JPH0815774B2 - 熱収縮性フィルム - Google Patents

熱収縮性フィルム

Info

Publication number
JPH0815774B2
JPH0815774B2 JP62179408A JP17940887A JPH0815774B2 JP H0815774 B2 JPH0815774 B2 JP H0815774B2 JP 62179408 A JP62179408 A JP 62179408A JP 17940887 A JP17940887 A JP 17940887A JP H0815774 B2 JPH0815774 B2 JP H0815774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
shrinkable
density polyethylene
low
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62179408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6422548A (en
Inventor
和夫 近藤
信也 石黒
豊喜 和納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Kogyo KK
Original Assignee
Okura Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Kogyo KK filed Critical Okura Kogyo KK
Priority to JP62179408A priority Critical patent/JPH0815774B2/ja
Publication of JPS6422548A publication Critical patent/JPS6422548A/ja
Publication of JPH0815774B2 publication Critical patent/JPH0815774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明の熱収縮性フィルムは、商品をラフに包んでお
き、加熱装置(収縮トンネル)によって加熱収縮させ、
商品の形状にぴったり沿って密着させる事により、タイ
トな包装を行なう熱収縮包装に用いるものであり、特
に、商品の集積包装用に優れた効果を発揮するものであ
る。
(従来の技術) 従来の低密度ポリエチレンからなる熱収縮性フィルム
は、十分な配向効果を有しておらず、低温での熱収縮率
や熱収縮応力等の熱収縮特性に劣り、温度の低い収縮ト
ンネル温度では熱収縮包装する事が出来ず、融点に近い
高温でないと良好なる熱収縮包装体が得られなかった。
又、透明性に関しても、他の樹脂からなる熱収縮性フィ
ルムと比較して見劣りするものであった。
そこで、直鎖上低密度ポリエチレンが市販される様に
なると、該樹脂を使用して、これらの問題解決を計ろう
とする色々の試みがなされ、又、その様な熱収縮性フィ
ルムが一部市販される様になって来た。例えば、低温で
の熱収縮特性や透明性を向上させるために、直鎖上低密
度ポリエチレンにエチレン−酢酸ビニル共重合体やエチ
レンとα−オレフィンとの共重合体を添加する方法が特
開昭61−123516号公報や特開昭61−112627号公報に開示
されている。又、結束力を高めるために、低密度ポリエ
チレン層と直鎖状低密度ポリエチレン層とを積層させる
方法が特公昭61−60770号公報に開示されている。更
に、直鎖状低密度ポリエチレンの延伸性を向上させるた
めに、変性ポリエチレンを添加する方法が特開昭59−21
5828号公報に開示されている。
しかし、まだ十分なる解決策は見い出だされておら
ず、延伸加工性は悪く、しかも、低温での熱収縮特性が
不十分で、熱収縮包装適性温度範囲も非常に狭く、良好
なる熱収縮包装体が得られ難いのが現状である。
尚、低密度ポリエチレンを架橋する事により、熱収縮
特性を改善した熱収縮性フィルムが広く一般に使用され
ているが、該方法によるとシール性や再生利用に難点が
ある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は直鎖状低密度ポリエチレンを用いた熱収縮性
フィルムに於いて、延伸加工が容易で、しかも、低温で
の熱収縮特性に優れたフィルム構成を提供しようとする
ものである。即ち、本発明は、従来一般に行なわれてい
るテンター方式、あるいは、インフレーション方式によ
って容易に同時二軸延伸加工が可能で、しかも、得られ
る熱収縮性フィルムが低温から高温まで熱収縮包装に必
要な熱収縮率と熱収縮応力を示し、幅広い熱収縮包装適
性温度範囲を示す様な熱収縮性フィルムを提供しようと
するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、ポリエチレン系熱収縮性フィルムに於い
て、延伸加工性が良く、しかも、良好なる熱収縮包装体
が容易に得られやすいフィルムを提供するために、次の
様なフィルム構成にするものである。即ち、本発明の熱
収縮性フィルムは、両外層が密度0.915〜0.935g/cm3
融点120〜128℃の直鎖状低密度ポリエチレンからなり、
中間層が密度0.890〜0.910g/cm3、ビカット軟化点75℃
以下の直鎖状低密度ポリエチレンからなり、しかも、該
中間層の厚みが全体厚みの30〜80%になる様なフィルム
構成とするものである。
以下、これを詳細に説明すると、まず、両外層に用い
る直鎖状低密度ポリエチレンとしては、エチレンにプロ
ピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、オ
クテン−1、4−メチルペンテン−1等のα−オレフィ
ンを共重合させる事により、直鎖状の主鎖に適当数の短
鎖分岐を導入させた、密度が0.915〜0.935g/cm3で、融
点が120〜128℃の樹脂が好適なものとして採用される。
又、中間層に用いる直鎖状低密度ポリエチレンとして
は、上記両外層と同様、エチレンとα−オレフィンとを
共重合させ、直鎖状の主鎖に短鎖分岐を導入させた樹脂
が好適なものとして採用される。尚、この場合、該樹脂
の短鎖分岐の数としては、前記両外層に用いた樹脂より
も多数導入されており、その事により、密度が0.890〜
0.910g/cm3と低く押さえられ、しかも、ビカット軟化点
が75℃以下とされている。
尚、両外層に用いる直鎖状例密度ポリエチレンの密度
が上記範囲を逸脱して0.935g/cm3を越えると延伸性が悪
くなり、しかも、透明性に劣ってしまう。又、密度が0.
915g/cm3未満であると、熱収縮応力が弱くなり、得られ
る熱収縮包装体が緊迫性に劣って見映えが悪くなるばか
りか、熱収縮包装としての結束力に劣ってしまう。更
に、該樹脂の融点が128℃を越えると、延伸性が悪くな
るばかりか、低温での延伸加工が不可能となってしま
う。そのため、高温で延伸する様になるので、低温熱収
縮特性に劣ってしまい、熱収縮包装適性が悪くなってし
まう。又、融点が120℃未満であると、耐熱性に劣ると
共に、多層化する事による熱収縮包装適性温度範囲を広
くする効果が無くなってしまう等々の不都合が生じる。
次に、中間層に用いる直鎖状低密度ポリエチレンの密
度が上記範囲を逸脱して0,910g/cm3を越えると延伸性が
悪くなり、又、0.890g/cm3未満では熱収縮応力が弱くな
り、得られる熱収縮包装体が緊迫性に劣り、見映えが悪
くなるばかりか、熱収縮包装としての結束力に劣ってし
まう。更に、該樹脂のビカット軟化点が75℃を越えると
低温での延伸加工性に劣るので、高温側で延伸する様に
なるため、低温での熱収縮特性に劣り、熱収縮包装適性
が悪くなる。
即ち、熱収縮性フィルムを本発明のフィルム構成にす
る事により、低温での延伸加工が容易に行なえる様にな
り、しかも、低温延伸が可能になるため、低温での熱収
縮性や熱収縮応力が改良される。その理由としては、中
間層に用いる直鎖状低密度ポリエチレンが結晶性に劣
り、しかも、ビカット軟化点が低い事から低温での延伸
加工性が良好になるものと考えられる。尚、中間層の直
鎖状低密度ポリエチレンの結晶性が劣る事は、その密度
が小さいことから予想される。
更に、本発明の熱収縮性フィルムは、熱収縮包装する
際の熱収縮トンネル温度が低温から高温まで幅広い温度
範囲に於いて良好なる熱収縮包装体を得る事が出来る。
その理由としては、まず初めに前記した低温延伸が可能
になった事から、低温での熱収縮包装が可能になったこ
とが挙げられる。次に、両外層には、中間層に用いた直
鎖状低密度ポリエチレンよりも耐熱性に優れた直鎖状低
密度ポリエチレンを使用しているため、耐熱性に劣って
いる中間層を保護しているために高温で熱収縮包装が出
来る様になった。しかも、両外層に用いた直鎖状低密度
ポリエチレンの融点は、一般の熱収縮性フィルムに用い
られている低密度ポリエチレンの融点よりも高いものが
使用されているため、耐熱性に優れている。
各層の厚み構成としては、中間層の厚み割合が全体厚
みに対し、30〜80%の範囲内であることが必要である。
中間層の厚み割合が上記範囲を逸脱して30%未満である
と延伸加工性が悪く、特に低温での延伸加工が困難であ
る。そして、仮に延伸出来たとしても、得られた熱収縮
性フィルムは、低温での熱収縮適性に劣り、熱収縮包装
し難いものである。又、80%を越えると、熱収縮包装体
としての結束力が劣るばかりか、熱収縮包装適性温度範
囲を広げる事が出来難くなる。
本発明の熱収縮包装用フィルムの全体厚みとしては、
熱収縮包装用から考えて、12〜35μの範囲内であるのが
好ましい。
尚、本発明の主旨を変更しない範囲内で、各層に他の
樹脂や添加剤等を混入したり、或は、新たな層を設けた
りする事は何等妨げられるものではない。
本発明の熱収縮性フィルムを製造する方法としては、
特に限定されるものではないが、次の様な方法により製
造されるのが好ましい。即ち、複数の押出機を用いて積
層ダイより積層未延伸シートを共押出しする。そして、
該積層未延伸シートを冷却固化させた後、延伸可能な温
度まで再加熱して、縦方向、横方向共に少なくとも2.5
倍以上延伸した後、冷却させる。延伸方法としては、テ
ンター方式、或は、インフレーション方式とも可能であ
るが、縦方向と横方向の熱収縮特性をよく似させるのが
容易である事から、インフレーション方式により製造す
るのが好ましい。そのために、積層未延伸シートは多層
サーキュラーダイを用い、多層チューブ状シートとして
得る事が必要である。そして、得られた熱収縮性フィル
ムは、自然放置していると該フィルム自体の持っている
自然収縮によって変形や表面状態が悪化するので、これ
を防止するために、熱収縮特性を余り低下させない様に
熱処理して、自然収縮量を減らす事がより好ましい。
本発明の熱収縮性フィルムを用いた熱収縮包装方法と
しては、従来より使用されている熱収縮包装ラインをそ
のまま使用する事が出来る。そして、従来の低密度ポリ
エチレンよりなる熱収縮性フィルムと比較して、収縮ト
ンネル温度の低い時でも緊迫性に優れ、しかも強い結束
力を有する熱収縮包装体が得られる。又、幅広い温度範
囲に於いて熱収縮包装が可能であるので、収縮トンネル
内の温度をシビャーに設定しなくても、容易に良好なる
熱収縮包装体を得る事が出来る。更に、耐熱性に優れて
いるために、高温で熱収縮包装しても、溶融白化等を生
ずる様な事もない。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明の熱収縮性フィ
ルムは、まず延伸加工性に優れているために、生産性が
良好である事が挙げられる。次に、熱収縮包装適性温度
範囲が広いので、良好なる熱収縮包装体を容易に得る事
が出来る。しかも、得られた熱収縮包装体は緊迫性に優
れ、見映えが良好で、結束力にも優れたものとなる等の
効果がある。
(実施例) 以下に実施例及び比較例を示し、本発明をより具体的
に説明する。
実施例 1 密度0.920g/cm3、融点123℃の直鎖状低密度ポリエチ
レンを両外層とし、密度0.900g/cm3、ビカット軟化点67
℃の直鎖状低密度ポリエチレンを中間層とするチューブ
状共押出し積層未延伸原反シートを3台の押出機と3層
共押出し用サーキュラーダイによって得た。得られた積
層未延伸原反シートの全体厚みは約145μで、各層の厚
み比は一方の外層から1:2:1であった。尚、押出し成形
に際しては、上記共押出し直後に、従来の水冷方式によ
って急冷させた。
この積層未延伸原反シートを、従来のインフレーショ
ン方式によって、縦方向、横方向共に3.5倍に延伸した
が、従来の直鎖状低密度ポリエチレンの延伸よりも低温
で容易に延伸加工出来、積層二軸延伸フィルムを得る事
が出来た。そして、この積層二軸延伸フィルムに弛緩を
与えながら熱固定を行ない、全体厚みが約15μの熱収縮
性フィルムを得た。
得られた熱収縮性フィルムを用いて、トイレットペー
パー4個の集積包装を行なった。その結果、140℃に設
定された収縮トンネル温度を上下に15℃程度変化させて
も、緊迫性や結束力等の熱収縮包装体の仕上がりに影響
を及ぼす様な事もなく、しかも、熱収縮時に溶融白化等
を生じる様な事もなかった。
実施例 2 密度0.930g/cm3、融点125℃の直鎖状低密度ポリエチ
レンを両外層とし、密度0.900g/cm3、ビカット軟化点70
℃の直鎖状低密度ポリエチレンを中間層とする積層未延
伸原反シートを、実施例1と同様の方法により共押出し
た。尚、全体厚みは約190μ、各層の厚み比は一方の外
層から1:4:1とした。
得られた積層未延伸原反シートを、実施例1と同様、
従来のインフレーション方式によって二軸延伸し、その
後、熱固定を行ない、容易に全体厚みが約20μの熱収縮
性フィルムを得た。
得られた熱収縮性フィルムを用いて、ティシュペーパ
ーの箱4個を集積包装した。その結果、145℃に設定さ
れた収縮トンネル温度を上下に15℃程度変化させても、
緊迫性や結束力等の熱収縮包装の仕上がりに影響を及ぼ
す様な事もなく、しかも、熱収縮時に溶融白化等を生じ
る様な事もなかった。
比較例 1 実施例1の両外層に用いた直鎖状低密度ポリエチレン
と、中間層に用いた直鎖状低密度ポリエチレンとを1:1
でブレンドし、実施例1と同じ厚みを有するチューブ状
単層未延伸原反シートを得た。
得られた未延伸原反シートを、実施例1と同様、従来
のインフレーション方式によって二軸延伸を行なった。
しかし、延伸安定性に劣り、バブルの揺れが大きく、し
かも、パンクを生じやすかった。又、得られた二軸延伸
フィルムは、偏肉精度にも劣っていた。更に、実施例1
と同様に熱固定して得られた熱収縮性フィルムを用いて
熱収縮包装を行なうと、実施例1の熱収縮性フィルムと
比較して、耐熱性に劣り、しかも、低温での熱収縮包装
適性も十分でなく、熱収縮包装適性温度範囲も狭く、熱
収縮包装し難いものであった。
比較例 2 実施例1の両外層に用いた直鎖状低密度ポリエチレン
を両外層とし、密度0.920g/cm3、融点109℃の低密度ポ
リエチレンを中間層とする積層未延伸原反シートを、実
施例1と同様の方法により、しかも、全体厚み、及び各
層の厚み構成とも同じものを共押出した。
得られた積層未延伸原反シートを、実施例1と同様、
従来のインフレーション方式によって二軸延伸を試み
た。しかし、延伸加工性に劣り、いかなる延伸温度に於
いても二軸延伸する事が非常に困難であった。
比較例 3〜4 実施例1で用いた積層未延伸シートの各層の厚み比1:
2:1を、比較例3では0.5:9:0.5、比較例4では2:1:2と
した積層未延伸原反シートを実施例1と同じ方法によっ
て共押出した。尚、全体厚みについても実施例1と同じ
厚さとした。
得られたこれら積層未延伸原反シートを用いて、実施
例1と同じ方法によって熱収縮性フィルムの試作を行な
った。
その結果、比較例3では、低温延伸は可能であった
が、バブルの揺れが大きく、パンクを生じやすかった。
又、得られた二軸延伸フィルムの偏肉精度は劣ってい
た。比較例4では、延伸加工性に劣り、二軸延伸する事
が困難であった。特に、低温での延伸加工は不可能であ
った。
尚、比較例3の熱収縮性フィルムを熱収縮包装に用い
ると、結束力に劣り、しかも、熱収縮包装適性温度範囲
も狭く、良好なる熱収縮包装体を得る事が困難であっ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:02 B29L 9:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両外層が密度0.915〜0.935g/cm3、融点120
    〜128℃の直鎖状低密度ポリエチレンからなり、中間層
    が密度0.890〜0.910g/cm3、ビカット軟化点75℃以下の
    直鎖状低密度ポリエチレンからなり、しかも、該中間層
    の厚みが全体厚みの30〜80%である熱収縮性フィルム。
JP62179408A 1987-07-17 1987-07-17 熱収縮性フィルム Expired - Fee Related JPH0815774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62179408A JPH0815774B2 (ja) 1987-07-17 1987-07-17 熱収縮性フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62179408A JPH0815774B2 (ja) 1987-07-17 1987-07-17 熱収縮性フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6422548A JPS6422548A (en) 1989-01-25
JPH0815774B2 true JPH0815774B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=16065345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62179408A Expired - Fee Related JPH0815774B2 (ja) 1987-07-17 1987-07-17 熱収縮性フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815774B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6422550A (en) * 1987-07-18 1989-01-25 Dainippon Printing Co Ltd Heat-shrinkable packaging material with heat-sealing layer
JP2688827B2 (ja) * 1988-06-03 1997-12-10 株式会社興人 熱収縮性多層フィルム
US5023143A (en) * 1989-03-14 1991-06-11 W. R. Grace & Co.-Conn. Low shrink force shrink film
US5306549A (en) * 1989-04-10 1994-04-26 Kohjin Co., Ltd. Biaxially stretched polyethylene film
JP2904903B2 (ja) * 1989-10-09 1999-06-14 株式会社興人 ポリエチレン系フイルム
WO1995012490A1 (fr) * 1993-11-02 1995-05-11 Kohjin Co., Ltd. Film de polyethylene stratifie thermo-retrecissable
US5635286A (en) * 1991-11-12 1997-06-03 Kohjin Co., Ltd. Heat shrinkable polyethylene laminate film
CA2133666C (en) * 1993-02-04 2000-10-31 Katsushi Watanabe Multi-layer film and container
JP2000238167A (ja) * 1999-02-23 2000-09-05 Toppan Printing Co Ltd 積層体およびそれを用いた腰強度と耐衝撃性に優れた包装袋
JP4838948B2 (ja) * 2001-06-19 2011-12-14 大倉工業株式会社 ポリエチレン系多層熱収縮性フィルム
FR2887801B1 (fr) * 2005-07-01 2007-09-07 Bollore Sa Film a plusieurs couches

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6422548A (en) 1989-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2634628B2 (ja) 柔軟性伸縮フイルム
KR100319247B1 (ko) 폴리프로필렌계열수축성적층필름
JPH0815774B2 (ja) 熱収縮性フィルム
US6344250B1 (en) Multilayered polyolefin high shrinkage, low shrink force shrink film
JP2551612B2 (ja) 熱収縮性多層フイルム
JP2916853B2 (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルム
JP4838948B2 (ja) ポリエチレン系多層熱収縮性フィルム
JP3096350B2 (ja) 積層ストレッチシュリンクフィルム
JP3112553B2 (ja) 多層ストレッチシュリンクフィルム
JPH0815777B2 (ja) 積層熱収縮性フイルム
JPH0826193B2 (ja) ブテンに富むブテン−1プロピレン共重合体組成物
JPH0815776B2 (ja) ポリプロピレン系熱収縮性フイルム
JP2641242B2 (ja) 多層熱収縮性フイルム
JP2957660B2 (ja) 熱収縮性積層フイルム
JP3905353B2 (ja) 透明・光沢性に優れた低温熱収縮性多層フィルム
JPH0625620A (ja) 自己粘着性フィルム
JP2888855B2 (ja) 熱収縮性フイルム
JP3093468B2 (ja) 積層ストレッチシュリンクフィルム
CA2207698C (en) Multilayered polyolefin high shrinkage, low shrink force shrink film
JP3119676B2 (ja) ストレッチシュリンク包装用フィルム
JP3097874B2 (ja) 架橋熱収縮性積層フィルム
JP2821252B2 (ja) シーラントフイルム
JP3493474B2 (ja) ポリオレフィン系熱収縮性多層フィルム
JP2951870B2 (ja) 熱収縮性多層フィルム
JP3093449B2 (ja) ポリオレフィン系熱収縮性多層フィルム及びこれを用いた収縮包装方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees