JP2951870B2 - 熱収縮性多層フィルム - Google Patents

熱収縮性多層フィルム

Info

Publication number
JP2951870B2
JP2951870B2 JP7154432A JP15443295A JP2951870B2 JP 2951870 B2 JP2951870 B2 JP 2951870B2 JP 7154432 A JP7154432 A JP 7154432A JP 15443295 A JP15443295 A JP 15443295A JP 2951870 B2 JP2951870 B2 JP 2951870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
film
shrinkable
resin
multilayer film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7154432A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH091747A (ja
Inventor
正治 西原
祥三 篠原
直樹 高尾
啓次 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Industrial Co Ltd
Original Assignee
Okura Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Industrial Co Ltd filed Critical Okura Industrial Co Ltd
Priority to JP7154432A priority Critical patent/JP2951870B2/ja
Publication of JPH091747A publication Critical patent/JPH091747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951870B2 publication Critical patent/JP2951870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱収縮性多層フィルム
に関し、特に、缶、瓶、乾電池等の集積包装に好適なピ
ロースリーブ熱収縮包装用フィルムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、被包装物を熱収縮性フィルムで包
被させた後、加熱して該フィルムを収縮させる熱収縮包
装方法が行われてきた。そして、その熱収縮包装用フィ
ルムとしては、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリエチレン系
樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリ
エチレンテレフタレート系樹脂等からなるフィルム、或
は、これらの樹脂を積層させた多層フィルムが用いられ
てきた。
【0003】又、被包装体を包被させる方法としては、
被包装体を完全に包被させる方法もあるが、スリーブ状
に被せるピロースリーブ包装方法が缶や瓶等の被包装体
に好んで用いられる。例えば、特公昭56−12533
号には、長さ方向の一定間隔毎に幅方向に切断させる切
り離し用のパーフォレーションを有する熱収縮性フィル
ムで被包装物を筒状に覆い、加熱して収縮させる際に熱
と収縮応力を利用して該パーフォレーション部を自己切
断させる包装方法が記載されている。尚、ピロースリー
ブ包装方法により被包装体を包被させる熱収縮包装の場
合、用いる熱収縮性フィルムは縦方向又は横方向のどち
らか一方により多く延伸させ、該方向により大きな熱収
縮性を有するものが好ましい。
【0004】そして、本発明者等は、先に、ピロースリ
ーブ熱収縮包装用フィルムとして、両表面層がポリプロ
ピレン系樹脂からなり、芯層がポリプロピレン系樹脂と
ポリエチレン系樹脂との混合物からなるポリオレフィン
系熱収縮性多層フィルム、及び、該フィルムを用いた収
縮包装方法(特開平05−329995号)を提案し
た。
【0005】他方、ポリプロピレン系熱収縮性フィルム
の低温熱収縮性を向上させるために、石油樹脂やテルペ
ン樹脂を添加させることが知られている(特公昭49−
99645号、特公昭49−99646号)。更に、一
軸方向に延伸してなる高収縮性ポリオレフィン系フィル
ムに石油樹脂或は水素化石油樹脂を添加することも知ら
れている(特開昭62−4735)。しかし、石油樹脂
やテルペン樹脂を添加した熱収縮性フィルムは、低温熱
収縮性は改良されるが、溶断ヒートシール部の耐寒衝撃
が大幅に低下し、包装用フィルムとしては大きな欠点を
有していた。
【0006】そこで、本発明者等は、低温での熱収縮性
が良好で包装仕上がりに優れ、しかも、溶断ヒートシー
ル部の耐寒衝撃強度に優れた熱収縮包装体が得られるポ
リオレフィン系熱収縮性積層フィルムとして、「芯層と
両表面層から構成され、該芯層がポリエチレン系樹脂、
又は、ポリエチレン系樹脂とポリプロピレン系樹脂との
混合物からなり、該表面層がポリプロピレン系樹脂と石
油系樹脂との混合物からなることを特徴とするポリオレ
フィン系熱収縮性多層フィルム」を提案した(特開平0
6−340040号)。しかし、本発明者等が提案した
上記ポリオレフィン系熱収縮性フィルムは、低温での熱
収縮性は良好で包装仕上がりに優れ、しかも、溶断ヒー
トシール部の耐寒衝撃強度に優れたものではあるが、常
温ではフィルム表面が硬く、刃物によるフィルムの切断
加工や針によるパーフォレーションの加工等が困難であ
ると云う問題を有していた。
【0007】これらの問題点を解決するために、表面層
を直鎖状低密度ポリエチレン樹脂とし、芯層を石油系樹
脂が添加されたポリプロピレン系樹脂とする熱収縮性フ
ィルムが考えられる。しかし、このような層構成を有す
る共押出未延伸原反は、成形時にメルトフラクチャーが
生じ易かった。そこで、本発明者等は、メルトフラクチ
ャーが生じない共押出未延伸原反を得るために、表面層
の直鎖状低密度ポリエチレン樹脂に分岐状低密度ポリエ
チレン樹脂を混合させる方法を以前提供した。
【0008】即ち、熱収縮包装仕上りや溶断ヒートシー
ル強度が良好で、しかも、刃物によるフィルム切断や針
によるパーフォレーションの加工が容易であり、その
上、共押出未延伸原反を成形する際にメルトフラクチャ
ーを生じさせることのないポリオレフィン系熱収縮性多
層フィルムとして、「芯層がポリプロピレン系樹脂と石
油系樹脂との混合物からなり、両表面層が直鎖状低密度
ポリエチレンと分岐状低密度ポリエチレンとの混合物か
らなる多層未延伸原反を、共押出した後、延伸加工して
得られたものであることを特徴とするポリオレフィン系
熱収縮性多層フィルム」を提案した。(特願平06−2
51290)
【0009】しかし、該フィルムは、熱収縮包装仕上り
や溶断ヒートシール強度に優れ、しかも、パーフォレー
ションの加工性に優れていたが、熱収縮応力が弱く、前
記した特公昭56−12533号に記載された方法によ
るり包装する場合に、パーフォレーション部からの切断
不良を生じる場合があった。尚、パーフォレーション部
からの切断不良を生じさせるような熱収縮応力の低下
は、両表面層の直鎖状低密度ポリエチレン樹脂に分岐状
低密度ポリエチレン樹脂を混合させるために起こるもの
と思われる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、共押出多層
未延伸原反シートを成形する際にメルトフラクチャーを
生じさせることがなくて光学的に優れ、しかも、熱収縮
応力が強くて包装時にパーフォレーション部からの自己
切断が容易であり、その上、熱収縮包装用フィルムとし
ての必要な特性、即ち、熱収縮包装仕上りや溶断ヒート
シール強度、或は、パーフォレーションの加工性等に優
れた特性を有する熱収縮性多層フィルムを提供すること
を目的とするものである。即ち、本発明は、両表面層の
直鎖状低密度ポリエチレン樹脂に分岐状低密度ポリエチ
レン樹脂を混合させずとも共押出多層未延伸原反シート
にメルトフラクチャーを生じさせることのない方法を見
出し、上記課題を解決しようとするものである。又、本
発明は、ピロースリーブ熱収縮包装用として好適な熱収
縮性多層フィルムを提供することを目的とするものであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、芯層が
ポリプロピレ系樹脂と石油系樹脂との混合物からなり、
両表面層が直鎖状低密度ポリエチレン樹脂からなる共押
出多層未延伸原反シートを、Tダイ法により成形した
後、延伸加工して得られたものであることを特徴とする
熱収縮性多層フィルムが提供され、特に、前記Tダイ法
による共押出多層未延伸原反シートの成形が、フィード
ブロック方式により行われたものであることを特徴とす
る熱収縮性多層フィルムが提供され、又、ピロースリー
ブ熱収縮包装に用いることを特徴とする前記熱収縮性多
層フィルムが提供される。
【0012】両表面層を直鎖状低密度ポリエチレン樹脂
とし、芯層を石油系樹脂が添加されたポリプロピレン系
樹脂とし、多層サーキュラーダイにより共押出された未
延伸原反は、メルトフラクチャーが発生し易かった。そ
の理由としては、次のようなことが考えられる。即ち、
ポリプロピレン系樹脂はポリエチレン系樹脂よりも押出
加工温度が高い。しかし、ポリプロピレン系樹脂に石油
系樹脂を添加させると押出加工温度が大幅に低下するの
みならず、押出加工温度での溶融粘度も大幅に低下す
る。しかも、その溶融粘度は、同じ温度で押出加工され
る直鎖状低密度ポリエチレン樹脂の溶融粘度よりも低く
なっているものと思われる。そこで、両表面層を直鎖状
低密度ポリエチレン樹脂とし、芯層を石油系樹脂が混合
されたポリプロピレン系樹脂として共押出した際に、両
樹脂の溶融粘度が大幅に相違し、ダイ内での合流点、或
は、ダイ内の流路で樹脂の流れが乱れて、得られる未延
伸原反にメルトフラクチャーが生じるものと思われる。
【0013】そこで、本発明者等は、両表面層がポリプ
ロピレン系樹脂で、両外層が直鎖状低密度ポリエチレン
樹脂からなる共押出未延伸原反において、未延伸原反の
共押出成形方法とメルトフラクチャーの発生の関係につ
いて鋭意検討を行った。その結果、Tダイ法により共押
出された多層未延伸原反シート、特に、フィードブロッ
ク方式を用いたTダイ法により共押出された多層未延伸
原反シートは、メルトフラクチャーを生じないことを見
出し、本発明を完成させるに至った。
【0014】先ず始めに、本発明の熱収縮性多層フィル
ムの芯層を構成するポリプロピレン系樹脂としては、ポ
リプロピレン樹脂は勿論、プロピレンを主成分とする共
重合体、或は、これらの樹脂に少量の他の樹脂を混合さ
せた混合物を意味する。ここで、プロピレンと共重合さ
せるコモノマーとしては、炭素数2〜4のα−オレフィ
ンであるエチレン、ブテン等の1種又は2種以上が用い
られ、しかも、これらコモノマーの共重合割合は2〜2
5モル%程度までが好ましい。特に、該ポリプロピレン
系樹脂としては、プロピレンを主成分とするエチレン−
プロピレン共重合体、プロピレン−ブテン共重合体、エ
チレン−プロピレン−ブテン共重合体、或は、これら共
重合体同士の混合物が好ましい。
【0015】ポリプロピレン系樹脂として上記プロピレ
ンを主成分とする共重合体を用いることにより、低温で
の延伸加工性が容易になり、低温熱収縮性が向上する。
その結果、得られる熱収縮包装体の熱収縮仕上りが良好
になる。更に、上記ポリプロピレン系樹脂は、融点が1
45℃以下であることが好ましい。融点が145℃以下
のポリプロピレン系樹脂を用いると、低温での延伸加工
性が向上して低温熱収縮性が向上するので、良好なる熱
収縮包装仕上りが得られる。
【0016】又、本発明の熱収縮性多層フィルムの芯層
を構成している石油系樹脂としては、石油樹脂、水添石
油樹脂、テルペン樹脂、水添テルペン樹脂等が挙げられ
る。そして、その軟化点は50〜150℃のものが好適
である。例えば、市販品として、商品名“アルコン”
(荒川化学製)、“クリアロン”(ヤスハラケミカル
製)等が挙げられる。そして、ポリプロピレン系樹脂に
混合させる石油系樹脂の量としては、3〜50wt%の
範囲内であることが好ましい。石油系樹脂の量が3wt
%未満では低温熱収縮性が改良されず、又、石油系樹脂
の量が50wt%を越えるとメルトフラクチャーが発生
し易くなるので好ましくない。又、石油系樹脂の含有量
が50wt%を越えると常温でフィルムが硬くなってフ
ィルム切断やパーフォレーション加工が困難になり、更
に、フィルム強度、特に、耐寒衝撃強度が低下するので
包装用フィルムとしては好ましくない。
【0017】本発明の熱収縮性多層フィルムの表面層を
構成する直鎖状低密度ポリエチレン樹脂としては、エチ
レンを主成分とするエチレン−α−オレフィン共重合体
を意味する。そして、該α−オレフィンとしては、ブテ
ン−1、ヘキセン−1、オクテン−1等が好適に用いら
れ、しかも、それらα−オレフィンの共重合割合として
は、5〜25wt%程度が好ましい。又、本発明に用い
られる直鎖状低密度ポリエチレン樹脂の密度としては、
0.910〜0.925g/cm3 の一般的なものか
ら、0.910g/cm3 未満の極低密度のものまで使
用できる。
【0018】次に、本発明の熱収縮性多層フィルムの層
構成について説明する。まず、芯層には、前記した如
く、ポリプロピレン系樹脂と石油系樹脂との混合物を用
いる。そして、該芯層の厚みとしては、フィルム全体厚
みの30〜70%の範囲内であることが好ましい。芯層
の厚みがフィルム全体厚みの30%未満では、熱収縮特
性、特に、熱収縮応力が弱くなり、前記した特公昭56
−12533号に記載された包装方法におけるパーフォ
レーション部分からのフィルム切断が困難になるばかり
か、包装体の結束力が乏しくなる。又、芯層の厚みがフ
ィルム全体厚みの70%を越えると、共押出された多層
未延伸原反シートの表面にメルトフラクチャーが発生し
易くなったり、或は、得られたフィルムが硬くなってパ
ーフォレーションの加工が困難になったりする。該芯層
の具体的な厚みとしては、本発明のフィルムが熱収縮包
装に用いられることから、特に、ピロースリーブ熱収縮
包装に用いられることから、3〜40μmの範囲内であ
ることが好ましい。尚、本発明の熱収縮性多層フィルム
の全体厚みとしては、本発明のフィルムが熱収縮包装に
用いられることから、特に、ピロースリーブ熱収縮包装
に用いられることから、おおむね10〜60μmの範囲
内であることが好ましい。
【0019】両表面層には、前記した如く、直鎖状低密
度ポリエチレン樹脂を用いる。そして、該表面層の厚み
としては、本発明のフィルムが熱収縮包装に用いられる
ことから、特に、ピロースリーブ熱収縮包装に用いられ
ることから、各表面層の厚みが1.5〜20μmの範囲
で、しかも、それぞれフィルム全体厚みの15〜35%
の範囲内であることが好ましい。各表面層の厚みが薄く
なると、メルトフラクチャーが発生し易くなったり、フ
ィルムが硬くなってパーフォレーションの加工が困難に
なったりする。又、各表面層の厚みが厚くなると、熱収
縮特性、特に、熱収縮応力が弱くなり、前記した特公昭
56−12533号に記載された包装方法におけるパー
フォレーション部分からのフィルム切断が困難になるば
かりか、包装体の結束力が乏しくなる。
【0020】尚、各層には必要に応じて通常用いられて
いる酸化防止剤や帯電防止剤、或は、滑剤やアンチブロ
ッキング剤等を添加することができる。
【0021】本発明の共押出多層未延伸原反シートはT
ダイ法によって成形される。特に、フィードブロック方
式によるTダイ法によって共押出成形されるのが好まし
い。共押出多層未延伸原反シートが、Tダイ法によって
成形されることにより、メルトフラクチャーの発生を押
さえることが出来る。特に、フィードブロック方式によ
るTダイ法によって成形された共押出多層未延伸原反シ
ートは、メルトフラクチャーが発生しないのでより好ま
しい。Tダイの形状としては、特に限定されるものでは
く、従来一般に使用されているものを用いることができ
る。
【0022】尚、共押出された多層未延伸原反シートに
メルトフラクチャーが発生していると、延伸加工後に得
られる熱収縮性多層フィルムにメルトフラクチャーが発
生し、光学的特性、具体的には光沢(Gloss)や曇
度(Haze)が低下するのみならず、延伸加工時にフ
ィルム切断が生じ易くなるので好ましくない。
【0023】本発明の熱収縮性多層フィルムは、Tダイ
法によって共押出された多層未延伸原反シートを延伸加
工することによって製造される。即ち、好適な方法とし
ては、まず、3台の押出機により所定の2種類の溶融樹
脂をフィードブロックに供給し、所定の層構成になるよ
うに積層させた後、Tダイに導き、シート状に成形す
る。そして、得られた多層未延伸原反シートをロール延
伸とテンター延伸の組み合わせによる逐次二軸延伸方
法、或は、テンター法による同時二軸延伸方法等により
延伸加工を施す。延伸加工温度としては、90〜120
℃程度が一般的である。又、延伸倍率としては、特に限
定されるものではないが、ピロースリーブ熱収縮包装用
フィルムを得る場合には、縦方向が1.5〜4.5倍、
横方向が5.5〜10.0倍が好ましい。
【0024】更に、このようにして得られた熱収縮性多
層フィルムは、必要に応じてコロナ放電処理等の表面活
性化処理を施した後、印刷加工や金属蒸着処理等を行っ
てもよい。
【0025】又、本発明の熱収縮性多層フィルムを用い
た熱収縮包装方法としては、従来から行われている一般
的な熱収縮包装方法、例えば、ピロースリーブ熱収縮包
装方法等を挙げることができる。特に、特公昭56−1
2533号に記載されている方法、即ち、長さ方向の一
定間隔毎に幅方向に切断させる切り離し用のパーフォレ
ーションを施した熱収縮性フィルムで被包装物を筒状に
覆い、加熱して収縮させる際に熱と収縮応力を利用して
パーフォレーション部から自己切断させるピロースリー
ブ熱収縮包装方法等が好適である。
【0026】
【作用】まず、本発明の熱収縮性多層フィルムは、表面
層に直鎖状低密度ポリエチレン樹脂を用い、常温で硬度
の高い石油系樹脂を混合していないので、フィルム表面
が柔らかい。そのため、刃物よるフィルム切断や、針に
よるパーフォレーションの加工が容易である。又、芯層
のポリプロピレン系樹脂には石油系樹脂が混合されてい
るために、延伸加工温度が低下し、得られる熱収縮性多
層フィルムの低温熱収縮性を向上させることができるの
で、良好なる熱収縮包装体を得ることができる。
【0027】更に、表面層に、特願平06−25129
0号に記載されているポリオレフィン系熱収縮性多層フ
ィルムのように直鎖状低密度ポリエチレン樹脂と分岐状
低密度ポリエチレン樹脂の混合物を使用せず、直鎖状低
密度ポリエチレン樹脂のみを使用しているので熱収縮応
力の低下が少ない。そのため、前記特公昭56−125
33号に記載された包装方法における加熱時のパーフォ
レーション部からのフィルム切断が容易に行われる。
【0028】更に又、多層未延伸原反シートが共押出T
ダイ方法によって、より好ましい態様としては、多層未
延伸原反シートがフィードブロック方式による共押出T
ダイ方法によって成形されているために、メルトフラク
チャーの発生を押さえることができる。そのため、得ら
れる熱収縮性多層フィルムの光学的特性が良好になるば
かりか、延伸加工時にフィルム切断を生じるようなこと
も無く、容易に延伸加工することが出来る。
【0029】尚、本発明のフィルム構成を有する多層未
延伸原反シートを共押出成形する際に、多層サーキュダ
ーダイを用いるとメルトフラクチャーを生じるが、多層
Tダイを用いると、特に好ましい態様としてフィードブ
ロック方式による共押出Tダイ方法を用いると、メルト
フラクチャーの発生を押さえることができる理由につい
ては明らかではないが、次のようなことが考えられる。
多層サーキュラーダイを使用する際には、各層の樹脂の
熱溶融粘度が大幅に相違すると共に、各層の熱溶融した
樹脂の流路も複雑であるために、それら熱溶融した樹脂
の流れが乱れてメルトフラクチャーが生じるものと思わ
れる。しかし、Tダイを使用する際には、各層の熱溶融
した樹脂の流路が単純であるために、各層の樹脂の熱溶
融粘度が大幅に相違してもメルトフラクチャーが生じ難
いものと思われる。しかも、フィードブロック方式を用
いた共押出Tダイ方法の場合には、Tダイに導かれる前
にすでに積層されており、しかも、Tダイ内の流路が単
純であるために熱溶融した樹脂の流れが乱れることがな
いので、メルトフラクチャーが生じないものと思われ
る。
【0030】
【実施例】以下、実施例、及び、比較例を示し、本発明
の内容をより具体的に説明する。尚、本発明は、実施例
に記載された事項によってのみ限定されるものでないこ
とは当然である。又、本発明において、各種フィルム物
性は次のような方法によって測定した。
【0031】〔フィルムの熱収縮率〕ASTM D88
2に準拠して、100℃の熱水中でフィルムの縦方向及
び横方向の熱収縮率を測定した。 〔フィルムの光学的特性〕ASTM D−523に準拠
して、フィルムの光沢度(Gloss %)を測定し
た。又、ASTM D−1003に準拠して、フィルム
の曇度(Haze %)を測定した。 〔溶断ヒートシール性〕溶断ヒートシール機(富士イン
パルス(株)“ポリシーラー”PS210E型)を用い
て溶断ヒートシールを行い、シール部の幅が10mmの
短冊状試験片を引張試験機で引っ張り、その際生じる最
大荷重をg/10mmで示した。
【0032】〔メルトフラクチャーの有無〕共押出され
た多層未延伸原反シートの表面を目視により観察し、表
面の平滑性や透明性、或は、光沢性等からメルトフラク
チャーの有無を判断した。 〔パーフォレーション部からのフィルム切断性〕単三乾
電池4個を横一列に並べて前記特公昭56−12533
号記載のピロースリーブ包装方法により熱収縮包装を行
い、熱収縮トンネル通過時にパーフォレーション部から
の良好なるフィルム切断が生じるかどうか調べた。尚、
パーフォレーションは、長さ1mmの切り込みを、1m
m間隔に施した。 〔熱収縮包装仕上り性〕上記パーフォレーション部から
のフィルム切断性を調べた単三乾電池包装体の仕上がり
状態を目視より評価した。特に、乾電池と接触している
部分のフィルムに皺が発生していないかどうか調べた。
【0033】〔実施例1〕エチレン−プロピレン共重合
体(エチレン含有率:4.7wt%)に石油系樹脂(脂
環族飽和炭化水素樹脂、軟化点:125℃)を15wt
%混合した混合物が芯層に、直鎖状低密度ポリエチレン
(エチレン−ブテン共重合体、ブテン含有率:8.0w
t%、密度:0.915g/cm3 、MI:2.0g/
10min)が両表面層になるように、それぞれ各層用
の押出機を用いてフィードブロックに押し出して積層さ
せた後、Tダイを用いて、各層の厚み構成が1:3:1
で、全体厚みが250μmの多層未延伸原反シートを得
た。尚、得られた多層未延伸原反シートにはメルトフラ
クチャーが認められなかった。
【0034】得られた多層未延伸原反シートを用いて、
縦方向に3.0倍、横方向に6.0倍の延伸をロール延
伸とテンター延伸による逐次二軸延伸方法によって行っ
た。その結果、延伸加工時にフィルム切断を生じるよう
なこともなく、容易に熱収縮性多層フィルムが得られ
た。尚、延伸温度としては、できるだけ低温(縦方向9
0℃程度、横方向100℃程度)で行った。
【0035】得られた熱収縮性多層フィルムは、熱収縮
率が縦方向35%、横方向60%で、溶断ヒートシール
強度が1900g/10mmで、共に熱収縮包装用フィ
ルムとしての良好なる性能を備えていた。又、該フィル
ムは、メルトフラクチャーも認められず、光沢度(Gl
oss)が130%、曇度(Haze)が2.0%で光
学的特性に優れていた。又、単三乾電池を用いたパーフ
ォレーション部から自己切断させるピロースリーブ包装
方法におけるフィルムの切断性も良好であった。更に、
該方法によって得られた包装体は熱収縮包装仕上がりが
好で、しかも、透明性や光沢性が良くディスプレー効果
に優れていた。
【0036】〔比較例1〕実施例1と同様、エチレン−
プロピレン共重合体(エチレン含有率:4.7wt%)
に石油系樹脂(脂環族飽和炭化水素樹脂、軟化点:12
5℃)を15wt%混合した混合物が芯層に、直鎖状低
密度ポリエチレン(エチレン−ブテン共重合体、ブテン
含有率:8.0wt%、密度:0.915g/cm3
MI:2.0g/10min)が両表面層になるよう
に、3台の押出機と2種3層のサーキュラーダイによ
り、各層の厚み構成が1:3:1で、全体厚みが250
μmの多層未延伸原反シートを得た。しかし、得られた
多層未延伸原反シートにはメルトフラクチャーが発生し
ていた。
【0037】得られた多層未延伸原反シートを用いて、
実施例1と同様、縦方向に3.0倍、横方向に6.0倍
の延伸をロール延伸とテンター延伸による逐次二軸延伸
方法によって行った。その結果、延伸加工時にフィルム
切断が生じ易く、長巻きの熱収縮性多層フィルムが得ら
れなかった。尚、延伸温度としては、実施例1よりは多
少高目で行う必要があった。
【0038】得られた熱収縮性多層フィルムは、熱収縮
率が縦方向31%、横方向52%で、溶断ヒートシール
強度が1850g/10mmで、共に熱収縮包装用フィ
ルムとしての性能を備えていた。しかし、該フィルム
は、メルトフラクチャーが発生しており、光沢度(Gl
oss)が110%、曇度(Haze)が4.3%で光
学的特性に劣っていた。又、単三乾電池を用いたパーフ
ォレーション部から自己切断させるピロースリーブ包装
方法におけるフィルムの切断性は良好であった。しか
し、該方法によって得られた包装体は熱収縮包装仕上が
りは良好であったが、透明性や光沢性が悪く、ディスプ
レー効果に劣っていた。
【0039】
【発明の効果】本発明の熱収縮性多層フィルムは、熱収
縮特性と光学的特性に優れているので、熱収縮包装仕上
がりが良好で、しかも、ディスプレー効果に優れた商品
の包装が可能になる。しかも、熱収縮応力にも優れてい
るので、パーフォレーション部から自己切断させるピロ
ースリーブ包装方法におけるフィルムの切断性も良好で
あるので、該方法による包装が容易に行える。更に、本
発明の熱収縮性多層フィルムは、フィルム表面が柔らか
いので、パーフォレーションの加工が容易に行える。
又、溶断ヒートシール強度が強いので、シール強度の優
れた熱収縮包装体を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B32B 7/02 106 B32B 7/02 106 B65D 71/08 B65D 71/08 A // B29K 23:00 105:02 B29L 9:00 (56)参考文献 特開 昭63−160837(JP,A) 特開 平5−192999(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B32B 1/00 - 35/00 B29C 61/00 - 61/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯層がポリプロピレ系樹脂と石油系樹
    脂との混合物からなり、両表面層が直鎖状低密度ポリエ
    チレン樹脂からなる共押出多層未延伸原反シートを、T
    ダイ法により成形した後、延伸加工して得られたもので
    あることを特徴とする熱収縮性多層フィルム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のTダイ法による共押出多
    層未延伸原反シートの成形が、フィードブロック方式に
    より行われたものであることを特徴とする熱収縮性多層
    フィルム。
  3. 【請求項3】 ピロースリーブ熱収縮包装に用いること
    を特徴とする請求項1、又は、2のいずれかに記載され
    た熱収縮性多層フィルム。
JP7154432A 1995-06-21 1995-06-21 熱収縮性多層フィルム Expired - Fee Related JP2951870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7154432A JP2951870B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 熱収縮性多層フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7154432A JP2951870B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 熱収縮性多層フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH091747A JPH091747A (ja) 1997-01-07
JP2951870B2 true JP2951870B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=15584064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7154432A Expired - Fee Related JP2951870B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 熱収縮性多層フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2951870B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITRM20010100A1 (it) * 2001-02-23 2002-08-23 Akro Flex S A S Di Garegnani E Procedimento per la realizzazione di un film costituito da due pellicole accoppiate, particolarmente indicato per l'imballaggio di bottiglie
JP2002337231A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Japan Polychem Corp 熱収縮性ポリオレフィン系シュリンクラベル用積層フィルムおよびそれを装着した容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH091747A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100319247B1 (ko) 폴리프로필렌계열수축성적층필름
JP2012035466A (ja) 多層ポリオレフィン系熱収縮フィルム
KR100317008B1 (ko) 폴리올레핀계열수축성적층필름
JP2916853B2 (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルム
JP3751965B2 (ja) ポリオレフィン系多層シュリンクフィルム
JP2951870B2 (ja) 熱収縮性多層フィルム
JP2008036844A (ja) 多層ポリオレフィン系熱収縮フィルム
JP3493474B2 (ja) ポリオレフィン系熱収縮性多層フィルム
JPH09150488A (ja) 積層フィルム
JP5660852B2 (ja) 収縮仕上がり性に優れたポリオレフィン系熱収縮性フィルム
JP2011136548A (ja) 収縮仕上がり性に優れたポリオレフィン系熱収縮性フィルム
JPH1199600A (ja) ポリオレフィン系積層ストレッチシュリンクフィルム
JP3850545B2 (ja) ポリオレフィン系多層熱収縮性フィルム
JP2003145695A (ja) ポリエチレン系熱収縮フィルムの製造方法
JP2000062113A (ja) ポリオレフィン系樹脂フィルム
JPH07232417A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルムおよびその製 造方法
JP4025419B2 (ja) 多層フィルム
JP2888855B2 (ja) 熱収縮性フイルム
JP3093449B2 (ja) ポリオレフィン系熱収縮性多層フィルム及びこれを用いた収縮包装方法
JP5068130B2 (ja) ポリオレフィン系多層シュリンクフィルム及び包装方法
JP4594494B2 (ja) 低温高収縮性シュリンクラベルフィルム
JPH0570583B2 (ja)
JP2957660B2 (ja) 熱収縮性積層フイルム
JP3798072B2 (ja) 熱収縮包装用多層フィルム
JPH0815776B2 (ja) ポリプロピレン系熱収縮性フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees