JPH08175426A - 車体のストラットタワー構造 - Google Patents

車体のストラットタワー構造

Info

Publication number
JPH08175426A
JPH08175426A JP32696394A JP32696394A JPH08175426A JP H08175426 A JPH08175426 A JP H08175426A JP 32696394 A JP32696394 A JP 32696394A JP 32696394 A JP32696394 A JP 32696394A JP H08175426 A JPH08175426 A JP H08175426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strut tower
rib
cross member
ribs
surface portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32696394A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kobayashi
正人 小林
Hiroyuki Miyasaka
浩行 宮坂
Atsushi Namiiri
厚 波入
Koji Chiba
晃司 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP32696394A priority Critical patent/JPH08175426A/ja
Publication of JPH08175426A publication Critical patent/JPH08175426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ストラットタワーの変形を確実に防止するこ
とができる車体のストラットタワー構造を提供する。 【構成】 サイドメンバ8の上面部8aにおけるストラ
ットタワー9と対応する部位に、クロスメンバ13の端
部をそれぞれ接続すると共に、ストラットタワー9の側
面部11の表面からサイドメンバ8の上面部8aにかけ
てリブ11を形成し、且つ該リブ11をクロスメンバ1
3の端部に接続したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は車体のストラットタワ
ー構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車体のストラットタワー構造とし
ては、例えば図9に示すようなものが知られている(実
開昭63−114784号公報参照)。
【0003】ストラットタワー1の上面部2はサスペン
ション入力が加わる部分で、この上面部2の外側端はフ
ードリッジ3に接続されている。ストラットタワー1の
側面部4の下端はホイルハウス5及びサイドメンバ6に
接続されているが、ストラットタワー1の取付剛性は主
に強度部材であるサイドメンバ6との接続点4aに依存
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のストラットタワー1は、側面部4の下端の一
部がサイドメンバ6に接続されただけの構造になってい
るため、ストラットタワー1の例えば上面部2に大きな
サスペンション入力が加わったような場合に、該入力が
サイドメンバ6に十分に伝達されず、側面部4のサイド
メンバ6に対する接続点4aから、該側面部4が内倒れ
方向(図中A方向)へ変形するおそれがある。従って、
その対策として、ストラットタワー1の側面部4の板厚
を増して、サイドメンバ6に対する接続強度を高める必
要があり、ストラットタワー1自体の成形性及び他の部
材との接続作業性の面で不利になる。
【0005】この発明はこのような従来の技術に着目し
てなされたものであり、ストラットタワーの変形を確実
に防止することができる車体のストラットタワー構造を
提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る車体のス
トラットタワー構造は、上記の目的を達成するために、
サイドメンバの上面部におけるストラットタワーと対応
する部位に、クロスメンバの端部をそれぞれ接続すると
共に、ストラットタワーの側面部表面からサイドメンバ
の上面部にかけてリブを形成し、且つ該リブをクロスメ
ンバの端部に接続したものである。
【0007】
【作用】リブの形成によりストラットタワー自体の剛性
が向上すると共に、該リブがストラットタワーの側面部
表面からサイドメンバの上面部にかけて形成されている
ため、該リブが「つっかえ」の役目をしてストラットタ
ワーの内倒れが防止される。また、リブとクロスメンバ
の端部とが接続されていることから、ストラットタワー
に加わる上下方向及び外倒れ方向への入力は、リブを介
してクロスメンバの曲げ方向力として伝達され、該入力
に対する十分な反力を生じさせることができる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例を図1〜図8
に基づいて説明する。尚、従来と重複する説明は省略す
る。
【0009】図1及び図2はこの発明の第1実施例を示
す図である。この実施例に係るフードリッジ7とサイド
メンバ8は押出材によるもので、それぞれ閉断面構造を
している。ストラットタワー9は鋳造品であり、上面部
10と側面部11を備え、該側面部11の表面側には幅
が下向きに漸次拡大したテーパ形のリブ12が形成され
ている。このリブ12の下端はサイドメンバ8の上面部
8aに接続されている。
【0010】そして、13はクロスメンバで、このクロ
スメンバ13も押出材により形成された閉断面構造をし
ている。このクロスメンバ13の端部はストラットタワ
ー9が接続された部分のサイドメンバ8の上面部8aに
接続されており、該クロスメンバ13により左右のサイ
ドメンバ8が連結された状態になっている。また、この
クロスメンバ13の前面部13aは前記リブ12の後面
にも接続された状態になっている。
【0011】次に作用を説明する。この実施例のストラ
ットタワー9は側面部11の表面にリブ12が形成され
ていることにより、ストラットタワー9自体の剛性が向
上すると共に、該リブ12がストラットタワー9の側面
部11からサイドメンバ8の上面部8aにかけて形成さ
れているため、該リブ12が「つっかえ」の役目をして
ストラットタワー9の内倒れが防止される。また、リブ
12とクロスメンバ13とが接続されていることから、
ストラットタワー9に加わる上下方向及び外倒れ方向へ
の入力は、リブ12を介してクロスメンバ13の曲げ方
向力として伝達され、該入力に対する十分な反力を発生
させることができる。
【0012】更に、クロスメンバ13の端部をサイドメ
ンバ8の上面部8aへ接続する際に、クロスメンバ13
の前面部13aをリブ12の後面に当接させることで、
該クロスメンバ13の前後方向での位置決めを行うこと
ができる。
【0013】以上のように、この実施例によれば、スト
ラットタワー9への様々な方向からの入力に対して十分
な剛性を確保することができ、ストラットタワー9の板
厚を特別に増す必要がなくなる。
【0014】図3はこの発明の第2実施例を示す図であ
る。尚、第2実施例以降の説明は前記第1実施例の構造
を前提として説明する。この実施例では、クロスメンバ
13の端部の前面部13aに上向きのフランジ14を形
成し、該フランジ14とリブ12とを、リベット15で
接続したものである。これにより、リブ12とクロスメ
ンバ13との接続強度及び接合面積が高まり、ストラッ
トタワー9からクロスメンバ13への入力の伝達が確実
になり、ストラットタワー9の変形が更に防止される。
尚、側面部11のリブ12及び上向きフランジ14を各
々クロスメンバ13の後面部13bに対応する位置に形
成し、両者を接続するようにしても良い。尚接続手段と
しては、リベット15に限定されず、ボルト・ナット手
段でも良い。
【0015】図4はこの発明の第3実施例を示す図であ
る。この実施例では、ストラットタワー9の側面部11
の表面に2本のリブ12、16をクロスメンバ13の端
部の幅に相応する間隔で形成すると共に、該リブ12、
16間にクロスメンバ13の端部を挿入して、クロスメ
ンバ13の前面部13a及び後面部13bを各々接続し
た。このように、2枚のリブ12、16でクロスメンバ
13の端部を挟み込んで接続するため、ストラットタワ
ー9に加わる前後方向での入力を、クロスメンバ13の
捩じり力として効率よく伝達することができる。また、
クロスメンバ13の端部を2枚のリブ12、16の間に
挿入するため、該クロスメンバ13の前後方向での位置
決めも更に確実で容易になる。
【0016】図5はこの発明の第4実施例を示す図であ
る。この実施例では、ストラットタワー9の上面部10
の表面からフードリッジ7の側面にかけてテーパ状の上
部リブ17を形成した。この上部リブ17は側面部11
のリブ12と同一前後位置で、該リブ12と直線的に連
続した状態となる。上部リブ17の形成により、サスペ
ンション入力が直接加わる部位である上面部10の剛性
が向上し、ストラットタワー9に加わる内倒れ及び外倒
れ力をフードリッジ7に確実に伝え、該ストラットタワ
ー9の内倒れ及び外倒れを更に確実に防止できる。尚、
この実施例の場合も、上部リブ17及びリブ12をクロ
スメンバ13の後面部13bに対応する位置に直線状に
形成し、リブ12を後面部13bに接続しても良い。
【0017】図6及び図7はこの発明の第5実施例を示
す図である。この実施例では、ストラットタワー9の側
面部11の裏面から上面部10の裏面にかけて、外側面
部11の表面側のリブ12と同一前後位置の裏側リブ1
8を形成したものである。表側のリブ12と裏側リブ1
8のオーバラップする部分は、図7に示す如く、表側の
リブ12と裏側リブ18とが直線状に対応することにな
る。そして、この裏側リブ18の形成により、ストラッ
トタワー9に加わる上下・左右方向への入力に対する角
部Kの開き剛性が向上する。
【0018】図8この発明の第6実施例を示す図であ
る。この実施例では、ストラットタワー9の側面部11
の表面に2本のリブ12、16を形成すると共に、該側
面部11の裏側に前記リブ12、16と同一前後位置と
なる2本の裏側リブ18、19がそれぞれ形成されてお
り、該2本の裏側リブ18、19とストラットタワー9
のそれぞれ前面部9a及び後面部10aとの間に、「サ
スペンション部材」としてのアッパーリンク20の円筒
状取付部20a、20bをボルト・ナット手段により取
付けた。裏側リブ18、19がアッパーリンク20の取
付ブラケットを兼用することになるため、アッパーリン
ク20の取付構造を簡素化でき、部品点数の低減を図る
ことができる。
【0019】尚、以上の各実施例では、鋳造品のストラ
ットタワー9を例にしたが、鋳造品に限定されるもので
はない。また、フードリッジ7、サイドメンバ8、クロ
スメンバ13を押出材により形成する例を示したが、押
出材に限定されるものではない。
【0020】
【発明の効果】この発明に係る車体のストラットタワー
構造は、以上説明してきた如き内容のものであって、リ
ブの形成によりストラットタワー自体の剛性が向上する
と共に、該リブがストラットタワーの側面部表面からサ
イドメンバの上面部にかけて形成されているため、該リ
ブが「つっかえ」の役目をしてストラットタワーの内倒
れが防止される。また、リブとクロスメンバの端部とが
接続されていることから、ストラットタワーに加わる上
下方向及び外倒れ方向への入力は、リブを介してクロス
メンバの曲げ方向力として伝達され、該入力に対する十
分な反力を発生させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例に係るストラットタワー
構造を示す斜視図である。
【図2】図1のストラットタワー構造を示す正面図であ
る。
【図3】この発明の第2実施例に係るストラットタワー
構造を示す斜視図である。
【図4】この発明の第3実施例に係るストラットタワー
構造を示す斜視図である。
【図5】この発明の第4実施例に係るストラットタワー
構造を示す斜視図である。
【図6】この発明の第5実施例に係るストラットタワー
構造を示す正面図である。
【図7】図6中矢示SA−SA線に沿う断面図である。
【図8】この発明の第6実施例に係るストラットタワー
構造を示す断面図である。
【図9】従来のストラットタワー構造を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
7 フードリッジ 8 サイドメンバ 9 ストラットタワー 10 上面部 11 側面部 12 リブ 13 クロスメンバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 千葉 晃司 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地日産自 動車株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右各ストラットタワーの上面部の外端
    がフードリッジに接続され、側面部の下端がサイドメン
    バの上面部に接続された車体のストラットタワー構造に
    おいて、 前記各サイドメンバの上面部におけるストラットタワー
    と対応する部位に、クロスメンバの端部をそれぞれ接続
    すると共に、ストラットタワーの側面部表面からサイド
    メンバの上面部にかけてリブを形成し、且つ該リブをク
    ロスメンバの端部に接続したことを特徴とする車体のス
    トラットタワー構造。
  2. 【請求項2】 クロスメンバの端部の前面部又は後面部
    に上向きのフランジを形成し、該フランジとリブを接続
    した請求項1記載の車体のストラットタワー構造。
  3. 【請求項3】 2本のリブをクロスメンバの端部の幅に
    相応する間隔で形成し、該リブをクロスメンバの端部の
    前面部及び後面部に各々接続した請求項1記載の車体の
    ストラットタワー構造。
  4. 【請求項4】 ストラットタワーの上面部表面からフー
    ドリッジの側面部にかけて、ストラットタワーの側面部
    表面におけるリブと同一前後位置となる上部リブを形成
    した請求項1記載の車体のストラットタワー構造。
  5. 【請求項5】 ストラットタワーの側面部裏面から上面
    部裏面にかけて、側面部表面におけるリブと同一前後位
    置となる裏側リブを形成した請求項1記載の車体のスト
    ラットタワー構造。
  6. 【請求項6】 ストラットタワーの側面部表面に2本の
    リブを形成すると共に、側面部裏面から上面部裏面にか
    けて、側面部表面におけるリブと各々同一前後位置とな
    る2本の裏側リブを形成すると共に、該2本の裏側リブ
    にサスペンション部材を取付けた請求項1記載の車体の
    ストラットタワー構造。
JP32696394A 1994-12-28 1994-12-28 車体のストラットタワー構造 Pending JPH08175426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32696394A JPH08175426A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 車体のストラットタワー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32696394A JPH08175426A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 車体のストラットタワー構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08175426A true JPH08175426A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18193752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32696394A Pending JPH08175426A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 車体のストラットタワー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08175426A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5598596B2 (ja) * 2011-03-14 2014-10-01 新日鐵住金株式会社 前部車体構造
JP2017190101A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 マツダ株式会社 車両の車体構造
JP2019112008A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 トヨタ自動車株式会社 車体後部構造
JP2020044975A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 マツダ株式会社 車両の前部車体構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5598596B2 (ja) * 2011-03-14 2014-10-01 新日鐵住金株式会社 前部車体構造
US8979104B2 (en) 2011-03-14 2015-03-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Front body structure
JP2017190101A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 マツダ株式会社 車両の車体構造
JP2019112008A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 トヨタ自動車株式会社 車体後部構造
JP2020044975A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 マツダ株式会社 車両の前部車体構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4542934A (en) Front body construction for motor vehicle
US5845938A (en) Deformable suspension and for automotive vehicle
JP2798960B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP6881396B2 (ja) 下部車体構造
JP2990988B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JPH08175426A (ja) 車体のストラットタワー構造
JPH0627442U (ja) ストラットタワー
JPH09240510A (ja) 自動車の車体後部構造
JPH10129523A (ja) サスペンションアッパアーム支持構造
JPH0514946Y2 (ja)
JP3042318B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH04126678A (ja) フロントサイドメンバ構造
JP4284512B2 (ja) 車体フレーム構造
JP3206399B2 (ja) リヤサスペンションのスプリングブラケット取付構造
JPH0423742Y2 (ja)
JP2827220B2 (ja) コントロールアームの設置構造
JPH0717644Y2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP3969160B2 (ja) サスペンションメンバの取付部構造
JP3076957B2 (ja) バックドアチェッカ取付部構造
JPS643688B2 (ja)
JPH0327904Y2 (ja)
JPH0347977Y2 (ja)
JPH0976943A (ja) 自動車のリヤストラットハウジング補強構造
JPH05270444A (ja) 車体の床部構造
JPH0125751Y2 (ja)