JPH08185498A - 非接触式icカードの製造方法 - Google Patents

非接触式icカードの製造方法

Info

Publication number
JPH08185498A
JPH08185498A JP6325883A JP32588394A JPH08185498A JP H08185498 A JPH08185498 A JP H08185498A JP 6325883 A JP6325883 A JP 6325883A JP 32588394 A JP32588394 A JP 32588394A JP H08185498 A JPH08185498 A JP H08185498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
circuit
resin
volume
curable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6325883A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Nakamura
信也 中村
Hidekatsu Morita
英克 森田
Ryukichi Miyagawa
隆吉 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical MKV Co
Original Assignee
Mitsubishi Chemical MKV Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical MKV Co filed Critical Mitsubishi Chemical MKV Co
Priority to JP6325883A priority Critical patent/JPH08185498A/ja
Publication of JPH08185498A publication Critical patent/JPH08185498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造が容易で、かつカードの変形に対する耐
久性が優れた非接触式ICカードの製造方法の提供。 【構成】 IC部品とアンテナコイル部品とを結合した
データキャリア回路(以下、「IC回路」という)が内
蔵された非接触式ICカードを製造するにあたり、下式
で表される量の硬化性樹脂を用いて、合成樹脂製基材シ
ートの凹部へのIC回路の封止と該基材シートの表面へ
の合成樹脂製フィルムの積層とを行う非接触式ICカー
ドの製造方法。 【数1】5≧V3 /(V1 − V2 +α・s・t)≧1 ただし V1 :凹部3の容積 V2 :IC回路2の体積 V3 :用いる硬化性樹脂6の体積 α :1〜10の実数 s :ICカードの上面部の面積 t :接着層8の厚さ

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非接触式ICカード、特
に詳しくは製造が容易でかつカードの変形に対する耐性
が優れた非接触式ICカードの製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来よりICカードは、合成樹脂製基
材シートにIC回路収納用凹部を設け、IC回路を凹部
に嵌入後、基材シートの両面に合成樹脂製シールを貼付
けICカードとする方法(特開平6−139421)、
IC回路を基材シートの取付孔内に挿入し、エポキシ
樹脂等の封止剤を注入してIC回路を封止し、ICカー
ドとする方法(特開平3−189198)、基材シー
ト上にIC回路を固定し、基材シートの外周部にスペー
サを配し、スペーサで囲まれた内側にUV硬化性樹脂を
充填し、その上に透明フィルムを貼着してICカードと
する方法(特開平6−122297)等によって製造さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、の方法によ
り非接触式ICカードを製造した場合には、IC回路と
凹部との間に隙間が出来やすく、ICカードを曲げた
時、表面シールの変形が不均一となる(以下、「カード
の変形に対する耐久性が悪い」という)問題があった。
の方法の場合には、封止剤を硬化させたままの状態で
は、得られたICカードの表面が平滑でなく、均一に平
滑にする工程が必要となるため、製造工程が煩雑になる
という問題があった。また、の方法の場合には、基材
シート上にあらかじめIC回路を固定する必要があり、
製造工程が複雑になって生産性が劣るという問題があっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題について鋭意検討した結果、非接触式ICカードを製
造するにあたり、特定量の硬化性樹脂を用いて、基材シ
ートの凹部へのIC回路の封止と該基材シートの表面へ
の合成樹脂製フィルムの積層とを行うことにより、上記
の問題点のない非接触式ICカードが得られることを見
い出し本発明を完成させるに至った。
【0005】即ち、本発明は、IC部品とアンテナコイ
ル部品とを結合したデータキャリア回路(以下、「IC
回路」という)が内蔵された非接触式ICカードを製造
するにあたり、下式で表される量の硬化性樹脂を用い
て、合成樹脂製基材シートの凹部へのIC回路の封止と
該基材シートの表面への合成樹脂製フィルムの積層とを
行うことを特徴とする非接触式ICカードの製造方法
【0006】
【数2】5≧V3 /(V1 − V2 +α・s・t)≧1 ただし V1 :凹部3の容積 V2 :IC回路2の体積 V3 :用いる硬化性樹脂6の体積 α :1〜10の実数 s :ICカードの上面部の面積 t :接着層8の厚さ 、に存する。
【0007】以下、本発明を図1及び2を参照してより
詳細に説明する。図1は本発明の方法により製造するこ
とができる非接触式ICカードを図2のX−X′で切断
した際の縦断面概念図であり、図2は該ICカードの斜
視概念図である。1は塩化ビニル系樹脂、ABS樹脂、
ポリエステル樹脂、ポリプロピレン樹脂、スチレン樹
脂、ポリカーボネート樹脂もしくはアクリル樹脂等の熱
可塑性樹脂、フェノール樹脂、アルキッド樹脂等の熱硬
化性樹脂またはグラスファイバー含浸エポキシ樹脂等の
いわゆるFRP(繊維強化プラスチック)等の合成樹脂
で形成された基材シートである。該基材シートの厚さは
封入するIC回路2の厚さに合わせて適宜選択すればよ
いが、通常0.5mm〜1.0mmである。
【0008】基材シート1にはIC回路2を封入する凹
部3を設けてある。基材シート1に凹部3を形成する方
法としては、プレス加工、エンボス加工による方法また
は基材シート1に貫通孔を設けた後、基材シート1裏面
に接着層4を介して裏面フィルム5を積層する方法があ
る。更に、この際基材シート1および/または裏面フィ
ルム5にプライマー処理をしてから積層してもよい。裏
面フィルム5は基材シート1で挙げた合成樹脂からなる
フィルムから選んで使用すればよく、基材シート1と同
じものでも異ったものでもよく、また透明でも不透明で
もよいし着色されていてもよい。
【0009】接着層4はウレタン等の一般に使用されて
いる接着剤よりなる。接着層の厚さは通常5〜20μm
であるが、基材シート等の厚さに応じ適宜定めればよ
い。凹部3は、IC回路2より大きければどのような形
状でもよいが、特にIC回路2の平面投影形状と相似形
で、わずかに大きいもの、例えば、平面投影面積の15
0%以下の面積のものが、IC回路2封入後に硬化性樹
脂6を充填した際IC回路2のずれを生じにくく、また
硬化性樹脂の使用量も少なくてよいので好ましい。ま
た、凹部3の深さは、IC回路2が完全に封入されて上
部から突出することがなければ、どのような深さでもよ
い。硬化性樹脂6としてはウレタン、エポキシ樹脂、フ
ェノール樹脂、アルキッド樹脂、メラミン樹脂または尿
素樹脂等の硬化性樹脂が挙げられる。
【0010】このうち、本発明においては、硬化性樹脂
の硬化前に基材シート1に表面フィルム7を積層する
為、硬化性樹脂が適度な硬化前粘度を持つ必要があるの
で、25℃での粘度が5,000センチポイズ(cp
s)以上、30,000cps以下であるのが好まし
い。
【0011】硬化性樹脂の粘度が5,000cps未満
ではIC回路2の封入時、該樹脂6が凹部3から周囲へ
流失し、凹部3に空隙を生じたり、表面フィルム7の陥
没が起こりやすくなる恐れがある。また、30,000
より大きいとIC回路2の周辺に気泡が残り易く、更に
カード屈曲時に表面フィルム7の不均一な窪みを生じる
恐れがあり好ましくない。なお、本発明における粘度
は、25℃において回転式粘度計(例えばBrookf
ield粘度計あるいはE型粘度計等)で測定したもの
である。
【0012】硬化性樹脂6は上記したものであれば特に
限定はされないが、硬化後の強度が基材シート1、裏面
フィルム5及び表面フィルム7の強度に近いものを選ぶ
とよい。硬化性樹脂6は1液硬化型または2液硬化型の
いずれでも良いが、エポキシ樹脂が硬化前後の体積変化
が少なく好適である。また必要に応じ無機フィラー等の
充填剤を添加してもよい。硬化性樹脂6は下式で表わさ
れる量だけ必要である。
【0013】
【数3】5≧V3 /(V1 − V2 +α・s・t)≧1 好ましくは、1.5≧V3 /(V1 − V2 +α・s・
t)≧1 ただし V1 :凹部3の容積 V2 :IC回路2の体積 V3 :用いる硬化性樹脂6の体積 α :1〜10の実数 s :ICカードの上面部の面積 t :接着層8の厚さ を意味する。
【0014】αは、基材シート1に表面フィルム7を積
層した際、余剰分としてICカードとなる部分以外へ流
出する硬化性樹脂6の量を考慮したパラメータであり、
例えば、ICカードを、あらかじめ基材シート及び各フ
ィルムをでき上りのサイズに切断しておいてから1枚ず
つ製造し、硬化性樹脂として硬化前後の体積変化がほと
んどないものを使用した場合には、α=1としてよく、
また、連続シート状に製造した後各カードに切断する場
合には、表面フィルム7を積層した際硬化性樹脂が広が
ってできた面積をs′とするとαはs′/s以上でかつ
10以下となるようにすればよい。
【0015】上記した式においてV3 /(V1 −V2
α・s・t)の値が1より小さい場合、基材シート1と
表面フィルム7との接着が十分に行なわれず、5より大
きい場合、硬化性樹脂6が過剰となり経済性に劣り、ま
た表面フィルム7の接着時に表面フィルム7、基材シー
ト1または裏面フィルム5を汚染する恐れがある。硬化
性樹脂6は、凹部3にIC回路2を入れた後に凹部3に
充填しても、IC回路2を入れる前に充填しておいても
よいが、後者の方が気泡を生じにくいという点で好まし
い。凹部3にIC回路2を硬化性樹脂6を用いて封入し
た後は、硬化性樹脂6(硬化後は接着層8となる)を介
して表面フィルム7を積層する。該方法を用いることに
より接着層8をあらためて設ける工程が省略できる。接
着層8の厚さは通常5〜20μmである。また、表面フ
ィルム7を積層する前に基材シート1および/または表
面フィルム7にプライマー処理を行ってもよい。
【0016】表面フィルム7は基材シート1の説明にお
いて挙げた合成樹脂からなるフィルムから選んで使用す
ればよく、基材シート1または裏面フィルム5と同じも
のでも異ったものでもよい。表面フィルム7を積層した
後は、表面フィルム7の上からローラー等で圧着し、必
要に応じて加温等を行い、硬化性樹脂の硬化を行わせ
る。更に、表面フィルム7および/または裏面フィルム
5に透明または半透明の合成樹脂フィルムを積層しても
よく、また各種印刷方法により、自由に意匠を付与する
こともできる。なお、この場合、あらかじめ各フィルム
に印刷を施しても、後から印刷を施してもよい。
【0017】本発明の非接触式ICカードは、一枚ずつ
製造しても、連続シート状に製造した後各カードに切断
してもよい。更に、一枚ずつ製造する場合には、あらか
じめ基材シート及び各フィルムをでき上りのサイズに切
断しておいても、カードが出来た後でき上りのサイズに
型抜きしてもよい。以上のようにして、本発明方法によ
りICカードを製造できる。
【0018】
【発明の効果】本発明の非接触式ICカードの製造方法
によれば、基材シートにIC回路が完全に封止されてい
るので、カードを変形させた際、表面フィルムの変形が
不均一とならない。また、表面フィルムを接着するため
の接着層を形成する工程が省略できるため製造が容易で
生産性がよい。更に、特定の硬化性樹脂を用いた場合に
は、カードの変形に対する耐久性が特に向上する。
【0019】
【実施例】厚さ0.62mmの白色硬質塩化ビニル樹脂
シートに、打抜き機で27mm×47mmの貫通孔を形
成した。次に、厚さ0.06mmの白色硬質塩化ビニル
樹脂フィルムの片面に、2液ウレタン系接着剤(大日本
精化工業(株)製、セイカボンドT−862)を#10
バーコーターで10μmの厚さになるように塗布した
後、上記の貫通孔を形成したシートに積層し、凹部を有
する基材シートを作成した。この基材シートの上面(塩
化ビニル樹脂フィルムを接着していない面)にプライマ
ー(コニシ(株)製、ボンドプライマーNo.80)を
バーコーターを用いて厚さ1μmに塗布した(以下、
「プライマー処理」という)。次に、エポキシ接着剤
(セメダイン(株)製、EP−331;粘度7,000
cps(E型粘度計にて測定))を0.22cm
3 * (V3 )基材シート凹部に充填し、2.5cm×
4.5cm、厚さ0.06cmのIC回路を凹部に入
れ、その上から、プライマー処理した厚さ0.06mm
の塩化ビニル樹脂フィルムをのせ、上からローラーにて
圧着した。接着後のシート全体の厚さは0.76mmで
あった。
【0020】次に得られたシートを8.5cm×5.4
cmのサイズに打ち抜き裁断し、非接触式ICカードが
得られた。 * ただしV3 は IC回路の体積(V2 ):0.675(cm3 )、 凹部の容積(V1 ):0.787(cm3 )、 ICカードの上面部の面積(s)と目標とする接着層の
厚さ(t)との積:45.9×0.0008=0.03
67、 α=1.5、 V3 =1.3(V1 −V2 +α・s・t) として得られた値である。得られた非接触式ICカード
は、表面が平坦で、かつ屈曲させても表面に凹凸を生じ
ない、良好な形状のものであった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の非接触式ICカードを図2のX−X′
で切断した際の縦断面概念図である。
【図2】本発明の非接触式ICカードの斜視概念図であ
る。
【符号の説明】
1 基材シート 2 IC回路 3 凹部 4 接着層 5 裏面フィルム 6 硬化性樹脂 7 表面フィルム 8 接着層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 19/02 G07F 7/08 G07F 7/08 (72)発明者 宮川 隆吉 東京都千代田区丸の内2−5−2 三菱化 学エムケーブイ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 IC部品とアンテナコイル部品とを結合
    したデータキャリア回路(以下、「IC回路」という)
    が内蔵された非接触式ICカードを製造するにあたり、
    下式で表される量の硬化性樹脂を用いて、合成樹脂製基
    材シートの凹部へのIC回路の封止と該基材シートの表
    面への合成樹脂製フィルムの積層とを行うことを特徴と
    する非接触式ICカードの製造方法。 【数1】5≧V3 /(V1 − V2 +α・s・t)≧1 ただし V1 :凹部3の容積 V2 :IC回路2の体積 V3 :用いる硬化性樹脂6の体積 α :1〜10の実数 s :ICカードの上面部の面積 t :接着層8の厚さ
  2. 【請求項2】 25℃における粘度が5,000センチ
    ポイズ以上、30,000センチポイズ以下である硬化
    性樹脂を用いる請求項1に記載の非接触式ICカードの
    製造方法。
  3. 【請求項3】 硬化性樹脂がエポキシ樹脂である請求項
    1または2に記載の非接触式ICカードの製造方法。
JP6325883A 1994-12-27 1994-12-27 非接触式icカードの製造方法 Pending JPH08185498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6325883A JPH08185498A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 非接触式icカードの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6325883A JPH08185498A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 非接触式icカードの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08185498A true JPH08185498A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18181674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6325883A Pending JPH08185498A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 非接触式icカードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08185498A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1024685A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Dainippon Printing Co Ltd Icカード及びその製造方法
JPH10166771A (ja) * 1996-12-17 1998-06-23 Dainippon Printing Co Ltd 非接触型icカードとその製造方法
US6765286B1 (en) * 1998-10-19 2004-07-20 Sony Corporation Semiconductor integrated circuit device
WO2006080400A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 Emulsion Technology Co., Ltd. Icカード製造用接着剤、icカードの製造方法及びicカード
JP2008538430A (ja) * 2005-04-06 2008-10-23 イノベイティア インコーポレイテッド スマートカードおよびスマートカードを製造するための方法
JP2012073965A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Toppan Forms Co Ltd 情報媒体およびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1024685A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Dainippon Printing Co Ltd Icカード及びその製造方法
JPH10166771A (ja) * 1996-12-17 1998-06-23 Dainippon Printing Co Ltd 非接触型icカードとその製造方法
US6765286B1 (en) * 1998-10-19 2004-07-20 Sony Corporation Semiconductor integrated circuit device
US7041536B2 (en) 1998-10-19 2006-05-09 Sony Corporation Semiconductor integrated circuit card manufacturing method, and semiconductor integrated circuit card
WO2006080400A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 Emulsion Technology Co., Ltd. Icカード製造用接着剤、icカードの製造方法及びicカード
US8163120B2 (en) 2005-01-28 2012-04-24 Emulsion Technology Co., Ltd. Adhesive for production of IC card, process for producing IC card, and IC card
JP4958766B2 (ja) * 2005-01-28 2012-06-20 株式会社イーテック Icカードの製造方法及びicカード
JP2008538430A (ja) * 2005-04-06 2008-10-23 イノベイティア インコーポレイテッド スマートカードおよびスマートカードを製造するための方法
JP2012073965A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Toppan Forms Co Ltd 情報媒体およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2324976C2 (ru) Способ изготовления бесконтактной или контактной/бесконтактной гибридной карточки со встроенной интегральной схемой (ис) с повышенной степенью ровности
JP3883652B2 (ja) 板状枠体付きicキャリアとその製造方法
CN105593030A (zh) 用于通过辐射固化制造信息携带卡的装置与方法以及形成的产品
CN108027892A (zh) 用于信息携带卡的自定心嵌体和芯层、过程以及得到的产品
HUE026251T2 (hu) Eljárás legalább egy elektronikus modult tartalmazó kártyák elõállítására, elrendezés az eljáráshoz és közbensõ termék
JPH08185498A (ja) 非接触式icカードの製造方法
CN106201058A (zh) 有机el显示模块
KR20140141815A (ko) 전자기기용 케이스 및 이의 표면 처리방법
JPH11345298A (ja) 非接触型icカード及びその製造方法
CN211702087U (zh) 一种壳体及电子设备
JPH06171025A (ja) 立体感のある耐傷性化粧シート及びその製造方法
CN107273962B (zh) 智能卡中料制作方法及中料结构
JPS60217491A (ja) Icカ−ドの製造法
JPH1086176A (ja) ホログラムカードの製造方法及びホログラムカード
KR101321882B1 (ko) 홀로그램 스탬핑 카드 및 그 제작방법
JP2824728B2 (ja) ポリカーボネートを母材とする装飾パネルの製造方法及び装飾パネル
JP2000268153A (ja) 非接触データキャリアの製造方法
CN210075705U (zh) 一种具有rfid标签的复合线路板
JP2829494B2 (ja) メモリカード及びその製造方法
JPS62140896A (ja) Icカ−ドの製造方法
CN112405966B (zh) 树脂成型品及其制造方法
KR101896872B1 (ko) 멜라민보드 융착필름 제조방법
JPH0651683A (ja) 部分ホログラムの製造方法
JP2002254897A (ja) ワッペン及びその製造方法
JPS58114951A (ja) 光沢差を表面に有する化粧シ−トの製造方法