JPH0819132B2 - 新規な抗生物質化合物及びその製法 - Google Patents

新規な抗生物質化合物及びその製法

Info

Publication number
JPH0819132B2
JPH0819132B2 JP61098435A JP9843586A JPH0819132B2 JP H0819132 B2 JPH0819132 B2 JP H0819132B2 JP 61098435 A JP61098435 A JP 61098435A JP 9843586 A JP9843586 A JP 9843586A JP H0819132 B2 JPH0819132 B2 JP H0819132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen atom
hydroxy
hydroxy group
max
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61098435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61280496A (ja
Inventor
ジヨン・バリー・ウオード
ヘイゼル・メアリー・ノウブル
ニール・ポーター
リチヤード・アラン・フレツトン
デイビツド・ノウブル
デリク・ロナルド・サザランド
マイクル・ビンセント・ジヨン・ラムゼー
Original Assignee
アメリカン・サイアナミツド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB858510943A external-priority patent/GB8510943D0/en
Priority claimed from GB858510942A external-priority patent/GB8510942D0/en
Priority claimed from GB858510944A external-priority patent/GB8510944D0/en
Priority claimed from GB868606103A external-priority patent/GB8606103D0/en
Application filed by アメリカン・サイアナミツド・カンパニー filed Critical アメリカン・サイアナミツド・カンパニー
Publication of JPS61280496A publication Critical patent/JPS61280496A/ja
Publication of JPH0819132B2 publication Critical patent/JPH0819132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/22Cyclohexane rings, substituted by nitrogen atoms
    • C07H15/238Cyclohexane rings substituted by two guanidine radicals, e.g. streptomycins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/01Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • C12P17/181Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring heteroatoms in the condensed system, e.g. Salinomycin, Septamycin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/465Streptomyces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な抗生物質化合物及びその製法に関す
る。
英国特許出願第8522699号において、新規なStreptomy
ces種の醗酵生成物より単離され得る抗生物質S541の製
造について開示されている。抗生物質S541は部分式
(I) で示される一群の関連化合物である。
本発明者らは、抗生物質S541の化学的修飾により、ま
たは以下説明するストレプトマイセス属(genus Strept
omyces)の微生物の培養物からの単離により調製され得
る抗生物活性を有する他の一群の化合物を見出した。本
発明による新規化合物は抗生物活性を有し、及び/又は
他の活性化合物の調製及び/又は抗生物質S541化合物の
単離及び精製における中間体として使用されるものであ
る。
本発明による化合物は、23−ケトン、23−デオキシ及
び23−ヒドロキシまたは5位にヒドロキシ基もしくは置
換されたヒドロキシ基を有する抗生物質S541の置換され
たヒドロキシ類似物である。
このように、1つの特徴において、本発明は特に式
(II) (式中R1はメチル、エチルまたはイソプロピル基を示
し;R2は水素原子または基OR5(OR5はヒドロキシ基、ま
たは25個までの炭素原子を有する置換されたヒドロキシ
基を示す)を示し、R3は水素原子を示し、またはR2及び
R3はこれらが結合している炭素原子と一緒に>C=O基
を示し;OR4は前記の基OR5を示す。ただしR2がヒドロキ
シ基を示す場合は、OR4はメトキシ基以外の置換された
ヒドロキシ基を示す)で示される化合物またはその塩を
提供するものである。
式(II)の化合物が中間体として使用される場合は、
基R2及び-OR4の一方または両方が保護されたヒドロキシ
基であることが多く、本発明は特にそのような保護され
た化合物を含むものである。
式(II)の化合物において基R2またはOR4が置換され
たヒドロキシ基である場合は、それらは同じであるかま
たは異なつていてもよく、アシロキシ基〔例えば、OCOR
6、-OCO2R6または-OCSOR6(R6は例えばアルキル、アル
ケニル、アルキニル、シクロアルキル、アラルキルまた
はアリール基のような脂肪族基、芳香脂肪族基または芳
香族基を示す)で示される基〕、ホルミルオキシ基、基
-OR7(R7はR6について定義したとおりである)、基-OSO
2R8(R8はC1〜C4のアルキル基またはC6〜C10のアリール
基)、シリルオキシ基、環式若しくは非環式のアセター
ルオキシ基または基OCO(CH2)nCO2R9(R9は水素原子また
はR6について定義した基を示しnは0、1または2であ
る)を示す。
R6またはR7がアルキル基である場合は、それらは例え
ばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−
ブチル、i−ブチル、t−ブチルまたはn−ヘプチル基
であるC1〜C8のアルキル基でそのアルキル基もまた置換
され得る。R6が置換されたアルキル基である場合は、そ
れは例えば2または3個のハロゲン原子(例えば塩素ま
たは臭素原子)、カルボキシ基、C1〜C4のアルコキシ基
(例えばメトキシ、エトキシ基)フエノキシ基またはシ
リルオキシ基のうち1またはそれ以上により置換され得
る。R7が置換されたアルキル基である場合は、それはC3
〜C7のシクロアルキル基例えばシクロプロピル基により
置換され得る。
R6またはR7がアルケニルまたはアルキニル基である場
合は、それらは例えばC2〜C8のアルケニル基例えばアリ
ル基またはC2〜C8のアルキニル基であり得る。
R6またはR7がシクロアルキル基である場合はそれらは
例えばC3〜C7のシクロアルキル基のようなC3〜C12のシ
クロアルキル基であり得る。このようにR6は例えばシク
ロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基また
はシクロヘキシル基であり得る。R7は例えばシクロペン
チル基であり得る。
R6またはR7がアラルキル基である場合は、それらはア
ルキル部分に1〜6個の炭素原子を有することが好適で
あり、アリール基は炭素環式基または複素環式基であつ
てもよく、フエニル基のように4〜15個の炭素原子を有
することが好ましい。このような基の例としては、例え
ばベンジル基またはフエネチル基のようなフエンC1〜C6
アルキル基(phen C1-6 alkyl)が含まれる。
R6またはR7がアリール基の場合は、それらは炭素環式
または複素環式の基であり、4〜15個の炭素原子を有す
ることが好ましく、例えばフエニル基であり得る。
R2または-OR4が基-OSO2R8である場合は、例えばメチ
ルスルホニルオキシ基またはp−トルエンスルホニルオ
キシ基であり得る。
R2または-OR4は環状アセタールオキシ基を示し、例え
ば5〜7員環を有していてもよく、例えばテトラヒドロ
ピラニルオキシ基であり得る。
R2若しくは-OR4がシリルオキシ基を示し、またはR6
シリルオキシ置換基を含む場合は、シリル基はアリル、
アルケニル、アルコキシ、シクロアルキル、アラルキ
ル、アリール及びアリールオキシ基より選択される同一
または異なる3つの基を有することができる。このよう
な基は、R6について定義したとおりであつてもよく、特
にメチル、t−ブチル及びフエニル基を有していてもよ
い。このようなシリルオキシ基の代表的な例は、トリメ
チルオキシ及びt−ブチルジメチルシリルオキシ基であ
る。
R2またはOR4が基OCO(CH2)nCO2R9である場合は、例え
ば基OCOCO2R9またはOCOCH2CO2R9(式中R9は水素原子ま
たはC1〜C4のアルキル基例えばメチルまたはエチル基で
あるを示す)であり得る。
酸性基を含む式(II)の化合物は、適当な塩基ととも
に塩を生成する。このような塩の例としては、ナトリウ
ム塩及びカリウム塩のようなアルカリ金属塩が含まれ
る。
式(II)で示される重要な化合物群は、式中R1がメチ
ル、エチルまたはイソプロピル基を示し、R2及びOR4
同一もしくは異なつていてもよく、各々が基OR5(OR5
ヒドロキシ基または25個までの炭素原子を有する置換さ
れた水素原子を示す)を示し、R3が水素原子を示す化合
物並びにR2がヒドロキシ基を示す場合にOR4がメトキシ
基以外の置換されたヒドロキシ基を示す場合のそれらの
塩である。
式(II)で示される他の重要な化合物群は、式中R1
メチル、エチルまたはイソプロピル基を示し、R2及びR3
はこれらが結合している炭素原子と一緒に基>C=Oを
形成し、-OR4が基OR5(OR5はヒドロキシ基または25個ま
での炭素原子を有する置換ヒドロキシ基を示す)を示す
化合物とそれらの塩である。
式(II)で示されるさらに他の重要な化合物群は式中
R1がメチル、エチルまたはイソプロピル基を示し、R2
びR3が各々水素原子であり、OR4が基OR5(OR5はヒドロ
キシ基または25個までの炭素原子を有する置換されたヒ
ドロキシ基を示す)を示す化合物とそれらの塩である。
式(II)の化合物において、基R1はイソプロピル基で
あることが望ましい。
基R2は好ましくは水素原子、ヒドロキシ基、式-OCOR6
の基〔R6は(場合によりC1〜C4アルコキシ基により置換
される)C1〜C8のアルキル基もしくはフエンC1〜C6アル
キル基を示す〕、-OCO2R6(R6は、場合により1〜3個
のハロゲン原子により置換されうるC1〜C8のアルキル基
例えばトリクロロエチル基)、-OCOCO2H、-OR7(R7はC1
〜C8アルキル基、C3〜C7のシクロアルキル基、アリル基
またはシクロプロピルメチル基)を示し、またはR2及び
R3はこれらが結合している炭素原子と一緒に>C=O基
を形成する。特に、R2は好ましくは水素原子またはエト
キシ、n−プロポキシ、n−ブトキシ、シクロプロピル
メトキシ、アセトキシ、フエナセトキシ、プロピオノキ
シ、イソブチリオノキシ若しくはシクロプロパンカルボ
ニルオキシ基を示し、またはR2及びR3はこれらが結合し
ている炭素原子と一緒に>C=O基を形成する。
式(II)の化合物中基-OR4は、ヒドロキシ、メトキ
シ、アセトキシまたはメチルオキシカルボニルオキシ基
が好ましい。
本発明による重要な活性化合物は、式(II)で示され
る化合物であり、式中R1はメチル、エチルもしくは特に
イソプロピル基を示し、R2は水素原子もしくはエトキ
シ、n−プロポキシ、n−ブトキシ、アセトキシもしく
はプロピオノキシ基を示しR3は水素原子であり、または
R2及びR3はこれらが結合している炭素原子と一緒に>C
=O基を形成し、OR4はヒドロキシ、アセトキシもしく
はメチルオキシカルボニルオキシ基を示す。
本発明の特に重要な活性化合物は式(II)で示され式
中: R1がイソプロピル基、R2が水素原子、R3が水素原子及
びOR4がヒドロキシ基を示すもの; R1がイソプロピル基、R2がプロピオノキシ基、R3が水
素原子及びOR4がヒドロキシ基を示すもの; R1がイソプロピル基、R2及びR3はこれらが結合してい
る炭素原子と一緒に>C=Oを形成し及び-OR4がヒドロ
キシ基を示すもの; R1がイソプロピル基、R2がエトキシ基、R3が水素原
子、-OR4がヒドロキシ基を示すもの; R1がイソプロピル基、R2がn−プロポキシ基、R3が水
素原子及び-OR4がヒドロキシ基を示すもの; R1がメチル基、R2がアセトキシ基、R3が水素原子であ
りOR4がヒドロキシ基を示すもの; R1がエチル基、R2がアセトキシ基、R3が水素原子及び
OR4がヒドロキシ基を示すもの; R1がイソプロピル基、R2がアセトキシ基、R3が水素原
子でありOR4がヒドロキシ基を示すもの;及び R1がイソプロピル基R2がn−ブトキシ基、R3が水素原
子、OR4がヒドロキシ基を示すものがある。
前記したように、本発明による化合物は、抗生物質及
び/又は他の活性化合物の調製及び/又は抗生物質S541
化合物の単離及び精製の中間体として使用され得る。本
発明の化合物が中間体として使用される場合、R2及び/
又は-OR4基は保護されたヒドロキシ基であり得る。この
ような基は、他の部位が反応するのを避けるため追加的
な官能基を最少限に有しており、それよりヒドロキシ基
を選択的に再生させることが可能でなければならない。
保護されたヒドロキシ基の例は周知であり、例えばTh
eodore W. Greeneによる「Protective Groups in Organ
ic Syntesis」(Wiley-Interscience刊ニユーヨーク(1
981年))及びJFW McOmieによる「Protective Groups i
n Organic Chemistry」(Plenum Press刊ロンドン(197
3年))のような文献に記載されている。R2及びR4の保
護されたヒドロキシ基の例としてはフエノキシアセトキ
シ、シリルオキシアセトキシ(例えばトリメチルシリル
オキシアセトキシ及びt−ブチルジメチルシリルオキシ
アセトキシ)、トリメチルシリルオキシ及びt−ブチル
ジメチルシリルオキシのようなシリルオキシ基があげら
れる。このような基を有する本発明の化合物は、主とし
て中間体として使用される。アセトキシのような他の基
は、保護されたヒドロキシ基として作用するが、最終活
性化合物においても存在し得る。
中間体としても有効な本発明による他の活性化合物
は、式(II)の化合物(式中R2は-OCOCO2H基を示す)で
ある。特に、抗生物質S541化合物の単離及び精製に使用
される。この観点において特に有効な化合物は、式(I
I)の化合物(R1はイソプロピル基、R2は基-OCOCO2H、R
3は水素原子、OR4はヒドロキシ基を示す)であつて、後
記の式(V)(R1aはイソプロピル基及びRは水素原子
を示す)で示される抗生物質S541化合物の単離及び精製
に有利に使用され得る。不純な形態である式(V)の化
合物は、式(II)(式中R2は-OCOCO2Hを示す)で示され
るそれに相当する化合物へ変換し例えば結晶性の形態に
単離することができる。式(V)の化合物は、本明細書
に開示された方法を使用して上記式(II)の化合物より
概ね精製された形態として再生され得り、その単離及び
精製方法は、本発明のその他の特徴を構成する。
本発明による化合物は、例えば抗線虫のような抗寄生
虫活性、特に抗内部寄生虫及び抗外部寄生虫のような抗
生物活性を有する。外部寄生虫及び内部寄生虫は、ヒト
及び種々の動物に感染し、特にブタ、ヒツジ、ウシ、ヤ
ギ及び家禽類、ウマのような農場の動物並びにイヌ、ネ
コのような家蓄に対して広く感染する。家蓄への寄生虫
の感染は貧血、栄養不良及び体重減少につながり世界中
の経済的損失の主要な要因の1つとなつている。
このような動物及び/又は人間に感染する内部寄生虫
の属の例としては、Ancylostoma、Ascaridia、Ascari
s、Aspicularis、Brugia、Bunostomum、Capillaria、Ch
abertia、Cooperia、Dictyocaulus、Dirofilaria、Drac
unculus、Enterobius、Haemonchus、Heterakis、Loa、N
ecator、Nematodirus、Nematospiroides(Heligomoroid
es)、Nippostrongylus、Oesophagostomum、Onchocerc
a、Ostertagia、Oxyuris、Parascaris、Strongylus、St
rongyloides、Syphacia、Toxascaris、Toxocara、Trich
onema、Trichostrongylus、Trichinella、Trichuris、U
ncinaria及びWuchareriaがあげられる。
動物及び/又は人間に感染する外部寄生虫の例として
は、カ、ハエ、ノミ、シラミ、ダニ、吸血性の昆虫、マ
ダニ及び他の双翅類の害虫のような節足動物の外部寄生
虫があげられる。
動物及び/又は人間に感染するこのような外部寄生虫
の属の例としては、Ambylomma、Boophilus、Choriopte
s、Culliphore、Demodex、Demallenia、Dermatobia、Ga
strophilus、Haematobia、Haematopinus、Haemophysali
s、Hyalomma、Hyperderma、Ixodes、Linognathus、Luci
lia、Melophagus、Oestrus、Otobius、Otodectes、Psor
ergates、Psoroptes、Rhipicephalus、Sarcoptes、Stom
oxys及びTabanusがあげられる。
本発明による化合物は、一定範囲の内部寄生虫及び外
部寄生虫に対して、生体外及び生体内の両方において有
効であることが判明している。特に、本発明者らは本発
明による化合物がHaemonchus contortus、Ostertagia c
ircumcincta、Trichostrongylus colubiformis、Dictyo
caulus viviparis、Cooperia oncophera、Ostertagia o
stertagi、Nematospiroides dubius及びNippostrongylu
s braziliensisのような寄生線虫に対してかつSarcopte
s種及びProroptes種のような寄生ダニに対して活性を有
することを見出した。
本発明の化合物は、従つて内部寄生虫及び/又は外部
寄生虫に感染した動物及び人間の治療に対して有効であ
る。
寄生虫の種は、宿主及び主要感染部位により変化す
る。このように例えばHaemonchus contortus、Ostertag
ia circumcincta及びTrichostrongylus colubiformisは
一般的にヒツジに感染し、主に胃や小腸に存在し、一
方、Dictyocaulus viviparus、Cooperia oncophora及び
Ostertagia ostertagiは一般的にウシに感染し、主に
肺、腸または胃の各々に存在する。
本発明の化合物の抗生物活性は、例えばCaenorhabidi
tis elegansのような自由生活性の線虫に対する生体外
の活性により示され得る。
さらに、本発明による化合物は、Candida albicans及
びCandida glabrataのようなCandida種の菌及びSacchar
omyces carlsbergensisのような酵母に対する抗菌剤と
して使用される。
本発明による化合物はまた、農業、園芸、林業、公衆
衛生及び貯蔵製品の分野における昆虫、ダニ及び線虫類
の害虫を駆除するのに使用される。土壤並びに根菜(テ
ンサイ、ジヤガイモ)だけでなく穀物(例えば小麦、大
麦、トウモロコシ及び米)野菜(例えば大豆)、果実
(例えばリンゴ、ブドウ及びカンキツ)を含む植物農作
物の害虫を有効に処理することができる。このような害
虫の代表的な例は、Aphis fabae、Aulacorthum circumf
lexum、Myzus persicae、Nephotettix cincticeps、Nil
parvata lugens、Panonychus ulmi、Phorodon humuli、
Phyllocoptruta oleivora、Tetranychus urticae及びTr
ialeuroides属の生物のような果実のダニ及びアリマキ
属Aphelencoides Globodera、Heterodera、Meloidogyne
及びPanagrellusの生物のような線虫類;Heliothis、Plu
tella及びSpodopteraのような鱗翅類;Anthonomus grand
is及びSitophilus granariusのような殼類のゾウムシ;T
ribolium castaneumのような小麦粉甲虫;Musca domesti
caのようなハエ;フシアリ;葉もぐり虫;Pear psylla;T
hrips tabaci;Blatella germanica及びPeriplaneta ame
ricanaのようなゴキブリ及びAedes aegyptiのようなカ
があげられる。
本出願は、抗生物質として使用され得る前記定義の式
(II)の化合物を提供するものである。特に、動物及び
人間の内部寄生虫、外部寄生虫及び/又は菌による感染
の治療において、及び農業、園芸または林業における昆
虫、ダニ及び線虫の害虫を駆除する農薬としても使用さ
れる。また一般的には商店、建物、公共施設即ち害虫の
生育場所のような他の環境において病害虫を駆除または
制御する殺虫剤としても使用され得る。一般的には、本
化合物は、宿主(動物、人間、植物または他の野菜)ま
たは害虫もしくはその生育地のいずれかに適用され得
る。
本発明による化合物は、動物または人体用の医薬にお
いて使用するため、都合のよい方法によつて投与のため
に調合され得るものであり、従って本発明はその範囲内
に、動物または人間の寄生虫駆除薬における使用に適当
である、本発明による化合物からなる寄生虫駆除組成物
を含有するものである。このような組成物は、1または
2以上の適当な担体または賦形剤とともに慣用方法によ
る使用に供される。本発明による組成物は、特に非経口
(***内投与を含む)、経口、経腸もしくは局部投与ま
たは移植による投与、目、鼻もしくは尿生殖器への投与
に対して調剤された形態を含む。
本発明による化合物は、注射による動物または人間の
医薬への使用用に調剤することができ所望により追加の
保存料とともに、単位投与形態、アンプル、他の単位投
与量容器、または多投与量容器中に提供される。注射用
組成物は、油状若しくは水性賦形剤中の懸濁液、溶液ま
たは乳濁液の形態とされ得るが、懸濁、安定、可溶化及
び/又は分散剤のような調剤剤を含んでもよい。また、
活性成分は、使用前に例えば発熱物質不含の滅菌水のよ
うに適当な賦形剤を用いて再溶解させる滅菌粉末形態で
あつてもよい。油状の賦形剤としては、多価アルコール
及びグリセロールエステル、脂肪酸のようなそのエステ
ル、落花生油、綿実油のような植物油、液体パラフイン
のような鉱油、オレイン酸エチル及び他の類似の化合物
があげられる。プロピレングリコールのような他の賦形
剤もまた使用され得る。
獣医学的医薬組成物は、持続性または速放性のいずれ
かの基剤中における***内投与用調剤として調剤され得
る。場合によつて軟質もしくは硬質パラフイン、密ロ
ウ、12−ヒドロキシステアリン、水素化されたひまし
油、ステアリン酸アルミニウムまたはグリセリルモノス
テアレートのような粘稠剤または懸濁剤を含有する水性
または油状の賦形剤中の滅菌溶液または懸濁液とするこ
とができる。慣用されている非イオン性、陰イオン性、
陽イオン性の界面活性剤を単独または組み合わせて組成
物中に使用してもよい。
本発明による化合物はまた例えば任意に香味料及び着
色料とを有する溶液、シロツプもしくは懸濁液の形態ま
たは使用前に水または他の適当な賦形剤とともに調製さ
れるようになつている乾燥粉末の形態のように、経口投
与用に適当な形態で、動物または人間用の使用にも供さ
れる。錠剤、カプセル、トローチ剤、丸薬、巨丸薬、散
薬、ペーストまたは顆粒のような固形組成物もまた使用
され得る。経口投与用の固形及び液体の組成物は当業者
には周知の方法で調製され得る。これらの組成物は1ま
たは2以上の薬学的に許容され得る固体または液体状で
あり得る担体及び賦形剤を含んでいてもよい。固形の投
薬形態において使用される薬学的に許容され得る適当な
担体の例としては、結合剤(例えば予めゲル化したトウ
モロコシ殿粉、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシ
プロピルメチルセルロース);充填剤(例えばラクトー
ス、微晶性セルロースまたはリン酸カルシウム);潤滑
剤(例えばステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシ
リカ);崩壊剤(例えばバレイシヨ殿粉またはナトリウ
ム殿粉グリコレート);または湿潤剤(例えばラウリル
硫酸ナトリウム)がある。錠剤は、当業者に周知の方法
によりコーテイングされ得る。液体投与形態に使用され
る薬学的に許容され得る適当な添加剤の例としては、懸
濁液(例えばソルビトールシロツプ、メチルセルロース
または水素化された食用脂);乳化剤(例えばレシチン
またはアラビアゴム);非水性賦形剤(例えばアーモン
ド油、油状のエステルまたはエチルアルコール);保存
料(例えばメチルまたはプロピルp−ヒドロキシベンゾ
エートまたはソルビン酸);安定剤及び可溶化剤をも含
むことができる。
経口投与用のペーストは当業者に周知の方法により調
剤することができる。ペースト調剤における使用に対し
て適当な薬学的に許容され得る添加剤の例としては、ア
ルミニウムジステアレートまたは水素化されたひまし油
のような懸濁またはゲル化剤;ポリソルベートのような
分散剤、落花生油または油状エステルのような非水性賦
形剤、安定及び可溶化剤があげられる。本発明の化合物
は、動物用の医薬中に、例えば動物の日毎の飼料または
飲料水の一部として、動物の日毎の固体または液体の食
餌摂取物の中に組み込むことによつて投与することもで
きる。
口内投与用には、本組成物は、慣用方法により調剤さ
れた錠剤、ペーストまたはトローチ剤の形態を有しても
よい。
本発明による化合物は、活性成分と薬学的に許容され
得る担体または賦形剤より成る溶液、懸濁液または分散
液のような液体状の水薬の形態を成す動物用医薬として
経口投与することもできる。
本発明による化合物はまた例えば、動物もしくは人間
の医薬に使用される慣用の坐薬の主剤を含有する坐薬ま
たは例えば慣用の膣坐薬用の主薬を含有する膣坐薬とし
て製剤することができる。
本発明の化合物は、動物または人間の医薬への使用に
おいて、軟膏、クリーム、ローシヨン、シヤンプー、粉
末、膣坐薬、スプレイ、浸液、エーロゾル、滴剤(例え
ば目または鼻の滴剤)またはふりかけ剤として局所投与
用に製剤することもできる。軟膏及びクリームは、例え
ば適当な粘稠及び/又はゲル化剤を追加した水性または
油状の主薬とともに調剤してもよい。眼料用の軟膏は滅
菌された成分を使用する滅菌方法によつて製造され得
る。
ローシヨンは、水性または油状の主薬とともに製剤さ
れ得り、一般的には、乳化剤、安定剤、分散剤、懸濁
剤、粘稠剤または着色剤のうち1または2以上を含む。
散剤はいかなる適当な散剤主薬の補助によつても形成
され得る。滴薬は、1または2以上の分散剤、安定剤、
可溶化剤または懸濁剤から成る水性または非水性主薬よ
り調製され得る。それらは、保存料を含むこともでき
る。
吸入による局所投与用には、本発明による化合物は、
動物または人間の医薬としての使用においてエーロゾル
スプレイ供給器または吸入器の形態において射出され得
る。
本発明による化合物は、他の薬学的活性成分と組み合
わせて投与され得る。
動物及び人間の医薬の両方に使用される本発明による
化合物の1日当りの合計投与量は、体重1kg当り1〜200
0μgが適当で、50〜1000μgが好ましく、この量は例
えば1日1〜4回に分割して投与され得る。
本発明による化合物は園芸または農業用の使用のため
に従来の方法により調剤され得り、従つて本発明は、そ
の範囲内に、園芸または農業用の使用に適当な本発明に
よる化合物より成る組成物を含むものである。このよう
な調剤は、乾燥または液体型のものがあり、例えば粉剤
の主薬もしくは濃縮物を含む粉剤、溶性もしくは可溶性
の散剤を含む散剤、微小顆粒及び分散顆粒を含む顆粒、
丸薬、流動性の形態(flowables)、希釈した乳濁液も
しくは乳化可能な濃縮物のような乳濁液、根浸液及び種
浸液のような浸液、種肥料、種丸薬、油状濃縮物、油状
溶液、茎注射剤のような注射剤、スプレー、煙及びミス
トがあげられる。
一般的にこのような調剤は、適当な担体または希釈液
と組み合わせられた化合物を含有する。このような担体
は液体または固形であり得り、また適用される場所で化
合物を分散させることにより、または使用者によつて分
散製剤内へ生成され得るようになつている調剤を提供す
ることによつて、本化合物の適用を補助することを目的
としている。このような調剤は、当業者には周知であ
り、例えば活性成分を固形の担体、溶媒もしくは界面活
性剤のような担体または希釈液とともに混合及び/又は
すり砕きのような従来の方法によつて調製され得る。
粉剤、顆粒及び粉剤のような調剤に使用される適当な
固形の担体は、例えばケイソウ土、タルク、カオリナイ
ト、モンモリロナイト、ピロフイライトまたはアタパル
ジヤイトのような天然の鉱物性フイラーより選択するこ
とができる。所望により、高分散性のケイ酸または高分
散性の吸収性ポリマーを組成物中に含有させてもよい。
使用され得る顆粒状の吸収性担体は(軽石、土壤レン
ガ、海泡石またはベントナイトのような)有孔性または
(方解石もしくは砂のような)非有孔性のものであつて
もよい。使用され得る有機または無機であつてもよい予
め顆粒化された適当な材料は、昔灰石及び土壤の植物残
渣を含有する。
担体または希釈液として使用される適当な溶媒には芳
香族炭化水素、脂肪族炭化水素、アルコール、グリコー
ルまたはそのエーテル、エステル、ケトン、酸アミド及
び強極性溶媒並びに場合によつてエポキシ化した植物油
及び水が含まれる。
エトキシル化されたアルキルフエノール及びアルコー
ル、アルカリベンゼンスルホン酸のアルカリ金属塩また
はアルカリ土類金属塩、リグノスルホン酸、スルホコハ
ク酸または重合性フエノールのスルホン酸のように良好
な乳化、分散及び/又は湿潤性を有する従来の非イオン
性、陰イオン性または陽イオン性の界面活性剤も組成物
中に単独もしくは組み合わせて用いることができる。
所望により、安定剤、抗ケーキ剤、抗発泡剤、粘度調
整剤、結合剤及び粘着剤、光安定剤、肥料、飼養興奮剤
または他の活性物質を本組成物中に含めることができ
る。本発明による化合物はまた他の殺虫剤、ダニ駆除剤
及び殺線虫剤と混合して調剤してもよい。
この調剤において、活性物質の濃度は一般的には0.01
〜99重量%であり、0.01重量%及び40重量%の間がより
好ましい。
市販製品は、一般的に使用に際して、例えば0.001〜
0.0001重量%のような適当な濃度に希釈されるような濃
縮組成物としてと提供されている。
獣医学的医薬への使用または園芸及び農業における使
用に対して、本発明の化合物が醗酵による生成物である
場合は、活性化合物の供給源として欠けるところのない
全醗酵ブロスを使用することが望ましい。(菌糸体を含
む)乾燥ブロスまたはブロスより分離されかつ低温殺菌
されもしくはより好適には乾燥された菌糸体を使用する
こともまた適当である。所望により、ブロスまたは菌糸
体を慣用の前記不活性担体、賦形剤または希釈剤を含む
組成物中に調剤してもよい。
本発明による抗生物化合物は、他の活性成分と組み合
わせて投与または使用してもよい。
特に、本発明による抗生物化合物は、抗生物質S541化
合物または本発明による他の抗生物化合物とともに用い
てもよい。このような場合は、例えば粗製醗酵生成物を
予めまたはその後の分離なしに、本発明による方法によ
つて反応させたときに生じる。そしてこのことは生産コ
ストを低く維持することが重要とされている例えば農業
上に使用される場合に好ましい。
本発明による化合物は下記の方法により調製される。
これらの方法のうちのいくつかにおいては、以下の反応
に付する前に、出発物質の5位又は23位のヒドロキシ基
を保護することが必要である。そのような場合におい
て、一担反応が起きて本発明の所望の化合物が得られた
時には、そのヒドロキシ基を脱保護することが必要とな
る。例えば前記したGreene及びMcOmieによる文献に記載
された従来の保護及び脱保護方法を用いることができ
る。
このように、例えばアセチル基のようなアシル基は、
例えば水性アルコール中の水酸化ナトリウムまたは水酸
化カリウムを使用する塩基加水分解により、または例え
ばメタノール中の濃硫酸を使用する酸加水分解により除
かれ得る。テトラヒドロピラニルのようなアセタール基
は例えば酸加水分解(酢酸、トリフルオロ酢酸または希
無機酸のような酸を使用)によつて除かれ得る。シリル
基は(例えばテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオラ
イドのようなフツ化テトラアルキルアンモニウムより得
られる)フツ素イオン、水性アセトニトリル中フツ化水
素または(例えばメタノール中)p−トルエンスルホン
酸のような酸の使用により除かれ得る。アリールメチル
基は、チオール(例えばエタンチオール)の存在下でジ
クロロメタンのような適当な溶媒中において、例えば室
温下でルイス酸(三フツ化ホウ素−エーテル錯化合物)
による処理によつて除かれ得る。本発明による5,23−ジ
シリル化合物の選択的な5位脱保護はテトラ−n−ブチ
ルアンモニウムフルオライドの使用により実施され、5,
23−ジアセトキシ化合物の選択的な5位の脱保護は水性
メタノール中水酸化ナトリウムの使用により実施され得
る。
本発明による化合物(式中R2及び/又は-OR4は置換ヒ
ドロキシ基を示す)は、一般的に抗生物質S541化合物
(例えば以下の式(V)の化合物)またはその5−もし
くは23−o−モノ置換誘導体と置換されたヒドロキシ基
を形成させるように作用する試薬とを反応させることに
より調製され得る。一般的に、5−ヒドロキシ基は23−
ヒドロキシ基よりも反応性が高い。5位のヒドロキシ基
は23位のヒドロキシよりも容易に脱保護される。一般
に、本発明の5−モノ−置換化合物は、緩やかな条件下
で5,23−未置換のヒドロキシ抗生物質S541化合物と限定
された量の試薬を反応させることにより調製することが
でき、5,23−二置換化合物は、より大量の試薬とより温
和ではない条件下で及び/又は触媒を使用して形成され
る。本発明による23−モノ−置換化合物は、まず5,23−
置換化合物を生成してついで選択的に5位を脱保護する
ことによつて調製され得る。5位及び23位に異なる置換
基を有する本発明による5,23−二置換化合物は、5位ま
たは23位における一置換の化合物と試薬を反応させ、他
方の位置における基と異なる置換ヒドロキシ基を形成さ
せることにより得られる。
本発明において、式(II)(式中)、R2及びOR4の一
方は置換ヒドロキシ基を示し、他方は上記定義のヒドロ
キシまたは置換ヒドロキシ基を示す)の化合物は式(II
I) (式中R1は上記定義のとおりであり、-OR4及び-OR5の一
方はヒドロキシ基であり他方はヒドロキシ基または置換
ヒドロキシ基を示す)で示される化合物とヒドロキシ基
を置換ヒドロキシ基に変換させるように作用する試薬と
を反応させ、ついで所望により式(II)の化合物(式中
R2及び-OR4はどちらも置換ヒドロキシ基を示す)を選択
的に脱保護し、式(II)の化合物(OR4はヒドロキシ基
を示しR2は置換ヒドロキシ基を示す)を得ることにより
調製され得る。
この反応は、一般的には、アシル化、ホルミル化、ス
ルホニル化、エーテル化、シリル化またはアセタール生
成であり得る。
このように例えばアシル化は、式R6COOHの酸及び酸ハ
ロゲン化物(例えば酸塩化物)、無水物若しくは活性化
されたエステルのようなその反応性誘導体またはカルボ
ン酸R6OCOOH若しくはチオカルボン酸R6OCSOHの反応性誘
導体を使用して行なうことができる。
酸ハロゲン化物または無水物を使用するアシル化は所
望により、第3アミン(例えばトリエチルアミン、ジメ
チルアニリンまたはピリジン)、無機塩(例えば炭酸カ
ルシウムまたは重炭酸ナトリウム)及びオキシラン例え
ば低級1,2−アルキレン酸化物(例えば酸化エチレンま
たは酸化プロピレン)のようなアシル化において遊離さ
れたハロゲン化水素を結合する酸結合剤の存在下で行な
われ得る。
高親電子性の酸塩化物(例えば塩化オキザリル、塩化
メトキシアセチル、塩化クロルアセチルまたは塩化ブロ
ムアセチル)を使用し、好ましくは炭酸カルシウムのよ
うな酸遊離基捕促剤の存在下で行なうアシル化は、23位
を選択的に置換して式(II)の化合物(R2は基OR5(R5
は置換ヒドロキシ基を示す)を示し、OR4はヒドロキシ
基を示す)を与えるべく使用される。
酸を使用するアシル化は、N,N′−ジシクロヘキシル
カルボジイミドもしくはN−エチル−N′γ−ジメチル
アミノプロピル−カルボジイミドのようなカルボジイミ
ド;カルボニルジイミダゾールのようなカルボニル化合
物;またはN−エチル−5−フエニルイソキサゾリウム
過塩素酸塩のようなイソキサゾリウム塩のような縮合剤
の存在下で行なうことが望ましい。
活性化されたエステルは、例えば1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾールを使用して、前記の縮合剤の存在下でそ
れ自体好都合に生成され得る。代替的に活性化エステル
を予備形成することもできる。
アシル化反応は、水性または非水性反応媒質下で好適
には−20℃〜+100℃の範囲、例えば−10℃〜+50℃の
温度で行なわれ得る。
ホルミル化は、例えばN−ホルミルイミダゾールまた
はアセチルホルミルオキシドのようなギ酸の活性化され
た誘導体を使用して標準反応条件下で行なわれ得る。
スルホニル化は、例えば塩素化物R8SO2Clのようなス
ルホニルハロゲン化物のようなスルホン酸R8SO3Hまたは
スルホン酸無水物の反応性誘導体を使用して行なわれ得
る。スルホニル化は、適当な前記酸結合剤の存在下で行
なうのが好ましい。
エーテル化は、式R7Y(式中R7は上記定義のとおりで
あり、Yは塩素、臭素またはヨー素原子のような脱離
基、メシルオキシもしくはトシルオキシ基のようなヒド
ロカルビルスルホニルオキシ基またはジクロロアセトキ
シのようなハロアルカノイルオキシ基を示す)で示され
る試薬を使用して行なわれ得る。この反応は、例えばヨ
ー化メチルマグネシウムのようなメチルマグネシウムハ
ロゲン化物のようなグリニヤール試薬または例えば塩化
トリメチルシリルメチルマグネシウムのようなトリアル
キルシリルメチルマグネシウムハロゲン化物を使用する
マグネシウムアルコラートの生成により、次いで試薬R7
Yによる処理によつて行うことができる。
代替的に、この反応は、酸化銀、過塩素酸銀、炭酸銀
もしくはサリチル酸銀またはこれらの混合物の存在下で
行なわれ得り、この系は、エーテル化がアルキルハロゲ
ン化物(例えばヨー化メチル)を使用して行なわれた場
合に特に適当である。
エーテル化は例えばジエチルエーテルのようなエーテ
ルの如き溶媒中で好都合に行なわれ得る。
アセタールの生成は、環式または非環式ビニルエーテ
ルを使用する反応により行なわれ得る。この方法は特
に、試薬としてジヒドロピランを使用するテトラヒドロ
ピラニルエーテルの生成または試薬としてアルキルビニ
ルエーテルを使用する1−エトキシアルキルエーテルの
ような1−アルコキシアルキルエーテルの生成に対して
有効である。この反応は、例えば硫酸のような無機酸ま
たはp−トルエンスルホン酸のような有機スルホン酸で
ある強酸触媒の存在下において、水酸基を有しない概ね
水抜きの溶媒中で行うことが望ましい。
前記した反応において用いられ得る非水性溶媒として
は、ケトン(例えばアセトン)、アミド(例えばN,N−
ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドま
たはヘキサメチルホスフオアミド)、エーテル(例えば
テトラヒドロフランもしくはジオキサンのような環状エ
ーテル及びジメトキシエタンもしくはジエチルエーテル
のような非環状エーテル)、ニトリル(例えばアセトニ
トリル)、ハロゲン化された炭化水素(例えば塩化メチ
レン)のような炭化水素及び酢酸エチルのようなエステ
ル並びにこれらの溶媒の2またはそれ以上の混合物があ
げられる。
シリル化は、好ましくはイミダゾールトリエチルアミ
ンもしくはピリジンのような塩基の存在下において、ジ
メチルホルムアミドのような溶媒を用いてシリルハロゲ
ン化物(例えば塩素化物)との反応により行なうことが
できる。
多くの場合において、例えば式(III)の5,23−ジヒ
ドロキシ化合物が出発物質として使用される場合、例え
ば5−一置換及び5,23−二置換誘導体の混合物のような
最終生成物の混合物が生成される。しかしそれらは、シ
リカ上クロマトグラフイまたはHPLCのようなクロマトグ
ラフイ等の慣用技術により分離することができる。
本発明において、式(II)(式中R2及びR3の各々は水
素原子を示す)の化合物は、式(III)(式中R1は上記
定義の通りであり、OR4は置換されたヒドロキシ基を示
し、OR5はヒドロキシ基を示す)の化合物を水素原子と
反応させ23−ヒドロキシ基を置換し、ついでOR4がヒド
ロキシ基である化合物が必要である場合には基OR4を脱
保護し、さらに、所望により再置換して式(II)(式中
OR4は置換ヒドロキシ基を示す)で示される化合物を得
ることにより調製され得る。
このように式(III)(式中OR4は置換ヒドロキシ基を
示し、OR5はヒドロキシ基を示す)で示される出発物質
を、ヒドロキシ基を脱離基により置換する試薬との反応
に付すと式(IV) 〔式中、R1及び-OR4は上記定義のとおりであり、Lは、
基R″OCSO-(式中R″はC1〜C6のアルキル基、フエニ
ル基のようなアリール基、またはp−トリルオキシチオ
カルボニルオキシ基のような(C1〜C6アルキル)アリー
ル基を示す)のように例えばホモリシス還元のような還
元により除去され得る原子または基を示す〕で示される
化合物を得ることができる。
部分構造基Lの導入に使用され得る適当な試薬として
は、例えばp−トリルクロロチオノホルメートのような
アリールハロチオノホルメートが含まれる。この反応
は、例えばピリジンのようなアミンの如き塩の存在下に
おいてジクロロメタンのようなハロゲン化された炭化水
素のような溶媒中において行なうことができる。
所望により、式(IV)で示される中間体化合物は分離
することができる。
式(IV)で示される中間体はその後に、ハロゲン化ア
ルキルスズ(例えばハロゲン化トリ−n−ブチルスズ)
のような還元剤を使用して、過酸化物、アゾビシスイソ
ブチロニトリルまたは光のようなラジカル開始剤の存在
下において式(II)の所望の化合物を生成させることが
できる。
この反応は、アセトンのようなケトン、ジオキサンの
ようなエーテル、ヘキサンまたはトルエンのような炭化
水素、トリクロロベンゼンのようなハロゲン化された炭
化水素または酢酸エチルのようなエステルより選択され
得る適当な溶媒中で好都合に行なうことができる。
これら溶媒の混合物は単独または水とともに使用する
ことができる。
この反応は、0℃〜200℃好ましくは20℃〜130℃の温
度において実施される。
本発明において、式(II)(式中R2及びR3は、これら
が結合している炭素原子と一緒になつて>C=Oを示
す)の化合物は、式(III)(OR5はヒドロキシ基及びOR
4は置換ヒドロキシ基)の化合物を酸化し、ついで化合
物(式中OR4がヒドロキシ基を示す)が必要である場合
は、基OR4を脱保護し、所望により再び置換して式(I
I)(式中OR4は置換ヒドロキシ基を示す)の化合物を得
ることにより調製することができる。この反応は、第2
のヒドロキシ基をオキソ基に変換させる酸化剤を使用し
て行なわれ、それにより式(II)の化合物が生成され
る。
適当な酸化剤の例としては、水存在下のキノン例えば
2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノンも
しくは2,3,5,6−テトラクロロ−1,4−ベンゾキノン;ク
ロム(VI)酸化剤例えば重クロム酸ピリジニウムもしく
はピリジン中三酸化クロム;マグネシウム(IV)酸化
剤、例えばジクロロメタン中二酸化マグネシウム;N−ハ
ロサクシニミド、例えばN−クロロサクシニミドもしく
はN−ブロモサクシニミド;N,N′−ジシクロヘキシルカ
ルボジイミドもしくは塩化オキザリルのようなアシルハ
ロゲン化物のような活性剤の存在下におけるジアルキル
スルホキサイド例えばジメチルスルホキサイド;または
ピリジン−三酸化イオン錯化合物があげられる。
この反応は、アセトンのようなケトン;ジエチルエー
テル、ジオキサンもしくはテトラヒドロフランのような
エーテル;ヘキサンのような炭化水素;クロロホルムも
しくは塩化メチレンのようなハロゲン化された炭化水
素;酢酸エチルもしくはジメチルホルムアミドのような
置換アミドのようなエステルから選択され得る適当な溶
媒中で好都合に行なわれ得る。これらの溶媒の混合物
は、単独でまたは水とともに使用することができる。
この反応は−80℃〜+50℃の温度において行なうこと
ができる。
本発明において、式(II)(R2及びR3はこれらが結合
している炭素原子と一緒に>C=O基を形成し、OR4
ヒドロキシ基またはメトキシ基を示す)の化合物は、少
なくとも1つの本発明の化合物を産生し得るストレプト
マイセス属の微生物を培養し、所望によりそれより化合
物を分離し、さらに所望により前記した方法によってOR
4基を修飾する段階により調製され得る。
前記した物質を生成し得る好適な微生物としては、St
reptomyces thermoarchaensisと命名されたStreptomyce
s属の新種の菌がある。土壤から単離された微生物試料
はイギリス国アバデイーンのトリー研究所内のNational
Collections of Industrial and Marine Bacteria内の
permanent culture collectionに国際寄託されており
(1984年9月10日)、寄託番号NCIB 12015が与えられて
いる。Streptomyces thermoarchaensis NCIB 12015の変
種もまた好都合に使用できるが、4つの変種がNational
Collections of Industrial and Marine Bacteriaのpe
rmanent culture collectionに寄託されており(1985年
6月26日)、NCIB 12111、NCIB 12112、NCIB 12113及び
NCIB 12114という寄託番号が与えられている。適当なSt
reptomyces属の微生物の醗酵による本発明による化合物
の生成は、例えば同化可能な炭素、窒素及び無機塩の源
の存在下においてストレプトマイセス属の微生物を培養
することによる従来の方法により行なわれる。
炭素、窒素及び無機類の同化可能な物質源は、単純ま
たは複雑な栄養物により供給され得る。炭素源は一般的
には、グルコース、マルトース、デンプン、グリセロー
ル、糖密、デキストリン、ラクトース、シユクロース、
フラクトース、カルボキシル酸、アミノ酸、グリセリ
ド、アルコール、アルケン及び植物油があげられる。炭
素源は一般的には、醗酵培地の0.5〜10重量%を成す。
窒素源として一般的には、大豆ミール、トウモロコシ
浸液、デイステイラーズソルブルズ、酵母抽出物、綿実
ミール、ペプトン、粉砕したナツツミール、麦芽抽出
物、糖密、カゼイン、アミノ酸混合物、アンモニア(気
体または液体)、アンモニア塩または硝酸塩があげられ
る。窒素源は一般的には醗酵培地の0.1〜10重量%を成
す。
培地に組み入れられ得る栄養素の無機塩は、ナトリウ
ム、カリウム、アンモニウム、鉄、マグネシウム、亜
鉛、ニツケル、コバルト、マンガン、バナジウム、クロ
ム、カルシウム、銅、モリブデン、ホウ素、リン酸塩、
硫酸塩、塩化物及び炭酸塩のイオンを発生させ得る一般
的に使用される塩を含む。
ストレプトマイセス微生物の培養は、一般的には20〜
50℃好ましくは25〜40℃、特に34℃付近の温度下で行な
われ、通気及び例えば震盪またはかきまぜによる攪拌に
より行なうことが望ましい。培地にまず少量の胞子形成
した微生物の懸濁液を植え付けるが、生長の遅延を防止
するために、少量の培地に微生物の胞子を植えつけるこ
とにより微生物の生長接触原を調製し、ついで得られた
生長接触原を醗酵培地に移植してもよくまたはより好ま
しくは醗酵培地に移植する前に生長が起こつた場合には
1または2以上の接種培地に移植してもよい。醗酵は一
般的には5.5〜8.5のpH範囲において好ましくは5.5〜7.5
の範囲において行なわれる。
醗酵は、2〜10日間の間例えば約5日間行なうことが
でる。
本発明による化合物を含む物質を全醗酵ブロスより分
離しまたは各化合物のいずれかを単離したい場合には、
慣用の単離及び分離法により実施することができる。本
発明による化合物は、主に細胞の菌糸体に含まれるが、
醗酵ブロス中にも見出されるので、単離技術は浄化後の
醗酵ブロスに対しても応用できる。単離技術の選択は大
幅に変更することが望ましい。
本発明による化合物は、種々の分別技術、例えば吸着
−溶離法、沈殿法、分別結晶法及び溶媒抽出法のように
様々の方法で組み合わせて行なうことができる方法によ
り単離及び分離することができる。
本発明の化合物の単離及び分離には溶媒抽出法とクロ
マトグラフイが最も適していることが判明している。
醗酵後に、従来技術例えば過または遠心分離を使用
して菌糸体を捕集することができる。従つてアセトン、
メチルエチルケトンもしくはメチルイソブチルケトンの
ようなケトン;ヘキサンのような炭化水素、クロロホル
ム、四塩化炭素もしくは塩化メチレンのようなハロゲン
化された炭化水素;メタノールもしくはエタノールのよ
うなアルコール;または酢酸メチルもしくは酢酸エチル
のようなエステルの如き適当な有機溶媒を使用して菌糸
体より抽出することができる。菌糸体が大量の水を含む
場合には、水溶性溶媒を使用することが望ましい。
一般的には、最大回収量を得るためには2回以上の抽
出を行なうことが望ましい。第1回目の抽出は水混和性
溶媒例えばメタノールまたは酢酸を使用して行なうこと
が望ましい。抗生物質は、溶媒を除去することによつて
粗製抽出物として回収することができる。溶媒抽出物
は、その後所望により、例えば蒸発によつて溶液の体積
を減少させた後にそれ自体を抽出することができる。こ
の段階において、ヘキサン、クロロホルム、塩化メチレ
ンもしくは酢酸エチルもしくはこれらの混合物のような
水非混和性溶媒を使用することが望ましく、充分量の水
を抗生物化合物を十分に分配させるべく加える。水非混
和性相を除去することにより、本発明による1または2
以上の化合物が、できれば抗生物質S541化合物とともに
生成される。
本発明の化合物の精製および/または分離は、例えば
シリカ、非官能性大分子吸着樹脂(例えばAmberlite XA
D-2、XAD-4もしくはXAD-1180樹脂(Rohm & Haas)また
はS112樹脂(KastellLtd))、もしくはSephadex LH20
(Pharmacia UK Ltd)のような有機溶媒相溶***差結合
デキストランのような適当な支持体、またはHPLCの場合
には例えばC18-結合シリカのような炭化水素結合シリカ
のような逆相支持体によるクロマトグラフイー(高速液
体クロマトグラフイー(以下「HPLC」と略記する。)を
含む)のような従来技術により行なうことができる。担
体は床の形態であることができるが、好ましくはカラム
に充填される。XAD-1180またはS112のような非官能性大
分子樹脂の場合にはアセトニトリルのような有機溶媒と
水の混合物が溶離液として使用され得る。
適当な溶媒中の化合物の溶液を一般的には、所望によ
り溶媒の体積をまず減少させた後に、シリカまたはセフ
アデツクスのカラムに充填する。カラムは場合によつて
は、洗浄しその後適当な極性を有する溶媒により溶離し
てもよい。セフアデツクス及びシリカの場合には、アル
コール例えばメタノール;炭化水素例えばヘキサン;ア
セトニトリル;ハロゲン化された炭化水素例えばクロロ
ホルムまたは塩化メチレン;エステル例えば酢酸エチル
を溶媒として使用することができる。これらの溶媒の混
合物は単独でまたは水とともに用いることもできる。
本発明による化合物の溶離及び分離/精製は、薄層ク
ロマトグラフイ及び高速液体クロマトグラフイのような
従来技術によつてまたは以下説明する化合物の特性を利
用することによつて監視することができる。
本発明による化合物は、まずシリカ上で好ましくはク
ロロホルム:酢酸エチルのような溶離剤を使用するクロ
マトグラフイにより、場合によつては次いで高速液体ク
ロマトグラフイによつて精製することができる。生成さ
れた精製物質を次いでSephadex上カラム上で好ましくは
アセトニトリルのような溶離剤を用いるクロマトグラフ
イ処理し、その後本発明による化合物を高速液体グラマ
トを用いて単離することができる。
前記した方法を適当に結合することによつて、上記定
義の式(II)の化合物は概ね純粋な形態の固形物として
単離される。前記の精製方法を行なう順序、使用する精
製方法の選択及び達成される精製の程度を広く変化させ
ることが望ましい。しかし前記したように化合物は、目
的の用途に対して適当な純度において使用することがで
きる。人間の医薬に用いる場合は、少くとも90%好適に
は95%以上の純度が望ましい。獣医学上または他の使用
に対しては、例えば50%またはそれ以下の低い純度で十
分である。
式(III)(式中OR5はヒドロキシ基を示しOR4はヒド
ロキシ基またはメトキシ基を示す)で示されるAntibiot
ics S541の中間体は、例えば南アフリカ共和国特許第85
/7049号に記載の醗酵及び単離方法を使用することによ
つても得ることができる。式(III)で示される他の中
間体は、式(II)の化合物の調製について記載した方法
を使用して、これらの化合物により調製することができ
る。式(II)で示される酸の塩は、従来の方法例えば酸
を塩基により処理するかまたはイオンの交換によつて1
の塩を他の塩に変換することにより調製することができ
る。
以下本発明を実施例及び調剤例により詳しく説明す
る。全て温度は摂氏で示した。
化合物は親「フアクター」に関連して命名したが、
「フアクター」は式(V) を有し、以下に示す化合物である。
フアクター R R1 A ‐H -CH(CH3)2 B -CH3 -CH3 C ‐H -CH3 D ‐H -CH2CH3 E -CH3 -CH2CH3 F -CH3 -CH(CH3)2 フアクターA、B、C、D、E及びFは、南アフリカ共
和国特許第85/7049号明細書に記載の方法により調製す
ることができる。
実施例1 5−フエノキシアセトキシ及び5,23−ジフエノキシアセ
トキシ フアクターA ジクロロメタン(25ml)及びピリジン(0.35ml)中フ
アクターA(2.0g)を、0℃においてジクロロメタン中
塩化フエノキシアセチル(0.5ml)の溶液で処理した。1
8時間後に3℃においてその溶液をピリジン1.0ml及びジ
クロロメタン(5ml)中塩化フエノキシアセチル(1.0m
l)によつて処理した。溶液を氷−水中に注ぐ前に0℃
〜5℃において30分間攪拌した。エーテル(100ml)を
加え、混合物を20分間攪拌した。水性相をエーテルによ
つて抽出した。エーテル相を結合させ、水及び塩水によ
つて連続的に洗浄し、乾燥及び蒸発させた。残存物を、
ジクロロメタン:アセトン(40:1)を使用するシリカク
ロマトグラフイによつて精製したところ、混合物(1.8
g、モノアシル:ジアシル=6:1)である標記化合物が得
られ、それを逆相調製用HPLCによつて分離したところ、
5−フエノキシアセトキシフアクターA、δ(CDCl3
6.8〜7.4(m;5H)及び4.66(s;2H)、m/z 746、728、71
0、594及び576と5,23−ジフエノキシアセトキシフアク
ターA、δ(CDCl3)6.8〜7.4(m,10H)、4.60(s,2H)
及び4.70(s,2H)が得られた。
実施例2 5−フエノキシアセトキシ−23−(4−メチルフエノキ
シチオノカルボニルオキシ)フアクターA ジクロロメタン(10ml)中5−フエノキシアセトキシ
フアクターA(747mg)を0℃において窒素下でピリジ
ン(0.81ml)により処理し、次いでジクロロメタン(2m
l)中4−メチルフエニルクロロチオノフオルメート
(0.75g)により処理した。暗色の溶液を0℃において1
5分間、次いで冷却せずに22時間攪拌した。混合物を冷
水及び塩水中に注ぎ込み、エーテルによつて抽出した。
合わせられたエーテル相を水及び塩水で洗浄し、乾燥及
び蒸発させた。残存物をシリカカラムクロマトグラフイ
及び逆相調製用HPLCにより精製したところ標記化合物
(430mg)、δ(CDCl3)3.34(m;1H)、3.58(m;1H)、
3.97(d10;1H)、4.72(s;2H)、5.4(m;1H)、5.59(d
6;1H)及び6.9〜7.4(m;9H)、m/z 728、616、576、46
6、464、448、354、297、247、219及び151が得られた。
実施例3 5−tert−ブチルジメチルシリルオキシアセトキシ フ
アクターA 無水エーテル(25ml)及びピリジン(2.5ml)中フア
クターA(2.144g)(0℃窒素下)をエーテル(10ml)
中t−ブチルジメチルシリルオキシアセチルクロライド
(1.2g)によつて滴加処理した。エーテル(10ml)中追
加の塩素酸(1.10g)によつて滴下処理する前に、混合
物を90分間0℃において攪拌した。ついで混合物を0℃
において60分間攪拌した後に冷水及びエーテル中に注加
した。水性相をエーテルで洗浄した。合わされた有機相
を水及び塩水で洗浄し、乾燥及び蒸発させた。残存物を
溶離剤としてジクロロメタン:アセトン(25:1)を使用
するシリカクロマトグラフイを用いて精製したところ標
記化合物、δ(CDCl3)0.09(s;6H)、0.78(d6;3H)、
0.90(s;9H)、0.93(d6;3H)、0.97(d6;3H)、1.03
(d6;3H)、1.51(s;3H)、1.59(s,3H)、1.74(s,3
H)、3.32(m;1H)、3.52(d10;1H)、3.64(m;1H)、
3.74(d10;1H)、3.82(m;1H)、4.32(s;2H)及び5.57
(d5;1H)、m/z 784、766、748、595、577、484、464、
354、314、297、265、247、237、219及び151が得られ
た。
実施例4 5−トリメチルシリルオキシ フアクターA 乾燥テトラヒドロフラン(10ml)中フアクターA(25
0mg)の溶液を乾燥トリエチルアミン(0.12ml)及び塩
化トリメチルシリル(0.11ml)によつて処理した。混合
物を1時間20℃において攪拌し、エーテル及び水中に注
加した。有機相を水洗し、乾燥及び蒸発させた。残存物
を、溶離剤としてジクロロメタン:アセトン(10:1)を
使用する調製用薄層クロマトグラフイによつて精製した
ところ標記化合物、δ(CDCl3)0.18(s;6H)、0.80(d
6;3H)、0.96(d6;3H)、1.00(d6;3H)、1.06(d6;3
H)、1.53(s;3H)、1.60(s;3H)、1.78(s;3H)、3.3
3(m;1H)、3.75(d10;1H)及び4.41(d6;1H)、m/z 68
4、666、651、633、484、466、448、354、314、297、26
5、248、247、237、219及び151が得られた。
実施例6 5−tert−ブチルジメチルシリルオキシフアクターA 乾燥ジメチルホルムアミド(10ml)中フアクターA
(250mg)及びイミダゾール(163mg)をt−ブチルジメ
チルシリルクロライド(197mg)によつて処理した。溶
液を2時間攪拌し、冷水中に注加した。混合物を完全に
エーテルによつて抽出し、合わせられたエーテル抽出物
を乾燥及び蒸発させた。残存物を溶離剤としてジクロロ
メタン:アセトン(10:1)を使用するシリカクロマトグ
ラフイによつて精製したところ標記化合物(235mg)、
δ(CDCl3)0.13(s;6H)、0.80(d6;3H)、0.92(s,9
H)、0.96(d6;3H)、1.00(d6;3H)、1.03(d6;3H)、
1.53(s;3H)、1.60(s;3H)、1.80(s;3H)、3.37(m;
1H)、3.56(d10;1H)、3.64(m;1H)、3.75(d10,1H)
及び4.43(d5;1H)、m/z 726、708、691、651、633、46
6、448、354、314、297、265、247、219及び151が得ら
れた。
実施例7 5−アセトキシ及び5,23−ジアセトキシフアクターA ピリジン(20ml)中フアクターA(3.0g)(−5℃)
を無水酢酸(8ml)で処理し、生成された溶液を3℃に
おいて20時間放置した。ベンゼン(100ml)を加え、溶
液を真空下で濃縮した。残存した油を、溶離剤としてジ
クロロメタン:アセトン(40:1)を使用するシリカ上ク
ロマトグラフイを行なつたところ3,5,23−ジアセテート
(10%)を含むフアクターAの5−アセテート(2.06
g)が得られた。化合物を逆相調製用HPLCにより分離し
たところ、5−アセトキシフアクターA(79%回収)、
λmax(EtOH)244.5nm(▲E1 1▼ 462)、δ(CDCl3
2.14(s;3H)、m/z654、594及び576と5,23−ジアセトキ
シフアクターA(6.5%回収)、δ(CDCl3)2.01(s;3
H)及び2.13(s;3H)、m/z 696及び636が得られた。
実施例8 5,23−ジアセトキシ フアクターA 乾燥ピリジン(1.0ml)中フアクターA(600mg)の溶
液を過剰の無水酢酸(0.50ml)と4−N,N−ジメチルア
ミノピリジンの少量の結晶により処理した。24時間後室
温において、混合体をエーテル中に注加し、その後有機
相を2Nの塩酸、飽和水性重炭酸ナトリウム溶液、及び最
終的に塩水を使用して連続的に洗浄した。乾燥した有機
相を蒸発させるとゴムが得られ、Merck Kieselgel 60、
230〜400メツシユシリカ(45g)上のクロマトグラフイ
により精製した。ジクロロメタン:エーテル(9:1)で
溶離したところ、無色の泡状物(560mg)の標記化合
物、▲〔α〕26 D▼+169°(c 0.48,CHCl3)が得られた。
実施例9及び10の化合物を、以下の説明以外は同様の
方法により調製した。
実施例9 23−アセトキシ フアクターB フアクターB(392mg)より得られ、m.p.256〜258°
(分解)、▲〔α〕22 D▼+175°(c 0.40,CHCl3)、 νmax(CHBr3)3460(OH)及び1708cm-1(エステル)、
δ(CDCl3)5.48(q 7Hz,1H)、4.90(m,1H)、3.99(d
5Hz,1H)、3.55(m,1H)、3.49(s,3H)、3.29(m,1
H)、2.00(s,3H)、1.79(s,3H)、1.66(d 6Hz,3
H)、1.58(s,3H)、1.52(s,3H)、0.98(d 7Hz,3H)
及び0.71(d 7Hz,3H)、m/z=640(M+)であつた。エー
テル抽出後に得られたゴムを石油エーテル(60〜80℃)
より結晶化し、かつジイソプロピルエーテルより再結晶
したところ針状結晶物として標記化合物を得た。
実施例10 5,23−ジアセトキシ フアクターC フアクターC(312mg)より得られ、m.p.211〜213
℃、▲〔α〕22 D▼+200°(c 0.40,CHCl3)、 νmax 3440(OH)及び1718cm-1(アセトキシ及びエステ
ル;δ(CDCl3)4.90(m,1H)、4.04(d 6Hz,1H)、3.9
6(d 10Hz,1H)、3.58(m,1H)、3.32(m,1H)、2.14
(s,3H)、1.75(s,3H)、1.67(d 6Hz,3H)、1.60(s,
3H)、1.52(s,3H)、0.99(d 6Hz,3H)及び0.71(d 7H
z,3H)、m/z=668(M+)であつた。反応混合物をエーテ
ルにではなく酢酸エチル中に注加し、最後にジイソプロ
ピルエーテルにより粉砕したところ結晶物が得られた。
実施例11 23−アセトキシ フアクターA メタノール(10ml)中実施例8の化合物(530mg)の
攪拌及び冷却された(0〜5℃)溶液中に、水酸化ナト
リウム(30mg)の水性溶液(1mg)を滴加した。1.3時間
後混合物を酢酸エチル中に注加し、有機相をその後2Nの
塩酸、水及び最後に塩水により連続的に洗浄した。乾燥
有機相を蒸発させたところ、黄色のゴムが得られ、ジク
ロロメタン中のこの黄色のゴムを同じ溶媒に調製された
Mecrk Kieselgel 60、230〜400メツシユシリカ(50g)
のカラムに充填した。ジクロロメタン:エーテル(9:
1)により溶離を行なつたところ、n−ペンタン溶液
を、蒸発させることによりほとんど無色の同形物である
標記化合物が得られた。この物質(330mg)は、▲
〔α〕23 D▼+166°(c 0.64,CHCl3)、 νmax(CHBr3)3540、3460(OH)及び1712cm-1(エステ
ル);δ(CDCl3)4.89(m,1H)、4.27(t 6Hz,1H)、
3.93(d 6Hz,1H)、3.91(d 10Hz,1H)、3.55(m,1
H)、3.25(m,1H)、2.01(s,3H)、1.85(s,3H)、1.5
9(s,3H)、1.51(s,3H)、1.03(d 6Hz,3H)、0.98(d
6Hz,3H)、0.94(d 6Hz,3H)、及び0.69(d,7Hz,3H);
m/z=654(M+)であつた。
実施例12〜14の化合物を同様な方法により調製した。
実施例12 23−ケト フアクターC 実施例20の化合物(120mg)より得られ、▲〔α〕22 D
▼+110°(c 0.40,CHCl3); νmax(CHBr3)3540、3470(OH)及び1710cm-1(エステ
ル及びケトン);δ(CDCl3)5.47(d-q1及び6Hz,1
H)、4.28(t-6Hz,1H)、3.94(d 6Hz,1H)、3.74(d 1
1Hz,1H)、3.50(m,1H)、3.37(m,1H)、1.87(s,3
H)、1.69(d 6Hz,3H)、1.50(s,3H)、0.99(d 6Hz,3
H)及び0.85(d 7Hz,3H);m/z=582(M+)であつた。
実施例13 23−デオキシ フアクターC(80mg) 無色の泡状物である実施例26の化合物(125mg)より
得られ、▲〔α〕23 D▼+104°(c 0.56,CHCl3); νmax(CHBr3)3540、3450(OH)、1702cm-1(エステ
ル);δ(CDCl3)4.28(t 6Hz,1H)、3.95(d 6Hz,1
H)、3.57(m,1H)、3.45(d 10Hz,1H)、3.26(m,1
H)、1.87(s,3H)、1.65(d 7Hz,3H)、1.59(s,3
H)、1.53(s,3H)、0.99(d 6Hz,3H)及び0.69(不完
全な二重線5Hz,3H);m/z=568(M+)であつた。
実施例14 23−アセトキシ フアクターC 白色の無定形固形物である実施例10の化合物より得ら
れ、▲〔α〕23 D▼+139°(c 0.52,CH2Cl2); νmax(CHBr3)3550、3480(OH);1716(エステル及び酢
酸)及び1255cm-1(酢酸);δ(CDCl3)4.91(q,3Hz,1
H)、2.03(s,3H)及び1.64(d,7Hz,3H)及び1.60(s,3
H);m/z=626(M+)であつた。
実施例15 23−p−トリルオキシチオカルボニルオキシ フアクタ
ーB フアクターB(600mg)を乾燥ジクロロメタン(5ml)
中に溶解し、この溶液中に乾燥ピリジン(800mg)及び
p−トリルクロロチオノフオルメート(750mg)を加え
た。24時間後、環境温度にて、この混合物をエーテル中
に注加し、この有機溶液を後処理し中性とした。ジクロ
ロメタン中粗製チオスーボネートを同じ溶媒に調製した
シリカ(50g)のカラムに充填した。ジクロロメタン:
エーテル(95:5)によるカラムで溶離したところ主要成
分が得られ、調製用逆相HPLCによつてさらに精製した。
標記化合物を無色の泡状物(417mg)として単離した。
▲〔α〕23 D▼+160°(c 0.40,CHCl3)、 νmax(CHBr3)3470、3530(OH)、1705(エステル);
δ(CDCl3)7.18(d 9Hz,2H)、6.98(d,9Hz,2H)、5.4
9(q 6Hz,1H)、4.02(d 5Hz,1H)、3.58(m,1H)、3.3
1(m,1H)、3.49(s,3H)、2.36(s,3H)、1.81(s,3
H)、1.68(d,6,3H)、1.61(s,3H)、1.53(s,3H)、
1.00(d 6Hz,3H)及び0.82(d 7Hz,3H);m/z=748
(M+)。
実施例16の化合物を同様の方法で調製した。
実施例16 5−アセトキシ,23−p−トリルオキシチオカルボニル
オキシ フアクターC 無色の泡状物である実施例17による化合物(500mg)
より得られ(430mg)、▲〔α〕23 D▼+133°(c 0.48,
CHCl3); 244(36,900)及び273nm(εmax 2,400);νmax(CHB
r3)3500(OH)、1732(酢酸)及び1710cm-1(エステ
ル);δ(CDCl3)7.17(d 8Hz,2H)、6.99(d 8Hz,2
H)、4.04(d 6Hz,1H)、3.98(d 10Hz,1H)、3.57(m,
1H)、3.31(m,1H)、2.34(s,3H)、2.14(s,3H)、1.
74(s,3H)、1.66(d 6Hz,3H)、1.60(s,3H)、1.52
(s,3H)、0.99(d 6Hz,3H)及び0.81(d 7Hz,3H);m/z
=776(M+)であつた。
実施例17 5−アセトキシ フアクターC 乾燥ピリジン(0.5ml)中フアクターC(338mg)の溶
液に無水酢酸(71mg)を加えた。20時間後室温において
混合物をジクロロメタン中に注加し、その溶液を後処理
し中性とした。このようにして得られた粗製物質をMerc
k K60、230〜400メツシユシリカ(28g)上のクロマドグ
ラフイにより精製した。ジクロロメタン:エーテル(9:
1)によるカラムクロマトグラフイによつて溶離したと
ころ結晶性固形物として回収された標記化合物(210m
g)が得られた。m.p.ca.135℃、▲〔α〕23 D▼+142°
(c 0.64,CHCl3); νmax(CHBr3)3490(OH)、1718(エステル)及び1730
(アセトキシ);δ(CDCl3)4.03(d 6Hz,1H)、3.79
(d 10Hz,1H)、3.54(d 10Hz,1H)、3.31(m,1H)、2.
14(s,3H)、1.74(s,3H)、1.66(d 7Hz,3H)、1.60
(s,3H)、1.52(s,3H)、0.98(d,6Hz,3H)及び0.78
(d 7Hz,3H);m/z=626(M+)。
実施例18 5−アセトキシ−23−ケト フアクターA 乾燥ジクロロメタン(25ml)中塩化オキザリル(1.96
ml)の溶液を−70℃窒素下において、乾燥ジクロロメタ
ン(15ml)中ジメチルスルホキサイド(3.19ml)の溶液
により滴加処理し、その後乾燥ジクロロシメタン(30m
l)中5−アセトキシフアクターA(4.91g)の溶液によ
り滴加処理した。その結果得られた溶液を、乾燥ジクロ
ロメタン(40ml)中トリエチルアミン(12.6ml)の溶液
により滴加処理する前に、−70℃において1.5時間攪拌
した。反応混合物を冷却せずに1.25時間攪拌し、冷水及
びエーテルの混合物(1:1)中に注加した。水性相をエ
ーテルにより抽出した。合わされた有機相を水、塩水に
より洗浄し乾燥及び蒸発させた。残存する泡状物をジク
ロロメタン:アセトン(50:1)を使用するシリカ上のク
ロマトグラフイを行なつたところ標記化合物(3.4g)、
δ(CDCl3)3.33(m,1H)、3.49(m,1H)、3.70(d10,1
H)及び5.52(d5,1H)、m/z 652、634、609、591、57
4、482、263、235及び151が得られた。
実施例19及び20の化合物を同様の方法により調製し
た。
実施例19 23−ケト フアクターB(160mg) エーテルより結晶化された微晶質固形物であるフアク
ターB(599mg)より得られ、m.p.213〜215°(軟化点
約209°)、▲〔α〕22 D▼+122°(c 0.36,CHCl3); 244.5(28,700)及び282nm(εmax 400);νmax(CHBr
3)3450(OH)及び1710cm-1(エステル及びケトン);δ
(CDCl3)5.47(q 6Hz,1H)、4.02(d 6Hz,1H)、3.95
(d 6Hz,1H)、3.73(d 10Hz,1H)、3.51(s,3H)、3.3
1(m,1H)、1.81(s,3H)、1.69(s,3H)、1.67(d 6H
z,3H)、1.50(s,3H)、0.97(d 6Hz,3H)及び0.82(d
7Hz,3H);m/z=596(M+)であつた。
実施例20 5−アセトキシ,23−ケト フアクターC(290mg) ジイソプロピルエーテル/エーテルより結晶化された
微晶質針状結晶物である実施例17の化合物より得られ、
m.p.241〜243°、▲〔α〕23 D▼+118°(c 0.60,CHC
l3); νmax(CHBr3)3460(OH)、1712cm-1(エステル及びケト
ン);δ(CDCl3)4.05(d 6Hz,1H)、3.75(d 10Hz,1
H)、3.52(m,1H)、3.33(m,1H)、2.14(s,3H)、1.7
6(s,3H)、1.69(s,3H)、1.68(d 5Hz,3H)、1.51
(s,3H)、0.98(d 6Hz,3H)及び0.85(d 7Hz,3H);m/z
=624(M+)であつた。
実施例21 23−ケト フアクターA メタノール(5ml)中実施例18の化合物(276mg)を0
℃においてメタノール(1.0ml)中2Nの水酸化ナトリウ
ム(0.42ml)の溶液により滴加処理した。溶液を5℃に
おいて5時間放置し、冷水中に注加した。混合物をエー
テル及び酢酸エチルにより抽出した。合わされた有機相
を塩水により洗浄し、乾燥し蒸発させたところ固形物が
残存した。
溶媒としてジクロロメタン:アセトン(10:1)を使用
する調製用薄層クロマトグラフイにより精製したところ
標記化合物(140mg)、δ(CDCl3)3.28(m,1H)、3.48
(m,1H)、3.70(d10,1H)及び4.28(tr7,1H)、m/z 59
2、549、482、370、263、235及び151が得られた。
実施例22 5−tert−ブチルジメチルシリルオキシアセトキシ−23
−ケト フアクターA 乾燥ジメチルホルムアミド(5ml)中実施例3の化合
物(300mg)を重クロム酸ピリジニウム(PDC)(1.40
g)によつて処理し、3.5時間攪拌した。追加のPDC(1.0
g)を加え1時間攪拌し続けた。混合物を氷−水及びエ
ーテル中に注加した。水性相をエーテルにより完全に洗
浄した。合わされた有機層を水及び塩水で洗浄し、乾燥
及び蒸発させた。残存物を溶離剤としてジクロロメタ
ン:アセトン(40:1)を使用する調製用シリカ薄層クロ
マトグラフイにより精製したところ固形物(150mg)が
得られ、ms/HPLCにより標記化合物を含むことが示され
た。m/zは782、721、592、549、370、340、263、235及
び151であつた。
実施例23 23−ケトフアクターA 10%グリセロール中Streptomyces thermoarchaensis
NCIB 12015の胞子懸濁液0.4mlを下記の50mlの培地を含
む250mlのErlenmyerフラスコに植え付けるのに使用し
た。
gL-1 D−グルコース 15.0 グリセロール 15.0 大豆ペプトン 15.0 NaCl 3.0 CaCO3 1.0 蒸留水を1になるまで加えた。pHをオートクレーブ
する前に水性NaOHにより7.0に調整した。
250rpmで50mm直径の軌道運動を行なう回転式震盪器上
において、フラスコを28℃で2日間インキユベートし
た。同じ条件下で2日間インキユベートする前に、各々
200mlの同じ培地を有する4個の2l容平底フラスコに、
それぞれ4ml部を植えつけるために使用した。
その後この4個のフラスコの内容物を、ポリプロピレ
ングリコール2000(0.06%)が追加された同じ培地40l
を含む70lの醗酵槽に植え付けるために用いた。醗酵中
の泡立ちを調節するべく、必要に応じてポリプロピレン
グリコール2000を追加した。醗酵は、溶解した酸素濃度
が飽和の30%よりも高いように維持するために、充分な
攪拌及び通気を行ないながら28℃において実施した。24
時間醗酵を行なつた後、800ml部及び9l部を各々40lの培
地を含む70lの醗酵槽及び450lの培地を含む700lの醗酵
槽に移した。両醗酵槽は下記の培地を含んでいた。
gL-1 D−グルコース 2.5 麦芽デキストリン(MD30E) 25.0 Arkasoy 50 12.5 ビート糖密 1.5 K2HPO4 0.125 CaCO3(Ar) 1.25 シリコーン1520(Dow Corning) 0.6 蒸留水を1まで加えた。pHを滅菌前に水性H2SO4
よつて6.5まで調節した。
溶解した酸素濃度が飽和の30%よりも高いように維持
するのに充分な攪拌及び通気を行ないながら、34℃にお
いて醗酵を行なつた。ポリプロピレングリコール2000泡
止め剤を必要に応じて加えた。24時間後、各醗酵槽内の
pHを、水性H2SO4を加えながら7.2に調節した。醗酵物を
補集した。
捕集されたブロス(423l)より得られた菌糸体(10.4
KgをSharples PS16AYによる遠心分離により集めた。菌
糸体をメタノール(50l)中で40分間激しく攪拌し、そ
の後過した。残存物をメタノール(15l)中に再び懸
濁させ再び過した。合わされた液(55l)をその後
水(27l)及び(60〜80°の)石油エーテル(30l)と混
合させ、20分間攪拌した。
Westfalia MEM 1256による遠心分離により相を分離
し、メタノール相(75l)を追加の水(38l)及び(60〜
80°の)石油エーテル(30l)と混合した。20分後相を
再びその遠心分離機により分離し、乳懸液を破壊すべく
石油エーテル相にアセトン(2l)を加えた。メタノール
相(110l)と水(38l)及び(60〜80°の)石油エーテ
ル(30l)との3回目の混合を行ない、相を前記のよう
に分離させた。アセトン(3l)を再び石油エーテル相に
加えて乳懸液を破壊させた。
3つのヘキサン相をまとめ(90l)、低圧(蒸気圧25
°)において濃縮させた。濃縮物(9.8l)を硫酸ナトリ
ウム(3Kg)により乾燥させ、その後蒸発させて油とし
た。
油をジクロロメタン(0.5l)中に溶解し、Dicalite 4
78を介して過した。溶液(0.9l)をシリカ(Merck)
上カラム(150×10cm)に6l/時間で充填し、ジクロロメ
タン(4l)により洗浄し、クロロホルム:酢酸エチル
(3:1v/v)の混合物により溶離を行なつた。14.6l及び3
3.3lの間で溶出されたフラクシヨンを濃縮して固形物と
し、クロロホルム:酢酸エチル(3:1v/v)内に再び溶離
した。
溶液を、再び同じ溶媒を用いるシリカ上のクロマトグ
ラフイ処理を行なつた。14.5l及び31.5lの間で溶出され
たフラクシヨンを乾燥して固形物とし、クロロホルム:
酢酸エチル(3:1v/v)中に溶解した。この溶液を再び前
記と同じ条件下でシリカ上のクロマトグラフイを行な
い、14l〜31lの間で溶出されたフラクシヨンを乾燥し固
形物とした。
この固形物を水(1.23l)中の70%(v/v)アセトニト
リルに充分量のメタノールを加えたものに溶解させたと
ころ清澄な溶液が得られた。この溶液5ml区分をSpheris
orb ODS2のカラム上でクラマトグラフイを行なつた。カ
ラムを、20ml/分から34ml/分まで増加する流速において
21分間70%アセトニトリルにより溶離した。各区分より
12.4lから16lの間で溶出されたフラクシヨンを採取し同
容量の水により希釈した。この溶液をMontedison S112
巨大網状ポリスチレン(2l)のカラム上に充填した。カ
ラムを35%アセトニトリルで洗浄しアセトンで溶出し
た。0.5l及び1.25lの間で溶出したフラクシヨンを乾燥
し固形物とした。
この固形物をアセトニトリル(20ml)中に溶解し、同
じ溶媒を使用するSephadex LH20のカラム上でクロマト
グラフイを行なつた。1.08l及び1.26lで溶出するフラク
シヨンを採取し乾燥させて固形物とした。
この固形物を60%アセトニトリル(10ml)に充分量の
メタノールを加えたものに溶解させ清澄な溶液を得た。
2mlの区分にして、再びSpherisorb ODS2カラム上でクロ
マトグラフイを行ない、25ml/分の速度で60%のアセト
ニトリルにより溶離した。溶出した0.95lから1.08lのフ
ラクシヨンを採集し、乾燥させて固形物とした。固形物
をクロロホルム(5ml)中に再び溶解し、Merckシリカゲ
ル60のカラム上でクロマトグラフイを行なつた。これを
10ml/分の速度でクロロホルムによつて溶解し、400ml及
び790mlの間で溶出したフラクシヨンを乾燥させて固形
物の標記化合物(33mg)が得られた。NMRスペクトル
は、23−ケトフアクターAを含有することを示した。E.
I.マススペクトルは分子イオン610を示し、特性フラグ
メントを592、549、482、370、263、151において示し
た。
試料は、フアクターAの化学的酸化反応により生成さ
れた真のケトンと比較することにより、HPLCで23−ケト
フアクターAを含有することが示された。
実施例24 5−フエノキシアセトキシ−23−デオキシフアクターA 乾燥トルエン(20分)中実施例2の化合物(350mg)
及びアゾビスイソブチロニトリル(25mg)を窒素下で12
0℃において、乾燥トルエン(10ml)中トリ−n−ブチ
ルチンハイドライド(0.5ml)の溶液により滴加処理し
た。溶液を90分間還流し、冷却して蒸発させた。残存物
を、溶媒としてジクロロメタン:アセトン(40:1)を使
用するシリカ上のクロマトグラフイを行ない標記化合物
(280mg)を得た。δ(CDCl3)3.32(m,1H)、3.42(d1
0,H)、3.57(m,1H)、4.71(s,2H)、5.59(d6,1H)及
び6.8〜7.4(m,5H)、m/z 730、712、578、560、468、4
50、356、314、299、249、248、221及び151。
実施例25及び26の化合物を同様の方法により調製した。
実施例25 23−デオキシフアクターB 残存物をジクロロメタン、次いでジクロロメタン:エ
ーテル(95:5)を用いるクロマトグラフイを行ないn−
ペンタンにより粉砕して結晶性固形物である標記化合物
を得たこと以外は同様の方法により実施例15の化合物
(350g)より得られ、m.p.184〜186℃、▲〔α〕22 D
+158°(c 0.40,CHCl3)、 νmax(CHBr3)3450(OH)及び1705cm-1(エステル);δ
(CDCl3)4.10(d 6Hz,1H)、3.95(d 6Hz,1H)、3.49
(s,3H)、3.29(m,1H)、1.80(s,3H)、1.64(d 6Hz,
3H)、1.58(s,3H)、1.53(s,3H)、0.98(d 7Hz,3H)
及び0.69(d 6Hz,3H);m/z=582(M+)であつた。
実施例26 5−アセトキシ,23−デオキシフアクターC 実施例16の化合物(385mg)より、n−ペンタンより
結晶化を行うことによつて得られ(256mg)、m.p.230°
(分解)、▲〔α〕23 D▼+147°(c 0.32,CHCl3); 244.5nm(εmax30,300);νmax(CHBr3)3440(OH)、17
30,(アセトキシ)及び1710cm-1(エステル);δ(CDC
l3)4.05(d 5Hz,1H)、3.57(m,1H)、3.33(m,1H)、
2.15(s,3H)、1.75(s,3H)、1.64(d 6Hz,3H)、1.59
(s,3H)、1.53(s,3H)、0.99(d 6Hz,3H)及び0.68
(d 5Hz,3H);m/z=610(M+)であつた。
実施例27 23−デオキシフアクターA 実施例24の化合物(240mg)を−5℃においてメタノ
ール(10ml)中アンモニアの飽和溶液に加えた。溶液を
蒸発乾固させる前に0℃〜10℃において2時間攪拌し
た。残存物をジクロロメタン:アセトン(20:1)を使用
するシリカ上のクロマトグラフイを行なつたところ標記
化合物(180mg)、δ(CDCl3)3.27(m,1H)、3.42(d
9,1H)、3.54(m,1H)、及び4.29(t6,1H);m/z 596、5
78、560、468、450、356、314、299、249、248、221及
び151が得られた。
実施例28 5−アセトキシ23−メシルオキシフアクターA ピリジン(30ml)中5−アセトキシフアクターA(3.
46g)の溶液を氷浴中で冷却し、メタンスルホン酸無水
物(2.2g)により処理した。30分後混合物を環境温度ま
で暖めて、さらに60分後酢酸エチル及び2Nの塩酸の間で
分配した。有機相を分離し、2Nの塩酸、重炭酸ナトリウ
ムの飽和水性溶液、最後に飽和塩水によつて連続的に洗
浄した。有機溶液を乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を蒸発さ
せたところ泡状物が残存し、それをヘキサン(60℃〜80
℃)/酢酸エチル(3:1)に調製したシリカ(Merck Art
9385)のカラム上でクロマトグラフイを行ない同じ溶
媒により溶離を行なつた。主要成分の適当なフラクシヨ
ンを合わせ、溶媒を蒸発させたところ泡状物の標記化合
物(2.08g)が得られた。▲〔α〕22 D▼(c=0.56,CHC
l3)、 νmax(CHBr3)3550、3470(OH)及び1735、1715(エステ
ル);δ(CDCl3)4.90(m,1H)、3.05(s,3H)及び2.1
6(s,3H)。
実施例29 23−トシルオキシフアクターB フアクターB(250mg)、トシル酸無水物(204mg)及
び4−N,N−ジメチルアミノピリジンの少量の結晶物を
乾燥ピリジン(0.5ml)中で24時間一緒に攪拌した。混
合物をエーテル中に注入し、有機相を2Mの塩酸、飽和水
性重炭酸ナトリウム、そして最後に塩水によつて連続的
に洗浄した。乾燥(Na2SO4)したエタノールを含む層を
蒸発させると粗製生成物が得られ、ジクロロメタン中の
その生成物を同じ溶媒に調製されたシリカゲルカラム
(50g、Merck社製Kieselgel 60、203〜400メツシユ)上
に注入した。ジクロロメタン:エーテル(9:1)により
溶離したところ主要成分が得られ、さらに調製用のHPLC
により精製した。ゴムの標記化合物▲〔α〕23 D▼+173
°(c 0.84,CHCl3);λmax(EtOH235(30,000)及び24
4.5nm(εmax 30,800);νmax(Cand 1708cm-1(エステ
ル);δ(CDCl3)7.82(d,10Hz,2H)、7.29(d,10Hz,2
H)、4.83(q,3Hz,1H)、3.50(s,3H)及び2.43(s,3
H);m/z=752(M+)が得られた。
実施例30 (a)5−アセトキシ−23−n−ブトキシフアクターA 炭化銀(1g)を乾燥エーテル中5−アセトキシフアク
ターA(325mg)の溶液に加え、次いでヨードブタン
(0.5ml)及び過ヨー素酸銀(550mg)を加えた。混合物
を室温において20時間攪拌し、コリジン(0.5ml)を加
えた。さらに20分間攪拌した後に混合物を過し、液
を2Nの塩酸重炭酸ナトリウムの飽和水性溶液、次いで水
により連続的に洗浄した。乾燥した有機相をほとんど乾
固するまで蒸発させ、油をMerch Keiselgel 60、230〜4
00メツシユ上クロマトグラフイにより精製した。ヘキサ
ン:酢酸エチル(3:1)によつてカラムを溶離したとこ
ろ無色の泡状物である標記化合物(276mg)が得られ、
▲〔α〕22 D▼+160°(c 0.94,CHCl3max(EtOH)245
nm(εmax)であつた。
実施例32 23−メトキシフアクターB サリチル酸銀(509mg)を乾燥エーテル(50ml)中フ
アクターB(128mg)及びヨー化メチル(0.5ml)の溶液
に加え、その混合物を4日間室温において攪拌し、その
後過した。液を蒸発させ、残存するゴムをMerch Ke
iselgel 60、230〜400メツシユ(100ml)上のクロマト
グラフイにより精製した。石油エーテル(b.p.40〜60
°):酢酸エチル(3:1)によりカラムを溶出したとこ
ろ無色の泡状物(85mg)の標記化合物が得られ、▲
〔α〕22 D▼+188°(c 0.56,CHCl3)、λmax(EtOH)24
5.5nm(ε,29300)δ(CDCl3)3.34(s,3H)、3.40(m,
1H)、m/z=612(M+)であつた。実施例33の化合物を同
様の方法により調製した。
実施例33 23−エトキシフアクターB フアクターB(183mg)及びヨー化エチル(0.5ml)よ
り得られ(147mg)、▲〔α〕21 D▼+194°(c 0.72,CHC
l3)、λmax(EtOH)245.5nm(ε,28500)、δ(CDCl3
3.26(m,1H)、3.47(m,1H)、3.65(m,1H)であつた。
実施例34 フアクターA23−ヘミオキザレート フアクターA(1g、純度約70%)及び炭酸カルシウム
(1.5g)を21℃においてジクロロメタンとともに攪拌
し、この懸濁液に1ロツトの過剰量塩化オキザリル(1.
0ml)を追加した。4〜5分後に、混合物を水(15ml)
により処理し、さらに5分後2MのHCl(10ml)及び酢酸
エチル(70ml)により処理した。有機相を分離し、水及
び塩水で洗浄し、その後脱色チヤコールにより処理し
た。5〜10分後に有機相を層分離紙を経て過し、溶媒
より液を除去した。エーテル(50ml)中の残存物を
「Hyflo」による過によつて清浄化し溶媒を除去した
ところ淡黄色の泡状物が得られた。ジイソプロピルエー
テル(約7ml)によりこの物質を粉砕したところ、ジイ
ソプロピルエーテル及びn−ペンタンによる固形物の洗
浄後に結晶性固形物(750mg)の標記化合物が得られ
た。物性値及びスペクトル値は、実施例38による生成物
について記載した値と同じである。
実施例35 フアクターA ジクロロメタン(30ml)中23−ヘミオキザレートフア
クターA(500mg)の溶液を水性水酸化ナトリウム(H2O
30ml中1.54g)とともに2時間21℃において激しく攪拌
した。有機相を集めて、水性相を同容量のジクロロメタ
ンにより洗浄した。有機相を合わせ、2MのHClにより洗
浄し、乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を除去したところ泡状
物の標記化合物(430mg)が得られた。化合物は、フア
クターAの真の試料と比較することによりフアクターA
であることが示された。
実施例36 フアクターA、5−ヘミサクシネート 乾燥ピリジン(0.5ml)中フアクターA(306mg)及び
コハク酸無水物(60mg)を22℃において24時間攪拌し
た。混合物をエーテルによつて希釈し、有機相をその後
2Nの塩酸及び塩水により洗浄した。乾燥したエーテルを
含む相を、蒸発させると泡状物が得られ、それより逆相
調製用HPLCにより標記化合物を単離した。エーテル中の
生成物にn−ペンタンを追加したところ白色の無定形固
形物(86mg)が沈澱した。▲〔α〕22 D▼+125°(c 0.4
4,CHCl3) νmax(CHBr3)3490(OH)3,300〜2,200(CO2H)、1730
(酸カルボニル)及び1710cm-1(エステル);δ(CDCl
3)2.74(s,4H);m/z=712(M+)であつた。
実施例37 5−アセトキシフアクターA,23−ヘミオキザレート 5−アセトキシフアクターA(600mg)、炭酸カルシ
ウム(400mg)及び過剰量の塩化オキザリル(0.8ml)を
乾燥ジクロロメタン(20ml)中において一緒に21℃で1.
25時間攪拌した混合物をエーテルにより希釈して、水性
飽和重炭酸ナトリウム中に注入し、その後、20分間激し
く攪拌して、2Nの塩酸によつてpH2まで酸性化した。乾
燥(Na2SO4)有機相を蒸発させると淡黄色のゴムが得ら
れ、そのゴムをアセトン中に溶解させて、その後その溶
液を脱色チヤコールにより攪拌した。慣用の後処理を行
なつた後、無色の泡状物が得られた。この物質をエーテ
ル(5ml)中に溶解し、溶液をn−ペンタンによつて希
釈したところ、無定形の白色の固体(403mg)の標記化
合物が沈澱した。▲〔α〕23 D▼+160°(c 0.40,CHC
l3)、 νmax(CHBr3)3530,3445(OH)、1802(酸モノマー)、1
775(酸ジマー)及び1728cm-1(エステル);δ(CDC
l3)約5.53(不明瞭なd,1H)、5.12(m,1H)及び2.16
(s,3H)。
実施例38 フアクターA,23−ヘミオキザレート メタノール(4ml)中5−アセトキシフアクターA,23
−ヘミオキザレート(120mg)の攪拌かつ冷却された溶
液に、水(1ml)中水酸化ナトリウム(14mg)の溶液を
滴加処理した。1.75時間後、淡黄色の溶液を酢酸エチル
/2Nの塩酸中に注入し、有機溶液をその後冷却し、乾燥
させ(Na2SO4)かつ溶媒を除去したところほとんど無色
の泡状物が得られた。この物質を少量のエーテルを含有
するn−ペンタン中に溶解し、その溶液を重炭酸ナトリ
ウム希釈水性溶液により抽出した。水性溶液を2Nの塩酸
によつてpH2まで酸性化し、沈澱をジクロロメタン中に
その後抽出した。乾燥(Na2SO4)有機相を蒸発させると
ゴムが得られ、それを少量のエーテル中に溶解した。こ
の溶液をn−ペンタンによつて希釈したところ白色固体
の標記化合物(52mg)が得られた。▲〔α〕23 D▼+156
°(c 0.69,CHCl3); νmax(CHBr3)3,360〜3,600(OH)、1805(酸モノマー)
及び1720cm-1(酸ジマー及びエステル);δ(CDCl3
4.30(d,5Hz,1H)及び5.14(m,1H)。
実施例39 フアクターB,23−ヘミオキザレート 標記化合物を、実施例37において記載した方法と同様
の方法においてフアクターBより調製した。これを逆相
調製用HPLCにより精製したところ、無定形の白色粉末
(エーテル:n−ペンタン)として得られ、▲〔α〕23 D
▼+160°(c 0.20,CHCl3); νmax(CHBr3)3460(OH)、1800(酸モノマー)、1770
(酸ジマー)、1724及び1712cm-1(エステル);δ(CD
Cl3)5.15(m,1H)及び3.50(s,3H)、m/z=670(M+
であつた。
実施例40 5−アセトキシ,23−エチルオキザリルオキシフアクタ
ーA 乾燥ジクロロメタン(6ml)中5−アセトキシフアク
ターA(320mg)及び過剰量のエチルオキザリルクロラ
イド(0.5ml)の溶液を炭酸カルシウム(300mg)の存在
下で1時間攪拌した。エーテルにより希釈した混合物を
飽和重炭酸ナトリウム中に注入し、その後20分間攪拌し
て酢酸エチル中に注入した。乾燥(Na2SO4)した有機相
を蒸発させたところゴム(325mg)が得られ、ジクロロ
メタン中のゴムを同じ溶媒に調製されたMerck Kieselge
l 60、70〜230メツシユシリカ(25g)のカラムに注入し
た。ジクロロメタン、次いでジクロロメタン:エーテル
(95:5)によりカラムを溶離すると白色の泡状物である
標記化合物(265mg)が得られ、▲〔α〕23 D▼+157°
(c 0.41,CHCl3); νmax(CHBr3)3530、3480(OH)、1760及び1735cm-1(エ
ステル);δ(CDCl3)5.4〜5.6(m,2H);5.05(m,1
H)、4.32(q,7Hz,2H)、2.13(s,3H)及び1.35(t,7H
z,3H)であつた。
実施例41 23−メチルオキザリルオキシフアクターA 濃硫酸(0.01ml)を含むメタノール(1ml)中5−ア
セトキシ,23−エチルオキザリルオキシフアクターA(5
0mg)の溶液を21℃において17時間放置した。混合物を
その後酢酸エチル中に注入し、有機相を後処理し中性と
した。溶離溶媒として最初はジクロロメタン次にジクロ
ロメタン:エーテル(9:1)を用いるMerck Kieselgel 6
0、70〜230メツシユシリカ(15g)上クロマトグラフイ
により生成物を精製した。無色のゴム(25mg)として標
記化合物が得られ、▲〔α〕23 D▼+147°(c 0.28,CHCl
3)、 νmax(CHBr3)3550、3480(OH)、1763、1737及び1710cm
-1(エステル);δ(CDCl3)4.29(br.t.,7Hz,1H)、
5.09(m,1H)及び3.88(s,3H)であつた。
実施例42 フアクターA,5,23−ビスヘミオキザレート フアクターA(200mg)及び過剰量の塩化オキザリル
(0.3ml)を、炭酸カルシウム(Calofort U,300mg)の
存在下で2時間21℃において、ジクロロメタン(3ml)
中で一緒に攪拌した。混合物をエーテル/飽和水性重炭
酸ナトリウム中に注入し、その後さらに20分間攪拌し、
希塩酸によりpH2に酸性化した。乾燥(Na2SO4)有機相
を蒸発させたところゴムが得られ、それより逆相調製用
HPLC(エーテル:n−ペンタン)により単離したところ無
定形の固形物である標記化合物が得られ、▲〔α〕22 D
▼+142°(c 0.41,CHCl3); νmax(CHBr3)3550,3440(OH)1800及び1775(酸モノマ
ー)及び1730cm-1(エステル);δ(CDCl3)5.64(m,2
H)及び5.13(m,1H)であつた。
実施例43 フアクターB,23−クロロアセテート 炭酸カルシウム(Calofort U,380mg)の存在下で21℃
において20時間フアクターB(600mg)及び過剰量のク
ロロアセチルクロライド(0.4ml)を乾燥ジクロロメタ
ン(10ml)中で一緒に攪拌した。混合物をその後酢酸エ
チル中に注入し、有機相を分離し、飽和水性重炭酸2Nの
塩酸及び塩水により洗浄した。乾燥した(Na2SO4)有機
相を蒸発させると黄物のゴムが得られ、ジイソプロピル
エーテル/石油エーテル(40〜60℃)により粉砕したと
ころ結晶性の固体が得られた。この物質をジイソプロピ
ルエーテル:石油エーテル(40〜60℃)により再び結晶
化したところ標記化合物、m.p.224〜225℃、▲〔α〕23
D▼+77°(c 0.60,CHCl3); νmax(CHBr3)3540、3470(OH)、1740(クロロアセテー
ト)及び1710cm-1(エステル);δ(CDCl3)4.99(m,1
H)及び3.49(s,3H)m/z=674、676(M+ 35Cl及び37C
l)が得られた。
実施例44 5−アセトキシ−23−シクロプロピルカルボニルオキシ
フアクターA ピリジン(1ml)中5−アセトキシフアクターA(140
mg)の溶液を塩化シクロプロパンカルボン酸(0.08ml)
により処理した。3時間後、反応混合物を酢酸エチル及
び2Nの塩酸の間で分配した。有機相を乾燥(Na2SO4)さ
せ、溶媒を蒸発させたところ油が残存した。この油をヘ
キサン(60℃〜80℃)/酢酸エチル(3:1)に調製され
たシリカ(Merck Art 9385、80ml)のカラム上でクロマ
トグラフイを行ない同じ溶媒を用いて溶離した。主要成
分の適当なフラクシヨンを合わせて溶媒を蒸発させたと
ころ泡状物(70mg)の標記化合物が得られた。▲〔α〕
22 D▼+143°(c=0.54、CHCl3); νmax(CHBr3)3550、3470(OH)及び1733、1712(エステ
ル);δ(CDCl3)2.16(s,3H)、3.33(m,1H)、3.88
(d,J10Hz,1H)、5.01(m,1H)及び5.5〜5.6(m,2H)で
あつた。
実施例45〜47の化合物を同様の方法により調製した。
実施例45 5−アセトキシ−23−シクロブチルカルボニルオキシフ
アクターA 5−アセトキシフアクターA(0.5g)及び塩化シクロ
ブタンカルボン酸(0.25ml)により泡状物(0.37g)の
標記化合物が得られた。▲〔α〕22 D▼+148°(c=0.
635、CHCl3); νmax(CHBr3)3540、3460(OH)及び1729、1710(エステ
ル);δ(CDCl3)2.16(s,3H)、3.12(quintet,J 8H
z,1H)、3.32(m,1H)、3.91(d,J 10Hz,1H)、4.9〜5.
1(m,2H)及び5.5〜5.6(m,2H)。
実施例46 5−アセトキシ−23−シクロペンチルカルボニルオキシ
フアクターA 5−アセトキシフアクターA(0.28g)及びシクロペ
ンチルカルボニルクロライド(0.2ml)により泡状物
(0.17g)の標記化合物が得られた。▲〔α〕22 D▼+14
9°(c=0.475,CHCl3)、 νmax(CHBr3)3480(OH)及び1730、1710(エステル);
δ(CDCl3)2.16(s,3H)、2.74(quintet,J 7Hz,1
H)、3.32(m,1H)、3.90(d,J 10Hz,1H)、4.94(m,1
H)5.5〜5.6(m,2H)。
実施例47 5−アセトキシ−23−シクロヘキシルカルボニルオキシ
フアクターA 5−アセトキシフアクターA(0.5g)及びシクロヘキ
シルカルボニルクロライド(0.25ml)により泡状物(0.
51g)の標記化合物が得られた。▲〔α〕22 D▼+143°
(c=0.58,CHCl3); νmax(CHBr3)3540、3470(OH)、1730、1710(エステ
ル);δ(CDCl3)2.17(s,3H)、3.32(m,1H)、3.91
(d,J 10Hz,1H)、4.9〜5.1(m,2H)5.5〜5.6(m,2
H)。
実施例48 23−シクロプロピルカルボニルオキシフアクターA メタノール(15ml)中5−アセトキシ−23−シクロプ
ロピルカルボニルオキシフアクターA(230mg)の攪拌
した溶液を氷浴中で冷却し、3%の水酸化ナトリウム水
性溶液(0.5ml)で処理した。その間反応物を室温まで
上昇させた5時間経過後、溶液を酢酸エチル及び2Nの塩
酸の間で分配した。有機相を分離し、2Nの塩酸(×2)
で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を蒸発させた。残
存物をヘキサン(60°〜80℃)/酢酸エチルに調製され
たシリカ(Merck Art 9385,150ml)のカラム上でクロマ
トグラフイ処理し、同じ溶媒によつて溶離した。主要成
分の適当なフラクシヨンを合わせ、溶媒を蒸発させたと
ころ泡状物(170mg)の標記のエステルが残存した。▲
〔α〕22 D▼+146°(c=0.46,CHCl3); νmax(CHBr3)3550、3480(OH)及び1709(エステル);
δ(CDCl3)3.26(m,1H)、3.88(d,J 10Hz,1H)、4.29
(t,J 7Hz,1H)及び5.01(m,1H)。
実施例49〜51の化合物を同様の方法により調製した。
実施例49 23−シクロブチルカルボニルオキシフアクターA 5−アセトキシ−23−シクロブチルカルボニルオキシ
フアクターA(330mg)を脱保護することにより、泡状
物(270mg)の標記エステルが得られた。▲〔α〕20 D
+149°(c=0.63,CHCl3); νmax(CHBr3)3550、3480(OH)、1710(エステル);δ
(CDCl3)3.13(quintet,J 8Hz,1H)、3.26(m,1H)、
3.92(d,J 10Hz,1H)4.29(t,J 7Hz,1H)4.9〜5.1(m,1
H)。
実施例50 23−シクロペンチルカルボニルオキシフアクターA 5−アセトキシ−23−シクロペンチルカルボニルオキ
シフアクターA(0.25g)を脱保護すると泡状物の標記
エステル(0.215g)が得られた。▲〔α〕20 D▼+141°
(c=0.63,CHCl3); νmax(CHBr3)3550、3480(OH)、1710(エステル);δ
(CDCl3)2.74(quintet,J 7Hz,1H)、3.26(m,1H)、
3.91(d,J 10Hz,1H)4.30(t,J 7Hz,1H)4.95(m,1H)
であつた。
実施例51 23−シクロヘキシルカルボニルオキシフアクターA 5−アセトキシ−23−シクロヘキシルカルボニルオキ
シフアクターA(0.45g)を脱保護すると泡状物として
標記エステル(0.42g)が得られた。〔δ〕▲20 D▼+13
2°(c=0.705,CHCl3); 555、3480(OH)、1710(エステル);δ(CDCl3)0.69
(d,J 7Hz,3H)、3.91(d,J 10Hz,1H)4.29(t,J 7Hz,1
H)4.96(m,1H)。
実施例52 23−シクロプロピルカルボニルオキシ−5−メトキシカ
ルボニルオキシフアクターA 乾燥ジクロロメタン(15ml)中23−シクロプロピルカ
ルボニルオキシフアクターA(0.1g)の溶液を氷浴中で
冷却し、ピリジン(0.2ml)次いでジクロロメタン(0.3
ml)中メチルクロロホルメートの1Mの溶液により試験し
た。20分後に、溶液をジクロロメタンにより希釈し、2N
の塩酸で洗浄し、硫酸トナリウム上で乾燥させ、溶液を
蒸発させた。残存物をヘキサン(60°〜80°)/酢酸エ
チル(3:1)に調製されたシリカ(Merck,Art 9385;100m
l)のカラム上でクロマトグラフイを行ない同じ溶媒に
より溶離を行なつた。主要成分の適当なフラクシヨンを
合わせ、溶液を蒸発させたところ泡状物の標記化合物
(0.106g)が残存した。▲〔α〕20 D▼+149°(c=0.
63,CHCl3); νmax(CHBr3)3470(OH)、1745(炭酸塩)、1710(エス
テル)、998(C−O);δ(CDCl3)5.56(s,1H)、5.
01(m,1H)、3.88(d,J 10Hz,1H)、3.83(s,3H)0.67
(d,J 7Hz,3H)。
実施例53〜55の化合物を同様の方法により調製した。
実施例53 23−シクロブチルカルボニルオキシ−5−メトキシカル
ボニルオキシフアクターA(0.13g) 23−シクロブチルカルボニルオキシフアクターA(0.
12g)より得られ、▲〔α〕20 D▼+149°(c=0.515,C
HCl3); νmax(CHBr2)3480(OH)、1744(炭酸塩)、1710(エス
テル)、996(C−O);δ(CDCl3)5.56(s,1H)、4.
96(m,1H)、3.92(d,J 10Hz,1H)、3.83(s,3H)、3.1
3(quintet,J 8Hz,1H)、0.70(d,J 7Hz,3H)であつ
た。
実施例54 23−シクロペンチルカルボニルオキシ−5−メトキシカ
ルボニルオキシフアクターA(0.115g) 23−シクロペンチルカルボニルオキシフアクターA
(0.106g)より得られ、▲〔α〕20 D▼+141°(c=0.
505,CHCl3); νmax(CHBr3)3470(OH)、1744(炭酸塩)、1710(エス
テル)、1000(C−O);δ(CDCl3)5.56(s,1H)、
4.95(m,1H)、3.91(d,J 10Hz,1H)、3.83(s,3H)、
2.74(quintet,J 8Hz,1H)、0.69(d,J 7Hz,3H)であつ
た。
実施例55 23−シクロヘキシルカルボニルオキシ−5−メトキシカ
ルボニルオキシフアクターA(0.1g) 23−シクロヘキシルカルボニルオキシフアクターA
(0.108g)より得られ、▲〔α〕20 D▼+136°(c=0.
47,CHCl3); νmax(CHBr3)3470(OH)、1744(炭酸塩)、1710(エス
テル)、996(C−O);δ(CDCl3)5.57(s,1H)、4.
97(m,2H)、3.92(d,J 10Hz,1H)、3.84(s,3H)、0.6
9(d,J 7Hz,3H)であつた。
実施例56 フアクターA,5,23−ジ−n−ブチレート ピリジン(5ml)中フアクター(306mg)、n−酪酸無
水物(0.33ml)及び4−ジメチルアミノピリジン(244m
g)の溶液を20℃において18時間攪拌し、酢酸エチル及
び2Nの塩酸(各々50ml)の混合物中に注入した。有機相
を2Nの塩酸、飽和重炭酸ナトリウム(25ml)及び塩水
(25ml)により洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)
ついで蒸発乾固させた。残存物をKieselge160(40g)上
のクロマトグラフイにより精製した。カラムを石油エー
テル:酢酸エチル(5:1)により溶離したところ泡状物
の標記化合物(200mg)が得られ、▲〔α〕20 D▼+144
°(c 1.13,CHCl3)5.5〜5.6(m,2H)、4.94(m,1H)、
3.92(d,J 10Hz,1H)、2.39(t,J 7Hz,2H)、2.28(t,J
7Hz,2H)及び0.70(d,J 7Hz,3H)、m/z=752(M+)で
あつた。
実施例58、59、62、64、66、67及び96の化合物を同様の
方法により調製した。
実施例57 フアクターA,23−n−ブチレート メタノール(10ml)中フアクターA 5,23−ジ−n−ブ
チレート(160mg)の溶液を0℃において攪拌し、1Mの
水酸化ナトリウム(0.25ml)を追加した。得られた溶液
を0〜5℃において90分間攪拌し、その後さらに1Mの水
酸化ナトリウム(0.25ml)を追加して、さらに4時間攪
拌を続けた。溶液を酢酸エチル(50ml)及び2Nの塩酸
(25ml)中に注入し、有機相を水及び塩水によつて洗浄
し、乾燥させ(硫酸マグネシム)、ついで蒸発乾固させ
た。残存物をKieselgel 60(20g)上のクロマトグラフ
イにより精製した。
カラムを石油エーテル/酢酸エチル(2:1)により溶
出したところ無色の泡状物である標記化合物(68mg)が
得られた。▲〔α〕20 D▼+164°(c 1.03,CHCl3)ν
max(EtOH)244.5nm(ε 29,600)、νmax(CHBr3)3550
及び3470(OH)、及び1710cm-1(エステル)、δ(CDCl
3)4.93(m,1H)、4.28(t,J 7Hz,1H)、3.91(d,J 10H
z,1H)、2.28(t,J 7Hz,2H)、1.65(m,2H)、0.94(t,
J 7Hz,3H)及び0.69(d,J 7Hz,3H)、m/z=682(M+)。
実施例61、63、65、68、90及び97を同様の方法により調
製した。
実施例58 フアクターA,5−アセテート,23−n−ブチレート(143m
g) フアクターA,5−酢酸(218mg)及びn−酪酸無水物
(0.16ml)より得られ、▲〔α〕20 D▼+152°(c 0.7,
CHCl3)、λmax(EtOH)244nm(ε 27,300)、νmax(CH
Br3)3490(OH)及び1720cm-1(エステル)、δ(CDC
l3)5.5〜5.6(m,2H)、4.95(m,1H)、3.92(d,J 10H
z,1H)、2.29(m,2H)、2.16(s,3H)、0.96(t,J 7Hz,
3H及び0.70(d,J 7Hz,3H)であつた。
実施例59 フアクターA,5,23−ジイソブチレート(300mg) フアクターA(306mg)及び塩化イソブチリル(0.2m
l)より得られ、▲〔α〕20 D▼+157°(c 0.61,CHC
l3)、λmax(EtOH)244nm(ε 29,200)、νmax(CHB
r3)3470(OH)及び1720cm-1(エステル)、δ(CDCl3
5.53(m,2H)、4.95(m,1H)、3.93(d,J 10Hz,1H)、
2.8〜2.4(m,2H)、1.23(d,J 7Hz,6H)、1.20(d,J 7H
z,6H)及び0.70(d,J 7Hz,3H)であつた。
実施例60 フアクターA,5−アセテート,23−イソブチレート 乾燥ジクロロメタン(10ml)中フアクターA,5−酢酸
(131mg)、塩化イソブチリル(0.05ml)、ピリジン
(0.1ml)及び4−ジメチルアミノピリジン(25ml)を2
0℃において16時間攪拌した。溶液とジクロロメタン(3
0ml)により希釈し、2Nの塩酸により洗浄し、乾燥させ
(硫酸マグネシウム)、蒸発乾固させた。残存物をKies
elgel 60(15g)上のクロマトグラフイにより精製し
た。カラムを石油エーテル:酢酸エチル(4:1)により
溶離したところ無色の泡状物の標記化合物(57mg)が得
られた。▲〔α〕20 D▼+159°(c 0.61,CHCl3)、λ
max(EtOH)244nm(ε 30,400)、νmax(CHBr3)3480(O
H)及び1713cm-1(エステル)、δ(CDCl3)5.5〜5.6
(m,2H)、4.95(m,1H)、3.93(d,J 10Hz,1H)、2.55
(septet,J 7Hz,1H)、2.17(s,3H)、1.20(d,J 7Hz,6
H)及び0.70(d,J 7Hz,3H)。
実施例61 フアクターA,23−イソブチレート(280mg) フアクターA,5−酢酸,23−イソ酪酸(420mg)より得
られ、▲〔α〕20 D▼+162°(c 0.65,CHCl3)、λmax
(EtOH)244nm(ε 31,000)、νmax(CHBr3)3560及び34
80(OH)、及び1712cm-1(エステル)、δ(CDCl3)4.9
5(m,1H)、4.29(t,J 7Hz,1H)、3.92(d,J 10Hz,1
H)、2.54(septet,J 7Hz,1H)、1.19(d,J 7Hz,6H)及
び0.69(d,J 7Hz,3H)であつた。
実施例62 フアクターA,5−アセテート,23−ヘプタノエート(437m
g) フアクターA,5−酢酸(491mg)及び塩化ヘプタノエー
ト(0.31ml)より得られ、▲〔α〕20 D▼+153°(c 0.
6,CHCl3)、λmax(EtOH)244nm(ε 29,700)、ν
max(CHBr3)3490(OH)及び1730及び1712cm-1(エステ
ル)、δ(CDCl3)5.5〜5.6(m,2H)、4.93(m,1H)、
3.91(d,J 10Hz,1H)、2.28(t,J 8Hz,2H)、2.13(s,3
H)、0.86(t,J 7Hz,3H)及び0.68(d,J 7Hz,3H)であ
つた。
実施例63 フアクターA,23−ヘプタノエート(230mg) フアクターA,5−酢酸,23−ヘプタノエート(387mg)
より得られ、▲〔α〕20 D▼+149°(c 0.7,CHCl3)、
λmax(EtOH)244nm(ε 30,400)、νmax(CHBr3)3550
及び3480(OH)及び1712cm-1(エステル)、δ(CDC
l3)4.94(m,1H)、4.29(t,J 7Hz,1H)、3.92(d,J 10
Hz,1H)、2.30(t,J 8Hz,2H)、0.88(t,J 7Hz,3H)及
び0.69(d,J 7Hz,3H)であつた。
実施例64 フアクターA,5−アセテート,23−ピバロエート(70mg) フアクターA,5−酢酸(131mg)及び塩化ピパロイル
(0.06ml)より得られ、▲〔α〕20 D▼+159°(c 0.6
9,CHCl3)λmax(EtOH)244nm(ε 29,900)、νmax(CH
Br3)3470(OH)及び1730及び1710cm-1(エステル)、δ
(CDCl3)5.5〜5.6(m,2H)、4.95(m,1H)、3.91(d,J
10Hz,1H)、2.16(s,3H)、1.22(s,9H)、及び0.68
(d,J 7Hz,3H)であつた。
実施例65 フアクターA,23−ピバロエート(214mg) フアクターA,5−酢酸,23−ピバロエート(315mg)よ
り得られ、▲〔α〕20 D▼+152°(c 0.74,CHCl3)、λ
max(EtOH)244nm(ε 27,500)、νmax(CHBr3)3550及
び3500(OH)、及び1710cm-1(エステル)、δ(CDC
l3)4.95(m,1H)、4.29(broad s,1H)、3.91(d,J 10
Hz,1H)、1.23(s,9H)及び0.69(d,J 7Hz,3H)であつ
た。
実施例66 フアクターA,5−アセテート,23−ベンゾエート(180m
g) フアクターA,5−酢酸(327mg)及び安息香酸無水物
(339mg)より得られ、▲〔α〕20 D▼+153°(c 0.59,
CHCl3)、λmax(EtOH)236nm(ε 36,200)、νmax(CH
Br3)3460(OH)及び1730及び1707cm-1(エステル)、δ
(CDCl3)8.21(d,J 7Hz,2H)、7.56(t,J 7Hz,1H)、
7.44(t,J 7Hz,2H)、5.5〜5.6(m,2H)、4.07(d,J 10
Hz,1H)、2.17(s,3H)及び0.75(d,J 7Hz,3H)であつ
た。
実施例67 フアクターA,5,23−ジベンゾエート(370mg)及び5−
ベンゾエート(200mg) フアクターA(613mg)及び塩化ベンゾイル(0.35m
l)より第1のフラクシヨンとして標記二安息香酸塩が
得られ、▲〔α〕20 D▼+86°(c 0.65,CHCl3)、λmax
(EtOH)236nm(ε 46,200)、νmax(CHBr3)3480(O
H)、1710(エステル)、及び1602及び1585cm-1(フエ
ニル)、δ(CDCl3)8.2〜8.0(m,4H)、7.7〜7.5(m,2
H)、7.46(t,J 7Hz,4H)、5.61(s,1H)、4.07(d,J 1
0Hz,1H)及び0.76(d,J 7Hz,3H)であつた。
第2のフラクシヨンより標記安息香酸塩が得られ、▲
〔α〕20 D▼+80°(c 0.61,CHCl3)、λmax(EtOH)23
7nm(ε 39,200)、νmax(CHBr3)3500(OH)、1712(エ
ステル)、及び1601及び1585cm-1(フエニル)、δ(CD
Cl3)8.09(d,J 7Hz,2H)、7.58(t,J 7Hz,1H)、7.45
(t,J 7Hz,2H)、5.60(s,1H)、3.83(m.1H)、3.76
(d,J 10Hz,1H)及び0.81(d,J 7Hz,3H)であつた。
実施例68 フアクターA,23−ベンゾエート(90mg) フアクターA,5,23−ベンゾエート(315mg)より得ら
れ、▲〔α〕20 D▼+146°(c 0.63,CHCl3)、λmax(E
tOH)236nm(ε 33,800)、νmax(CHBr3)3560及び3480
(OH)、1709cm-1(エステル)、δ(CDCl3)8.10(d,J
7Hz,2H)、7.55(t,J 7Hz,1H)、7.44(t,J 7Hz,2
H)、4.29(t,J 7Hz,1H)、4.07(d,J 10Hz,1H)及び0.
75(d,J 7Hz,3H)であつた。
実施例69 フアクターA,5−クロロアセテート 乾燥ジクロロメタン(5ml)中フアクターA(123mg)
及びピリジン(0.1ml)の溶液を0℃において攪拌し、
塩化クロロアセチル(ジクロロメタン中1Mの溶液0.3m
l)を加えた。得られた溶液を0℃において15分間攪拌
し、さらに塩化クロロアセチル(1Mの溶液0.1ml)を加
え、さらに15分間攪拌を続けた。溶液をジクロロメタン
(50ml)により希釈し、2Nの塩酸(2×20ml)及び飽和
重炭酸ナトリウム(20ml)により洗浄し、乾燥させ(硫
酸マグネシウム)ついで蒸発乾固させた。残存物(140m
g)をKieselgel 60(15g)上のクロマトグラフイにより
精製した。カラムを石油エーテル:酢酸エチル(4:1)
により溶離したところ無水の泡状物の標記化合物(90m
g)が得られ、▲〔α〕20 D▼+143°(c1.11,CHCl3)、
λmax(EtOH)245.5nm(ε30,400)、νmax(CHBr3)3500
(OH)、1760(モノクロル酢酸)及び1710cm-1(エステ
ル)、δ(CDCl3)5.5〜5.6(m,2H)4.18(s,2H)、約
3.81(m,1H)、3.74(d,J 10Hz,1H)及び0.80(d,J 7H
z,3H)、m/z=688(M+,35Cl)であつた。
実施例71〜75、82、83、85、87、89、91、93、95及び
98〜102の化合物を同様の方法により調製した。
実施例70 フアクターA,5−モノクロルアセテート、23−ケトン 乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中フアクタ
ーA、5−クロロアセテート(276mg)及びピリジニウ
ムジクロメート(602mg)を20℃において48時間攪拌
し、次いで酢酸エチル(50ml)及び2Nの塩酸(25ml)の
混合物中に注入した。有機相を2Nの塩酸及び飽和重炭酸
ナトリウムにより洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウ
ム)蒸発乾固した。残存物をKieselgel 60(25g)上の
クロマトグラフイにより精製した。カラムを石油エーテ
ル:酢酸エチル(4:1)によつて溶離したところ無色の
泡状物である標記化合物(85mg)が得られ、▲〔α〕20
D▼+120°(c1.05,CHCl3)、λmax(EtOH)245nm(ε2
6,500)、νmax(CHBr3)3480(OH)、1760(モノクロル
酢酸)及び1715cm-1(エステル及びケトン)、δ(CDCl
3)5.5〜5.7(m,2H)、4.17(s,2H)、3.72(d,J10Hz,1
H)、2.50(s,2H)及び0.85(d,J7Hz,3H)、m/z=686
(M+35Cl)であつた。
実施例84、86及び104の化合物を同様の方法により調
製した。
実施例71 フアクターA、5−ブロモアセテート(447mg) フアクターA(613g)及び臭化ブロモアセチル(0.13
ml)より得られ、▲〔α〕20 D▼+132°(c0.77,CHC
l3)、λmax(EtOH)245.5nm(ε31,500)、νmax(CHBr
3)3495(OH)、1730(ブロモ酢酸)及び1712cm-1(エス
テル)、δ(CDCl3)5.5〜5.6(m,2H)、3.97(d,J12H
z,1H)、3.90(d,J12Hz,1H)、3.81(m,1H)、3.75(d,
J10Hz,1H)及び0.81(d,J7Hz,3H)であつた。
実施例72 フアクターA、5−炭酸ブチル、23−ケトン(75mg) フアクターA、23−ケトン(92mg)及びn−ブチルク
ロロホルメート(0.04ml)より得られた。▲〔α〕20 D
▼+103°(c0.7,CHCl3)、λmax(EtOH)245nm(ε26,
200)、νmax(CHBr3)3480(OH)、1738(炭酸塩)、及
び1720cm-1(エステル及びケトン)、δ(CDCl3)5.56
(s,1H)、4.3〜4.0(m,3H)、3.71(d,J10Hz,1H)、0.
93(t,J7Hz,3H)及び0.86(d,J7Hz,3H)であつた。
実施例73 フアクターA,5−メチルカーボネート、23−イソブチレ
ート(78mg) フアクターA、23−イソ酪酸(103mg)及びクロロ蟻
酸エチル(ジクロロメタン中1Mの溶液0.3ml)より得ら
れ、▲〔α〕20 D▼+166°(c0.7,CHCl3)、λmax(EtO
H)244nm(ε29,400)、νmax(CHBr3)3480(OH)、1743
(炭酸塩)及び1712cm-1(エステル)、δ(CDCl3)5.5
5(s,1H)、4.94(m,1H)、3.92(d,J10Hz,1H)、3.83
(s,3H)、2.54(septet,J7Hz,1H)、1..20(d,J7Hz,6
H)及び0.69(d,J7Hz,3H)であつた。
実施例74 フアクターA、5−ベンジルカーボネート、23−プロピ
オネート(66mg) フアクターA、23−プロピオン酸(100mg)及びクロ
ロギ酸ベンジル(0.05ml)より得られ、▲〔α〕20 D
+123°(c0.6,CHCl3)、λmax(EtOH)244nm(ε30,00
0)、λmax(CHBr3)3540及び3470(OH)、及び1720cm-1
(エステル及び炭酸塩)、δ(CDCl3)7.5〜7.3(m,5
H)、5.56(s,1H)、4.95(m,1H)、3.92(d,J10Hz,1
H)、2.33(q,J7Hz,2H)、1.15(t,J7Hz,3H)及び0.70
(d,J7Hz,3H)であつた。
実施例75 フアクターA、5−メチルカーボネート、23−ヘプタノ
エート(120mg) フアクターA、23−ヘプタノエート(145mg)及びク
ロロギ酸メチル(ジクロロメタン中1M溶液0.4ml)より
得られ、▲〔α〕20 D▼+157°(c0.69,CHCl3)、λmax
(EtOH)244nm(ε31,600)、νmax(CHBr3)3480(O
H)、1743(炭酸塩)及び1712cm-1(エステル)、δ(C
DCl3)5.56(s,1H)、4.95(m,1H)、3.92(d,J10Hz,1
H)、3.83(s,3H)、2.30(t,J7Hz,2H)、0.88(t,J7H
z,3H)及び0.69(d,J7Hz,3H)であつた。
実施例76 フアクターA、5、23−ジ−モノクロルアセテート 乾燥ジクロロメタン(15ml)中フアクターA、5−モ
ノクロル酢酸(365mg)、塩化クロロアセチル(0.21m
l)及び炭酸カルシウムの混合物を20℃において48時間
攪拌した。得られた懸濁液をジクロロメタン(50ml)に
より希釈し、その後2Nの塩酸により洗浄し、蒸発乾固さ
せた。残留物をKieselgel60(30g)上のクロマトグラフ
イにより精製した。カラムを石油エーテル:酢酸エチル
(4:1)により溶離したところ、無色の泡状物として標
記化合物(167mg)が得られた。▲〔α〕20 D▼+151°
(c1.17,CHCl3)、λmax(EtOH)245.5nm(ε29,40
0)、νmax(CHBr3)3470(OH)及び1725cm-1(エステ
ル)、δ(CDCl3)5.5〜5.6(m,2H)、5.00(m,1H)、
4.17(s,2H)、4.10(d,J15Hz,1H)、4.02(d,J15Hz,1
H)、3.92(d,J10Hz,1H)及び0.73(d,J7Hz,3H)、m/z
=764(M+,35Cl)であつた。
実施例77〜81、92及び94の化合物を同様の方法により
調製した。
実施例77 フアクターA、5−アセテート、23−モノクロルアセテ
ート(447mg) フアクターA、5−酢酸(655mg)及び塩化クロロア
セチル(0.4ml)より得られ、▲〔α〕20 D▼+161°(c
0.94(CHCl3)、λmax(EtOH)245nm(ε29,900)、ν
max(CHBr3)3470(OH)及び1730cm-1(エステル)、δ
(CDCl3)5.5〜5.6(m,2H)、4.99(m,1H)、4.10(d,J
15Hz,1H)、4.02(d,J15Hz,1H)、3.92(d,J10Hz,1
H)、2.17(s,3H)及び0.73(d,J7Hz,3H)、m/z=730
(M+,35Cl)であつた。
実施例78 フアクターA、5−アセテート、23−ブロモアセテート
(210mg) フアクターA、5−酢酸(655mg)及び臭化ブロモア
セチル(0.44ml)より得られ、▲〔α〕20 D▼+151°
(c0.91,CHCl3)、λmax(EtOH)245nm(ε28,900)、
νmax(CHBr3)3470(OH)及び1728cm-1(エステル)、δ
(CDCl3)5.5〜5.6(m,2H)、4.98(m,2H)、3.98(d,J
10Hz,1H)、3.89(d,J13Hz,1H)、3.80(d,J13Hz,1
H)、2.16(s,3H)及び0.75(d,J7Hz,3H)であつた。
実施例79 フアクターA、5、23−ジ−ブロモアセテート(430m
g) フアクターA(613mg)及び臭化ブロモアセチル(0.4
4ml)より得られ、▲〔α〕20 D▼+132°(c1.44,CHC
l3)、λmax(EtOH)245.5nm(ε30,600)、νmax(CHBr
3)3460(OH)及び1726cm-1(エステル)、δ(CDCl3
5.5〜5.6(m,2H)、4.98(m,2H)、4.0〜3.7(m,6H)及
び0.74(d,J7Hz,3H)であつた。
実施例80 フアクターA、23−メトキシアセテート(92mg) フアクターA(184mg)及び塩化メトキシアセチル
(0.3ml)より得られ、▲〔α〕20 D▼+157°(c0.75,C
HCl3)、λmax(EtOH)244nm(ε32,300)、νmax(CHBr
3)3560及び3480(OH)、1740(メトキシアセテート)及
び1712cm-1(エステル)、δ(CDCl3)5.01(m,1H)、
4.28(t,J7Hz,1H)、4.01(s,2H)、3.89(d,J10Hz,1
H)、3.46(s,3H)及び0.71(d,J7Hz,3H)であつた。
実施例81 フアクターA、23−フエノキシアセテート(112mg) フアクターA(184mg)及び塩化フエノキシアセチル
(0.38ml)より得られ、▲〔α〕20 D▼+129°(c0.75,
CHCl3)、λmax(EtOH)244nm(ε25,900)、νmax(CHB
r3)3550及び3470(OH)、1745及び1708cm-1(エステ
ル)、δ(CDCl3)7.30(t,J8Hz,2H)7.00(t,J8Hz,1
H)、6.94(d,J8Hz,2H)、5.02(m,1H)、4.68(d,J16H
z,1H)、4.58(d,J16Hz,1H)、4.30(d,J7Hz,1H)、3.9
2(d,J10Hz,1H)及び0.67(d,J7Hz,3H)であつた。
実施例82 フアクターA、5−アセテート、23−プロピオネート
(60mg) フアクターA、23−プロピオネート(100mg)及び塩
化アセチル(ジクロロメタン中1Mの溶液を0.5ml)より
得られ、▲〔α〕20 D▼+173°(c0.85,CHCl3)、λmax
(EtOH)245nm(ε28,100)、νmax(CHBr3)3460(OH)
及び1725cm-1(エステル)、δ(CDCl3)5.5〜5.6(m,2
H)、4.94(m,1H)、3.91(d,J10Hz,1H)、2.31(q,J7H
z,2H)、2.16(s,3H)、1.15(t,J7Hz,3H)及び0.69
(d,J7Hz,3H)であつた。
実施例83 フアクターA、5−メチルカーボネート(475mg) フアクターA(613mg)及びクロロギ酸メチル(0.2m
l)より得られ、▲〔α〕20 D▼+146°(c,1.05,CHC
l3)、λmax(EtOH)244nm(ε29,400)、νmax(CHBr3)
3500(OH)、1742(炭酸塩)、1710cm-1(エステル)、
δ(CDCl3)5.56(s,1H)、3.82(s,3H)、3.76(d,J10
Hz,1H)及び0.81(d,J7Hz,3H)、m/z=670(M+)であつ
た。
実施例84 フアクターA、5−メチルカーボネート、23−ケトン
(110mg) フアクターA、5−メチルカーボネート(282mg)よ
り得られ、▲〔α〕20 D▼+129°(c,0.84,CHCl3)、λ
max(EtOH)245.5nm(ε28,900)νmax(CHBr3)3320〜36
00(OH)、1745(炭酸塩)、1715cm-1(エステル及びケ
トン)、δ(CDCl3)5.56(s,1H)、3.83(s,3H)、3.7
0(d,J10Hz,1H)、2.50(s,2H)及び0.86(d,7Hz,3
H)、m/z=668(M+)であつた。
実施例85 フアクターA、5−(2,2,2−トリクロロエチル)カー
ボネート(238g) フアクターA(306mg)及び2,2,2−トリクロロエチル
クロロ蟻酸(ジクロロメタン中1Mの溶液0.9ml)より得
られ、▲〔α〕20 D▼+119°(c,0.93,CHCl3)、λmax
(EtOH)245nm(ε30,700)、νmax(CHBr3)3500(O
H)、1755(炭酸塩)及び1710cm-1(エステル)、δ(C
DCl3)5.60(s,1H)、4.90及び4.75(ABq,J12Hz,2H)、
3.81(m,1H)、3.75(d,J10Hz,1H)及び0.80(d,J7Hz,3
H)、m/z=786(M+,35Cl)であつた。
実施例86 フアクターA、5−(2,2,2−トリクロロエチル)カー
ボネート、23−ケトン(65mg) フアクターA、5−(2,2,2−トリクロロエチル)カ
ーボネート(186mg)より得られ、▲〔α〕20 D▼+98°
(C,1.07,CHCl3)、λmax(EtOH)245.5nm、(ε28,30
0)、νmax(CHBr3)3300〜3600(OH)、1755(炭酸塩)
及び1710cm-1(エステル及びケトン)、δ(CDCl3)5.6
1(s,1H)、4.90及び4.75(ABq,J12Hz,2H)、3.72(d,J
10Hz,1H)、2.51(s,2H)及び0.87(d,7Hz,3H)、m/z=
784(M+,35Cl)であつた。
実施例87 フアクターA、5、23−ジ−(2,2,2−トリクロロエチ
ル)カーボネート(362mg) フアクターA(306mg)及び2,2,2−トリクロロエチル
クロル蟻酸(0.14ml)より得られ、▲〔α〕22 D▼+110
°(c,0.94,CHCl3)、λmax(EtOH)244nm(ε28,00
0)、νmax(CHBr3)3500及び3460(OH)、1755(炭酸
塩)、及び1710cm-1(エステル)、δ(CDCl3)5.60
(s,1H)、4.89及び4.75(ABq,J12Hz,2H)、4.85(m,1
H)、4.81及び4.71(ABq,J14Hz,2H)及び0.79(d,J7Hz,
3H)であつた。
実施例88 フアクターA、23−(2,2,2−トリクロロエチル)カー
ボネート ジオクサン(10ml)中フアクターA、5、23−ジ−
(2,2,2−トリクロロエチル)カーボネート(200mg)の
溶液を約20℃において攪拌し、1Mの水酸化ナトリウム
(0.5ml)を加えた。得られた溶液を30分間攪拌し、そ
れから1Mの水酸化ナトリウム(1ml)を加え、さらに1
時間攪拌し続けた。溶液を酢酸エチル(50ml)で希釈
し、2Nの塩酸で洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)
蒸発乾固させた。残存物をKieselgel60(15g)上のクロ
マトグラフイにより精製した。カラムを石油エーテル:
酢酸エチル(2:1)により溶離したところ無色の泡状物
である標記化合物(80mg)が得られた。▲〔α〕20 D
+142°(c,0.92,CHCl3)、λmax(EtOH)245nm(ε29,
200)、νmax(CHBr3)3560及び3500(s,1H)、4.80及び
4.70(ABq,J14Hz,2H)、4.28(m,1H)及び0.79(d,J7H
z,3H)であつた。
実施例89 フアクターA、5−アセテート、23−(2,2,2−トクロ
ロエチル)カーボネート(385mg) フアクターA、5−アセテート(393mg)及び2,2,2−
トリクロロエチルクロロギ酸塩(ジクロロメタン中1Mの
溶液2ml)より得られ、▲〔α〕20 D▼+140°(c,1.07,
CHCl3)、λmax(EtOH)245.5nm(ε29,200)、νmax(C
HBr3)3300〜3620(OH)、1738(炭酸塩)及び1720cm-1
(エステル)、δ(CDCl3)5.53(s,1H)、4.81及び4.7
0(ABq,J14Hz,2H)、4.84(m,1H)、3.98(d,J10Hz,1
H)、2.16(s,3H)及び0.79(d,J7Hz,3H)であつた。
実施例90 フアクターA、23−メチルカーボネート(155mg) フアクターA、5−アセテート、23−(2,2,2−トリ
クロロエチル)カーボネート(300mg)より得られ、▲
〔α〕20 D▼+169°(c,0.81,CHCl3)、λmax(EtOH)2
45nm(ε26,600)、νmax(CHBr3)3300〜3610(OH)、17
35(炭酸塩)、及び1710cm-1(エステル)、δ(CDC
l3)5.40(s,1H)、4.28(m,1H)、3.94(d,J10Hz,1
H)、3.77(s,3H)及び0.76(d,J7Hz,3H)、m/z=670
(M+)であつた。
実施例91 23−デオキシフアクターA、5−メチルカーボネート
(57mg) 23−デオキシフアクターA(90mg)及びクロルギ酸メ
チル(ジクロロメタン中1M溶液を0.3ml)より得られ、
▲〔α〕20 D▼+152°(c0.6,CHCl3)、λmax(EtOH)2
44.5nm(ε28,200)、νmax(CHBr3)3530及び3460(O
H)、1740(炭酸塩)及び1707cm-1(エステル)、δ(C
DCl3)5.55(s,1H)、3.82(s,3H)、3.42(d,J10Hz,1
H)及び0.69(d,J4Hz 3H)であつた。
実施例92 フアクターA、23−ブロモアセテート(190mg) フアクターA(306mg)及び臭化ブロモアセチル(0.2
2ml)より得られ、▲〔α〕20 D▼+154°(c0.93,CHC
l3)、λmax(EtOH)245nm(ε28,900)、νmax(CHBr3)
3565及び3500(OH)並びに1720及び1715cm-1(エステ
ル)、δ(CDCl3)5.41(s,1H)、4.29(m,1H)、3.93
(d,J10Hz,1H)、3.89及び3.81(ABq,J12Hz,2H)及び0.
75(d,J7Hz,3H)であつた。
実施例93 フアクターA、5−メチルカーボネート、23−ブロモア
セテート(85mg) フアクターA、23−ブロモアセテート(110mg)及び
クロロギ酸メチル(ジクロロメタン中1M溶液0.3ml)よ
り得られ、▲〔α〕20 D▼+152°(c0.65、CHCl3)、λ
max(EtOH)244.5nm(ε29,600)、νmax(CHBr3)3480
(OH)、1742(炭酸塩)及び1720cm-1(エステル)、δ
(CDCl3)5.55(s,1H)、3.97(m,1H)、3.88及び3.80
(ABq,J12Hz,2H)、3.82(s,3H)及び0.74(d,J7Hz,3
H)であつた。
実施例94 フアクターA、23−クロロアセテート(193mg) フアクターA(306mg)及び塩化クロロアセチル(0.2
ml)より得られ、▲〔α〕20 D▼+162°(c1.04,CHC
l3)、λmax(EtOH)245nm(ε28,900)、νmax(CHBr3)
3320〜3620(OH)、1748(クロロ酢酸)、及び1710cm-1
(エステル)、δ(CDCl3)5.42(s,1H)、4.28(m,1
H)、4.09及び4.01(ABq,J15Hz,2H)、3.91(d,J10Hz,1
H)及び0.73(d,J7Hz,3H)、m/z=688(M+,35Cl)であ
つた。
実施例95 フアクターA、5−メチルカーボネート、23−クロロア
セテート(53mg) フアクターA、23−クロロアセテート(104mg)及び
クロロギ酸メチル(ジクロロメタン中1M溶液0.3ml)よ
り得られ、▲〔α〕20 D▼+162°(c0.57,CHCl3)、λ
max(EtOH)245.5nm(ε28,800)、νmax(CHBr3)3540及
び3470(OH)、1743(炭酸塩及びクロロ酢酸)及び1710
cm-1(エステル)、δ(CDCl3)5.55(s,1H)、5.00
(m,1H)、4.10及び4.02(ABq,J15Hz,2H)、3.92(d,J1
0Hz,1H)、3.82(s,3H)及び0.73(d,JHz,3H)であつ
た。
実施例96 フアクターA、5、23−ジプロピオネート(387mg) フアクターA(613mg)及びプロピオン酸無水物(0.5
ml)より得られ、▲〔α〕20 D▼+157°(c0.96,CHC
l3)、λmax(EtOH)244.5nm(ε30,200)、νmax(CHBr
3)3500(OH)及び1720cm-1(エステル)、δ(CDCl3
5.52(s,1H)、3.93(d,J10Hz,1H)、2.43(q,J7Hz,2
H)、2.32(q,J7Hz,2H)、1.18(t,J7Hz,3H)、1.16
(t,J7Hz,3H)及び0.70(d,J7Hz,3H)、m/z=724(M+
であつた。
実施例97 フアクターA、23−プロピオネート(155mg) フアクターA、5−23−ジプロピオネート(327mg)
より得られ、▲〔α〕20 D▼+168°(c1.03,CHCl3)、
λmax(EtOH)244.5nm(ε30,600)、νmax(CHBr3)3550
及び3480(OH)及び1710cm-1(エステル)、δ(CDC
l3)5.39(s,1H)、4.27(m,1H)、3.91(d,J10Hz,1
H)、2.31(q,J7Hz,2H)、1.14(t,J7Hz,3H)及び0.69
(d,J7Hz,3H)、m/z=668(M+)であつた。
実施例98 フアクターA、5−メチルカーボネート、23−プロピオ
ネート(85mg) フアクターA、23−プロピオネート(100mg)及びク
ロロギ酸メチル(ジクロロメタン中1M溶液の0.3ml)よ
り得られ、▲〔α〕20 D▼+172°(c0.88,CHCl3)、λ
max(EtOH)245nm(ε28,700)、νmax(CHBr3)3550及び
3460(OH)、1740(炭酸塩)並びに1718及び1710cm
-1(エステル)、δ(CDCl3)5.55(s,1H)、4.94(m,1
H)、3.91(d,J10Hz,1H)、3.82(s,3H)、2.32(q,J7H
z,2H)、1.15(t,J7Hz,3H)及び0.70(d,J7Hz,3H)であ
つた。
実施例99 フアクターA、5−(2,2,2−トリクロロエチル)カー
ボネート、23−プロピオネート(125mg) フアクターA、23−プロピオネート(100mg)及び2,
2,2−トリクロロエチルクロロギ酸(ジクロロメタン中1
M溶液0.3ml)より得られ、▲〔α〕20 D▼+110°(c1.0
2,CHCl3)、λmax(EtOH)245nm(ε27,000)νmax(CHB
r3)3550及び3470(OH)、1762(炭酸塩)及び1712cm-1
(エステル)、δ(CDCl3)5.60(s,1H)、4.90及び4.7
5(ABq,J12Hz,1H)、3.92(d,J10Hz,1H)、2.31(q,J7H
z,2H)、1.14(t,J7Hz,3H)及び0.67(d,J7Hz,3H)であ
つた。
実施例100 フアクターA、5−メチルカーボネート、23−ケトン
(830mg) フアクターA、23−ケトン(916mg)及びクロロギ酸
メチル(0.23ml)より得られ、▲〔α〕20 D▼+132°
(c0.82,CHCl3)、λmax(EtOH)245nm(ε29,800)で
あつた。
IR及びNMRスペクトルは、実施例88に記載の化合物と同
じであつた。
実施例101 フアクターA、5−エチルカーボネート、23−ケトン
(65mg) フアクターA、23−ケトン(92mg)及びクロロギ酸エ
チル(ジクロロメタン1M溶液中0.3ml)より得られ、▲
〔α〕20 D▼+127°(c0.5,CHCl3)、λmax(EtOH)24
5.5nm(ε29,600)、νmax(CHBr3)3540及び3480(O
H)、1740(炭酸塩)及び1716cm-1(エステル及びケト
ン)、δ(CDCl3)5.57(s,1H)、4.24(q,J7Hz,2H)、
3.70(d,J10Hz,1H)、2.50(s,2H)、1.33(t,J7Hz,3
H)及び0.87(d,J7Hz,3H)であつた。
実施例102 フアクターA、5−ベンジルカーボネート、23−ケトン
(57mg) フアクターA、23−ケトン(92mg)及びクロロギ酸ベ
ンジル(0.05ml)より得られ、▲〔α〕20 D▼+99°(c
0.4,CHCl3)、λmax(EtOH)245.5nm(ε29,600)、ν
max(CHBr3)3600、3550及び3480(OH)、1740(炭酸塩)
及び1715cm-1(エステル及びケトン)、δ(CDCl3)7.5
〜7.2(m,5H)、5.57(s,1H)、5.21(s,2H)、3.70
(d,J10Hz,1H)、2.49(s,2H)及び0.86(d,J6Hz,3H)
であつた。
実施例103 フアクターA、5−(4−クロロベンゾエート) 乾燥ジクロロメタン(2ml)及びピリジン(0.5ml)中
フアクターA(612mg)の溶液に4−クロロベンゾイル
クロライド(210mg)を加え、16時間後に23℃において
混合物を酢酸エチル/水中に注入し、有機相を後処理し
中性とした。粗製生成物を、溶離相として最初にジクロ
ロメタン次にジクロロメタン−エーテル(19:1)を使用
するMerck Kieselgel60、230〜400メツシユシリカ(50
g)によりクロマトグラフイ処理した。これにより黄色
のゴムが得られ、その後脱色チヤコールにより処理した
ところ無色の泡状物である標記化合物(500mg)が得ら
れた。▲〔α〕23 D▼+46°(c0.80,CHCl3)、 νmax(CHBr3)1715cm-1(エステル)δ(CDCl3)7.41
(d,8Hz,2H)、8.00(d,8Hz,2H)及び約3.8(不明瞭な
m,1H)(d,2H)、800(d,2H)、及び3.75〜3.86(m,1
H);m/z=750、752(M+,35Cl及び37Cl)。
実施例104 23−ケトフアクターA、5−(4−クロロベンゾエー
ト)(150mg) フアクターA、5−(4−クロロベンゾエート)(42
0mg)より得られジイソプロピルエーテルを使用する粉
砕による結晶化によつて得られ、m.p.230〜232°、▲
〔α〕23 D▼+25°(c0.48,CHCl3): νmax(CHBr3)3480(OH)及び1718cm-1(エステル及びケ
トン)、δ(CDCl3)8.00(d,8Hz,2H)、7.40(d,8Hz,2
H)及び2.50(s,2H);m/z=748、750(M+,35Cl及び37C
l)であつた。
実施例105 5−アセトキシ−23−n−ブトキシフアクターA 乾燥エーテル中5−アセトキシフアクターA(325m
g)へ炭化銀(1g)、次いでヨードブタン(0.5ml)及び
過塩素酸銀(550mg)を加えた。混合物を室温において2
0時間攪拌し、コリジン(0.5ml)を追加した。さらに20
分間攪拌した後に混合物を過し、液を2Nの塩酸、飽
和水性重炭酸ナトリウム溶液及び水により連続的に洗浄
した。乾燥有機相を蒸発しほとんど乾固させ、油をMerc
k Kieselgel60、230〜400メツシユ(100ml)上のクロマ
トグラフイにより精製した。ヘキサン:酢酸エチル(3:
1)によりカラムを溶離したところ無色の泡状物(276m
g,78%)である標記化合物が得られた。▲〔α〕22 D
+160°(c0.94,CHCl2max(EtOH)245nm(εmax2830
0);δ(CDCl3)3.16(m,1H)、3.43(m,1H)、3.59
(m,1H)。
実施例106〜108の化合物を実施例30の化合物と同じ方
法により調製した。
実施例106 5−アセトキシ−23−シクロペンチルオキシフアクター
A 5−アセトキシフアクターA及び臭化シクロペンチル
より得られ、▲〔α〕21 D▼+166°(c1.60,CHCl3)、λ
max(EtOH)244nm(εmax28,050);δ(CDCl3)4.29
(t7,1H)、Ca3.96(不明瞭なm;1H)、3.95(d5;1H)、
3.91(d,10;1H)、3.46(m;1H)、0.69(d7;3H)であつ
た。
実施例107 5−アセトキシ−23−イソプロポキシフアクターA 5−アセトキシフアクターA及び2−ヨードプロパン
より得られ、▲〔α〕21 D▼+169°(c1.00,CHCl3)、
νmax(CHBr3)3470(OH)、1732及び1710cm-1(エステ
ル)、δ(CDCl3)5.5〜5.6(m;2H)、3.93(d10;1
H)、3.5〜3.7(m;2H)、3.53(m,1H)、2.16(s;3
H)、1.13(d6;3H)、1.03(d7;6H)、0.71(d7;3H)で
あつた。
実施例108 5−アセトキシ−23−シクロプロピルメトキシフアクタ
ーA 5−アセトキシフアクターA及びブロモメチルシクロ
プロパンより得られ、▲〔α〕21 D▼+174°(c1.74,CH
Cl3)λmax(EtOH)244nm(εmax28,360)νmax(CHB
r3)3470(OH)、1732、1710(エステル)及び998cm-1
(C−O)、δ(CDCl3)5.5〜5.6(m;2H)、3.96(d1
0;1H)、3.49(m;1H)、3.37(dd6,10;1H)、3.17(dd
6,10;1H)、2.16(s,3H)、0.76(d7;3H)、0.44(m;2
H)、0.22(m;2H)であつた。
実施例109 5−t−ブチルジメチルシリルオキシ−23−メトキシフ
アクターA 乾燥ヘキサメチルホスフオトリアミド(18ml)中に発
泡しながら加えられた5−t−ブチルジメチルシリルオ
キシ−フアクターA(239mg)を磁石で回転させながら
攪拌された溶液中へ、エーテル(3M溶液0.35ml)中ヨー
化メチルマグネシウムの溶液を室温において窒素下で加
えた。30分後にヨードメタン(0.4ml)を加え、得られ
た混合物を5時間攪拌し、エーテル(100ml)で希釈
し、水によつてざつと洗浄した。エーテル溶液をその後
塩水(50ml)により洗浄し、乾燥有機相を蒸発させた。
その結果得られた泡状物(280mg)をMerck Kieselgel6
0、230〜400メツシユ(80ml)上クロマトグラフイによ
り精製した。ヘキサン:酢酸エチル(5:1)により溶離
すると無色の泡状物(46%)である標記化合物が得られ
た。▲〔α〕21 D▼+142°(c1.13,CHCl3)λmax(EtO
H)244nm(εmax27900);νmax(CHBr3)3490(OH)、17
08(brod;エステル)及び995cm-1(C−O);δ(CDCl
3)4.42(m;1H)、3.92(d10;1H)、3.3〜3.4(m;2
H)、3.32(s;3H)、0.92(s;9H)、0.75(d7;3H)、0.
12(s;6H)であつた。
実施例110の化合物を同様の方法により調製した。
実施例110 5−t−ブチルジメチルシリルオキシ−23−n−プロピ
ルオキシフアクターA 5−t−ブチルジメチルシリルオキシフアクターA及
び1−ヨードプロパンより得られ、▲〔α〕21 D▼+153
°(c1.16;CHCl3)λmax(EtOH)244nm(εmax2995
0)、νmax(CHBr3)3460(OH)、1705(エステル)及び9
95cm-1(C−O)、δ(CDCl3)4.44(m;1H)、3.96(d
10;1H)3.56(m;1H)、3.45(m;1H)、3.14(m;1H)、
0.93(s;9H)、0.75(d7;3H)、0.13(s;6H)であつ
た。
実施例111 フアクターA5−アセテート23−p−トリルチオノカーボ
ネート 乾燥ジクロロメタン(50ml)及び乾燥ピリジン(4.9m
l)中フアクターA5−アセテート(4.000g)の溶液を、
窒素下でp−トリルクロロチオノホルメート(3.7ml)
により10分間滴加処理した。得られた暗色の溶液を室温
において45時間攪拌した。溶液をジクロロメタン(200m
l)により希釈し、2Nの溶酸、飽和重炭酸ナトリウム溶
液、水及び飽和塩水(2×200ml)により連続的に洗浄
し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、溶媒を蒸発させ暗
緑色の泡状物を得た。これを酢酸エチル(200ml)中に
溶解させ活性チヤーコールにより処理した。過、次い
で蒸発させることにより淡緑色の泡状物を得、シリカ
(Merck Kieselgel60、粒子径0.040〜0.063mm、メツシ
ユ230〜400)上において大気圧下で溶離剤としてヘキサ
ン:酢酸エチル(2:1)を用いるクロマトグラフイを行
なつたところ、淡黄色の泡状物(3.946g)の標記化合物
が得られた。λmax(エタノール)245nm(ε34200)、
νmax(CHBr3)3620〜3340(OH)、1731(酢酸)、1710cm
-1(カルボニル)、δ(CDCl3)6.81(d,6Hz,3H)、2.1
6(s,3H)、2.36(s,3H)、3.34(m,1H)、6.99(d,9H
z,2H)、7.20(d,9Hz,2H)。
実施例112 23−デオキシ−フアクターA5−アセテート 乾燥トルエン(100ml)中フアクターA5−アセテート2
3−p−トリルチオノカーボネート(10.194g)の溶液を
窒素下で還流温度まで加熱し、α−アゾ−ビス−イソブ
チロニトリル(509mg)により処理した。乾燥トルエン
(60ml)中トリ−n−ブチルチンハイドライド(10.25m
l)の溶液を25分間滴加処理し、還流条件下に維持し
た。混合物をさらに25分間攪拌し、室温まで冷却し溶媒
を蒸発させ黄色の油を得た。これをアセトニトリル(60
0ml)中に溶解させヘキサンにより洗浄した。溶媒を蒸
発させたところ白色の泡状物が得られ、シリカ(Merek
Kieselgel60、粒子径0.040〜0.063mm、メツシユ230〜40
0)上でヘキサン:酢酸エチル(4:1)を溶離剤とするク
ロマトグラフイ処理を行なつたところ標記化合物(2.44
2g)が得られた。▲〔α〕22 D▼+144°(c0.43クロロ
ホルム)、λmax(エタノール)245.5nm(ε29650)、
νmax(CHBr3)3420〜3340(OH)、1732(酢酸)、1710cm
-1(カルボニル)、δ(CDCl3)0.68(d,5Hz,3H)、2.1
6(s,3H)、3.32(m,1H)。
相当する上記フアクターA誘導体の調製法と同様の方
法によつて、実施例113〜120の下記フアクターD誘導体
を調製した。
実施例113 5−アセトキシフアクターD(923mg) フアクターD(2.5g)及び酢酸無水物(0.47ml)より
得られ、▲〔α〕21 D▼+143.9°(c0.9,CHCl3)、 νmax(CHBr3)3490(OH)1730及び1710(エステル);
δ(CDCl3)0.81(d,7Hz;3H)、0.99(d,7Hz;3H)、1.0
0(t,7Hz;3H)、1.53(s,3H)、1.59(s;3H)、1.75
(s;3H)、2.16(s;3H)、3.32(m;1H)、3.65(m;1
H)、4.04(d,6Hz;1H)及び5.53(m;2H);m/z=640
(M+)であつた。
実施例114 5、23−ジアセトキシフアクターD(286mg) フアクターD(439mg)及び無水酢酸(0.25ml)より
得られ、m.p.147〜149°(エーテル中ペンタンより得ら
れた菱面体)▲〔α〕21 D▼+152.6°(c0.9,CHCl3)、 238(26,600)及び244.5nm(εmax28,800);νmax(CHB
r3)1720-1(エステル);δ(CXCl3)0.72(d,6Hz;3
H)、0.99(d,6Hz;3H)、1.01(t,7Hz;3H)、1.53(s;3
H)、1.60(s,3H)、1.75(s;3H)、2.02(s;3H)、2.1
5(s;3H)、3.31(m;1H)、4.04(d,6Hz,1H)、4.91
(m;1H)及び5.5〜5.6(m;2H);m/z=682(M+)であつ
た。
実施例115 23−アセトキシフアクターD(127mg) 5、23−ジアセトキシフアクターD(207mg)より得
られ、▲〔α〕21 D▼+150°(c0.5,CHCl3)、 νmax(CHBr3)3300、3590(OH)及び1710cm-1(エステ
ル);δ(CDCl3)0.72(d,7Hz;3H)、0.99(d,7Hz;3
H)1.01(t,7Hz;3H)1.53(s;3H)1.60(s;3H)、1.86
(s;3H)、3.26(m;1H)、3.95(d,6Hz;1H)、4.26(t,
6Hz;1H)及び4.91(m;1H);m/z=640(M+)であつた。
実施例116 23−p−トリルオキシチオカルボニルオキシフアクター
D、5−アセテート(610mg) 5−アセトキシフアクターD(776mg)及びp−トリ
ルクロロチオノホルメート(0.75ml)より得られ、 及び244.5nm(εmax35,400)、νmax(CHBr3)359及び356
0(OH)並びに1730cm-1(エステル);δ O(CDCl3)0.
81(d,7Hz;3H)0.99(d,7Hz;3H);1.00(t,7H,3H)、1.
53(s;3H)1.61(s;3H)、1.75(s;3H)、2.15(s;3
H)、2.36(s;3H)、3.33(m;1H)、3.98(d,10Hz,1H)
4.04(d,6Hz;1H)、5.5〜5.6(m;2H)、6.98(d,9Hz;2
H)及び7.19(d,9Hz;2H)m/z=790(M+)であつた。
実施例117 5−アセトキシ、23−デオキシフアクターD(367mg) 5−アセトキシ、23−p−トリルオキシチオカルボニ
ルオキシフアクターD(582mg)より得られた。この試
料の一部をヘキサンより再結晶させるとHPLCにより分析
的に純度の高い物質、m.p.222〜224°▲〔α〕21 D▼+1
34°(c0.9,CHCl3)、 νmax(CHBr3)3550、3460(H)、1735及び1710cm-1(エ
ステル);δ(CDCl3)0.69(d,6Hz;3H)、1.00(d,6H
z;3H)、1.00(t,7Hz;3H)、1.53(s;3H)、1.59(s;3
H)、1.76(s;3H)、2.14(s,3H)、3.31(m;1H)、3.4
4(d,10Hz;1H)、4.05(d,6Hz;1H)及び5.5〜5.6(m;2
H);m/z=624(M+)が得られた。
実施例118 23−デオキシフアクターD(159mg) 5−アセトキシ、23−ジヒドロフアクターD(231m
g)より得られ、▲〔α〕21 D▼+123°(c0.5,CHCl3)、 νmax(CHBr3)3550及び3460(OH)、1705cm-1(エステ
ル);δ(CDCl3)0.69(d,6Hz;3H)、1.00(d,6Hz;3
H)、1.00(6,7Hz;3H)、1.53(s;3H)、1.59(s;3
H)、1.87(s;3H)、3.26(m,1H)、3.44(d,10Hz;1
H)、3.96(d,6Hz;1H)及び4.28(t,6Hz,1H);m/z=582
(M+)であつた。
実施例119 5−アセトキシ、23−ケトフアクターD(152mg) 5−アセトキシフアクターD(336mg)より得られ、
m.p.228〜280°▲〔α〕21 D▼+84°(c0.6,CHCl3)、 νmax(CHBr3)3500(OH)、1732及び1714cm-1(エステル
及びケトン);δ(CDCl3)0.86(d,6Hz;3H)、0.98
(d,6Hz;3H)、1.00(t,7Hz;3H)、1.49(s;3H)、1.67
(s;3H)、1.74(s;3H)、2.14(s;3H)、3.33(m;1
H)、4.03(d,6Hz;1H)及び5.5〜5.6(m;2H);m/z=638
(M+)であつた。
実施例120 23−ケトフアクターD(59mg) 5−アセトキシ−23−ケトフアクターD(96mg)より
得られ、▲〔α〕21 D▼+84°(c0.4,CHCl3)、 νmax(CHBr3)3550及び3500(OH)、1712cm-1(エステル
及びケトン);δ(CDCl3)0.86(d,6Hz;3H)、0.98
(d,7Hz;3H)、1.00(t,7Hz;3H)、1.50(s;3H)1.68
(s;3H);1.86(s,3H),3.27(m;1H)、3.73(d,10Hz;1
H);3.95(d,6Hz;1H)及び4.27(t,6Hz;1H)であつた。
実施例121 フアクターA、23−フエニルアセトキシ(240mg) フアクターA(306mg)及び塩化フエニルアセトキシ
(0.33ml)より実施例81の化合物と同じ方法によつて調
製された。▲〔α〕20 D▼+140°(c0.92,CHCl3)、ν
max(CHBr3)3550及び3470(OH)1730cm-1(エステル)、
δ(CDCl3)7.32(s,5H)、5.0(m,1H)、4.29(t,J7H
z,1H)、3.88(d,J10Hz,1H)、3.62(s,2H)及び0.54
(d,J7Hz,3H)。
実施例122 23−エトキシフアクターA メタノール(18ml)中5−アセトキシ−23−エトキシ
フアクターA(806mg)の溶液を氷浴中で冷却し、1Nの
水性水酸化ナトリウム(1.3ml)を加え、ついで淡黄色
の溶液を氷浴中において1.25時間攪拌した。溶液を酢酸
エチル(80ml)により希釈し、次いで1Nの塩酸、水及び
塩水により連続的に洗浄した。乾燥した有機相を蒸発さ
せその結果得られたゴムをMerck Keiselgel60シリカ230
〜400メツシユ(200ml)上クロマトグラフイにより精製
した。カラムをジクロロメタン中15%の酢酸エチルによ
り溶離したところ無色の泡状物である標記化合物(623m
g)▲〔α〕21 D▼+178°(c1.13,CHCl3)λmax(EtO
H)244nm(εmax29,400);δ(CDCl3)4.29(t,7;1
H)、3.65(m,1H)、3.47(m;1H)、3.26(m;2H)、1.1
5(t,7;3H)が得られた。
実施例123〜126の化合物を同様の方法により調製し
た。
実施例123 23−n−ブトキシフアクターA 5−アセトキシ−23−n−ブトキシ−フアクターAよ
り無色の泡状物である標記化合物(61%)が得られた。
▲〔α〕21 D▼+161°(c1.47,CHCl3)λmax(EtOH)24
4nm(ε33100);δ(CDCl3)4.30(t,7;1H)、3.60
(m;1H)、3.43(m;1H)、3.17(m;1H)。
実施例124 23−n−プロポキシフアクターA 5−アセトキシ−23−n−プロポキシフアクターAよ
り無色の泡状物である標記化合物が得られ(83%)▲
〔α〕21 D▼+165°(c1.01,CHCl3)、λmax(EtOH)2.
45nm(ε30,970)、δ(CDCl3)4.29(t,7;H)、3.55
(m;1H)、3.13(m;1H)であつた。
実施例125 23−メトキシフアクターA 5−アセトキシ−23−メトキシフアクターAより無色
泡状物である標記化合物(66%)が得られ、▲〔α〕21
D▼+175°(c1.01,CHCl3)、λmax(EtOH)244nm(ε1
9,100);δ(CDCl3)4.29(t,7;1H)、3.40(m;1H)、
3.33(s;3H)であつた。
実施例126 23−シクロペンチルフアクターA 5−アセトキシ−23−シクロペンチルオキシフアクタ
ーAより無色泡状物である標記化合物(75%)が得ら
れ、▲〔α〕21 D▼+160°(c1.65,CHCl3)、λmax(Et
OH)244nm(ε19,800);δ(CDCl3)4.29(t,7,1H)、
約3.96(不明瞭なm;1H)、3.95(d,5;1H)、3.91(d,1
0;1H)、3.46(m;1H)、0.69(d,7;3H)であつた。
実施例127 (a)5−アセトキシ−23−アリルオキシフアクターA 乾燥エーテル(25ml)中5−アセトキシフアクターA
(207mg)及びヨー化アリル(1.0ml)の溶液にサリチル
酸銀(872mg)を加え、その混合物を室温において4日
間攪拌し、ついで過した。液を蒸発させたところ黄
色の油が得られ、Merck Keiselgel60、230〜400メツシ
ユ上クロマトグラフイにより精製させた。ジクロロメタ
ン:酢酸エチル(19:1)により溶離を行なつたところ無
色泡状物(105mg)の標記化合物が得られ、▲〔α〕21 D
▼+152°(c1.00,CHCl3)、λmax(EtOH)245nm(ε,2
8400)、δ(CDCl3)3.54(m,1H)、4.14(m,1H)であ
つた。下記の化合物を同様の方法により調製した。
(b)5−アセトキシ−23−n−プロピルオキシフアク
ターA 5−アセトキシフアクターA及びヨー化n−プロピル
より得られた。Merck Keiselgel60、230〜400メツシユ
シリカ上でヘキサン:酢酸エチル(3:1)を溶離剤とし
てクロマトグラフイによる精製を行なつたところ無色泡
状物の標記化合物が得られた。▲〔α〕22 D▼+160°
(c0.75,CHCl3)、λmax(EtOH)245nm、(ε,27600)
δ(CDCl3)3.33(s,3H)、3.39(m,1H)。
(c)5−アセトキシ−23−メトキシフアクターA 5−アセトキシフアクターA及びヨー化メチルより得
られた。標記化合物が無色泡状物として得られ、▲
〔α〕22 D▼+159°(c0.98,CHCl3)、λmax(EtOH)24
5nm(ε,27600)δ(CXCl3)3.33(s,H)、3.39(m,1
H)であつた。
以下は、本発明による調剤の例である。以下の説明に
おいて使用される「活性成分」という語句は、本発明の
化合物を示し、例えば実施例11、14、21、27、97、122
または123の化合物である。
活性成分をベンジルアルコール及びグリセリルトリア
セテート中へ溶解させた。プロピレングリコールを加え
て容積を調節した。溶液を過し、全ての粒状混濁物を
除去した。生成物を薬学的常法、例えば滅菌充填及び無
菌包装のような薬学的常法により滅菌した。
活性成分とトリクロロエタンを混合し、エーロゾル容
器に充填した。上空部を高圧ガスによりパージし、所定
の位置にバルブを取り付けた。加圧下で所望量の液体高
圧ガスをバルブを介して充填した。作動器及び散布用の
キヤツプを取り付けた。錠剤 製法−湿式顆粒形成 充分量の10%殿粉ペーストを活性成分に加えて顆粒形
成のための適当な湿潤塊を生成した。顆粒を調製し、ト
レイ式または流床式の乾燥機を用いて乾燥させた。ふる
いにかけ、残りの成分を加え、圧縮して錠剤とした。所
望によりヒドロキシプロピルメチルセルロースまたは水
性若しくは非水性溶媒系を使用する他の同様のフイルム
形成物質を使用することによつて錠剤のコアをフイルム
コートしてもよい。可塑剤及び適当な着色剤をフイルム
コート溶液に加えてもよい。小動物/家畜のための獣医学的錠剤 製法−乾式顆粒形成 活性成分とステアリン酸マグネシウム及び微晶質セル
ロースを混合した。この混合物を圧縮しスラツグとし
た。回転式顆粒形成装置を通過させることによりスラツ
グを破壊し、自由流動性の錠剤を生成した。圧縮して錠
剤とした。
所望により錠剤のコアを前記したようにフイルムコー
トしてもよい。
落花生油、白色の密ロウ及びポリソルベート60を攪拌
しながら160℃まで加熱した。2時間160℃に維持した後
に攪拌しながら室温まで冷却した。無菌状態において活
性成分を賦形剤に加え高速ミキサーを使用して分散させ
た。コロイドミルを通して精製させた。無菌状態におい
て生成物をプラスチツク製滅菌注射器に充填した。
活性成分をポリソルベート85、ベンジルアルコール及
びプロピレングリコール中へ溶解させた。一部の水を加
え、必要である場合は、りん酸緩衝液によりpHを6.0〜
6.5によるように調節した。最終的な容積を水で調節し
た。生成物を水薬容器に充填した。
ジステアリン酸アルミニウムを分留ココナツツ油及び
ポリソルベート85中に加熱により分散させた。室温まで
冷却し、サツカリンを油状の賦形剤中に分散させた。主
薬中に活性成分を分配した。ついでプラスチツク製注射
器に充填した。
活性成分と硫酸カルシウム半水化物を混合した。湿式
顆粒形成工程を使用して顆粒を調製した。トレイ又は流
床式乾燥機を使用して乾燥させた。次いで適当な容器に
充填した。乳化濃厚飼料 活性成分 50g アニオン乳化剤 40g (例えばフエニルスル ホネート(CALX) 非イオン性乳化剤 60g (例えばSyperonic NP13) 芳香族溶媒(例えばSolvesso 100)を加え1とした。
全成分を混合し溶解するまで攪拌した。顆粒 (a)活性成分 50g 木材樹脂 40g Gypsum顆粒(20〜60メツシユ) 〜1kg (例えばAgsorb 100A) (b)活性成分 50g Syperonic NP13 40g Gypsum顆粒(20〜60メツシユ) 1kg 全ての成分を塩化メチレンのような揮発性溶媒中に溶解
し、ミキサー内で破壊されている顆粒に加えた。乾燥さ
せて溶媒を除去した。
本発明の化合物についてネマトスピロイデスデユビア
ス(Nematospiroides dubius)に感染させたマウスに対
する薬効について試験した。すなわち、メスのCR/Hマウ
ス(18〜22g)にN.dubiusのL3幼生100匹を与えて、この
感染物を成熟(通常3週間)させた。このマウスを次い
で本発明の化合物の3/4滴定量レベルの一つで一回経口
投与処理した。この化合物はプロピレングリコール中で
投与された。マウスを次いで少くとも3日(通常5日)
間置き次に成熟した感染物を宿したマウスを殺して小腸
を取り出した。剔出した小腸断片を先端の丸いハサミで
切開し、小腸粘膜を露出させた。成虫の虫を改良ベルマ
ン装置によつて集めた。移動時間は5時間でこの時間中
は移動中の虫を37℃に保持した。5時間後にナイロンガ
ーゼを通して移動した虫を×2の倍率の虫メガネで検査
した。ガーゼにとらえられた虫および移動した虫を数え
て各々のマウスに寄生した虫の総数が得られ、そしてこ
れを対照と比較した。かくして本発明の化合物はこの操
作に従い10mg/kgの投与量において処理されたマウスの
虫の保有数を有意に減少させることが分つた。例えば、
実施例11、21、27、97及び122の化合物ではそれぞれ対
照例のものに比較してマウスの平均の虫保有数で80%以
上の減少を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 微生物の受託番号 NCIB 12015 (72)発明者 リチヤード・アラン・フレツトン イギリス国 ミドルセツクス州ライスリツ プ.セントエドマンズアベニユー 12 (72)発明者 デイビツド・ノウブル イギリス国 バークシヤー州スラウ.バー ンハム.ストンプロード 113 (72)発明者 デリク・ロナルド・サザランド イギリス国 バツキンガムシヤー州チヤル フオント セントジヤイルズ.ミルトンフ イールズ 41 (72)発明者 マイクル・ビンセント・ジヨン・ラムゼー イギリス国 ミドルセツクス州サウスハロ ウ.キングスロード 157

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(II) (式中R1はメチル、エチルもしくはイソプロピル基を示
    し、R2は水素原子もしくは基OR5(OR5はヒドロキシ基も
    しくは25個までの炭素原子を有する置換されたヒドロキ
    シ基を示す)を示し、R3は水素原子を示し、またはR2
    よびR3はこれらが結合している炭素原子と一緒に>C=
    O基を示し、そしてOR4は上記定義の基OR5を示す。ただ
    しR2がヒドロキシ基を示す場合はOR4はメトキシ基以外
    の置換されたヒドロキシ基を示す)で示される化合物ま
    たはその塩。
  2. 【請求項2】式中R2および/またはOR4は基-OCOR6、-OC
    O2R6、-OCSOR6(R6は、C1〜C8のアルキル基;1または2
    以上のハロゲン、カルボキシ、C1〜C4のアルコキシ、フ
    ェノキシもしくはシリルオキシ置換基で置換されたC1
    C8のアルキル基;C2〜C8のアルケニル基;C2〜C8のアル
    キニル基;C3〜C12のシクロアルキル基;アルキル部分
    が1〜6個の炭素原子を有しアリール基が4〜15個の炭
    素原子を有するアラルキル基;またはC4〜C15のアリー
    ル基を示す)、ホルミルオキシ基、基-OR7(R7はC1〜C8
    のアルキル基もしくはC3〜C7のシクロアルキル基で置換
    されたC1〜C8アルキル基を示す)、基-OSO2R8(R8はC1
    〜C4のアルキル基またはC6〜C10のアリール基を示
    す)、シリルオキシ基、C5〜C7の環式もしくは非環式の
    アセタールオキシ基または基-OCO(CH2)nCO2R9(R9は水
    素原子もしくはR6について定義したとおりの基を示しそ
    してnは0、1もしくは2である)を示す前記特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。
  3. 【請求項3】R1がイソプロピル基である前記特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。
  4. 【請求項4】R2は水素原子、ヒドロキシ基、-OCOR6(R6
    は場合によってはC1〜C4のアルコキシ基によって置換さ
    れるC1〜C8のアルキル基もしくはフェン(C1〜C6)アル
    キル基を示す)、-OCO2R6(R6は場合によっては1〜3
    個のハロゲン原子によって置換されるC1〜C8のアルキル
    基を示す)、-OCOCO2H、-OR7(R7はC1〜C8のアルキル
    基、C3〜C12のシクロアルキル基、アリル基もしくはシ
    クロプロピルメチル基を示す)を示すかまたはR2および
    R3はこれらが結合している炭素原子と一緒に>C=O基
    を形成する前記特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  5. 【請求項5】R2は水素原子、エトキシ基、n−プロポキ
    シ基、シクロプロピルメトキシ基、アセトキシ基、フェ
    ナセトキシ基、プロピオノキシ基、イソブチリオノキシ
    基もしくはシクロプロパンカルボニルオキシ基を示し、
    R3は水素原子を示し、またはR2およびR3はこれらが結合
    している炭素原子と一緒に>C=O基を形成する前記特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。
  6. 【請求項6】OR4がヒドロキシ基、メトキシ基、アセト
    キシ基またはメチルオキシカルボニルオキシ基を示す前
    記特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  7. 【請求項7】R1がイソプロピル基、R2が水素原子、エト
    キシ基、n−プロポキシ基、アセトキシ基もしくはプロ
    ピオノキシ基、R3が水素原子を示し、またはR2およびR3
    はこれらが結合している炭素原子と一緒に>C=O基を
    形成し、OR4がヒドロキシ基、アセトキシ基もしくはメ
    チルオキシカルボニルオキシ基を示す前記特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。
  8. 【請求項8】R1がイソプロピル基、R2が水素原子、R3
    水素原子、OR4がヒドロキシ基を示すか; R1がイソプロピル基、R2がプロピオノキシ基、R3が水素
    原子、OR4がヒドロキシ基を示すか; R1がイソプロピル基を示し、R2およびR3はこれらが結合
    している炭素原子と一緒に>C=O基を形成し、OR4
    ヒドロキシ基を示すか; R1がイソプロピル基、R2がエトキシ基、R3が水素原子、
    OR4がヒドロキシ基を示すか; R1がイソプロピル基、R2がn−プロポキシ基、R3が水素
    原子、OR4がヒドロキシ基を示すか; R1がメチル基、R2がアセトキシ基、R3が水素原子、OR4
    がヒドロキシ基を示すか; R1がエチル基、R2がアセトキシ基、R3が水素原子、OR4
    がヒドロキシ基を示すか;または R1がイソプロピル基、R2がアセトキシ基、R3が水素原
    子、OR4がヒドロキシ基を示す 前記特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  9. 【請求項9】前記特許請求の範囲第1項記載の化合物
    (R2およびR3はそれらが結合している炭素原子と一緒に
    >C=O基を示し、R4はヒドロキシ基もしくはメトキシ
    基を示す)であって、少くとも1種のかかる化合物を含
    有する欠けたところのない全醗酵ブロスの形態のもので
    あるか、少くとも1種のかかる化合物を含有する欠けた
    ところのない全醗酵ブロスの固形物の形態のものである
    か、かかるブロスから分離された完全なまたは溶解され
    た菌糸体の形態のものであるか、または完全なまたは溶
    解された菌糸体の分離後のかかるブロスの固形物の形態
    のものであるか、または菌糸体の分離後のかかるブロス
    の形態の上記化合物。
  10. 【請求項10】有効量の、少くとも1つの、式(II) (式中R1はメチル、エチルもしくはイソプロピル基を示
    し、R2は水素原子もしくは基OR5(OR5はヒドロキシ基も
    しくは25個までの炭素原子を有する置換されたヒドロキ
    シ基を示す)を示し、R3は水素原子を示し、またはR2
    よびR3はこれらが結合している炭素原子と一緒に>C=
    O基を示し、そしてOR4は上記定義の基OR5を示す。ただ
    しR2がヒドロキシ基を示す場合はOR4はメトキシ基以外
    の置換されたヒドロキシ基を示す)で示される化合物
    を、1または2以上の担体および/または賦形剤ととも
    に含有する人間または動物用寄生虫駆除組成物。
  11. 【請求項11】式(II)で示される化合物として、 R1がイソプロピル基、R2が水素原子、R3が水素原子、OR
    4がヒドロキシ基を示すか; R1がイソプロピル基、R2がプロピオノキシ基、R3が水素
    原子、OR4がヒドロキシ基を示すか; R1がイソプロピル基を示し、R2およびR3はこれらが結合
    している炭素原子と一緒に>C=O基を形成し、OR4
    ヒドロキシ基を示すか; R1がイソプロピル基、R2がエトキシ基、R3が水素原子、
    OR4がヒドロキシ基を示すか; R1がイソプロピル基、R2がn−プロポキシ基、R3が水素
    原子、OR4がヒドロキシ基を示すか; R1がメチル基、R2がアセトキシ基、R3が水素原子、OR4
    がヒドロキシ基を示すか; R1がエチル基、R2がアセトキシ基、R3が水素原子、OR4
    がヒドロキシ基を示すか;または R1がイソプロピル基、R2がアセトキシ基、R3が水素原
    子、OR4がヒドロキシ基を示す 化合物を含有する前記特許請求の範囲第10項記載の組成
    物。
  12. 【請求項12】有効量の、少くとも1つの、式(II) (式中R1はメチル、エチルもしくはイソプロピル基を示
    し、R2は水素原子もしくは基OR5(OR5はヒドロキシ基も
    しくは25個までの炭素原子を有する置換されたヒドロキ
    シ基を示す)を示し、R3は水素原子を示し、またはR2
    よびR3はこれらが結合している炭素原子と一緒に>C=
    O基を示し、そしてOR4は上記定義の基OR5を示す。ただ
    しR2がヒドロキシ基を示す場合はOR4はメトキシ基以外
    の置換されたヒドロキシ基を示す)で示される化合物
    を、1または2以上の担体および/または賦形剤ととも
    に含有する農業、園芸または林業において病害虫を撲滅
    するために使用される病害虫制御組成物。
  13. 【請求項13】式(II)で示される化合物として、 R1がイソプロピル基、R2が水素原子、R3が水素原子、OR
    4がヒドロキシ基を示すか; R1がイソプロピル基、R2がプロピオノキシ基、R3が水素
    原子、OR4がヒドロキシ基を示すか; R1がイソプロピル基を示し、R2およびR3はこれらが結合
    している炭素原子と一緒に>C=O基を形成し、OR4
    ヒドロキシ基を示すか; R1がイソプロピル基、R2がエトキシ基、R3が水素原子、
    OR4がヒドロキシ基を示すか; R1がイソプロピル基、R2がn−プロポキシ基、R3が水素
    原子、OR4がヒドロキシ基を示すか; R1がメチル基、R2がアセトキシ基、R3が水素原子、OR4
    がヒドロキシ基を示すか; R1がエチル基、R2がアセトキシ基、R3が水素原子、OR4
    がヒドロキシ基を示すか;または R1がイソプロピル基、R2がアセトキシ基、R3が水素原
    子、OR4がヒドロキシ基を示す 化合物を含有する前記特許請求の範囲第12項に記載の組
    成物。
  14. 【請求項14】式(II) (式中R1はメチル、エチルもしくはイソプロピル基を示
    し、R2はヒドロキシ基を示し、R3は水素原子を示し、そ
    してOR4はメトキシ基以外の25個までの炭素原子を有す
    る置換されたヒドロキシ基を示す)で示される化合物を
    酸化することを特徴とする前記式(II)(式中R1および
    OR4は前述した定義を有し、R2およびR3はこれらが結合
    している炭素原子と一緒に>C=O基を示す)で示され
    る化合物の製法。
  15. 【請求項15】式(II) (式中R1はメチル、エチルもしくはイソプロピル基を示
    し、R2およびR3はこれらが結合している炭素原子と一緒
    に>C=O基を示し、そしてOR4はヒドロキシ基または
    メトキシ基を示す)で示される化合物を産生し得るスト
    レプトマイセス属に属する微生物を培養し、培養液から
    前記式(II)を有する化合物を採取することを特徴とす
    る前記式(II)を有する化合物の製法。
  16. 【請求項16】植物もしくは他の草木または病害虫の発
    生場所に対して有効量の、1もしくは2以上の、式(I
    I) (式中R1はメチル、エチルもしくはイソプロピル基を示
    し、R2は水素原子もしくは基OR5(OR5はヒドロキシ基も
    しくは25個までの炭素原子を有する置換されたヒドロキ
    シ基を示す)を示し、R3は水素原子を示し、またはR2
    よびR3はこれらが結合している炭素原子と一緒に>C=
    O基を示し、そしてOR4は上記定義の基OR5を示す。ただ
    しR2がヒドロキシ基を示す場合はOR4はメトキシ基以外
    の置換されたヒドロキシ基を示す)で示される化合物を
    適用することにより成る農業、園芸、林業または他の分
    野(人間および動物の治療を除く)における病害虫撲滅
    方法。
JP61098435A 1985-04-30 1986-04-30 新規な抗生物質化合物及びその製法 Expired - Fee Related JPH0819132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB858510943A GB8510943D0 (en) 1985-04-30 1985-04-30 Chemical compounds
GB858510942A GB8510942D0 (en) 1985-04-30 1985-04-30 Chemical compounds
GB858510944A GB8510944D0 (en) 1985-04-30 1985-04-30 Chemical compounds
GB8510942 1985-04-30
GB8510944 1985-04-30
GB8510943 1985-04-30
GB868606103A GB8606103D0 (en) 1986-03-12 1986-03-12 Chemical compounds
GB8606103 1986-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61280496A JPS61280496A (ja) 1986-12-11
JPH0819132B2 true JPH0819132B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=27449656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61098435A Expired - Fee Related JPH0819132B2 (ja) 1985-04-30 1986-04-30 新規な抗生物質化合物及びその製法

Country Status (25)

Country Link
US (1) US4978675A (ja)
JP (1) JPH0819132B2 (ja)
KR (1) KR930011282B1 (ja)
AT (1) AT397095B (ja)
AU (1) AU596586B2 (ja)
BE (1) BE904709A (ja)
CA (1) CA1335368C (ja)
CH (1) CH675124A5 (ja)
DE (1) DE3614549C2 (ja)
DK (1) DK160992C (ja)
ES (4) ES8802229A1 (ja)
FR (1) FR2587344B1 (ja)
GB (1) GB2176182B (ja)
GE (3) GEP19971046B (ja)
HU (1) HU200771B (ja)
IE (1) IE59070B1 (ja)
IL (1) IL78621A (ja)
LU (1) LU86412A1 (ja)
LV (2) LV10777B (ja)
NL (1) NL193420C (ja)
NZ (1) NZ215997A (ja)
PH (1) PH23386A (ja)
PT (1) PT82485B (ja)
RU (1) RU2004545C1 (ja)
SE (1) SE503571C2 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZW15585A1 (en) * 1984-09-14 1986-04-23 Glaxo Group Ltd Antibiotic compounds and their preparation
ES8800986A1 (es) * 1985-07-27 1987-12-01 Pfizer Un procedimiento para la produccion de un nuevo derivado de avermectina
EP0215654B1 (en) * 1985-09-13 1995-03-15 American Cyanamid Company Macrolide antibiotics and their preparation
GB8606123D0 (en) * 1986-03-12 1986-04-16 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB8606108D0 (en) * 1986-03-12 1986-04-16 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
EP0238258B1 (en) * 1986-03-12 1994-01-26 American Cyanamid Company Macrolide compounds
DE3707859A1 (de) * 1986-03-12 1987-10-08 Glaxo Group Ltd Makrolidverbindung
NZ219575A (en) * 1986-03-12 1990-04-26 Glaxo Group Ltd Phosphate, substituted alkoxy, or amino-carbonyloxy derivatives of milbemycin, and pesticidal compositions
US5336789A (en) * 1986-03-12 1994-08-09 American Cyanamid Company Macrolide compounds
US5185456A (en) * 1986-03-12 1993-02-09 American Cyanamid Company Macrolide compounds
CA1296329C (en) * 1986-06-06 1992-02-25 Derek R. Sutherland Macrolide compounds
GB8613790D0 (en) * 1986-06-06 1986-07-09 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US5840704A (en) * 1986-07-16 1998-11-24 Pfizer Inc. Antiparasitic agents and process for their preparation
EP0254583B1 (en) * 1986-07-24 1994-09-07 Beecham Group Plc Parasiticidal milbemycin derivatives, a process for their production, and compositions containing the same
US5149832A (en) * 1986-09-12 1992-09-22 American Cyanamid Company Mono and diacyl derivatives of ll-f28249 compounds
US4916154A (en) * 1986-09-12 1990-04-10 American Cyanamid Company 23-Imino derivatives of LL-F28249 compounds
EP0262384B1 (en) * 1986-09-12 1992-11-04 American Cyanamid Company 23-deoxy derivatives of ll-f28249 compounds
ATE109783T1 (de) * 1986-09-12 1994-08-15 American Cyanamid Co 23-oxo(keto) und 23-imino-derivate von ll-f28249- verbindungen.
EP0260537A1 (en) * 1986-09-12 1988-03-23 American Cyanamid Company 13-Deoxy-23-oxo(keto) and 23-imino derivatives of 13-deoxy C-076-aglycone compounds
US5238848A (en) * 1987-01-23 1993-08-24 Pfizer Inc Cultures for production of avermectins
US5234831A (en) * 1987-01-23 1993-08-10 Pfizer Inc Cultures for production of B avermectins
US5525506A (en) * 1987-01-23 1996-06-11 Pfizer Inc. Process for production of avermectins and cultures therefor
US4886829A (en) * 1987-03-06 1989-12-12 American Cyanamid Company 23-Oxo (keto) and 23-imino derivatives of mono- and diepoxy LL-F28249 compounds
US4886830A (en) * 1987-03-06 1989-12-12 American Cyanamid Company Mono- and diepoxide derivatives of 23-deoxyl-LL-F28249 compounds
US4956479A (en) * 1987-03-06 1990-09-11 American Cyanamid Company 23-deoxy-27-chloro derivatives of LL-F28249 compounds
US4806527A (en) * 1987-03-16 1989-02-21 Merck & Co., Inc. Avermectin derivatives
US4871719A (en) * 1987-03-24 1989-10-03 Ciba-Geigy Corporation Composition for controlling parasites in productive livestock
EP0285561A3 (de) * 1987-03-27 1989-10-25 Ciba-Geigy Ag Parasitizide und insektizide Milbemycin-Derivate
JPS6431776A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Sankyo Co Novel macrolide compound and production thereof
GB8721378D0 (en) * 1987-09-11 1987-10-21 Glaxo Group Ltd Chemical process
GB8721377D0 (en) * 1987-09-11 1987-10-21 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB8721373D0 (en) * 1987-09-11 1987-10-21 Glaxo Group Ltd Chemical process
GB8721376D0 (en) * 1987-09-11 1987-10-21 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB8721375D0 (en) * 1987-09-11 1987-10-21 Glaxo Group Ltd Chemical process
PT88465B (pt) * 1987-09-11 1992-11-30 American Cyanamid Co Processo para a preparacao de um composto macrolido
GB8721647D0 (en) * 1987-09-15 1987-10-21 Pfizer Ltd Antiparasitic agents
US5240850A (en) * 1987-10-23 1993-08-31 Pfizer Inc. Cultures for production of avermectin aglycones
CA1340771C (en) * 1987-11-09 1999-09-28 Shih-Jen Edward Lee Ethylated avermectins
GB8726384D0 (en) * 1987-11-11 1987-12-16 Coopers Animal Health Veterinary treatment
GB8726730D0 (en) 1987-11-14 1987-12-16 Pfizer Ltd Antiparasitic agents
GB8801908D0 (en) * 1988-01-28 1988-02-24 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB8804440D0 (en) * 1988-02-25 1988-03-23 Pfizer Ltd Antiparasitic agents
GB8811037D0 (en) * 1988-05-10 1988-06-15 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US5057536A (en) * 1988-05-10 1991-10-15 American Cyanamid Company Macrolide compounds
GB8811036D0 (en) * 1988-05-10 1988-06-15 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB8813150D0 (en) * 1988-06-03 1988-07-06 American Cyanamid Co Chemical compounds
GB8813760D0 (en) * 1988-06-10 1988-07-13 American Cyanamid Co Chemical process
US5428034A (en) * 1988-09-02 1995-06-27 Sankyo Co., Ltd. Milbemycin derivatives, their preparation and their use
US6001822A (en) * 1989-04-11 1999-12-14 Pfizer Inc. Antiparasitic formulations
ES2052173T3 (es) * 1989-04-11 1994-07-01 Pfizer Composiciones inyectables que contienen 25-cyclohexil-avermectina b1.
NZ234802A (en) * 1989-08-14 1992-11-25 Merck & Co Inc Long acting injectable formulations comprising an avermectin compound and triacetin. treatment for internal and external parasites of animals
US5055486A (en) * 1989-12-22 1991-10-08 American Cyanamid Company 13-alkyl-23-imino derivative of LL-F28249 compounds and their use as endo- and ectoparasiticidal, insecticidal, acaricidal and nematocidal agents
US4988824A (en) * 1989-09-11 1991-01-29 Maulding Donald R Process for the preparation of 23-(C1-C6 alkyloxime)-LL-F28249 compounds
JP2622197B2 (ja) * 1990-03-01 1997-06-18 三共株式会社 13−エーテル置換ミルベマイシン誘導体
US5290804A (en) * 1991-05-01 1994-03-01 Merck & Co., Inc. Anthelmintic milbemycin analogs of novel microorganisms
ATE180671T1 (de) * 1991-09-30 1999-06-15 Merck & Co Inc Hydrierte rizinusöl-enthaltende injizierbare formulierungen mit verlängerter wirkstoffabgabe
US6103504A (en) * 1992-03-25 2000-08-15 Pfizer Inc. Process for production of avermectins and cultures therefor
DE19534366C2 (de) * 1995-09-15 2000-08-17 Asta Medica Ag Verfahren zur Herstellung von 2,3,4,6-Tetra-O-benzyl-D-glucopyranose und 2,3,4,6-Tetra-O-allyl-D-glucopyranose
CA2211949A1 (en) * 1997-07-21 1999-01-29 David Farley Johnson Nonaqueous compositions for parenteral administration
PT1197215E (pt) 2000-10-10 2006-07-31 Wyeth Corp Composicoes antelminticas
NZ552040A (en) * 2006-12-13 2009-04-30 Bomac Research Ltd Veterinary formulation comprising an anthelmintic compound and glyceryl acetate
WO2012028556A1 (en) 2010-08-31 2012-03-08 Bayer Animal Health Gmbh Macrocyclic lactones and their use and their combinations with other active substances
DE102010064245A1 (de) 2010-12-28 2012-06-28 Bayer Animal Health Gmbh Makrocylischen Lactone und deren Verwendung und deren Kombinationen mit anderen Wirkstoffen

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4201861A (en) * 1977-10-03 1980-05-06 Merck & Co., Inc. Acyl derivatives of C-076 compounds
US4550160A (en) * 1979-08-13 1985-10-29 Merck & Co., Inc. Processes for the interconversion of C-076 compounds
JPS5632481A (en) * 1979-08-23 1981-04-01 Sankyo Co Ltd Antibiotic b-41d, its preparation, and acaricide and anthelminthic agent and repellent containing the same as active constituent
US4289760A (en) * 1980-05-02 1981-09-15 Merck & Co., Inc. 23-Keto derivatives of C-076 compounds
US4457920A (en) * 1981-09-03 1984-07-03 Merck & Co., Inc. 4a-Substituted avermectin compounds
US4423209A (en) * 1982-02-26 1983-12-27 Merck & Co., Inc. Processes for the interconversion of avermectin compounds
JPS59108785A (ja) * 1982-11-25 1984-06-23 Sankyo Co Ltd ミルベマイシン類の5−オキシム誘導体
JPS60126289A (ja) * 1983-11-14 1985-07-05 Sankyo Co Ltd ミルベマイシン類の5−カ−ボネ−ト誘導体
PT80577B (pt) * 1984-06-05 1987-09-18 American Cyanamid Co Processo para a producao de novos agentes macrolidos ll-f28249 uteis no tratamento de infeccoes helminticas por ectoparasitas artropodes e por acarideos
ZW15585A1 (en) * 1984-09-14 1986-04-23 Glaxo Group Ltd Antibiotic compounds and their preparation
ES8800986A1 (es) * 1985-07-27 1987-12-01 Pfizer Un procedimiento para la produccion de un nuevo derivado de avermectina

Also Published As

Publication number Publication date
NZ215997A (en) 1989-06-28
GEP19971046B (en) 1997-11-26
NL193420C (nl) 1999-10-04
NL8601103A (nl) 1986-11-17
ES557774A0 (es) 1988-12-01
DK160992C (da) 1991-11-11
IE59070B1 (en) 1993-12-15
AU5676786A (en) 1986-11-06
ES8802522A1 (es) 1988-07-16
PT82485A (en) 1986-05-01
LV10777A (lv) 1995-08-20
HU200771B (en) 1990-08-28
BE904709A (fr) 1986-10-30
LV10314B (en) 1995-08-20
DE3614549A1 (de) 1987-01-02
LV10777B (en) 1996-04-20
JPS61280496A (ja) 1986-12-11
DK196586A (da) 1986-10-31
NL193420B (nl) 1999-06-01
PT82485B (pt) 1988-03-03
ES554444A0 (es) 1988-04-16
DK160992B (da) 1991-05-13
ES557517A0 (es) 1988-07-16
AU596586B2 (en) 1990-05-10
SE8601998D0 (sv) 1986-04-29
DK196586D0 (da) 1986-04-29
IE861127L (en) 1986-10-30
GB2176182B (en) 1989-02-01
KR860008205A (ko) 1986-11-14
GEP20001917B (en) 2000-01-05
GB2176182A (en) 1986-12-17
HUT46012A (en) 1988-09-28
GB8610631D0 (en) 1986-06-04
IL78621A (en) 1991-06-30
IL78621A0 (en) 1986-08-31
ATA115486A (de) 1993-06-15
ES8802229A1 (es) 1988-04-16
SE8601998L (sv) 1986-10-31
CH675124A5 (ja) 1990-08-31
ES9000023A1 (es) 1990-05-01
LV10314A (lv) 1994-10-20
RU2004545C1 (ru) 1993-12-15
SE503571C2 (sv) 1996-07-08
FR2587344A1 (fr) 1987-03-20
ES8900093A1 (es) 1988-12-01
LU86412A1 (fr) 1986-11-05
AT397095B (de) 1994-01-25
GEP19970833B (en) 1997-02-10
ES557851A0 (es) 1990-05-01
FR2587344B1 (fr) 1991-04-05
US4978675A (en) 1990-12-18
DE3614549C2 (de) 1998-03-12
KR930011282B1 (ko) 1993-11-29
CA1335368C (en) 1995-04-25
PH23386A (en) 1989-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0819132B2 (ja) 新規な抗生物質化合物及びその製法
JPH0637501B2 (ja) 駆虫剤およびその製造方法
KR950010077B1 (ko) 마크롤라이드 화합물의 제조방법
AU609032B2 (en) Macrolide compounds
CA1304358C (en) Macrolide compounds
US4910219A (en) Macrolide compounds
EP0327270B1 (en) Macrolide compounds
JPH0774219B2 (ja) マクロライド抗生物質
EP0241145B1 (en) Macrolide compounds
JP2708127B2 (ja) マクロライド化合物
US5336789A (en) Macrolide compounds
US5185456A (en) Macrolide compounds
JP2629047B2 (ja) マクロライド化合物
JPH0794457B2 (ja) マクロライド抗生物質
AP38A (en) Macrolide Compounds.
KR950010078B1 (ko) 마크롤라이드 화합물
LT3684B (en) Macrolide antibiotics and process for preparing thereof
HRP920589A2 (en) Macrolide compounds

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees