JPH08220902A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08220902A
JPH08220902A JP7050635A JP5063595A JPH08220902A JP H08220902 A JPH08220902 A JP H08220902A JP 7050635 A JP7050635 A JP 7050635A JP 5063595 A JP5063595 A JP 5063595A JP H08220902 A JPH08220902 A JP H08220902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image
voltage
intermediate transfer
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7050635A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikako Kaneda
美佳子 金田
Takahiro Uchiyama
高広 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7050635A priority Critical patent/JPH08220902A/ja
Publication of JPH08220902A publication Critical patent/JPH08220902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 像担持体1上に画像を形成する手段を有し、
前記像担持体1上に形成された画像を中間転写体4上に
第1の転写手段5により1次転写した後、前記中間転写
体4上の画像を、中間転写体4に対向した第2の転写手
段6を用いて転写材P上に2次転写する画像形成装置に
ついて、中間転写体4や第2の転写手段6の周方向の抵
抗値ムラに拘らず、転写材P上に良好な画像を形成する
こと。 【構成】 1次転写を所定の定電流制御で行い、そこで
生じた電圧を記憶する手段と、前記電圧値により前記2
次転写時の転写電圧を決定する手段を有し、中間転写体
や第2の転写手段の周方向の抵抗値ムラを検知し、その
ムラに合わせて第2の転写手段に対する2次転写バイア
スを制御して印加すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中間転写体を用いた、
プリンタ、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】中間転写体を用いた画像形成装置は、カ
ラー画像情報や多色画像情報など複数の色成分画像を順
次積層転写してカラー画像もしくは多色画像を合成再現
した画像形成物を出力するカラー画像形成装置、もしく
はカラー画像形成機能や多色画像形成機能を具備させた
画像形成装置として有効であり、各成分色画像の重ね合
せずれ(色ずれ)のない画像を得ることができる。
【0003】具体的には、回転ドラム型を一般的とす
る、第1の像担持体としての電子写真感光体・静電記録
誘電体等の像担持体上に可転写画像(トナー像)を形成
する電子写真プロセス・静電記録プロセス等の作像プロ
セス手段を有し、その像担持体上に形成された画像を回
転ドラム型を一般的とする中間転写体上に第1の転写手
段により1次転写させる。
【0004】カラー画像形成や多色画像形成の場合は、
各色成分画像について、それを像担持体に形成するプロ
セス、中間転写体に1次転写するプロセスを順次に繰り
返し実行させることで、中間転写体上に各色成分画像を
位置合せして重畳転写させて目的のカラー画像あるいは
多色画像を合成再現させる。
【0005】そして中間転写体上の重畳転写合成画像
を、該中間転写体に対向させた第2の転写手段を用いて
第2の像担持体としての紙などの転写材上に一括して2
次転写させる。
【0006】その転写材を定着手段に導入して転写画像
を転写材に定着させて画像形成物として出力させるもの
である。
【0007】中間転写体としては、基体の外周面上に中
抵抗の弾性体層を形成したものが多く用いられるが、こ
の中抵抗層は各種ゴムなどの弾性材料にカーボンや酸化
亜鉛などの金属酸化物を分散して体積抵抗率を105
1011Ω・cmに調整したものである。
【0008】中間転写体に対向させた第2の転写手段
は、接触式の転写手段、より具体的には中間転写体に転
写材を介して当接する転写ローラが一般的である。この
転写ローラも芯金上に上記中間転写体と同じように中抵
抗の弾性体層を形成したものが用いられている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このような転写部材
は、温度、湿度などの環境による抵抗値変動が大きいた
め、転写部位に転写材がない時に、転写手段を定電流で
制御し、この時に生じる電位差をホールドまたは記憶
し、転写部に転写材が存在するときには、前記電圧値を
係数倍し、更に定数を加えた電圧で定電圧制御して転写
を行うことが提案、実用化されている。
【0010】中間転写体を用いた系においてもこの方法
が適用できるが、これらの抵抗値を調整した弾性体層
は、その製造過程において、分散や発泡の状態により抵
抗値に部分的なムラが生じてしまうことがあり、特に周
方向で抵抗値ムラがあると、一定の2次転写バイアスを
印加した場合は、転写電流が部分的に変化して画像不良
の発生する恐れがある。
【0011】そこで本発明は、中間転写体を用いた画像
形成装置について、中間転写体及び2次転写手段の周方
向抵抗値ムラによる転写電流の変化に起因する画像の乱
れを防止することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は下記の構成を特
徴とする画像形成装置である。
【0013】(1)像担持体上に画像を形成する手段を
有し、前記像担持体上に形成された画像を中間転写体上
に第1の転写手段により1次転写した後、前記中間転写
体上の画像を、中間転写体に対向した第2の転写手段を
用いて転写材上に2次転写する画像形成装置において、
前記1次転写を所定の定電流制御で行い、そこで生じた
電圧を記憶する手段と、前記電圧値により前記2次転写
時の転写電圧を決定する手段を有したことを特徴とする
画像形成装置。
【0014】(2)1次転写時に記憶される電圧は、定
電流制御時に検知される電圧の平均値であることを特徴
とする(1)に記載の画像形成装置。
【0015】(3)1次転写時に記憶される電圧は、定
電流制御時の検知される電圧を中間転写体の周方向の位
置と対応させていることを特徴とする(1)に記載の画
像形成装置。
【0016】(4)像担持体上に画像を形成する手段を
有し、前記像担持体上に形成された画像を中間転写体上
に第1の転写手段により1次転写した後、前記中間転写
体上の画像を、中間転写体に対向した第2の転写手段を
用いて転写材上に2次転写する画像形成装置において、
前記第2の転写手段を定電流制御した際の電圧値を第2
の転写手段の周方向の位置と対応させて記憶する手段
と、前記電圧値により前記2次転写時の転写電圧を決定
する手段を有したことを特徴とする画像形成装置。
【0017】(5)中間転写体の一部が導電化され、そ
の部分に第2の転写手段を当接させて定電流制御を行う
ことを特徴とした(4)に記載の画像形成装置。
【0018】(6)第2の転写手段は、中間転写体から
接離可能であり、離間時に導電性部材に当接し、定電流
制御を行うことを特徴とした(4)に記載の画像形成装
置。
【0019】(7)第2の転写手段は、転写ローラであ
ることを特徴とした(1)乃至(6)の何れかに記載の
画像形成装置。
【0020】
【作用】すなわち本発明は、中間転写体や第2の転写手
段の周方向の抵抗値ムラを検知し、そのムラに合わせて
第2の転写手段に対する2次転写バイアスを校正して印
加するもので、これにより中間転写体や第2の転写手段
の周方向の抵抗値ムラに拘らず、転写材上に良好な画像
を形成させることができた。
【0021】
【実施例】
〈実施例1〉(図1・図2) (1)画像形成装置例の概略構成 図1は本実施例の画像形成装置例の概略構成図である。
本例の画像形成装置は電子写真プロセス利用の、中間転
写体を用いたカラープリンタもしくはカラー複写機であ
る。
【0022】1は第1の像担持体としての電子写真感光
体ドラムである。導電性ドラム基体1bの外周面に例え
ばOPC感光体層(有機光導電体層)1aを形成したも
のであり、矢印の時計方向に所定の周速度(本例はプロ
セススピード60mm/sec)にて回転駆動される。
【0023】感光体ドラム1は回転過程で一次帯電器2
により所定の極性・電位に一様に帯電される(帯電工
程)。
【0024】次いで、その帯電面に対して、不図示の画
像情報露光手段(変調レーザー走査露光手段、原稿画像
色分解投影露光手段など)により、目的のカラー画像の
第1の色成分像、例えばマゼンタ成分像の露光3を受け
ることにより、回転感光体ドラム面にその露光像に対応
した静電潜像が形成される(露光工程)。
【0025】その潜像が上記の第1の色成分像に対応す
るマゼンタトナー現像器11Mによってマゼンタトナー
で現像される(現像工程)。このとき、他のシアントナ
ー現像器11C、イエロートナー現像機11Y、黒トナ
ー現像器11BKは感光体ドラム1に作用しない位置に
保持されている。
【0026】4は中間転写体としての中間転写ドラムで
あり、感光体ドラム1に接してまたは極近接して配設さ
れていて、感光体ドラム1の回転方向に順方向の矢印の
反時計方向に感光体ドラム1と略等周速度をもって回転
駆動される。
【0027】この中間転写ドラム4は、中空基体4bの
周面に、酸化亜鉛を分散させて体積抵抗率を105 〜1
11Ω・cmに調整した厚さ5mmのウレンタゴムの中
抵抗弾性体層4aを形成したものであり、硬度はアスカ
ーC硬度計で20°〜40°である。周長はA3サイズ
の縦方向より若干長い450mm、幅は310mmであ
る。そして感光体ドラム1との当接ニップ部(もしくは
近接部)である第1の転写部T1の位置において、感光
体ドラム1側とは反対側の中間転写ドラム内面側に、第
1の転写手段としての、外径10mmの金属製の1次転
写ローラ5を当接させて配設してあり、この1次転写ロ
ーラ5に対して電源E1から、感光体ドラム1側のトナ
ー像を中間転写ドラム4側へ転写させるためのバイアス
が印加される。
【0028】中間転写ドラム4上には、各色のトナー像
のズレ防止と、転写材の位置合わせのために基準点7が
設けられている。この基準点7は表層4aのゴムを貼り
合わせた継目を利用することができる。
【0029】而して、前記のように感光体ドラム1に形
成された第1色目の画像であるマゼンタトナー画像が第
1転写部T1において中間転写ドラム4の周面に対して
1次転写されていく(1次転写工程)。
【0030】この1次転写後の回転感光体ドラム1面は
クリーニング装置8により転写残りトナーの除去を受け
て清掃される(クリーニング工程)。
【0031】6は第2の転写手段としての2次転写ロー
ラであり、外径10mmの芯金6b上に、中抵抗弾性層
として、体積抵抗率106 〜1011Ω・cmのウレタン
ゴム層6aを形成したもので、全体の外径は20mmで
あり、中間転写ドラム4と略等周速度をもって中間転写
ドラム4の回転に順方向の矢印の時計方向に回転駆動さ
れる。そして不図示の揺動手段により実線示のように中
間転写ドラム4に当接した状態と、2点鎖線示のように
中間転写ドラム4から離される。
【0032】10は中間転写ドラム4の表面を清掃する
クリーニング装置であり、不図示の揺動手段により中間
転写ドラム4に作用した状態と、離された非作用状態と
に切換え制御される。
【0033】感光体ドラム1側から中間転写ドラム4へ
のトナー像の1次転写は、中間転写ドラム4から2次転
写ローラ6及びクリーニング装置10が離間された状態
で、かつトナー像が1次転写部T1を通過する過程で1
次転写ローラ5に印加される1次転写バイアスにより形
成される電界によって、中間転写ドラム4の外周面に対
して、中間転写ドラム4の基準点7が1次転写部T1を
所定距離だけ通過移動した位置から行なわれる。
【0034】而して、上記と同様の、感光体ドラム1に
対する帯電工程、露光工程、現像工程、中間転写ドラム
4に対する一次転写工程、感光体ドラム1のクリーニン
グ工程のプロセスが、第2の色成分像(例えばシアン成
分像)、第3の色成分像(例えばイエロー成分像)、第
4の色成分像(例えば黒成分像)について順次に実行さ
れることで、中間転写ドラム4の外周面には、マゼンタ
トナー像、シアントナー像、イエロートナー像、黒トナ
ー像の都合4つのトナー像が互いに位置合せされて重畳
転写され、これにより目的のカラー画像が合成再現され
る。感光ドラム1に対する現像器11M・11C・11
Y・11BKは各色成分像の形成サイクル毎に対応のも
のに切換えられる。
【0035】最終の第4の色成分トナー像の中間転写ド
ラム4に対する1次転写が開始されてから所定のタイミ
ング時点で、第2の転写手段としての2次転写ローラ6
が中間転写ドラム4に当接した状態に切換えられて2次
転写部T2を形成すると共に、給紙カセット20内から
給紙ローラ21により第2の像担持体としての転写材P
が給送され、搬送ローラ22を含む搬送系により転写材
Pが所定のタイミングで2次転写部T2へ導入される。
転写材Pはその先端を中間転写ドラム4の基準点7に合
わせてタイミング搬送され、2次転写部T2を通過して
いく過程において、2次転写ローラ6に対して電源E2
から印加される2次転写バイアスによって中間転写ドラ
ム4側の合成カラートナー像の一括転写(2次転写工
程)を受ける。
【0036】中間転写ドラム4側からトナー像の2次転
写を受けた転写材Pは定着装置12へ搬送導入されてト
ナー像の加熱・加圧定着を受けて(定着工程)、カラー
画像形成物として出力される。
【0037】また転写材Pへのトナー像2次転写後の中
間転写ドラム4面は該ドラム4に対して作用する位置へ
切換えられたクリーニング装置10により転写残りトナ
ーの除去を受けて清掃される。
【0038】なお、図1において、感光体ドラム1、中
間転写ドラム4、1次転写ローラ5、2次転写ローラ6
等の相互の直径比又は周長比関係は正確には表していな
い。後述する実施例3・実施例4の図4・図5について
も同様である。
【0039】第1の転写手段5は金属ローラでなくと
も、中間転写ドラム4の内面に接触する金属ブレードな
どであってもよい。また中間転写体4はドラム状でなく
とも、基体に柔らかい材料を用いてベルト状にすること
も可能である。
【0040】(2)転写バイアス制御 本実施例では中間転写体としての中間転写ドラム4の周
方向の抵抗値ムラに起因する画像不良を防止するように
している。
【0041】電源E1から第1の転写手段としての1次
転写ローラ5に印加する1次転写バイアスは、あらかじ
め決められた電流値3μAで定電流制御される。そのと
き生じた電圧が電圧検知部31で検知されて、その電圧
の平均値V1Ave(kV)がメモリ・演算機能を有する制
御部(CPU)32のメモリに記憶される。
【0042】1次転写時には第2の転写手段としての2
次転写ローラ6は中間転写ドラム4から離間されて、導
電性ローラ9に接した状態にされており、このとき2次
転写ローラ6を回転させながら電源E2により3μAで
定電流制御し、その時の電圧を電圧検知部33で検知し
その平均値VLoAve(kV)が制御部32のメモリに記
憶される。
【0043】2次転写時に2次転写ローラ6に印加する
2次転写バイアスに関して、1次転写ローラ5を定電流
制御したとき生じる電圧がVo であるような中間転写ド
ラム4の場合には、2次転写電圧を VoHi (kV)=2.0VLoAve+1.0 で定電圧制御すると良好な転写が可能であるが、実際の
中間転写ドラム4の抵抗値はV1Ave/Vo だけ異なって
いると考えられるので、実際には VHi(kV)=(2.0VLoAve+1.0)×(V1Ave/Vo ) で決まる2次転写電圧を制御部32が演算決定し可変電
源34を制御して2次転写ローラ6に印加する。このと
きの各電圧の関係を図2に示す。Vo は、基準の電圧と
して、初期から設定されている。
【0044】このような構成、制御を行うことにより、
中間転写体としての中間転写ドラム4の抵抗値が周方向
で異なる場合でも、適正な電流値で2次転写を行うこと
ができ、良好な画像を得ることができた。
【0045】〈実施例2〉(図3) 画像形成装置の概略構成は実施例1の図1のものと同様
である。
【0046】本実施例も中間転写ドラム4の周方向の抵
抗値ムラに起因する画像不良を防止するもので、実施例
1の装置と同様に、感光体ドラム1上にトナー画像を形
成し、それを中間転写ドラム4上に3μAの定電流制御
で1次転写する。
【0047】このとき生じる電圧を電圧検知部31で検
知し、中間転写ドラム4の基準点7から10msec毎
に(長さで0.6mm間隔)、中間転写ドラム1周分の
電圧をサンプリングし、その値をV1 として順番に制御
部32のメモリに蓄える。この電圧変動は、中間転写ド
ラム4の周方向での抵抗値ムラに相当している。
【0048】1次転写時には、2次転写ローラ6は中間
転写ドラム4より離間させて実施例1と同様に金属ロー
ラ9に当接させて定電流制御し、その時の電圧の平均値
LoAve(kV)を制御部32のメモリに記憶させる。
【0049】ここで、1次転写ローラ5を定電流制御し
たとき、生じる電圧がVo であるような中間転写ドラム
4の場合には、2次転写電圧を VoHi (kV)=2.0VLoAve+1.0 とすることができるが、中間転写ドラム4に抵抗値の周
ムラがある場合、0.6mmおきの各点で、V1/Vo
の校正をかければ、より良好な転写が得られる。
【0050】そこで、2次転写時には制御部32はメモ
リに蓄えられていた電圧値を順次読み出し、可変電源3
4を制御して VHi(kV)=(2.0VLoAve+1.0)×(V1/Vo ) により得られる電圧を順番に10msecずつ2次転写
ローラ6に印加して2次転写を行う。このときの各電圧
の関係を図3に示す。
【0051】本実施例のような構成、制御を用いること
で、中間転写体としての中間転写ドラム4の周方向の抵
抗値ムラに起因する、画像不良を防止することができ
る。
【0052】〈実施例3〉(図4) 図4は本実施例の画像形成装置の概略構成図である。前
述図1の装置と共通の構成部材・部分には同一の符号を
付して再度の説明を省略する。
【0053】本実施例は第2の転写手段としての2次転
写ローラ6の周方向の抵抗値ムラに起因する画像不良を
防止するようにしている。
【0054】本実施例の装置においても実施例1の装置
と同様に、感光体ドラム1上にトナー画像を形成し、そ
れを中間転写ドラム4上に3μAの定電流制御で1次転
写する。
【0055】第1色目のトナー画像の1次転写と第2色
目のトナー画像の1次転写との間において、中間転写ド
ラム6より離間して金属ローラ9に当接している2次転
写ローラ6を実施例1と同様に定電流制御し、その時、
2次転写ローラ6の基準点から10msec毎に2次転
写ローラ1周分の電圧VLo(kV)を順番に制御部(C
PU)32のメモリに蓄える。この電圧変動は、2次転
写ローラ6の周方向での抵抗値ムラに相当している。
【0056】2次転写時は、2次転写ローラ6の周ムラ
を考慮し、制御部32はメモリに蓄えられていた電圧値
を順次読み出し、可変電源34を制御して VHi(kV)=(2.0VLo+1.0) より得られる電圧を10msecずつ2次転写ローラ6
に印加して、2次転写を行う。
【0057】本実施例のような構成、制御を用いること
で、2次転写ローラ6の周方向の抵抗値ムラに起因す
る、画像不良を防止することができる。
【0058】〈実施例4〉(図5) 図5は本実施例の画像形成装置の概略構成図である。前
述図1の装置と共通の構成部材・部分には同一の符号を
付して再度の説明を省略する。
【0059】本実施例も第2の転写手段としての2次転
写ローラ6の周方向の抵抗値ムラに起因する画像不良を
防止するようにしている。
【0060】本実施例において、中間転写ドラム4はそ
の外周の一部に、2次転写ローラ6の外周長62.8ミ
リより長い範囲にわたって導電性部分13を持つ。な
お、図5の図面上、2次転写ローラの周長と導電性部分
13の長さは対応させて表してはいない。
【0061】2次転写ローラ6は中間転写ドラム4と同
様に基準位置を持っている。
【0062】本実施例の装置においても実施例1の装置
と同様に、感光体ドラム1上にトナー画像を形成し、そ
れを中間転写ドラム4上に3μAの定電流制御で1次転
写する。その時の電圧の平均値V1Aveを制御部32のメ
モリに記憶させる。このとき、中間転写ドラム4の導電
性部分13の端部7を中間転写ドラムの位置合わせの基
準点とし、基準点7が1次転写部T1を所定離間だけ通
過移動した位置から、1色目から4色目の各トナー画像
を中間転写ドラム4に順次に重ね合わせて1次転写す
る。
【0063】第1色目のトナー画像の1次転写と第2色
目のトナー画像の1次転写との間において、2次転写ロ
ーラ6が中間転写ドラム4の導電性部分13と接触した
時、2次転写ローラ6を定電流制御し、2次転写ローラ
の基準の位置から10msec毎に電圧VLoを2次転写
ローラ1周分サンプリングし、その値を制御部32のメ
モリに蓄える。
【0064】2次転写時において、中間転写ドラム4と
2次転写ローラ6の基準点に先端が合うように転写材P
が2次転写部T2に搬送され、転写材Pに中間転写ドラ
ム4上の画像が2次転写される際、中間転写ドラム4の
抵抗値と2次転写ローラ6の周ムラを考慮して、制御部
32はメモリに蓄えられている電圧を読みだし、可変電
源34を制御して VHi(kV)=(2.0VLo+1.0)×(V1Ave/Vo ) により得られる電圧を10msec毎に2次転写ローラ
6に順次印加して、2次転写を行う。
【0065】このような構成、制御を用いることによ
り、2次転写ローラ6の周方向の抵抗値ムラに起因す
る、画像の乱れを防止することができる。
【0066】〈実施例5〉(図6) 画像形成装置の概略構成は実施例1の図1と同じであ
る。
【0067】本実施例は中間転写体としての中間転写ド
ラム4、及び第2の転写手段としての2次転写ローラ6
の周方向の抵抗ムラに起因する画像不良を防止するよう
にしている。
【0068】本実施例においては、中間転写ドラム4の
外周長は、2次転写ローラ6の外周長のちょうど整数倍
になっている。ここでは、中間転写ドラムの外周長は3
14mm、2次転写ローラ6の外径は20mmで、外周
長は62.8mmであり、A4縦サイズまで通紙可能と
した。
【0069】実施例2の装置と同じように、1次転写時
には中間転写ドラム4を3μAで定電流制御し、基準点
7から10msec毎に中間転写ドラム1周分、電圧値
1(kV)を検知し、制御部32のメモリに蓄える。
【0070】更に、実施例3と同じように、1次転写時
に中間転写ドラム4から離間している2次転写ローラ6
を導電ローラ9に当接させながら回転させ、1次転写時
と同じ電流値で定電流制御し、2次転写ローラ6の基準
点から10msec毎に2次転写ローラ1周分、電圧値
Lo(kV)を制御部32のメモリに蓄える。
【0071】2次転写時には、中間転写ドラム4、2次
転写ローラ6の双方の周方向の抵抗値ムラを考慮するた
め、制御部32はメモリに蓄えられている電圧を読みだ
し、可変電源34を制御して VHi(kV)=(1.5VLo+1.0)×(V1 /Vo ) により決まる電圧を2次転写ローラ6に印加し、中間転
写ドラム4上のトナー画像を転写材P上に2次転写させ
る。該転写材Pを定着装置12に送り、出力画像を得
る。このときの各電圧の関係を図6に示す。
【0072】本実施例のような構成、制御を用いること
により、中間転写ドラム4、2次転写ローラ6の周方向
の抵抗値の振れに左右されず、良好な転写画像を得るこ
とが可能になった。
【0073】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、像担持体上に画像を形成する手段を有し、前記像担
持体上に形成された画像を中間転写体上に第1の転写手
段により1次転写した後、前記中間転写体上の画像を、
中間転写体に対向した第2の転写手段を用いて転写材上
に2次転写する画像形成装置について、中間転写体や第
2の転写手段の周方向の抵抗値ムラに拘らず、転写材上
に良好な画像を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1(実施例2・実施例5)の画像形成装
置の概略構成図
【図2】実施例1における各電位の関係図
【図3】実施例2における各電位の関係図
【図4】実施例3の画像形成装置の概略構成図
【図5】実施例4の画像形成装置の概略構成図
【図6】実施例5における各電位の関係図
【符号の説明】
1 第1の像担持体としての感光体ドラム 2 一次帯電器 3 露光光 4 中間転写体としての中間転写ドラム 5 第1の転写手段としての1次転写ローラ 6 第2の転写手段としての2次転写ローラ 7 中間転写ドラムの外周基準点 8 感光体ドラムのクリニング装置 9 導電性ローラ 10 中間転写ドラムのクリニング装置 11(M、C、Y、BK) 色トナー現像器 12 定着装置 P 第2の像担持体としての転写材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体上に画像を形成する手段を有
    し、前記像担持体上に形成された画像を中間転写体上に
    第1の転写手段により1次転写した後、前記中間転写体
    上の画像を、中間転写体に対向した第2の転写手段を用
    いて転写材上に2次転写する画像形成装置において、 前記1次転写を所定の定電流制御で行い、そこで生じた
    電圧を記憶する手段と、 前記電圧値により前記2次転写時の転写電圧を決定する
    手段を有したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 1次転写時に記憶される電圧は、定電流
    制御時に検知される電圧の平均値であることを特徴とす
    る請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 1次転写時に記憶される電圧は、定電流
    制御時の検知される電圧を中間転写体の周方向の位置と
    対応させていることを特徴とする請求項1に記載の画像
    形成装置。
  4. 【請求項4】 像担持体上に画像を形成する手段を有
    し、前記像担持体上に形成された画像を中間転写体上に
    第1の転写手段により1次転写した後、前記中間転写体
    上の画像を、中間転写体に対向した第2の転写手段を用
    いて転写材上に2次転写する画像形成装置において、 前記第2の転写手段を定電流制御した際の電圧値を第2
    の転写手段の周方向の位置と対応させて記憶する手段
    と、 前記電圧値により前記2次転写時の転写電圧を決定する
    手段を有したことを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 中間転写体の一部が導電化され、その部
    分に第2の転写手段を当接させて定電流制御を行うこと
    を特徴とした請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 第2の転写手段は、中間転写体から接離
    可能であり、離間時に導電性部材に当接し、定電流制御
    を行うことを特徴とした請求項4に記載の画像形成装
    置。
  7. 【請求項7】 第2の転写手段は、転写ローラであるこ
    とを特徴とした請求項1乃至請求項6の何れかに記載の
    画像形成装置。
JP7050635A 1995-02-15 1995-02-15 画像形成装置 Pending JPH08220902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050635A JPH08220902A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050635A JPH08220902A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08220902A true JPH08220902A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12864429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7050635A Pending JPH08220902A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08220902A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6044236A (en) * 1997-11-28 2000-03-28 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having improved image transfer characteristics
EP1079283A2 (en) * 1999-08-25 2001-02-28 Xeikon Nv Duplex printer and method of printing
US6404999B1 (en) * 1999-10-15 2002-06-11 Hitachi, Ltd. Image formation apparatus with determination of state of transfer device
US6510295B2 (en) * 2000-06-13 2003-01-21 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus
US7580650B2 (en) 2006-06-08 2009-08-25 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming device and image forming method including formation of a toner patch
JP2010217258A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011007907A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2017167458A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法
US11372350B2 (en) 2019-06-18 2022-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging apparatus including power source to supply electrical bias to transfer roller and conductive device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6044236A (en) * 1997-11-28 2000-03-28 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having improved image transfer characteristics
US6219498B1 (en) 1997-11-28 2001-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having improved image transfer characteristics
EP1079283A2 (en) * 1999-08-25 2001-02-28 Xeikon Nv Duplex printer and method of printing
EP1079283A3 (en) * 1999-08-25 2002-02-06 Xeikon Nv Duplex printer and method of printing
US6404999B1 (en) * 1999-10-15 2002-06-11 Hitachi, Ltd. Image formation apparatus with determination of state of transfer device
US6510295B2 (en) * 2000-06-13 2003-01-21 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus
US7580650B2 (en) 2006-06-08 2009-08-25 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming device and image forming method including formation of a toner patch
JP2010217258A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011007907A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2017167458A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法
US11372350B2 (en) 2019-06-18 2022-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging apparatus including power source to supply electrical bias to transfer roller and conductive device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11143255A (ja) 画像形成装置
JP3792902B2 (ja) 画像形成装置
JP2000284613A (ja) 画像形成装置
US6097921A (en) Double-sided image formation system
JPH08220902A (ja) 画像形成装置
KR100362830B1 (ko) 토너 상 전사 장치
JP2004280069A (ja) 画像形成装置
US20030072579A1 (en) Image forming apparatus
JP2007101980A (ja) 画像形成装置
JP2001083853A (ja) 画像形成装置
JP3346091B2 (ja) トナー像転写装置及びこれを用いた転写電圧制御方法
JPH08286528A (ja) カラー画像形成装置
JPH09236964A (ja) 画像形成装置の制御方式
JP3884868B2 (ja) 画像形成装置
JP3507343B2 (ja) 画像形成装置
JP2001117316A5 (ja)
JP2001042593A (ja) 画像形成装置
JPH0973242A (ja) 画像形成装置
JP3180635B2 (ja) 画像形成装置
JPH11212371A (ja) 画像形成装置
JP3129568B2 (ja) 画像形成装置
JP2001117316A (ja) カラー画像形成装置
JPH10123860A (ja) 画像形成装置
JP3509281B2 (ja) 画像形成装置
JP2000162888A (ja) 画像形成装置