JPH08209540A - 繊維材料の処理方法 - Google Patents

繊維材料の処理方法

Info

Publication number
JPH08209540A
JPH08209540A JP7015189A JP1518995A JPH08209540A JP H08209540 A JPH08209540 A JP H08209540A JP 7015189 A JP7015189 A JP 7015189A JP 1518995 A JP1518995 A JP 1518995A JP H08209540 A JPH08209540 A JP H08209540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber material
treatment
monomer
fabric
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7015189A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Takahashi
利幸 高橋
Masaru Haruta
勝 春田
Hideo Miura
英雄 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7015189A priority Critical patent/JPH08209540A/ja
Publication of JPH08209540A publication Critical patent/JPH08209540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ビニルカルボン酸および/またはビニルスルホ
ン酸、下記一般式[I]で示されるジビニルモノマなら
びに重合開始剤からなり、ビニルカルボン酸および/ま
たはビニルスルホン酸モノマと一般式[I]で示される
ジビニルモノマモノマの重量比が1:1〜20:1であ
る処理液を、繊維材料に付与した後、繊維材料表面で重
合させることを特徴とする繊維材料の処理方法。 【化1】 【効果】樹脂の付着ムラが小さく、しかも洗濯や摩擦な
どに対する耐久性にも優れ、風合いの柔軟な生地が得ら
れる。また、この樹脂は優れた吸湿性および親水性を有
しているため、合成繊維の蒸れやすい、帯電しやすい、
汚れが落ちにくいといった欠点が解消される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維材料の処理方法に
関するものである。さらに詳細には、耐久性のある吸湿
性、帯電防止性を有し、しかも柔軟な風合いおよび染色
堅牢度が良好な繊維材料を得る処理方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル、ナイロンなどの合成繊維
は、優れた物理的特性および化学的特性を有しているた
め広く使用されているが、その反面、吸湿性が低いため
着用時に蒸れやすく、帯電しやすいという欠点があり、
改善が望まれている。
【0003】このため、例えば、後加工面からは、特公
昭60−34979号公報に示されるように、合成繊維
にアクリル酸やメタクリル酸をグラフト重合させたり、
特開平2−84565号公報や特開平2−145872
号公報に示されるように、セルロース微粉末や特定のポ
リアミノ酸系樹脂などの吸湿性物質を合成繊維に付与さ
せたりする方法が提案されている。
【0004】また、特公昭53−46960号公報に示
されるように、ポリアルキレングリコールセグメントを
有する共重合体を浸漬処理でポリエステル繊維に付着さ
せたり、特公昭58−46589号公報に示されるよう
に、ラジカル重合可能な親水性モノマを付与した後、ポ
リエステル繊維上で重合させる方法も提案されている。
【0005】原糸面からは、特公昭62−7285号公
報に示されるように、紡糸前に特定のシュウ酸塩を配合
し、紡糸後の工程で一部溶出させ、毛細凝縮孔を形成さ
せたり、特開昭60−155770号公報に示されるよ
うに、金属スルホネート化合物を含むポリエステル繊維
をアルカリ処理することによって毛細凝縮孔を形成させ
たりして吸湿性を付与する方法が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これらは、いずれの方
法も性能や耐久性が不十分であったり、風合いが堅くな
ったりする欠点があった。
【0007】本発明者らはこれを解決すべく、耐久性の
ある吸湿性を有し、しかも柔軟な風合いおよび良好な染
色堅牢度を有する繊維材料を得る方法を先に特開平6−
280165号として提案した。
【0008】しかしながら、この方法では薄地に対して
十分な耐久性を得るのが容易でなかったり、加工中の水
分制御が容易ではないことから樹脂の付着ムラによる性
能のバラツキが時に生じるという問題があった。
【0009】本発明の課題は、薄地に対しても十分な耐
久性のある吸湿性を有し、しかも柔軟な風合いおよび染
色堅牢度が良好で性能の安定した繊維材料を得る処理方
法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の処理方法は、上
記課題を解決するために、次の構成を有する。すなわ
ち、ビニルカルボン酸および/またはビニルスルホン酸
(以下、モノマA)、下記一般式[I]で示されるジビ
ニルモノマ(以下、モノマB)ならびに重合開始剤から
なり、モノマAとモノマBの重量比が1:1〜20:1
である処理液を、繊維材料に付与した後、繊維材料表面
で重合させることを特徴とする繊維材料の処理方法であ
る。
【0011】
【化2】 以下、本発明の内容について詳述する。
【0012】本発明に用いるモノマAとしては、ビニル
カルボン酸および/またはビニルスルホン酸が選ばれ
る。ビニルカルボン酸の具体例としては、アクリル酸、
メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、ブテントリカ
ルボン酸などが挙げられる。ビニルスルホン酸の具体例
としては、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンス
ルホン酸(以下、AMPS)、2−アリルオキシ−2−
ヒドロキシプロパンスルホン酸、スチレンスルホン酸ナ
トリウム、イソプレンスルホン酸ナトリウム、スルホエ
チルメタクリレート、アリルスルホン酸ナトリウム、メ
タリルスルホン酸ナトリウムなどが挙げられる。本発明
では、これらのモノマを2種以上用いることも何ら差し
支えない。特に、重合効率と吸湿性の面からは、アクリ
ル酸、メタクリル酸、2−アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸、スチレンスルホン酸ナトリウムが
好ましい。
【0013】本発明に用いるモノマBは、一般式[I]
において、nを5〜23とするものである。nが5より
も小さいと、薄地に対して十分な耐久性を得るのが容易
でなく、加工中の水分制御が容易ではないことから樹脂
の付着ムラによる性能のバラツキが生じる。また、nが
23より大きいと十分な耐久性が得られない。
【0014】また、Xについては、X=CH3 の場合、
安全面から好ましい。なお、モノマAと同様にモノマB
を2種以上用いることも何ら差し支えない。
【0015】モノマAとモノマBの混合比は、重量比で
1:1〜20:1とするものである。この重量比が1:1
に満たない場合には、生地の風合いが粗硬なものになっ
てしまい、得られる吸湿性も低いレベルにとどまる。一
方、20:1を越える場合には、重合体の網目構造化が十
分に進まないため、繊維への固着が不十分になってしま
う。モノマAとモノマBの使用量については、特に限定
はなく、処理の目的に応じて任意に決めればよい。
【0016】本発明に用いる重合開始剤としては、通常
のラジカル開始剤を使用できる。例えば、過硫酸アンモ
ニウム、過硫酸カリウム、過酸化水素などの無機系重合
開始剤や、2,2′−アゾビス(2−アミディノプロパ
ン)ジハイドロクロライド、2,2′−アゾビス(N,
N′−ジメチレンイソブチラミディン)ジハイドロクロ
ライド、2−(カルバモイラゾ)イソブチロニトリルな
どの有機系重合開始剤が挙げられる。また、過酸化ベン
ゾイル、アゾビスイソブチロニトリルなどの水不溶性重
合開始剤をアニオン、ノニオン等の界面活性剤で乳化さ
せて用いても良い。コスト、取扱いの容易さの点から
は、過硫酸アンモニウムが好ましく用いられる。 さら
に、重合効率を高めるために、重合開始剤としての過酸
化物と還元性物質を併用するいわゆるレドックス系開始
剤を用いても良い。この過酸化物としては、例えば、過
硫酸アンモニウムや過硫酸カリウム、還元性物質として
は、例えば、スルホキシル酸ナトリウムとホルマリンと
の反応物やハイドロサルファイトなどが挙げられる。重
合開始剤の使用濃度は、使用するモノマ濃度や処理条件
にもよるが、0.1〜3%が好ましい。
【0017】本発明で用いる処理液には、必要に応じて
仕上げ加工剤、例えば、撥水剤、柔軟剤、難燃剤、抗菌
防臭加工剤などを添加しても良い。また、架橋促進のた
めに、風合いをあまり粗硬にしない程度に、メチロール
基を有するビニルモノマ、例えば、N−メチロールアク
リルアミドやN−メチロールメタクリルアミドなどを添
加しても良い。
【0018】処理液を繊維材料に付与する方法として
は、通常用いられる手段が適用可能である。例えば、パ
ディング法、スプレー法、キスロールコータ、スリット
コータなどが挙げられる。これらの方法で処理液を付与
後、例えば真空脱水機で処理するなどして付与量を調整
することも好ましく行なわれる。
【0019】本発明において、モノマAとモノマBを重
合させる方法としては、ラジカル重合に用いられるあら
ゆる手段が適用可能である。例えば、乾熱処理、スチー
ム処理、浸漬法、コールドバッチ法、マイクロ波処理、
紫外線処理などが挙げられる。マイクロ波処理とは、2
450MHzまたは920MHzの波長の高周波を被加
熱物に当てることで発熱させるものである。これら処理
手段は、単独で適用しても良いし、加熱効率を高めるた
めに、例えば、スチーム処理または乾熱処理時にマイク
ロ波処理または紫外線処理を併用するなどしても良い。
なお、空気中の酸素が存在すると重合が進みにくくなる
ので、乾熱処理、マイクロ波処理、紫外線処理の場合に
は、不活性ガス雰囲気下で処理するのが好ましく、コー
ルドバッチ法の場合にも、シール材で密閉するのが好ま
しい。
【0020】これらの重合方法のなかでは、スチーム処
理が重合効率および処理の安定性の観点から好適であ
る。スチーム処理は、常圧スチーム、過熱スチーム、高
圧スチームのいずれでも良いが、コスト面からは、常圧
スチームまたは過熱スチームが好ましい。スチーム処理
温度は、80〜180℃さらには100〜160℃が好
ましい。スチーム処理時間は、1〜10分間程度で良
い。
【0021】なお、本発明の方法において、繊維材料に
処理液を付与した後、モノマAとモノマBを重合させる
前に、風乾あるいは乾燥機などで予備乾燥することも好
ましく行なわれる。
【0022】本発明の処理による重合物の付着量は、吸
湿性能を優れたものにし、一方、風合いの粗硬化を防ぐ
観点から、繊維材料に対して1〜20wt%とするのが好
ましい。
【0023】本発明に用いうる繊維材料としては、ポリ
エチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレート
などのポリエステル系繊維、ポリエステルに第3成分を
共重合したポリエステル系繊維、ナイロン6やナイロン
66などのポリアミド系繊維、ポリアミドに第3成分を
共重合したポリアミド系繊維、ポリアクリロニトリルを
主成分とするアクリル系繊維、ポリエチレン、ポリプロ
ピレンなどのポリオレフィン系繊維、ポリ塩化ビニル系
繊維、セルロース系繊維、蛋白質系繊維などがあげら
れ、これらを混紡、混繊、交織、交編した混用素材も含
まれる。また、繊維の形態としては、フィラメント、ス
テープル、織編物、不織布などいかなる形態であっても
良い。
【0024】
【実施例】以下、実施例により、さらに詳細に説明す
る。
【0025】なお、実施例中に記載した各種性能の測定
は、次の方法による。
【0026】樹脂付着量(%)={(重合後の生地重量
−重合前の生地重量)/(重合前の生地重量)}×10
0 ここで、生地重量とは、20℃,65%RHの環境下に
24時間放置した時の重量をいう。
【0027】吸湿率(%)={(吸湿時の生地重量−絶
乾時の生地重量)/(絶乾時の生地重量)}×100 ここで、吸湿時の生地重量とは、絶乾から20℃・65
%RHあるいは30℃・90%RHの環境下に24時間
放置した時の重量をいう。
【0028】洗濯堅牢度:JIS L 0842の規定
により測定する。
【0029】実施例の供試生地は、次の2種類のものを
用いた。
【0030】供試生地Aおよび供試生地B ポリエステル加工糸織物(東レ(株)製#L7502、
目付:212 g/m2 )およびポリエステル加工糸織物
(東レ(株)製#BW1000、目付:118 g/m2
の生織を精練、乾熱セット後、分散染料ダイアニックス
ネイビー ブルー(Dianix Navy Blue) BG-SE(三菱化
成(株)製)3%owfを用いて常法で染色し、還元洗
浄、乾燥したものをそれぞれ供試生地Aおよび供試生地
Bとした。 (実施例1)あらかじめ20%減量された供試生地Aを
下記組成の処理液に浸漬後、マングルで絞り率80%に
なるように絞り、乾燥機で130℃,3分乾燥させた。
【0031】 AMPS 8.0wt% 一般式[I]において、X:−CH3 ,n=9のモノマ 1.5wt% N−メチロールアクリルアミド 0.5wt% 過硫酸アンモニウム 0.3wt% 乾燥後直ちに、105℃の過熱スチーマで3分間処理
し、湯水洗、乾燥した。次いで、乾燥機で180℃,1
分でセットし、評価に供した。樹脂付着量は8.0〜
8.2%の範囲内であり樹脂付着ムラが小さかった。結
果を表1に示す。
【0032】
【表1】 (実施例2)未減量の供試生地Aに、実施例1と全く同
じ処理を施して試料を作製した。樹脂付着量は7.9〜
8.0%の範囲内であり樹脂付着ムラが小さかった。評
価結果を表1に併せて示す。
【0033】(実施例3)実施例1と全く同じ処理を施
した試料に、さらに家庭洗濯を20回施したものを評価
に供した。評価結果を表1に併せて示す。
【0034】(実施例4)あらかじめ15%減量された
供試生地Bに、実施例1と全く同じ処理を施したものを
評価に供した。樹脂付着量は7.4〜7.5%の範囲内
であり樹脂付着ムラが小さかった。評価結果を表1に併
せて示す。
【0035】(実施例5)未減量の供試生地Bに、実施
例1と全く同じ処理を施して試料を作製した。樹脂付着
量は7.5〜7.7%の範囲内であり樹脂付着ムラが小
さかった。評価結果を表1に併せて示す。
【0036】(実施例6)実施例4と全く同じ処理を施
した試料に、さらに家庭洗濯を20回施したものを評価
に供した。評価結果を表1に併せて示す。
【0037】(比較例1)あらかじめ20%減量された
供試生地Aを下記組成の乳化液に浸漬後、マングルで絞
り率80%になるように絞り、乾燥機で130℃、3分
間予備乾燥させた。なお、サンモールBK-20 はノニオン
・アニオン系界面活性剤℃ある。
【0038】 AMPS 8.0wt% 一般式[I]において、X:−CH3 ,n=1のモノマ 2.0wt% サンモールBK-20 (日華化学工業(株)製) 0.5wt% 過硫酸アンモニウム 0.3wt% 予備乾燥後直ちに、105℃の過熱スチーマで3分間処
理し、湯水洗、乾燥した。次いで乾燥機で180℃、1
分間セットし、評価に供した。樹脂付着量は6.8〜
7.8%の範囲となり樹脂付着ムラが大きかった。結果
を表1に併せて示す。
【0039】(比較例2)比較例1と全く同じ処理を施
した試料に、さらに家庭洗濯を20回施したものものを
評価に供した。評価結果を表1に併せて示す。
【0040】(比較例3)あらかじめ15%減量された
供試生地Bに、比較例1と全く同じ処理を施したものを
評価に供した。樹脂付着量は6.0〜7.3%の範囲と
なり樹脂付着ムラが大きかった。評価結果を表1に併せ
て示す。
【0041】(比較例4)比較例3と全く同じ処理を施
した試料に、さらに家庭洗濯を20回施したものを評価
に供した。評価結果を表1に併せて示す。
【0042】
【発明の効果】本発明の方法によれば、樹脂の付着ムラ
が小さく、しかも洗濯や摩擦などに対する耐久性にも優
れ、風合いの柔軟な生地が得られる。また、この樹脂
は、優れた吸湿性および親水性を有しているため、合成
繊維の蒸れやすい、帯電しやすい、汚れが落ちにくいと
いった欠点が解消される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビニルカルボン酸および/またはビニルス
    ルホン酸、下記一般式[I]で示されるジビニルモノマ
    ならびに重合開始剤からなり、ビニルカルボン酸および
    /またはビニルスルホン酸モノマと一般式[I]で示さ
    れるジビニルモノマモノマの重量比が1:1〜20:1
    である処理液を、繊維材料に付与した後、繊維材料表面
    で重合させることを特徴とする繊維材料の処理方法。 【化1】
JP7015189A 1995-02-01 1995-02-01 繊維材料の処理方法 Pending JPH08209540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7015189A JPH08209540A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 繊維材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7015189A JPH08209540A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 繊維材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08209540A true JPH08209540A (ja) 1996-08-13

Family

ID=11881906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7015189A Pending JPH08209540A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 繊維材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08209540A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3995998A (en) Method of polymerizing and fixing carboxyl-containing vinyl monomers in high conversion on fibrous substrates
JP2918052B2 (ja) 皮膜形成性の自己架橋性水性プラスチツク分散液、その製法及び繊維製品仕上げ法
AU2003301335B2 (en) Method of treating fibers, carpet yarns and carpets to enhance repellency
JPH0364634B2 (ja)
US3446761A (en) Stain-resistant article,and composition for preparing same
Shin et al. Polymerization-Crosslinking of Cotton Fabric for Superior Performance Properties: Part I: A Preliminary Study
US3592686A (en) Process for making durable press and soil release textile and resultant article
US3213053A (en) Antistatic composition and treatment of synthetic linear polymer texiles therewith
EP0332342B1 (en) Process for providing polyamide materials with stain resistance
JP3191476B2 (ja) 繊維材料の処理方法
JP3518148B2 (ja) 吸湿性繊維構造物
JPH08209540A (ja) 繊維材料の処理方法
JPH10331071A (ja) 繊維材料の製造方法
JP3861458B2 (ja) 吸湿性繊維構造物
JPH08232169A (ja) 繊維材料の処理方法
JPH09119072A (ja) 吸湿性布帛
JP2002201568A (ja) 繊維構造物
JPS6036508B2 (ja) 繊維材料の親水化加工法
JP2001172870A (ja) 吸湿性繊維構造物
JP2623493B2 (ja) pH緩衝性繊維構造物及びその製造方法
JP2000154475A (ja) 吸湿性繊維構造物
JPH10259575A (ja) 繊維材料の製造方法
JP2962000B2 (ja) 合成繊維布帛の処理方法
JPH1161647A (ja) ポリエステル系繊維布帛
JP2004324008A (ja) 吸湿性に優れたポリエステル系合成繊維及び吸湿性に優れたポリエステル系合成繊維布帛の製造方法。

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees