JPH08188013A - ラジアルタイヤ - Google Patents

ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH08188013A
JPH08188013A JP7231563A JP23156395A JPH08188013A JP H08188013 A JPH08188013 A JP H08188013A JP 7231563 A JP7231563 A JP 7231563A JP 23156395 A JP23156395 A JP 23156395A JP H08188013 A JPH08188013 A JP H08188013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
radial
width direction
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7231563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4257709B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Matsumoto
浩幸 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP23156395A priority Critical patent/JP4257709B2/ja
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to ES01125043T priority patent/ES2266068T3/es
Priority to ES96915166T priority patent/ES2201185T3/es
Priority to EP01125044A priority patent/EP1174288B1/en
Priority to PCT/JP1996/001296 priority patent/WO1997009182A1/ja
Priority to DE69635390T priority patent/DE69635390T2/de
Priority to DE69636332T priority patent/DE69636332T2/de
Priority to EP01125043A priority patent/EP1174287B1/en
Priority to US08/836,224 priority patent/US5849118A/en
Priority to ES01125044T priority patent/ES2250284T3/es
Priority to DE69629005T priority patent/DE69629005T2/de
Priority to EP96915166A priority patent/EP0791486B1/en
Publication of JPH08188013A publication Critical patent/JPH08188013A/ja
Priority to US09/069,736 priority patent/US6102094A/en
Priority to US09/069,974 priority patent/US6058995A/en
Priority to US09/069,975 priority patent/US6192952B1/en
Priority to US09/559,417 priority patent/US20030000617A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4257709B2 publication Critical patent/JP4257709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワンダリング現象を抑制し、轍の凹凸などの
傾斜部分を有する路面での直進安定性の向上を図る。 【解決手段】 トレッド端がタイヤ幅方向に張り出し
て、トレッドが、平坦路において接地する第1トレッド
と、第1トレッドよりもタイヤ幅方向外側に延びて傾斜
路面の山側において接地する第2トレッドからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】この発明は、ラジアルタイヤ、特
に乗用車、小型トラック及びトラック・バス等4輪以上
の車輪を有する車両用の空気入りタイヤに関する。ここ
で、本明細書で使用される用語について説明すると、
「第1トレッド」とは、通常路上を直進するときトレッ
ドが接地する部分であり、便宜上規定の内圧を充填した
ときに、JATMA規格に定めるタイヤ最大負荷能力の
70%の荷重をタイヤに対し平板上に加えたときの接地
する部分である。「第2トレッド」とは、第1トレッド
の幅方向外側に延びてJATMA規格に定めるタイヤ最
大負荷能力の70%〜100%の荷重をタイヤに対し平
板上に加えたときの接地する部分であり、傾斜路面の山
側で接地する部分である。「補強部」とは、通常の走行
または傾斜路でも接地しない部分である。
【0002】
【従来の技術】近年、乗用車のみならず小型トラック及
びトラック・バスにおいてもカーカスのコードをタイヤ
赤道面に対して実質直交する向きに配列した、いわゆる
ラジアルタイヤが採用され、バイアスタイヤに比べて耐
摩耗性及び操縦安定性に優れることが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】車両の高速化に伴って
ラジアルタイヤの採用も増加してきたのであるが、道路
網の整備拡充に伴って車両の高速走行が日常的に行われ
るようになると、いわゆるワンダリング現象の発生頻度
が増し、俄かに問題となってきた。ここでワンダリング
現象とは、傾斜部分を有する路面、例えば轍等の凹凸を
有する路面を走行する際に発生する、ドライバーが予測
できないタイヤの複雑な動きのことをいう。そこでこの
発明は、ワンダリング現象を抑制し、轍の凹凸などの傾
斜部分を有する路面での直進安定性の向上を目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、一対のビー
ドコア間にわたりトロイド状をなして跨がるカーカスの
タイヤ径方向外側にベルトおよびトレッドを配置した空
気入りラジアルタイヤであって、前記トレッド端がタイ
ヤ幅方向に張り出して、トレッドが、平坦路において接
地する第1トレッドと、第1トレッドよりもタイヤ幅方
向外側に延びて傾斜路面の山側において接地する第2ト
レッドからなることを特徴とする空気入りラジアルタイ
ヤである。
【0005】図1にこの発明に従う空気入りラジアルタ
イヤ 1の具体例を図解している。ここで 2は少なくとも
1枚のカーカスプライからなるカーカスを示し、このカ
ーカス 2は少なくとも1枚のカーカスプライがその側端
部分をビードコア 3の周りでタイヤの内側から外側へ巻
き返している。そして前記カーカス 2のタイヤ径方向外
側には、互いに平行配列になるコードをゴム被覆したコ
ード層をそのコードが互いに交差する配置にて積層し
た、少なくとも2層のプライからなるベルト 4を配置
し、さらに外側にトレッド 5を配置する。
【0006】前記トレッド 5は、トレッド端 6がタイヤ
幅方向外側に張り出しており、平坦路において接地する
第1トレッド 5-1と、第1トレッドよりもタイヤ幅方向
外側に延びて傾斜路面の山側、具体的には傾斜が10°
程度の傾斜路面の山側において接地する第2トレッド 5
-2からなる。なお、第2トレッドの輪郭線の曲率半径は
40mm以上が好ましい。なぜなら曲率半径が40mm未満
では、該トレッドの十分な接地が期待できないからであ
る。
【0007】また、前記トレッド端部よりタイヤ幅方向
外側のバットレス部に前記第2トレッド端部を補強する
補強部 8を有することが望ましい。そしてこの補強部 8
は、タイヤ周方向に連続でも半径方向の溝で分離された
リブ状でもよいが、第2トレッド端部の補強を主とする
目的のためには連続もしくはそれに近い配置にし、重量
の増加を最小限にして補強効果を得ようとする場合は、
タイヤ半径方向の溝の幅を大きくすればよい。そして、
補強部 8は第2トレッド踏面を端部より外側に延長した
仮想輪郭線よりタイヤ半径方向内側に位置するようにす
るのが好ましい。
【0008】また、トレッド幅TRW がタイヤ断面幅T
W の80%〜105%に相当すること、ベルト最大幅B
W がタイヤ断面幅TW の60%〜100%に相当するこ
とがそれぞれ好ましい。
【0009】タイヤが轍の凹凸などの傾斜路面を乗り上
げる向きに進入角をもって横断しようとするとき、図3
に示すように、タイヤには路面からの反力FR と傾斜路
面との間に発生するキャンバースラストFC による横力
FY が働く。ここでタイヤがラジアルタイヤであると、
バイアスタイヤに比べてタイヤの径方向剛性及び幅方向
剛性が高くなることから、前記反力FR が大きく、キャ
ンバースラストFC が小さくなるため、タイヤに働く横
力FY が大きくなる。すなわち、傾斜路面を乗り上げる
ためには進入角を大きくしなければならず、スムーズな
乗り上げができないため、ワンダリング現象が発生する
ことが判明した。したがって、ワンダリング現象を抑制
するためには、キャンバースラストFCを増加させるこ
とにより、横力FY を減少させることが有効である。そ
こで発明者はこの点の検討をさらに行い、以下の知見を
得た。
【0010】図4に示しているように、キャンバースラ
ストFC は、タイヤが傾斜路面に接地して撓み変形をし
たときに発生するサイドウォール 7の倒れ込み変形bsi
deがトレッド端近傍でのトレッドの曲げ変形bsho を起
こし、該変形によるトレッドの剪断変形Ssho によって
発生する傾斜路面を乗り上げる向きの横力Fsho の寄与
が大きいのである。そこで、キャンバースラストFC を
増加させるためには、前記倒れ込み変形bsideのトレッ
ド端近傍への伝達によるトレッドの曲げ変形bsho を増
加させればよい。また、トレッド端近傍の踏面が、特に
傾斜路面に接地したときにより広く接地するようにすれ
ばよいのである。
【0011】この発明は、トレッド端がタイヤ幅方向に
張り出して、平坦路において接地する第1トレッドより
もタイヤ幅方向外側に延びて傾斜路面の山側において接
地する第2トレッドを有する。さらに、トレッド端部よ
りタイヤ幅方向外側のバットレス部に前記第2トレッド
端部を補強する補強部 8を有する。
【0012】この結果、前記倒れ込み変形bsideのトレ
ッド端近傍への伝達によるトレッドの曲げ変形bsho が
増加するため、キャンバースラストFC を増加させるこ
とができ、また、トレッド端近傍の踏面が、特に傾斜路
面に接地したときにより広く接地することができる。し
たがって、傾斜路面をスムーズに乗り上げることができ
るのである。ここで、前記第2トレッド端部を補強する
補強部 8が設けてあり、そして第2トレッド踏面の端部
より外側に延長した仮想輪郭線よりタイヤ半径方向内側
に位置していることにより、第2トレッド端部近傍が路
面に接地する際、この部分の剛性を高めることができる
ため路面に対しより大きな剪断力を発生することができ
るわけである。
【0013】ここで、トレッド幅をタイヤ断面幅の80
%〜105%に相当させることが好ましい。80%未満
であるとキャンバースラストが十分増加させることがで
きない虞があり、105%を越えると最早キャンバース
ラスト増加は頭打ちとなり、トレッド端破損の虞がある
からである。
【0014】また、サイドウォール 7の倒れ込み変形b
sideをトレッド端近傍へ伝達するためにベルト最大幅が
タイヤ断面幅の60%以上あることが好ましい。しか
し、あまり幅広であると最早キャンバースラスト増加は
頭打ちとなるとともにベルト端部が歪増加により損傷し
やすくなるため、タイヤ断面幅の100%以下とするこ
とが好ましい。
【0015】
【発明の実施形態】図1に示す構造に従う、サイズ195/
85R16 114/112L LT の小型トラック用ラジアルタイヤ
を、トレッド幅及びベルト最大幅を種々変更して、表1
の仕様のもとにそれぞれ試作した。なおこれらのタイヤ
においては、トレッドの輪郭線を、タイヤ赤道面からタ
イヤ幅方向外側37.6mmまでは曲率半径が300mm、
タイヤ赤道面からタイヤ幅方向外側37.6〜80.0
mmは曲率半径が100mm、これよりタイヤ幅方向外側は
曲率半径が50mmの円弧で構成した。図2には、図1に
示すタイヤの第2トレッド端部を補強する補強部 8を設
けた実施例を示してある。この例では補強部は 8は、タ
イヤ半径方向の溝で分離されたリブとなっており、第2
トレッド端からテーパーが付けられ10mmタイヤ幅方
向に突出して、タイヤ半径方向下方に行くに従い高さを
減らし、タイヤサイドウオール部の上部でその高さを0
となっている。このリブは幅20mmであり、幅16m
mの溝で分離されており周上64個設けられている。こ
の場合も、表1の発明例4、5として試作した。また比
較として、図5に示す構造に従う前記サイズのタイヤを
従来例として試作した。図1のタイヤとの相違点は、従
来例は第2トレッドを有しておらず第1トレッドのみか
らなる、すなわちトレッドが平坦路で実質上全域に亘っ
て接地する点にある。
【0016】これらのタイヤに規定内圧6.0kgf /cm2
充填後、2トン積みの小型トラック(後輪が複輪タイ
プ)に装着し、該小型トラックに規定最大荷重を負荷し
た状態で轍を含む舗装路をテストドライバーが走行し、
直進安定性を官能評価した。その結果を、従来例を10
0とする指数評価(指数は大きいほど良好)にて、表1
に併記している。同表から発明に従うタイヤの直進安定
性が顕著に向上したことが明らかである。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】この発明によれば、空気入りラジアルタ
イヤのワンダリング現象を抑制し、轍の凹凸などの傾斜
部分を有する路面での直進安定性を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従うタイヤのタイヤ幅方向断面図で
ある。
【図2】この発明に従うタイヤの他の実施例のタイヤ幅
方向断面図(a)であり、(b)は、補強部8を見た斜
視図である。
【図3】タイヤが傾斜路面と接地した状態を示す模式図
である。
【図4】発明例が傾斜路面と接地した状態を示す模式図
である。
【図5】従来例のタイヤ幅方向断面図である。
【符号の説明】
1 空気入りラジアルタイヤ 2 カーカス 3 ビードコア 4 ベルト 5 トレッド 5-1 第1トレッド 5-2 第2トレッド 6 トレッド端 7 サイドウォール 8 補強部 9 バットレス部 10 補強部半径方向溝

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のビードコア間にわたりトロイド状
    をなして跨がるカーカスのタイヤ径方向外側にベルトお
    よびトレッドを配置したラジアルタイヤであって、 前記トレッド端がタイヤ幅方向に張り出して、トレッド
    が、平坦路において接地する第1トレッドと、第1トレ
    ッドよりもタイヤ幅方向外側に延びて傾斜路面の山側に
    おいて接地する第2トレッドからなることを特徴とする
    ラジアルタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記トレッド端部よりタイヤ幅方向外側
    のバットレス部に、前記第2トレッド端部を補強する補
    強部を有することを特徴とする請求項1記載のラジアル
    タイヤ。
  3. 【請求項3】 前記補強部は、第2トレッド踏面を端部
    より外側に延長した仮想輪郭線よりタイヤ半径方向内側
    に位置することを特徴とする請求項2記載のラジアルタ
    イヤ。
  4. 【請求項4】 前記補強部は、半径方向の溝で分離され
    て、リブ状になっていることを特徴とする請求項2乃至
    3記載のラジアルタイヤ。
  5. 【請求項5】 トレッド幅がタイヤ断面幅の80%〜1
    05%に相当する請求項1乃至4に記載されたラジアル
    タイヤ。
  6. 【請求項6】 ベルト最大幅がタイヤ断面幅の60%〜
    100%に相当する請求項1乃至5に記載されたラジア
    ルタイヤ。
JP23156395A 1994-11-08 1995-09-08 ラジアルタイヤ Expired - Lifetime JP4257709B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23156395A JP4257709B2 (ja) 1994-11-08 1995-09-08 ラジアルタイヤ
DE69629005T DE69629005T2 (de) 1995-09-08 1996-05-16 Radialer luftreifen
EP01125044A EP1174288B1 (en) 1995-09-08 1996-05-16 Pneumatic radial tires
PCT/JP1996/001296 WO1997009182A1 (en) 1995-09-08 1996-05-16 Pneumatic radial tire
DE69635390T DE69635390T2 (de) 1995-09-08 1996-05-16 Radiale Luftreifen
DE69636332T DE69636332T2 (de) 1995-09-08 1996-05-16 Radiale Luftreifen
EP01125043A EP1174287B1 (en) 1995-09-08 1996-05-16 Pneumatic radial tires
US08/836,224 US5849118A (en) 1995-09-08 1996-05-16 Pneumatic radial tires with specified profile
ES01125043T ES2266068T3 (es) 1995-09-08 1996-05-16 Cubierta neumatica radial.
ES96915166T ES2201185T3 (es) 1995-09-08 1996-05-16 Cubierta neumatica radial.
EP96915166A EP0791486B1 (en) 1995-09-08 1996-05-16 Pneumatic radial tire
ES01125044T ES2250284T3 (es) 1995-09-08 1996-05-16 Cubiertas neumaticas radiales.
US09/069,736 US6102094A (en) 1995-09-08 1998-04-30 Pneumatic radial tire including high-hardness rubber
US09/069,974 US6058995A (en) 1995-09-08 1998-04-30 Pneumatic radial tires with specified profile
US09/069,975 US6192952B1 (en) 1995-09-08 1998-04-30 Pneumatic radial tires
US09/559,417 US20030000617A1 (en) 1995-09-08 2000-04-26 Pneumatic radial tires

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27341094 1994-11-08
JP6-273410 1994-11-08
JP23156395A JP4257709B2 (ja) 1994-11-08 1995-09-08 ラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08188013A true JPH08188013A (ja) 1996-07-23
JP4257709B2 JP4257709B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=26529960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23156395A Expired - Lifetime JP4257709B2 (ja) 1994-11-08 1995-09-08 ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4257709B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5921303A (en) * 1996-11-15 1999-07-13 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire including fine groove
JP2013116707A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5921303A (en) * 1996-11-15 1999-07-13 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire including fine groove
JP2013116707A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4257709B2 (ja) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4540487B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0791486B1 (en) Pneumatic radial tire
JP3332358B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3875364B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP0842794B1 (en) Pneumatic radial tyres
JP3295527B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4054076B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH08188013A (ja) ラジアルタイヤ
WO2020179137A1 (ja) 二輪車用タイヤ
JP6859821B2 (ja) 二輪自動車用タイヤ
JP3611915B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6790841B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4024879B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3993250B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3555782B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3749296B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH09193615A (ja) 空気入りタイヤ
JP3295519B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3532974B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3583481B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3583537B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3519490B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3571372B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3606975B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6766460B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060511

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060628

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term