JPH1161647A - ポリエステル系繊維布帛 - Google Patents

ポリエステル系繊維布帛

Info

Publication number
JPH1161647A
JPH1161647A JP9216523A JP21652397A JPH1161647A JP H1161647 A JPH1161647 A JP H1161647A JP 9216523 A JP9216523 A JP 9216523A JP 21652397 A JP21652397 A JP 21652397A JP H1161647 A JPH1161647 A JP H1161647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester fiber
sulfonic acid
weight
polyester
vinyl sulfonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9216523A
Other languages
English (en)
Inventor
Rumi Karasawa
留美 柄澤
Hidenobu Honda
秀信 本田
Koichi Saito
公一 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP9216523A priority Critical patent/JPH1161647A/ja
Publication of JPH1161647A publication Critical patent/JPH1161647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、洗濯耐久性のある黒ずみ汚れ防止性
能と吸湿性能とを同時に兼ね備えた優れたポリエステル
系繊維布帛を提供せんとするものである。 【解決手段】本発明のポリエステル系繊維布帛は、ビニ
ルスルホン酸系ポリマーが固着されたポリエステル系繊
維の表面に変性オルガノシリケートが付着していること
を特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、洗濯耐久性のある黒ずみ汚れ防
止性能を有するポリエステル系繊維布帛に関するもので
ある。さらに吸湿性能をも兼ね備えた複合機能を有する
ポリエステル系繊維布帛に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からポリエステルなどの合成繊維
は、優れた物理特性および化学的特性を有しているため
広く使用されているが、その反面吸湿性が低いため着用
時ムレやすく、着用感が悪い上、静電気が帯電しやすい
という欠点があり、大気汚染物質等空気中の浮遊物を吸
着しやすく、黒ずみ汚れが起こりやすいなどの問題があ
った。
【0003】また、アルカリ減量されているポリエステ
ル系繊維布帛は、アルカリ減量により繊維表面に凹みが
発生し、凹み部分に汚れが入り込み、黒ずみ汚れが発生
しやすいという問題があった。
【0004】これらの問題を解決すべく、従来から防汚
性合成繊維布帛と呼ばれるものは数多く提案されてい
る。例えば、特公昭64−6310号公報に記載されて
いるようにフッ素化合物を含む原糸油剤を合成繊維に付
着させたり、特公昭64−2708号公報に示されるよ
うにフッ素系樹脂を繊維製品に付着させて、撥水・撥油
性を付与し、汚れの付着を防止する方法や、特公昭63
−3078号公報に示されるようにフッ素樹脂と親水性
ポリマを併用して防汚性を付与する方法等が知られてい
る。
【0005】しかし、これらはいずれも撥水・撥油性を
付与することにより油性汚れの付着を防止または油性汚
れの洗濯による除去性を向上させたものであり、大気汚
染物質のような粒子系の汚れに対する汚れには効果がな
いものであった。
【0006】また、合成繊維に吸湿性を付与する方法と
して、特公昭60−34979号公報に記載されている
ようにアクリル酸やメタクリル酸をグラフト重合させた
り、特開平2−84565号公報、特開平2−1458
72号公報に記載されているようにセルロース微粉末や
特定のポリアミノ酸系樹脂などの吸湿性物質を付与させ
たりする方法が提案されている。
【0007】これらの方法によれば、吸湿性は付与でき
るものの、防汚性という観点からは全く効果は見られ
ず、防汚性と吸湿性という2つの効果を有し、しかも洗
濯耐久性を満足するものは見当たらなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の背景に鑑み、洗濯耐久性のある黒ずみ汚れ防止性
能と吸湿性能とを同時に兼ね備えた優れたポリエステル
系繊維布帛を提供せんとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために次のような手段を採用するものである。
すなわち、本発明のポリエステル系繊維布帛は、ビニル
スルホン酸系ポリマーが固着されたポリエステル系繊維
の表面に変性オルガノシリケートが付着していることを
特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、洗濯耐久性のある黒ず
み汚れ防止性能と吸湿性能とを同時に兼ね備えたポリエ
ステル系繊維布帛について、鋭意検討したところ、ビニ
ルスルホン酸系ポリマーと変性オルガノシリケートとの
組合わせを、ポリエステル系繊維の表面に固着させるこ
とにより、かかる課題を一挙に解決することを究明した
ものである。
【0011】本発明におけるポリエステル系繊維布帛と
は、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレートやこれらを主成分とした共重合体等からなるポ
リエステル系繊維を含む織物、編物、不織布等のことを
いい、ポリエステル系繊維以外の合成繊維や再生繊維あ
るいは天然繊維等が混紡、混繊など混用されて含まれて
もよい。
【0012】ポリエステル系繊維布帛は、ソフトな風合
いを与えるため、一般にアルカリ減量加工が行われる。
かかるアルカリ減量加工したポリエステル系繊維は、そ
の表面に凹みが発生しており、該凹み部分に汚れが入り
込み黒ずみ汚れがより発生しやすいという問題があっ
た。
【0013】本発明は、このような凹み部分をビニルス
ルホン酸系ポリマーで被覆し、汚れの進入を防ぐ形態を
とり、さらにその表面に変性オルガノシリケートを付着
させて、汚染物質の付着を防ぐという形を形成するもの
である。かかる組合わせ化合物によれば、さらに吸湿性
が付与されるため、静電気の発生が押さえられ大気汚染
物質の吸着を押さえるので、優れた黒ずみ汚れ防止性能
を有するポリエステル系繊維布帛を提供することができ
る。
【0014】本発明においてビニルスルホン酸系ポリマ
ーとしては、たとえば2−アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸、スチレンスルホン酸ナトリウム、
イソプレンスルホン酸ナトリウム、アリルスルホン酸ナ
トリウム、メタリルスルホン酸ナトリウムなどのビニル
スルホン酸系モノマーの重合体およびこれらの共重合
体、さらにかかるビニルスルホン酸ナトリウム系モノマ
ーと架橋剤との共重合体などを使用することができる。
【0015】また、かかるポリエステル系繊維布帛にお
いて、該構成繊維が、綿、絹、レーヨン等の他の繊維が
混繊、混紡など混用されて構成されている場合には、ビ
ニルスルホン酸系ポリマーとしては、該スルホン酸基の
末端がナトリウムに置換されたポリマーを用いるのが好
ましい。かかる置換加工する際、調液時に苛性ソーダ、
ソーダ灰、重曹等のアルカリ性化合物を添加することに
より容易にナトリウム置換することができる。その際の
処理液は、混紡または混繊する繊維、つまり綿、絹、レ
ーヨンの脆化あるいは変色を防ぐという観点から、好ま
しくはpH5〜12の範囲、さらに好ましくはアルカリ
サイドに調整されたものを使用するのが好ましい。
【0016】かかるビニルスルホン酸系ポリマーのう
ち、重合効率と吸湿性の観点から、2−アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルホン酸からなるポリマーが好
ましく使用される。
【0017】本発明のビニルスルホン酸系ポリマーは、
モノマーの形でポリエステル系繊維布帛に付与して、こ
れを該繊維表面上で重合させて固着せしめるものであ
る。かかるビニルスルホン酸系ポリマーは、後述の変性
オルガノシリケートとの相溶性に優れるばりではなく、
該化合物を抱き込んでその性能を維持し、耐洗濯耐久性
に優れたものにまで改善する効果を奏するものである。
したがって、ポリエステル系繊維布帛の繊維表面での固
着構造としては、繊維/ビニルスルホン酸系ポリマー/
変性オルガノシリケートの順に積層されているものが、
本発明の効果を完璧に奏するものである。なお、本発明
において、この組合わせの該積層構造が被膜状に繊維上
または布帛上に存在するのが好ましいが、連続被膜また
は不連続被膜、さらには粒状に分散付着した状態、さら
にはこれらの複合形態、つまり、ビニルスルホン酸系ポ
リマーは均一連続被膜で、変性オルガノシリケートは分
散状態で該被膜面上に粒状に点在する形のいずれであっ
ても、また、両者共に粒状に重なり合った形態、さらに
は両者混合された形態など、本発明の効果を損なわない
以上いかなる形であってもよい。
【0018】かかるビニルスルホン酸系ポリマーのポリ
エステル系繊維布帛上での重合の際に、より高い耐久性
を得るため、架橋剤を併用することが好ましい。かかる
架橋剤としては、生成されるポリマーを3次元化させる
ため多官能のビニルモノマーが好ましく、その例として
下記一般式で示されるものを用いることができる。
【0019】
【化3】 また、架橋促進のために風合いをあまり粗硬にしない程
度にメチロール基を有するビニルモノマー、例えばN−
メチロールアクリルアミドやN−メチロールメタクリル
アミドなどを併用してもよく、かかる架橋促進剤は、2
種以上用いることもできる。
【0020】かかるモノマー、つまりビニルスルホン酸
系モノマー、架橋剤および架橋促進剤のそれぞれのモノ
マーを重合または共重合させるための重合開始剤として
は、通常のラジカル重合開始剤を使用できる。例えば、
過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過酸化水素など
の無機系重合開始剤や、2,2’−アゾビス(2−アミ
ディノプロパン)ジハイドロクロライド、2,2’−ア
ゾビス(N,N’−ジメチレンイソブチラミディン)ジ
ハイドロクロライド、2−(カルバモイラゾ)イソブチ
ロニトリルなどの有機系重合開始剤を用いることができ
る。また、過酸化ベンゾイル、アゾビスイソブチルニト
リルなどの水不溶性重合開始剤をアニオン、ノニオンな
どの界面活性剤などで乳化させて用いてもよい。取り扱
いの容易さから過硫酸アンモニウムが好ましく用いられ
る。さらに重合効率を高めるために、重合開始剤として
の過酸化物と還元性物質を併用するいわゆるレドックス
系重合開始剤を用いてもよい。
【0021】かかるビニルスルホン酸系モノマー、架橋
剤および架橋促進剤のそれぞれのモノマーを重合または
共重合させる方法、特にビニルスルホン酸系モノマーを
共重合させる方法としては、ラジカル重合に用いられる
あらゆる手段を利用することができる。例えば、乾熱処
理、スチーム処理、浴中処理、コールドバッチ処理、マ
イクロ波処理、紫外線処理などをもちいることができ
る、これらの手段は単独で適用してもよいし、加熱効率
を高めるために、例えば、スチーム処理または乾熱処理
時にマイクロ波処理または紫外線処理を併用するなどし
てもよい。なお、空気中の酸素が存在すると重合が進み
にくくなるので、乾熱処理、マイクロ波処理、紫外線処
理の場合は不活性ガス雰囲気下で処理するのが好まし
く、コールドバッチ処理の場合にもシール材で密閉する
のが好ましい。
【0022】これらの重合方法の中では、スチーム処理
が重合効率および処理の安定性の観点から好適に使用さ
れる。スチーム処理は、常圧スチーム、過熱スチーム、
高圧スチームのいずれでもよいが、コスト面からは常圧
スチームまたは過熱スチームが好ましい。スチーム処理
温度は、好ましくは80〜180℃、さらに好ましくは
100〜150℃を採用し、スチーム処理時間は1〜1
0分程度がよい。
【0023】かくして得られる処理布帛において、ビニ
ルスルホン酸系ポリマーの固着量は、黒ずみ防止性能、
吸湿性能の耐久性と風合いの観点から、好ましくは1〜
20重量%、さらに好ましくは3〜10重量%である。
ビニルスルホン酸系ポリマーの固着量が1重量%に満た
ないと吸湿性能が劣る傾向にあり、アルカリ減量により
生じた凹み部分を被服するには不十分であり、また、2
0重量%を越えると風合いが粗硬になる傾向がある。
【0024】また、ビニルスルホン酸系ポリマーを固着
させた後、スルホン酸基をZn2+、Cu2+、Ni+ 、M
2+、Ag+ およびFe2+などの金属イオンで置換する
ことにより吸湿性能を落とすことなく消臭性能をも付与
することができる。
【0025】本発明は該ビニルスルホン酸ポリマーの表
面に変性オルガノシリケートが付着しているものであ
る。かかる変性オルガノシリケートは、下記一般式で表
されるものが好ましく使用される。
【0026】
【化4】 かかる変性オルガノシリケートは、ポリエステル系繊維
布帛重量に対し、好ましくは0.01〜5重量%、さら
に好ましくは0.3〜3重量%付与する。すなわち、
0.01%より小さいと黒ずみ汚れ防止性能が不十分と
なる傾向があり、5重量%を越えると風合いが粗硬にな
る傾向がある。
【0027】かかる変性オルガノシリケートを付与する
際の処理液には、黒ずみ汚れ防止性能の洗濯耐久性を高
めるために、アミノプラスト樹脂を添加してもよい。か
かるアミノプラスト樹脂としては、例えばトリメチロー
ルメラミン、ヘキサメチロールメラミン、などのメラミ
ン樹脂、ジメチロール尿素、ジメチロールヒドロキシエ
チレン尿素、ジメチルジヒドロキシエチレン尿素、ジメ
チロールジメトキシエチレン尿素、ジメチロールブチレ
ン尿素、ジメチロールプロピレン尿素、ジメチロール5
ヒドロキシプロピル尿素などの尿素樹脂、ジメチロール
ウロンなどのウロン系樹脂を用いることができる。アミ
ノプラスト樹脂は風合いが粗硬にならない範囲、すなわ
ちポリエステル系繊維布帛重量に対し、好ましくは5%
owf 以下の範囲で付着させるように添加することが好ま
しい。
【0028】また、黒ずみ汚れ防止性能を損なわない範
囲内で風合い加工剤、柔軟仕上げ剤、帯電防止剤、防炎
剤、抗菌防臭加工剤などを添加してもよい。
【0029】変性オルガノシリケートの付与方法として
は、特に限定されるものではないが、パッディング法、
浸漬法、スプレー法、コーティング法などを用いること
ができる。
【0030】これら方法により付与した変性オルガノシ
リケートを、ビニルスルホン酸ナトリウムポリマー上に
固着させるために熱処理を行うことが好ましい。かかる
熱処理とは、乾熱処理または湿熱処理をいう。湿熱処理
には、浴中処理とスチーム処理が含まれる。スチーム処
理としては、常圧スチーム、過熱スチーム、高圧スチー
ムをもちいることができる。乾熱処理または湿熱処理の
温度は80〜210℃が好ましい。熱処理温度が80℃
より低いと洗濯耐久性の面で不十分となる傾向があり、
一方、210℃を越えると繊維の黄化、脆化が発生する
可能性がある。実用上は130〜210℃の乾熱処理が
好ましく、特に140〜180℃の乾熱処理が耐久性の
ある黒ずみ汚れ防止性能を付与することができるので好
ましい。本発明でいうアルカリ減量加工に使用されるア
ルカリ剤としては、苛性ソーダ、水酸化カリウム、テト
ラメチルアンモニウムハイドロオキサイド、炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウム等を用いることができるが、実用上
は苛性ソーダを用いるのが好ましい。かかるアルカリ剤
の濃度は、アルカリ剤の種類、処理条件によって異なる
が、0.1〜40重量%が好ましい。処理温度は常温〜
120℃の範囲が好ましい。かかるアルカリ減量加工
は、目標とする減量率に応じて、処理時間を含めて濃
度、処理温度を決めることができる。
【0031】黒ずみ汚れは、ポリエステル系繊維布帛が
白色または淡色の場合、特に目立つちやすい。色相上、
L値80以上のポリエステル系繊維布帛が特に効果的で
あり黒ずみ汚れが実質的にないポリエステル系繊維布帛
を提供することができる。
【0032】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明する。なお、実施例中の性能評価は次の方法で行っ
た。
【0033】(黒ずみ汚れ防止性能) 手順1:ポリエチレン袋(20L)に100℃×2時間
乾燥させた表1に示す組成の汚染剤A0.2g、タテ1
0cm、ヨコ16cmのサンプルTPICIピリング用ゴム
管を1本入れる。20℃×65%RHの空気で袋を膨ら
ませ(約10L)輪ゴムで止める。
【0034】
【表1】 手順2:手順1のポリエチレン袋をICI試験機の箱に
いれ、1時間回転させる。サンプルを取り出す。
【0035】手順3:処理サンプルを標準洗濯条件で1
回洗濯する。手順1〜3をさらに2回繰り返す。
【0036】手順4:上記の通り汚染剤付着・洗濯を3
回繰り返したサンプルと未処理のサンプルのL値を測色
計で測定し、ΔL値を計算する。
【0037】(標準洗濯条件) 洗い/水洗/脱水:JIS L−103法に基づく 乾燥:家庭用タンブラー乾燥機で30分間乾燥した。
【0038】(樹脂付着量) 樹脂付着量(%)=〔(A−B)/B〕×100 A:加工後の生地重量(g) B:加工前の生地重量(g) ここでいう生地重量とは20℃×65%RH雰囲気下に
24時間放置した時の重量を言う。
【0039】(吸湿性) ΔMR(%)=MR2−MR1 MR1:絶乾状態から20℃×65%RH雰囲気下に2
4時間放置した時の吸湿率 MR2:絶乾状態から30℃×90%RH雰囲気下に2
4時間放置した時の吸湿率 ΔMRは、衣服を着用してから運動したときに、衣服の
ムレをどれだけ吸収するかに相当し、ΔMRが高いほど
快適である。一般にポリエステルのΔMRは0%で、ナ
イロンのΔMRは2%、綿のΔMRは4%、ウールのΔ
MRは6%である。
【0040】実施例中の生地は、ポリエステル織物(東
レ(株)製#1413、タテ糸75D−36F、ヨコ糸
75D−72F)を用いた。
【0041】上記生地を通常の方法で糊抜き精錬、アル
カリ減量(減量率20%)、乾熱セット後、試験に供し
た。
【0042】実施例1 下記組成の処理液を作成し、該処理液に浸漬後、マング
ルで絞り率60%になるように絞り、乾燥機で120℃
×2分乾燥した。ついで100℃の常圧スチーマで3分
間処理し、湯水洗後乾燥した。樹脂付着量は、6.3重
量%であった。 2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸 160g/L N−メチロールアクリルアミド 10g/L 過硫酸アンモニウム 3g/L下記式においてX=メチル、n=9のモノマーA 30g/L
【化5】 次いで変性オルガノシリケート(TSG−888;高松
油脂(株)製)を固形分量1重量%付着するようマング
ルで絞り120℃×3分乾燥後、ピンテンターで160
℃×1分乾熱処理を行い、評価に供した。結果を表2に
示す。
【0043】実施例2 下記組成の処理液を作成し、該処理液に浸漬後、マング
ルで絞り率60%になるように絞り、乾燥機で120℃
×2分乾燥した。ついで100℃の常圧スチーマで3分
間処理し、湯水洗後乾燥した。樹脂付着量は、6.2重
量%であった。 2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸 160g/L N−メチロールアクリルアミド 10g/L 過硫酸アンモニウム 3g/L 前記モノマーA 30g/L 苛性ソーダ(有効成分30%) 100g/L 次いで変性オルガノシリケート(TSG−888;高松
油脂(株)製)を固形分量1重量%付着するようマング
ルで絞り120℃×3分乾燥後、ピンテンターで160
℃×1分乾熱処理を行い、評価に供した。結果を表2に
示す。
【0044】実施例3 下記組成の処理液を作成し、該処理液に浸漬後、マング
ルで絞り率60%になるように絞り、乾燥機で120℃
×2分乾燥した。ついで100℃の常圧スチーマで3分
間処理し、湯水洗後乾燥した。樹脂付着量は、6.2重
量%であった。 2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸 160g/L N−メチロールアクリルアミド 10g/L 過硫酸アンモニウム 3g/L 前記モノマーA 30g/L 次いで、重曹40重量%を用いて浴中で80℃×30
分、浴比1:20でナトリウム置換処理を行った。
【0045】つづいて、硫酸亜鉛(7水和物)13重量
%を用いて80℃×20分、浴比1:20で亜鉛置換処
理を行った。
【0046】水洗、乾燥後、変性オルガノシリケート
(TSG−888;高松油脂(株)製)を固形分量1重
量%付着するようマングルで絞り120℃×3分乾燥
後、ピンテンターで160℃×1分乾熱処理を行い、評
価に供した。結果を表2に示す。 比較例1 一次帯電防止剤(ナイスポールFE−22;日華化学
(株)製)10g/Lをパッディング、160℃×3分
熱処理し評価に供した。結果を表2に示す。
【0047】比較例2 下記組成の処理液を作成し、該処理液に浸漬後、マング
ルで絞り率60%になるように絞り、乾燥機で120℃
×2分乾燥した。ついで100℃の常圧スチーマで3分
間処理し、湯水洗後乾燥し評価に供した。樹脂付着量は
6.3重量%であった。結果を表2に示す。
【0048】 2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸 160g/L N−メチロールアクリルアミド 10g/L 過硫酸アンモニウム 3g/L 前記モノマーA 30g/L 比較例3 変性オルガノシリケート(TSG−888;高松油脂
(株)製)を固形分量1重量%付着するようマングルで
絞り120℃×3分乾燥後、ピンテンターで160℃×
1分乾熱処理を行い、評価に供した。結果を表2に示
す。
【0049】
【表2】 表2から明らかなように、実施例1、2は、共に黒ずみ
汚れがほとんどみられず、かつ、高い吸湿性をも示すも
ので、ブラウス等の衣料に最適なポリエステル系繊維布
帛であった。実施例3も、実施例1、2と同様に黒ずみ
汚れ防止性および高い吸湿性を示すものであったが、実
施例3のものは、さらに消臭性にも優れたものであっ
た。すなわち、濃度200ppm のアンモニアガス入り5
00mlプラスチック洗浄瓶に、実施例3の布帛を入れ
て、20分後に該瓶内の臭気を官能評価したところ、ほ
とんどアンモニア臭は感じられなかった。
【0050】これらの実施例に対して、比較例1のもの
は、黒ずみ汚れが目立ち、吸湿性もほとんどないもので
あった。また、比較例2のものは、吸湿性は高かった
が、黒ずみ汚れ防止性は十分ではなく、汚れが目立ち、
比較例3のものは、黒ずみ汚れ防止性は若干あるもの
の、吸湿性がなく、縫製品にした場合、比較例1と同様
にムレ感がつよく、静電気が発生し易い、汚れのつき易
いものであった。
【0051】実施例4 実施例3において、2−アクリルアミド−2−メチルプ
ロパンスルホン酸からなる同一処理液に、被処理布帛を
浸漬した後、同一処理を施してビニルスルホン酸系ポリ
マーの被膜を形成した。この布帛の樹脂付着量は、6.
3重量%であった。
【0052】次いで、該処理布帛の表面(片面)に部分
的に防染糊を捺染しておいて、まず、重曹40重量%を
用いて浴中で80℃×30分、浴比1:20でナトリウ
ム置換処理を行った。つづいて、該防染糊を脱糊した
後、硫酸亜鉛(7水和物)13重量%を用いて、80℃
×20分、浴比1:20で亜鉛置換処理を行った。その
後、水洗、乾燥した後、変性オルガノシリケート(TS
G−888;高松油脂(株)製)を固形分量1重量%付
着するようマングルで絞り120℃×3分乾燥後、ピン
テンターで160℃×1分乾熱処理を行った。
【0053】その結果、該処理布帛は、実施例3と同様
に優れた吸湿性、消臭性および防汚性を同時に有するも
のであった。
【0054】実施例5 実施例4において、ビニルスルホン酸系ポリマーの被膜
形成した布帛を用いて、重曹40重量%水溶液、硫酸亜
鉛(7水和物)13重量%および変性オルガノシリケー
トをそれぞれ噴霧法により付与する以外は、全て実施例
4と同様に処理した。最後に実施例4と同様に重曹40
重量%水溶液処理して、表面以外の布帛構成繊維をに固
着されたスルホン酸基のナトリウム置換処理を行った。
【0055】その結果、該布帛表面には、吸湿性、消臭
性および防汚性が同時に付与されており、該布帛内部
は、極めて吸湿性に優れた性能を有するものを提供する
ことができ、特に衣料用、それも下着用素材として最適
な素材であった。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、洗濯耐久性のある黒ず
み防止性能と、吸湿性能を同時に有するポリエステル系
繊維布帛を提供することができ、オフィスブラウスなど
汚れが目立ちやすい白物の衣服に縫製した場合、清潔感
があり且つムレ感のない快適な着用感を提供することが
できる。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビニルスルホン酸系ポリマーが固着された
    ポリエステル系繊維の表面に変性オルガノシリケートが
    付着していることを特徴とするポリエステル系繊維布
    帛。
  2. 【請求項2】該ビニルスルホン酸系ポリマーが、1〜2
    0重量%の範囲で固着されている請求項1記載のポリエ
    ステル系繊維布帛。
  3. 【請求項3】該ビニルスルホン酸系ポリマーが、2−ア
    クリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸モノマー
    からなるものである請求項1記載のポリエステル系繊維
    布帛。
  4. 【請求項4】該ビニルスルホン酸系ポリマーが、架橋さ
    れているものである請求項1記載のポリエステル系繊維
    布帛。
  5. 【請求項5】該架橋が、下記一般式の化合物で架橋され
    たものである請求項4記載のポリエステル系繊維布帛。 【化1】
  6. 【請求項6】該ビニルスルホン酸系ポリマーが、スルホ
    ン酸基が金属イオン置換されているものである請求項1
    記載のポリエステル系繊維布帛。
  7. 【請求項7】該金属イオン置換が、Na+ 、Zn2+、C
    2+、Ni+ 、Mn2+、Ag+ およびFe2+から選ばれ
    た少なくとも1種である請求項6記載のポリエステル系
    繊維布帛。
  8. 【請求項8】該変性オルガノシリケートが、下記一般式
    で示されるものである請求項1項記載のポリエステル系
    繊維布帛。 【化2】
  9. 【請求項9】該変性オルガノシリケートが、0.01〜
    5重量%固着されている請求項1または8項記載のポリ
    エステル系繊維布帛。
  10. 【請求項10】該ポリエステル系繊維が、アルカリ減量
    加工されているものである請求項1記載のポリエステル
    系繊維布帛。
JP9216523A 1997-08-11 1997-08-11 ポリエステル系繊維布帛 Pending JPH1161647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9216523A JPH1161647A (ja) 1997-08-11 1997-08-11 ポリエステル系繊維布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9216523A JPH1161647A (ja) 1997-08-11 1997-08-11 ポリエステル系繊維布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1161647A true JPH1161647A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16689773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9216523A Pending JPH1161647A (ja) 1997-08-11 1997-08-11 ポリエステル系繊維布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1161647A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001081675A (ja) * 1999-07-12 2001-03-27 Toray Ind Inc 防汚性繊維構造物
JP2002294562A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Toray Ind Inc ポリエステル系繊維構造物
JP2004513246A (ja) * 2000-06-02 2004-04-30 ミリケン・アンド・カンパニー 耐洗濯性かつ非導電性の局所適用された金属に基づく仕上剤を有する糸および生地
JP2006299434A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Kb Seiren Ltd ポリエステル/綿布帛の加工方法及び加工品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001081675A (ja) * 1999-07-12 2001-03-27 Toray Ind Inc 防汚性繊維構造物
JP2004513246A (ja) * 2000-06-02 2004-04-30 ミリケン・アンド・カンパニー 耐洗濯性かつ非導電性の局所適用された金属に基づく仕上剤を有する糸および生地
JP2002294562A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Toray Ind Inc ポリエステル系繊維構造物
JP2006299434A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Kb Seiren Ltd ポリエステル/綿布帛の加工方法及び加工品
JP4675140B2 (ja) * 2005-04-18 2011-04-20 Kbセーレン株式会社 ポリエステル/綿布帛の加工方法及び加工品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891837B2 (ja) 繊維製品処理剤組成物
JPH1161647A (ja) ポリエステル系繊維布帛
JP3518148B2 (ja) 吸湿性繊維構造物
JP3783334B2 (ja) ポリエステルフィラメント経編地
JPH06261931A (ja) 消臭剤
JPH06158545A (ja) 絹フィブロイン−グラフト重合体加工布帛及びその製造方法
JP3900894B2 (ja) 高吸湿保温性繊維構造物
JP3861458B2 (ja) 吸湿性繊維構造物
JP2004115970A (ja) 改質処理したアラミド繊維布帛を用いた衣服
JPS6385163A (ja) ポリエステル系繊維
JP2920966B2 (ja) 衣料用織物
JPH09268476A (ja) ドレスシャツ
JPS58197378A (ja) 撥水性ならびに吸水性を有する布帛の製造法
JP2000154475A (ja) 吸湿性繊維構造物
JPS6036508B2 (ja) 繊維材料の親水化加工法
JP6214945B2 (ja) 撥水性花粉付着防止布帛
JP2623493B2 (ja) pH緩衝性繊維構造物及びその製造方法
JP3780624B2 (ja) 吸湿性・消臭性織編物
JP2001172870A (ja) 吸湿性繊維構造物
JPS58191275A (ja) 撥水性ならびに吸水性を有する布帛の製造法
JP3191476B2 (ja) 繊維材料の処理方法
JPH08232169A (ja) 繊維材料の処理方法
JPH0586577A (ja) 消臭性寝装用繊維製品
JP2018104836A (ja) ポリエステル系繊維および繊維構造物
JPH10331071A (ja) 繊維材料の製造方法