の配置位置を示す。
【0008】図2はリードフレーム20を上型10aお
よび下型10bでクランプして樹脂モールドする様子を
示す。まず、図1、2によりリリースフィルム40を用
いて樹脂モールドする方法を示す。図2では中心線の左
半部にリードフレーム20をクランプした状態、中心線
の右半部にキャビティに樹脂を充填している状態を示
す。図2でリリースフィルム40は上型10aおよび下
型10bに設けたキャビティ凹部11の内面形状になら
って装着されているが、これはリリースフィルム40を
キャビティ凹部11の内底面に設けたキャビティ吸着孔
12でエア吸引していることによる。
【0009】図1に示すようにキャビティ吸着孔12は
キャビティ凹部11の内底面の周縁部にスリット状に設
ける。また、キャビティ凹部11の周囲のモールド金型
10のクランプ面には吸着孔13を開口する。キャビテ
ィ吸着孔12および吸着孔13はともにエア吸引機構に
連絡する。モールド金型10にリリースフィルム40を
セットする場合は、まず吸着孔13によってクランプ面
にリリースフィルム40を吸着支持し、次にキャビティ
吸着孔12によってエア吸引することで図2に示すよう
にキャビティ凹部11の内面形状にならってリリースフ
ィルム40を支持することができる。
【0010】リリースフィルム40はモールド金型10
の樹脂成形部を被覆してモールド樹脂がじかにモールド
金型10に接触しないようにして樹脂成形する。したが
って、リリースフィルム40はモールド金型10の加熱
温度に耐えられる耐熱性、モールド樹脂と容易に剥離で
きる剥離性およびキャビティ吸着孔12から吸引するこ
とによりキャビティ凹部11にならって吸着支持される
柔軟性等の機能が要求される。リリースフィルム40の
素材としてはFEPシートフィルム、PETシートフィ
ルム、フッ素樹脂含浸ガラスクロス、ポリ塩化ビニリジ
ン等が使用できる。
【0011】実施例の装置ではモールド金型のベース部
とは別体で製作したキャビティ底部ピース14をスリッ
ト孔をあけてベース部に装着することでキャビティ吸着
孔12を設け、吸着孔13はモールド金型のベース部に
貫通孔を設けることによって形成している。リリースフ
ィルム40を用いることによってキャビティ底部ピース
14は従来のモールド金型の素材として使用できなかっ
た銅あるいはアルミニウムといった熱伝導の良好な材料
を使用することが可能となり、キャビティ底部ピース1
4の内部にヒータ15を内蔵することによってキャビテ
ィ底部ピース14を直接的に加熱してキャビティ内のモ
ールド樹脂との熱交換を促進させることが可能になる。
【0012】リリースフィルム40は上記のようにモー
ルド金型10の樹脂成形部にモールド樹脂がじかに接触
しないようにすることによって成形品の離型性を良好に
しエジェクタピンを不要にしてモールド金型の構造を単
純化できるという利点を有するが、本実施例ではラッピ
ングフィルム31で樹脂を密封したラッピング樹脂30
を使用することでポット16およびランナー17、ゲー
ト18の樹脂路部分でもモールド金型10およびリード
フレーム20に樹脂を接触させずに樹脂モールドできる
ようにしている。
【0013】図1に示すように実施例のモールド金型1
0に配置するポット16は両側のキャビティ凹部11に
はさまれた中間に平面形状で細長に形成し、ラッピング
樹脂30はポット16の形状に合わせて細長のスティッ
ク状に形成する。ラッピングフィルム31は2枚のフィ
ルムで上下から樹脂を挟むようにして密封し、リリース
フィルム40の側縁部と一部重なるようにラッピングフ
ィルム31の側縁部を幅方向に延出させる。ラッピング
フィルム31はポット16にラッピング樹脂30をセッ
トした際にその側縁がキャビティ凹部11のポット16
に最も近い辺縁位置に一致するように幅寸法を設定す
る。すなわち、図2で示すようにリードフレーム20を
クランプした状態でラッピングフィルム31の側縁がキ
ャビティ凹部11の縁部に一致するようにする。
【0014】樹脂モールドする際の操作としては、まず
型開きした状態で上型10aおよび下型10bの金型面
を覆うようにリリースフィルム40を引き出してクラン
プ面およびキャビティ凹部11にリリースフィルム40
を吸着支持した後、ポット16にラッピング樹脂30を
セットし、次いでリードフレーム20をセットして上型
10aと下型10bでリードフレーム20をクランプす
る。リードフレーム20をクランプした後、通常の樹脂
モールド操作と同様にポット16からプランジャ22で
樹脂を押し出してキャビティに樹脂を充填する。
【0015】図2にキャビティ内に樹脂33が充填され
る様子を示す。ラッピングフィルム31の側縁がリリー
スフィルム40と重なっているからランナー17および
ゲート18の樹脂路部分でモールド金型10にモールド
樹脂を接触させることなく樹脂が圧送される。また、ラ
ッピングフィルム31はその側縁位置がキャビティ凹部
11の辺縁位置に一致する位置まで延出しているからリ
ードフレーム20上を通過する樹脂路部分でもリードフ
レーム20に樹脂が付着せずに圧送される。
【0016】図3(a) にモールド金型10にリードフレ
ーム20とラッピング樹脂30をセットした状態の平面
位置を示す。リードフレーム20とラッピング樹脂30
は上記のようにリードフレーム20の樹脂モールド部2
0aすなわちキャビティ凹部11のポット16に最も近
い辺縁位置にラッピングフィルム31の側縁を一致して
セットされる。図3(b) はラッピング樹脂30の正面図
で樹脂を収納するポケット部30aの上部から2枚合わ
せの状態でラッピングフィルム31が両側に延出する様
子を示す。ラッピングフィルム31の側縁部は熱シール
されているが図2に示すようにポット16から圧送され
る樹脂圧によって押し広げられ、モールド金型10に形
成したランナー17、ゲート18に沿って樹脂路が形成
される。
【0017】上記のラッピング樹脂30を用いて樹脂モ
ールドする方法ではポット16とキャビティとを連絡す
るランナー17およびゲート18の樹脂路をラッピング
フィルム31上を通過させてキャビティに連絡させるか
らリードフレーム20にモールド樹脂を付着させること
なく樹脂モールドすることができる。このことは、リー
ドフレーム20のアウターリードの配置等に関わらずラ
ンナー17およびゲート18の配置位置を適宜設定でき
ることを意味する。
【0018】図1で中心線から上半部については各々の
キャビティ凹部11についてポット16とキャビティ凹
部11とを各々3つのランナー17およびゲート18で
連絡した例、中心線から下半部についてはキャビティ凹
部11の辺縁のほぼ全体幅でランナー17とゲート18
を設置した例を示す。上記のようにリードフレーム20
上でランナー17およびゲート18が通過する部位をラ
ッピングフィルム31で覆うことにより、リードフレー
ム20に樹脂を付着させずに樹脂を圧送できるからラン
ナー17およびゲート18の配置デザインを任意に設定
することが可能になる。
【0019】ラッピング樹脂30をポット16にセット
する際にはリードフレーム20上でランナー17および
ゲート18が通過する部位が確実に被覆できるように、
リードフレーム20とラッピング樹脂30を位置合わせ
する必要がある。実施例ではモールド金型10にガイド
ピン24を設けてリードフレーム20を位置決めすると
ともに、ラッピング樹脂30についてはモールド金型1
0にパイロットピン26を設け、ラッピングフィルム3
1に設けたパイロット孔にパイロットピン26を嵌合し
て位置決めできるようにしている。
【0020】なお、ラッピング樹脂30は図3に示すよ
うに細長形状であるから、ラッピングフィルム31の長
手方向の両端にパイロットピン26を設けるとともにポ
ット16の両側に所定間隔で複数個の小パイロットピン
27を設置し、ラッピングフィルム31にこの小パイロ
ットピン27に嵌合するパイロット孔を設けて位置決め
するのがよい。
【0021】上記第1実施例の汎用ゲート位置樹脂モー
ルド装置はリリースフィルム40を用いて樹脂モールド
する例であるが、図4、7に示す汎用ゲート位置樹脂モ
ールド装置は従来の樹脂モールド装置と同様にリリース
フィルム40を用いずに樹脂モールドする例である。
【0022】図4で示す第2実施例の樹脂モールド装置
はポット16にラッピング樹脂30を供給して樹脂モー
ルドする以外は従来のトランスファモールド装置の構成
と同じである。ラッピング樹脂30は上述した樹脂モー
ルド装置で使用したものと同様にポット16にセットし
た際にラッピング樹脂31の側縁がポット16に最も近
い側のキャビティ凹部11の辺縁位置に一致するように
幅寸法を設定したものである。
【0023】図5は第2実施例で下型10bでのポット
16およびキャビティ凹部11の平面配置とラッピング
樹脂30、リードフレーム20の平面配置を示す。ここ
でラッピングフィルム31とキャビティ凹部11の位置
関係は上記第1実施例の場合と同様である。図5におい
てもモールド金型10bに設けるランナー17およびゲ
ート18として中心線から上半部に各キャビティごと辺
上に3つのゲート18を設けた例を示し、中心線から下
半部に各キャビティごとほぼキャビティ凹部11の一辺
の全長にわたってゲート18を設けた例を示す。
【0024】本実施例の場合も上記第1実施例と同様に
ポット16とキャビティとの間でランナー17およびゲ
ート18をラッピングフィルム31の範囲で通過させる
ことにより任意にランナー17およびゲート18を配置
できる。なお、本実施例ではキャビティ凹部11の内壁
面にモールド樹脂がじかに接するから各々のキャビティ
凹部11にエジェクタピン36を設置してエジェクタピ
ン36によって離型するようにする。
【0025】なお、この実施例の樹脂モールド装置では
ラッピング樹脂30を下型10bに精度よくかつ確実に
セットできるようにするため上記実施例と同様にパイロ
ットピン26、小パイロットピン27を設けるととも
に、ラッピングフィルム31をエア吸引する吸引孔38
を設けてラッピング樹脂30をポット16にセットした
際にラッピングフィルム31の側縁部分を吸引孔38か
らエア吸引してラッピングフィルム31がめくれたりし
ないようにしている。図6に示すように吸引孔38は小
溝39の底面で開口するようにして吸着支持性を良好に
している。
【0026】上記第1、第2実施例ではともにラッピン
グ樹脂30のラッピングフィルム31の側縁位置をキャ
ビティ凹部11の辺縁位置に一致させて樹脂モールドす
るが、図7に示すようにラッピング樹脂30とは別にゲ
ートフィルム50を用いて樹脂モールドする構成を採用
すればラッピングフィルム31の側縁を正確にキャビテ
ィ凹部11の辺縁位置に一致させずにランナー17およ
びゲート18を任意に配置することが可能になる。
【0027】ゲートフィルム50は図7(a) に示すよう
にその側縁をキャビティ凹部11の辺縁位置に一致させ
てセットする。ゲートフィルム50はラッピング樹脂3
0をポット16にセットした後、モールド金型面上に引
き出して位置決めしてセットする。ゲートフィルム50
をリードフレーム20およびモールド金型10に対して
位置決めするからラッピングフィルム31の位置決めは
不要である。これによって、異種製品を樹脂モールドす
る場合でもラッピング樹脂30を共通使用することが可
能になる。このゲートフィルム50を使用する方法は第
1実施例のようにリリースフィルム40を使用する場合
も第2実施例のようにリリースフィルム40を使用しな
いで樹脂モールドする場合もともに適用することができ
る。
【0028】図8に示す樹脂モールド方法は、上記例と
同様にランナー17およびゲート18を任意に配置する
他の方法としてあらかじめリードフレーム20にゲート
フィルム60を貼着したものを使用する例である。本実
施例ではモールド金型で樹脂モールドするごとにゲート
フィルム50をセットするかわりに、リードフレーム2
0上でランナー17およびゲート18が通過する部位に
ゲートフィルム60をあらかじめ貼着したリードフレー
ム20をモールド金型にセットして樹脂モールドする。
【0029】リードフレーム20に貼着するゲートフィ
ルム60は図8(a) に示すように各樹脂モールド部20
aの辺縁位置に一致させ少なくとも一辺の全長にわたっ
て貼着する。ゲートフィルム60aは個々の樹脂モール
ド部20aごとにゲートフィルム60を貼着するかわり
にリードフレーム20でポット16側に配置される側縁
の全長にわたって貼着した例である。
【0030】樹脂モールドする際は図8(b) に示すよう
にリードフレーム20でゲートフィルム60を貼着した
側をラッピング樹脂30のラッピングフィルム31に接
する側とする。ラッピング樹脂30はリードフレーム2
0の樹脂モールド部20aの辺縁位置と位置合わせする
必要はない。また、ゲートフィルム60を貼着したリー
ドフレーム20はリリースフィルム40を使用する樹脂
モールド装置の場合もリリースフィルム40を使用しな
い樹脂モールド装置の場合も使用できる。
【0031】上記各実施例ではいずれもラッピング樹脂
30を使用して樹脂モールドしたが、ラッピング樹脂3
0を使用せずに通常の樹脂タブレットを使用することも
可能である。図9は通常の樹脂タブレット70を使用し
た実施例である。この実施例ではゲートフィルム50の
側縁をキャビティの辺縁位置に一致させてセットして樹
脂モールドする。リリースフィルム40を使用しないか
ら成形品を離型するためのエジェクタピン36を設置す
る必要がある。
【0032】図10および図11は通常の樹脂タブレッ
ト70を使用して樹脂モールドする装置で、リリースフ
ィルム40を利用して樹脂モールドする実施例を示す。
図10に示す実施例は樹脂成形部であるキャビティ凹
部、ゲートおよびポットを一枚のリリースフィルム40
で覆って樹脂モールドする方法であり、図11に示す例
はキャビティ凹部、ゲート等を覆うリリースフィルム4
0とポット16の内面を覆うポットフィルム72とを別
のフィルムにして樹脂モールドする方法である。ポット
フィルム72にはあらかじめ樹脂タブレット70を投入
するポケットを成形しておく。
【0033】図10、11で示すいずれの実施例の場合
もキャビティ凹部の辺縁位置に合わせてゲートフィルム
50を配置することによってキャビティの一つの辺上で
ゲートを任意に配置して樹脂モールドすることができ
る。なお、図10に示す樹脂モールド装置では、まず下
型10bにリリースフィルム40をセットした後、リリ
ースフィルム40の上からポット16の位置に合わせて
樹脂タブレット70を投入し、次いでゲートフィルム5
0をセットし、リードフレーム20をセットして樹脂モ
ールドする。図11に示す樹脂モールド装置では下型1
0bにリリースフィルム40とポットフィルム72をセ
ットした後、樹脂タブレット70を投入して樹脂モール
ドする。
【0034】上記の各実施例では樹脂モールド装置で通
常使用されている樹脂タブレット70を使用して樹脂モ
ールドできるという利点がある。また、従来の樹脂モー
ルド装置を利用して樹脂モールドできるという利点もあ
る。なお、前記ラッピング樹脂30および樹脂タブレッ
ト70に使用する樹脂としては、押出成形樹脂、粉末圧
縮樹脂のどちらも使用できる。
【0035】図12はゲートフィルム62を使用する樹
脂モールド装置の他の実施例として、モールド金型上の
リードフレーム20およびポット16等を1枚の広幅の
ゲートフィルム62で全体に覆って樹脂モールドする装
置を示す。ゲートフィルム62にはリードフレーム20
の樹脂モールド部に対応して穴62aを設けておく。6
4はリードフレーム20とともにゲートフィルム62の
位置合わせに使用するための位置決めピンである。66
はモールド金型に設けたエアベントを示す。
【0036】上記のような広幅のゲートフィルム62を
使用した場合も、上記各実施例と同様にゲート配置を任
意に設定して樹脂モールドすることができる。なお、上
記のような広幅のゲートフィルム62を使用すると同様
な考え方で、ラッピング樹脂30のラッピングフィルム
31を広幅に形成し、キャビティ凹部の開口部に合わせ
てラッピングフィルム31に穴を設けることによって上
記各実施例と同様な樹脂モールドが可能である。
【0037】図13および図14は上記各実施例の樹脂
モールド装置により樹脂モールドして得られた半導体装
置の側面図で、パッケージ34の側面にゲート跡18a
が形成された様子を示す。上記各実施例の樹脂モールド
装置ではキャビティの辺縁位置にゲート18を配置して
樹脂を注入するから、パッケージ34の側面にゲート跡
18aが形成される。図13(a) および図14(a) はキ
ャビティの略全幅にゲート18を設けた場合で1本のす
じ状にゲート跡18aが形成された様子、図13(b) お
よび図14(b) は3つのゲート18から樹脂を注入した
場合で3つのゲート跡18aが形成された様子を示す。
【0038】これらゲート跡18aの形状はラッピング
フィルム31あるいはゲートフィルム50とラッピング
フィルム31の相互の位置関係によってパッケージ34
の側面に表れる形状が異なる。図13に示すゲート跡1
8aは図15に示すように上ラッピングフィルム31a
と下ラッピングフィルム31bの端面がともにゲート口
まで達している場合である。この場合は、ゲート跡18
aを囲むように上ラッピングフィルム31aと下ラッピ
ングフィルム31bの端面跡が残る。
【0039】図14に示すゲート跡18aは図16に示
すようにゲートフィルム50の端面がゲート口まで達し
ていて、上ラッピングフィルム31aおよび下ラッピン
グフィルム31bがともにゲート口に達していない場
合、あるいは図17に示すように上ラッピングフィルム
31aのみがゲート口に達している配置の場合にあらわ
れる。この場合は、ゲートフィルム50あるいは上ラッ
ピングフィルム31aの端面跡のみが残る。なお、リリ
ースフィルム40はパッケージ34の側面にあらわれる
ゲート跡18aの形状には影響を及ぼさない。
【0040】図18および図19は被成形品をクランプ
してゲート18からキャビティに樹脂を注入する際のゲ
ートフィルム50の様子を示す説明図で、ゲート口端面
をキャビティ側から見た様子を示す。図20はゲート口
付近を拡大して示す断面図である。図20に示すように
ゲートフィルム50はその端面位置をゲート口に一致さ
せリードフレーム20とともにクランプされる。リード
フレーム20には図18、19に示すように所定間隔で
リード20bが形成されているから、ゲートフィルム5
0とともにリードフレーム20をクランプしてゲート口
から樹脂を注入した場合、ゲートフィルム50が柔軟性
を有すると図18に示すように隣接するリード20b間
の隙間部分に樹脂圧によってゲートフィルム50が入り
込むようになる。
【0041】ゲートフィルム50は図20に示すように
樹脂モールド時にリードフレーム20の表面を覆って樹
脂が付着しないようにするものであるが、ゲート口から
キャビティ内に注入した樹脂がゲート口側に回り込んで
きてリードフレーム20の表面とゲートフィルム50と
の隙間部分(図のA部分)に入り込む可能性がある。図
18のようにゲートフィルム50が変形しやすいものの
場合は、リード20bとゲートフィルム50との接触部
分(図のA部分)での押さえが不十分になる可能性があ
り、この部分に樹脂ばりが生じる可能性がある。
【0042】図19はこのような樹脂ばりを抑えるた
め、ゲートフィルム50として変形しにくいフィルム材
を使用した場合である。すなわち、ゲートフィルム50
として樹脂圧で容易には変形しないフィルム材を使用
し、図19に示すように樹脂モールド時でもリード20
b間にゲートフィルム50が入り込まないようにする
と、ゲートフィルム50とリード20bとの接触部分
(図のA部分)での押さえが十分に作用し、ゲートフィ
ルム50とリード20bとの隙間部分に樹脂が侵入する
ことを防止することができる。
【0043】図21、22は図12に示すようにモール
ド金型にエアベント66を設けた場合で、エアベント6
6部分でゲートフィルム50を介してリードフレーム2
0をクランプした状態を拡大して示す。20bはリー
ド、20cはタイバーである。エアベント66は図21
に示すように複数本のリード20b間に跨がるように設
ける場合もあるし、1本のリード20bの幅内に設ける
場合もある。ゲートフィルム50として上記のような変
形しにくいフィルム材を使用すれば、キャビティに樹脂
を充填していった際に、リード20bとゲートフィルム
50との接触部分(図のB部分)に樹脂が侵入すること
を防止することができる。
【0044】なお、上記各実施例では被成形品としてリ
ードフレームを使用した場合を示したが被成形品はリー
ドフレームに限らずBGA等の回路基板に対しても同様
に適用できる。図23は片面樹脂封止するBGAの樹脂
モールドに使用する樹脂モールド装置を示す。この実施
例の装置では上型10aで回路基板80をエア吸引して
支持し、下型10bでリリースフィルム40を吸着支持
し、ラッピング樹脂30を使用して樹脂モールドしてい
る。上記実施例と同様にラッピングフィルム31をキャ
ビティ凹部の辺縁部まで延出させることによってゲート
位置を任意に設定して樹脂モールドすることができる。
【0045】また、上記実施例ではいずれも下型10b
にゲート18を設けるいわゆる下ゲートの構造とした
が、上型10aにゲート18を設ける上ゲート方式とす
ることももちろん可能である。その場合もゲート18と
被成形品で挟まれる中間にラッピングフィルムを延出さ
せること、あるいはゲートフィルム60を介することに
よってリードフレームのリード配置等によって規制され
ずに任意にゲート18の配置位置を設定することが可能
になる。このように、本発明に係る樹脂モールド装置は
樹脂モールドする際にキャビティの辺縁位置に合わせて
フィルムをセットすることによってゲート18の配置位
置を任意に設定可能にするものである。
【0046】以上、説明したように本発明に係る汎用ゲ
ート位置樹脂モールド装置によれば、キャビティへ樹脂
注入するゲート位置をキャビティの辺上であれば任意の
位置、幅、数で設定することができ、これによってゲー
ト位置を決める際の自由度を増すことができてゲートを
配置することが困難な製品でも容易にゲート位置を決め
ることができる。また、ゲート幅を広くとったり接続ゲ
ート数を増やす等によて、キャビティへの樹脂の注入を
効率的に行うことができ、ゲートからの樹脂の注入速度
を上げずに短時間で充填することが可能になる。樹脂の
注入速度を上げないことによってボイド等の発生を防止
して樹脂成形性を高め、信頼性の高い樹脂モールドを行
うことが可能になる。
【0047】とくに、実施例の樹脂モールド装置は薄型
パッケージに適用して好適である。薄型パッケージの場
合はキャビティに連絡するゲートの深さは大きくとって
もパッケージの厚さの50%程度であり、ゲートの深さ
が必然的に浅くなるが、本実施例の樹脂モールド装置に
よればキャビティの幅全体をゲートとすることによって
ゲートの面積で対応することが可能になる。この場合、
被成形品と樹脂路との接触面積は大きくなるが、フィル
ムを介しているからゲートブレイクが問題になることは
ない。また、本樹脂モールド装置はQFP、BGAの他
にDIP、SIP、SOP等の半導体装置の製造にもも
ちろん適用できる。
【0048】
【発明の効果】本発明に係る汎用ゲート位置樹脂モール
ド装置によれば、上述したように、モールド金型のキャ
ビティの辺縁位置にフィルムをセットして樹脂モールド
することにより、キャビティに連絡するゲート位置を辺
縁の範囲内で適宜設定可能であり、被成形品に合わせて
汎用的に位置設定することが可能になる。これによって
ゲートの配置位置の制限が緩和され製品に応じたもっと
も適切なゲート配置を採用することができ、樹脂の充填
性を向上させ樹脂成形性を高めて信頼性の高い樹脂モー
ルドを可能にすることができる。また、被成形品につい
てはゲート配置にとらわれることなくリード配置あるい
は回路パターンを設定することができて好適に多ピン化
を図ることが可能になる等の著効を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】汎用ゲート位置樹脂モールド装置の第1実施例
のモールド金型、ラッピング樹脂、リリースフィルム等
の平面配置を示す説明図である。
【図2】第1実施例の樹脂モールド装置によりリードフ
レームを樹脂モールドする様子を示す説明図である。
【図3】リードフレームとラッピング樹脂との平面配置
を示す説明図である。
【図4】汎用ゲート位置樹脂モールド装置の第2実施例
のモールド金型の構成を示す断面図である。
【図5】汎用ゲート位置樹脂モールド装置の第2実施例
のモールド金型、ラッピング樹脂等の平面配置を示す説
明図である。
【図6】吸引孔の構成を示す説明図である。
【図7】ゲートフィルムを用いる樹脂モールド方法を示
す説明図である。
【図8】ゲートフィルムを貼着したリードフレームを使
用して樹脂モールドする方法を示す説明図である。
【図9】通常の樹脂タブレットを使用して樹脂モールド
する実施例の構成を示す断面図である。
【図10】樹脂タブレットを使用する樹脂モールド装置
で一枚のリリースフィルムを使用して樹脂モールドする
実施例を示す断面図である。
【図11】樹脂タブレットを使用する樹脂モールド装置
でリリースフィルムを使用して樹脂モールドする実施例
を示す断面図である。
【図12】広幅のゲートフィルムを用いて樹脂モールド
する様子を示す説明図である。
【図13】実施例の樹脂モールド装置によって得られる
半導体装置の側面図である。
【図14】実施例の樹脂モールド装置によって得られる
半導体装置の側面図である。
【図15】ラッピングフィルムのゲート口付近の配置を
示す説明図である。
【図16】ラッピングフィルムとゲートフィルムのゲー
ト口付近の配置を示す説明図である。
【図17】ラッピングフィルムのゲート口吹きの配置を
示す説明図である。
【図18】ゲート口付近での樹脂モールド時の様子を示
す説明図である。
【図19】ゲート口付近での樹脂モールド時の様子を示
す説明図である。
【図20】ゲート口付近の構成を示す断面図である。
【図21】エアベントを設けた付近でゲートフィルムが
クランプされる様子を示す説明図である。
【図22】エアベントを設けた付近でのゲートフィルム
の配置を示す断面図である。
【図23】回路基板を被成形品として樹脂モールドする
様子を示す樹脂モールド装置の断面図である。
【図24】樹脂モールド装置の従来装置の構成を示す断
面図である。
【符号の説明】
3 被成形品 5 キャビティ 7 ゲート 10 モールド金型 10a 上型 10b 下型 11 キャビティ凹部 12 キャビティ吸着孔 13 吸着孔 14 キャビティ底部ピース 16 ポット 17 ランナー 18 ゲート 18a ゲート跡 20 リードフレーム 20a 樹脂モールド部 20b リード 22 プランジャ 24 ガイドピン 26 パイロットピン 27 小パイロットピン 30 ラッピング樹脂 30a ポケット部 31 ラッピングフィルム 34 パッケージ 38 吸引孔 40 リリースフィルム 50 ゲートフィルム 60、60a ゲートフィルム 70 樹脂タブレット 72 ポットフィルム 80 回路基板

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モールド金型で被成形品をクランプし、
    被成形品の側縁から被成形品上を通過する樹脂路を介し
    てポットからキャビティへ樹脂を充填することにより樹
    脂モールドする樹脂モールド装置において、 樹脂モールド時に前記ポットの開口部を覆うとともに前
    記被成形品と前記樹脂路との間に介在し、側縁が前記ポ
    ットに隣接する前記キャビティの辺縁位置まで延出する
    フィルムを配置するフィルムの配置手段を設け、 前記キャビティの辺縁上で前記樹脂路とキャビティとを
    連絡したことを特徴とする汎用ゲート位置樹脂モールド
    装置。
  2. 【請求項2】 前記フィルムとして、ラッピングフィル
    ムにより樹脂を密封したラッピング樹脂をポットに供給
    し、ポットにセットした際に側縁が前記キャビティの辺
    縁位置まで延出する幅寸法に形成した前記ラッピングフ
    ィルムを使用すること特徴とする請求項1記載の汎用ゲ
    ート位置樹脂モールド装置。
  3. 【請求項3】 前記フィルムとして、前記ポットの開口
    部を覆うとともに側縁が前記キャビティの辺縁位置まで
    延出するゲートフィルムを使用することを特徴とする請
    求項1記載の汎用ゲート位置樹脂モールド装置。
  4. 【請求項4】 前記フィルムとして、ラッピング樹脂の
    ラッピングフィルムと、前記キャビティの辺縁位置まで
    延出するゲートフィルムを使用することを特徴とする請
    求項1記載の汎用ゲート位置樹脂モールド装置。
  5. 【請求項5】 前記フィルムとして、被成形品の樹脂モ
    ールド部の辺縁位置に一致させてあらかじめ貼着したゲ
    ートフィルムと、ポットに供給されるラッピング樹脂で
    前記ゲートフィルムに側縁部が重複してセットされるラ
    ッピングフィルムを使用することを特徴とする請求項1
    記載の汎用ゲート位置樹脂モールド装置。
  6. 【請求項6】 前記辺縁位置上にキャビティに連絡する
    ゲートが複数個配置されたことを特徴とする請求項1、
    2、3、4または5記載の汎用ゲート位置樹脂モールド
    装置。
  7. 【請求項7】 前記辺縁位置上に該辺縁の略全幅にわた
    って一つのゲートが配置されたことを特徴とする請求項
    1、2、3、4または5記載の汎用ゲート位置樹脂モー
    ルド装置。
  8. 【請求項8】 樹脂モールド時にモールド金型の樹脂成
    形部を内面形状にならって覆うリリースフィルムの支持
    手段を設けたことを特徴とする請求項1、2、3、4、
    5、6または7記載の汎用ゲート位置樹脂モールド装
    置。
JP03349395A 1995-02-22 1995-02-22 汎用ゲート位置樹脂モールド装置および樹脂モールド方法 Expired - Lifetime JP3246848B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03349395A JP3246848B2 (ja) 1995-02-22 1995-02-22 汎用ゲート位置樹脂モールド装置および樹脂モールド方法
US08/602,024 US5824252A (en) 1995-02-22 1996-02-15 Method of resin molding and resin molding machine for the same
SG1996002124A SG43003A1 (en) 1995-02-22 1996-02-16 Method of resin molding and resin molding machine for the same
EP96301127A EP0728567B1 (en) 1995-02-22 1996-02-20 A method and machine for resin molding
DE69608153T DE69608153T2 (de) 1995-02-22 1996-02-20 Verfahren und Maschine zum Giessen von Kunststoff
KR1019960004016A KR0178698B1 (ko) 1995-02-22 1996-02-21 수지성형 방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03349395A JP3246848B2 (ja) 1995-02-22 1995-02-22 汎用ゲート位置樹脂モールド装置および樹脂モールド方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08224752A true JPH08224752A (ja) 1996-09-03
JP3246848B2 JP3246848B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=12388089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03349395A Expired - Lifetime JP3246848B2 (ja) 1995-02-22 1995-02-22 汎用ゲート位置樹脂モールド装置および樹脂モールド方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5824252A (ja)
EP (1) EP0728567B1 (ja)
JP (1) JP3246848B2 (ja)
KR (1) KR0178698B1 (ja)
DE (1) DE69608153T2 (ja)
SG (1) SG43003A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506287A (ja) * 1998-03-05 2002-02-26 フィーコ ビー.ブイ. 成形型部品、成形型およびキャリア上に配設された電子部品を封止する方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6048483A (en) * 1996-07-23 2000-04-11 Apic Yamada Corporation Resin sealing method for chip-size packages
WO1998035382A1 (en) 1997-02-10 1998-08-13 Matsushita Electronics Corporation Resin sealed semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2971834B2 (ja) * 1997-06-27 1999-11-08 松下電子工業株式会社 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3017485B2 (ja) * 1998-01-23 2000-03-06 アピックヤマダ株式会社 半導体装置の樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP3490606B2 (ja) * 1998-03-20 2004-01-26 富士通株式会社 半導体装置製造用金型
US6523803B1 (en) 1998-09-03 2003-02-25 Micron Technology, Inc. Mold apparatus used during semiconductor device fabrication
NL1010567C2 (nl) * 1998-11-16 2000-05-17 3P Licensing Bv Inrichting voor het omhullen van elektronische componenten.
JP4077118B2 (ja) * 1999-06-25 2008-04-16 富士通株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置製造用金型
US6413801B1 (en) * 2000-05-02 2002-07-02 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Method of molding semiconductor device and molding die for use therein
US6916683B2 (en) * 2000-05-11 2005-07-12 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating a molded ball grid array
US6481996B1 (en) * 2000-05-25 2002-11-19 The Tech Group, Inc. Tapered mold runner block
JP2002009096A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Apic Yamada Corp 樹脂封止方法及び樹脂封止装置
US6770236B2 (en) * 2000-08-22 2004-08-03 Apic Yamada Corp. Method of resin molding
DE10119817A1 (de) * 2001-04-23 2002-10-24 Envision Technologies Gmbh Vorrichtung und Verfahren für die zerstörungsfreie Trennung ausgehärteter Materialschichten von einer planen Bauebene
US6969918B1 (en) * 2001-08-30 2005-11-29 Micron Technology, Inc. System for fabricating semiconductor components using mold cavities having runners configured to minimize venting
ATE461801T1 (de) * 2003-07-18 2010-04-15 Nissha Printing In der form verziertes geformtes produkt und verfahren zur herstellung desselben
US8029720B2 (en) * 2005-11-25 2011-10-04 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Resin sealing apparatus and resin sealing method
US9067342B2 (en) * 2012-09-26 2015-06-30 Intel Corporation Mold chase for integrated circuit package assembly and associated techniques and configurations
US9498920B2 (en) 2013-02-12 2016-11-22 Carbon3D, Inc. Method and apparatus for three-dimensional fabrication
WO2014126837A2 (en) 2013-02-12 2014-08-21 Eipi Systems, Inc. Continuous liquid interphase printing
US11260208B2 (en) 2018-06-08 2022-03-01 Acclarent, Inc. Dilation catheter with removable bulb tip
US9360757B2 (en) 2013-08-14 2016-06-07 Carbon3D, Inc. Continuous liquid interphase printing
JP6611801B2 (ja) 2014-06-20 2019-11-27 カーボン,インコーポレイテッド 重合性液体の往復運動供給による三次元印刷
WO2015200189A1 (en) 2014-06-23 2015-12-30 Carbon3D, Inc. Three-dimensional objects produced from materials having multiple mechanisms of hardening
US10316213B1 (en) 2017-05-01 2019-06-11 Formlabs, Inc. Dual-cure resins and related methods

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3083408A (en) * 1957-11-21 1963-04-02 Bichl Josef Machine for injection molding of selfhardening resins
US3216060A (en) * 1960-12-05 1965-11-09 Trojanowski George Apparatus for the manufacture of molded articles
US4442056A (en) * 1980-12-06 1984-04-10 Dusan Slepcevic Encapsulation mold with gate plate and method of using same
US4872825A (en) * 1984-05-23 1989-10-10 Ross Milton I Method and apparatus for making encapsulated electronic circuit devices
FR2598258B1 (fr) * 1986-04-30 1988-10-07 Aix Les Bains Composants Procede d'encapsulation de circuits integres.
JPS6328042A (ja) * 1986-07-21 1988-02-05 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置の樹脂封止方法
US4826931A (en) * 1986-10-09 1989-05-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Tablet for resin-molding semiconductor devices
JPH01202848A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Nec Corp リードフレーム
US4954308A (en) * 1988-03-04 1990-09-04 Citizen Watch Co., Ltd. Resin encapsulating method
JPH01293523A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止型半導体装置用封止金型
JPH01299008A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Mitsubishi Electric Corp モールド装置
JPH0290632A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Matsushita Electron Corp 半導体装置の樹脂封止装置
JPH02134835A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム
NL8802879A (nl) * 1988-11-22 1990-06-18 Ireneus Johannes Theodorus Mar Werkwijze voor het verpakken van een afgepaste, voor het omhullen van een component bestemde hoeveelheid thermohardende kunststof, met deze werkwijze verkregen verpakking, werkwijze voor het bedrijven van een matrijs en matrijs voor het uitvoeren van deze werkwijze.
US4956141A (en) * 1989-04-07 1990-09-11 Libbey-Owens-Ford Co. Molding process utilizing a mold release membrane
JPH03234605A (ja) * 1990-02-13 1991-10-18 Toshiba Corp レジン成形装置
JPH03256712A (ja) * 1990-03-08 1991-11-15 Toshiba Corp トランスファ成形装置
JPH0425054A (ja) * 1990-05-16 1992-01-28 Nec Kyushu Ltd 半導体装置用リードフレーム
JPH06342816A (ja) * 1993-06-02 1994-12-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法並びにそれらに用いるリードフレーム
NL9302265A (nl) * 1993-12-24 1995-07-17 Asm Fico Tooling Werkwijze en pellet voor het omhullen van leadframes en inrichting voor het vervaardigen van pellets.
NL9400119A (nl) * 1994-01-27 1995-09-01 3P Licensing Bv Werkwijze voor het met een hardende kunststof omhullen van een electronische component, electronische componenten met kunststofomhulling verkregen door middel van deze werkwijze en matrijs voor het uitvoeren der werkwijze.
US5478517A (en) * 1994-02-28 1995-12-26 Gennum Corporation Method for molding IC chips

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506287A (ja) * 1998-03-05 2002-02-26 フィーコ ビー.ブイ. 成形型部品、成形型およびキャリア上に配設された電子部品を封止する方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR0178698B1 (ko) 1999-05-15
DE69608153T2 (de) 2000-11-09
US5824252A (en) 1998-10-20
DE69608153D1 (de) 2000-06-15
EP0728567B1 (en) 2000-05-10
KR960031109A (ko) 1996-09-17
SG43003A1 (en) 1997-10-17
EP0728567A1 (en) 1996-08-28
JP3246848B2 (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08224752A (ja) 汎用ゲート位置樹脂モールド装置
US6224360B1 (en) Resin sealing device for chip-size packages
US7681308B2 (en) Fabrication method of semiconductor integrated circuit device
JP3017470B2 (ja) 樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置
US7378301B2 (en) Method for molding a small form factor digital memory card
JP4052939B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
EP1978552A1 (en) Method of encapsulating electronic part with resin and die assembly and lead frame both for use in the same
JP3214788B2 (ja) 樹脂モールド装置および樹脂モールド方法
JPH1177733A (ja) 樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置
JP3129660B2 (ja) Sonパッケージの樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP3139981B2 (ja) チップサイズパッケージの樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP3590118B2 (ja) 樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置
JP3214790B2 (ja) 樹脂モールド装置及び樹脂モールド方法
JP3139860B2 (ja) 樹脂モールド装置
JP3590133B2 (ja) 樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置
JP3214789B2 (ja) 樹脂モールド装置及び樹脂モールド方法
JP3886327B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP2973901B2 (ja) 半導体樹脂封止用金型
JP3609821B1 (ja) 半導体装置封止用金型およびそれを用いた半導体装置封止方法
JPH0793345B2 (ja) フィルムキャリアとこれを用いるモールド方法
JPH05293846A (ja) 成形装置
JPH08241901A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JPH11195659A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法
JPH08156008A (ja) 樹脂モールド方法
JPH08142116A (ja) リリースフィルムを用いる樹脂モールド方法及びこれに用いるラッピング樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term