JPH08149408A - ディジタル動画編集方法及び装置 - Google Patents

ディジタル動画編集方法及び装置

Info

Publication number
JPH08149408A
JPH08149408A JP28336994A JP28336994A JPH08149408A JP H08149408 A JPH08149408 A JP H08149408A JP 28336994 A JP28336994 A JP 28336994A JP 28336994 A JP28336994 A JP 28336994A JP H08149408 A JPH08149408 A JP H08149408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frame
coded
stuffing
encoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28336994A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Hasebe
巧 長谷部
Yasuhiko Yamane
靖彦 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28336994A priority Critical patent/JPH08149408A/ja
Priority to CN95194379A priority patent/CN1083654C/zh
Publication of JPH08149408A publication Critical patent/JPH08149408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディジタル圧縮の符号化データの状態でカッ
トやつなぎなどの編集処理を行い、少ない記憶容量で、
再生画像の乱れのない映像の編集方法及び装置を実現す
る。 【構成】 符号化データを符号化処理フレーム群単位に
カットし、新たな符号化データを作成し、復号画像には
影響しない符号化データであるスタッフィングデータを
作成し、カットされた符号化処理フレーム群のつなぎ処
理及び前記作成された符号化データ、前記作成されたス
タッフィングデータを符号化データと置き換えを含む符
号化データの再構成を行い、符号化データよりフレーム
復号時のバッファの占有量を示すバッファフルネスデー
タ、データ転送レートデータを含むデータを取り出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル動画データ
をフレーム間の相関を利用し、圧縮処理を施して得られ
た符号化データに対して、カットやつなぎなどの編集処
理を行うディジタル動画編集処理に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタル動画の圧縮方式とし
て、ムーヒ゛ンク゛ ヒ゜クチャー コーテ゛ィンク゛ エキスハ゜ートク゛ルーフ゜(MPE
G(Moving Picture coding Expert Group))という国
際標準化組織で規格化作業が進めてられてきている。現
在、CD−ROMなどの蓄積メディアを想定した1.5
Mbpsの圧縮方式はその規格化の第1のフェーズ(以
下、MPEG1と呼ぶ)として規格化されている。ま
た、第2のフェーズとして、より高画質で、広い分野へ
の応用を目指して規格化作業(以下、MPEG2と呼
ぶ)が進められてる。この規格化方式は、フレーム間の
相関を利用して、高い圧縮率を得るものであり、MPE
G1では3倍VHS程度の画質を約100分の1の圧縮
率で、MPEG2ではS−VHS程度の画質を約20〜
30分の1の圧縮率で、実現している。
【0003】近年、パーソナルコンピュータなどに動画
の符号化処理及び復号化処理が実装され始めている。こ
のMPEGの符号化処理によって、映像データは100
分の1にも圧縮可能であり、コンピュータ上の記憶装置
にも長時間格納できる。このディジタル動画データに対
して、符号化データのままカットやつなぎなどの編集処
理を施せば、パソコンなどの比較的大きな記憶容量をも
つ簡易的な装置での編集作業が可能になる。
【0004】この圧縮方式では、各フレームの処理とし
ては、他のフレームを参照せずフレーム内で圧縮処理が
完結するフレーム内圧縮フレーム(以下、Iフレームと
呼ぶ)と時間的に前のフレームのみを参照する単方向予
測フレーム(以下、Pフレームと呼ぶ)と時間的に前後
の2つのフレームを参照する双方向予測フレーム(以
下、Bフレームと呼ぶ)があり、1フレーム以上のIフ
レームを含み、独立して再生可能な複数フレームをク゛ルー
フ゜ オフ゛ ヒ゜クチャース゛(GOP(Groupe Of Pictures))と
呼ぶ単位で、符号化データが構成されている。
【0005】本発明における従来技術として、CD−R
OMなどの記憶媒体から一定速度でデータを読み出す事
を想定しているMPEG1をベースに、以下図を用いて
説明する。図2にMPEG1の符号化方式の概念図、図
3に符号化データ順と表示画像順を示した図、図4、図
5に復号時のバッファ状態を示した図、図6に符号化フ
レームに対応するバッファの占有率を示すバッファフル
ネスについて説明した図、図7、図8にGOP毎にカッ
トし、つないだ場合のバッファの状態を示した図をそれ
ぞれ示す。
【0006】MPEG1の符号化処理では、GOPを独
立再生可能な処理単位として符号化処理を行っている。
図2においては、12フレームを1つのGOPとして、
I、P、Bはそれぞれ、Iフレーム、Pフレーム、Bフ
レームを示しており、後の数字は表示順に示している。
また、図中の矢印は予測方向を示している。MPEG1
において、GOPの構成の制限としては、1つ以上のI
フレーム(図2のI3フレーム)が存在し、符号化デー
タはIフレームで始まる必要がある。また、GOPの表
示画像順については、最後フレームはPフレーム(図2
のP12)である必要がある。図2では、GOPの12
フレームの内、表示順としては、I3フレームの前に2
つのBフレーム(B1とB2)が存在している事を示
す。このBフレームは先行するGOP(n−1)の最後
のP12フレームとGOP(n)のI3フレームを予測
フレームとする双方向予測フレームであり、再生画像を
得るにはGOP(n)とGOP(n−1)の2つのGO
Pが必要である。
【0007】符号化データ構造については、図3に示す
ように、表示順と異なり、最初にI3フレームの符号化
データがあり、次に2つのBフレーム(B1、B2)の
符号化データが続くのである。符号化データの量的な比
率はBフレームを1とすると、Pフレームが2、Iフレ
ームは4の比率となる。このような符号化データが、C
D−ROMの場合は、通常1.5Mbpsの一定した転
送速度で、デコーダに読み出され、順次復号されるが、
前述したように、符号化の処理方法(IフレームかPフ
レームかBフレームかの処理方法)の違いで、1フレー
ム時間(NTSCの場合は1/30秒)に復号されるデ
ータが異なる。そのため、復号化処理側では符号化デー
タに復号化用のバッファがあり、そのバッファに符号化
データを一定速度で供給し、復号に必要な符号化データ
を取り出し復号化処理を行っている。図4、図5では、
そのバッファ状態を示しており、図において、右上がり
の傾きは記憶媒体からの転送速度(図では傾きR)を示
しており、これが一定であるのは、記録媒体からの読み
出し転送速度が一定である事を示している。また、バッ
ファ状態が少なくなっているのは、復号化処理順に符号
化データがバッファ内から読み出されている状態を示し
ている。本実施例では仮想的な復号器を想定しており、
フレーム周波数(NTSCの場合は1/30秒)毎に各
フレームの符号化データが読み出されている。図におい
て、Iフレームの復号処理時にはデータが多くバッファ
からなくなり、PフレームやBフレームの時は比較的少
ない事がわかる。実際の復号化では、無限にバッファを
搭載する事はできないので、そのバッファの容量で復号
化できるように、符号化処理で制御を加えながら符号化
をおこなっている。そのため、通常の符号化処理では、
復号化処理をしようとした時に符号化データがバッファ
内になかったり(バッファのアンダーフローと呼ぶ)、
また、復号化処理で使用する符号化データが少なすぎ
て、一定速度で、記憶媒体から読み出している符号化デ
ータが、バッファからあふれでてしまう(バッファのオ
ーバーフローと呼ぶ)などが、起こることはない。ま
た、符号化データを途中のフレームから再生しても、バ
ッファ状態が破綻をきたさないように、その符号化フレ
ームの符号化データが復号器に読み出される直前のバッ
ファ状態を時間で表現しているバッファフルネスデータ
がある。バッファフルネスデータについて、図6に示
す。図6では、B1フレームのバッファフルネスデータ
をCb(B1)で示している。これは、一定速度で記憶
媒体から読み出されるデータが、バッファにデータがな
にもない状態から、B1フレームが復号される直前のバ
ッファ状態(図6ではb(B1))になるまでの時間を
示している。
【0008】図7にGOP単位で編集処理を施し、符号
化ストリームAと符号化ストリームBのそれぞれ一部の
符号化データをGOP単位で取り出して作成した場合に
ついて示している。GOPはフレーム内符号化フレーム
を1フレームもっており、このフレームを予測フレーム
として、GOP内のほとんどのフレームを再生し、一連
の映像を再生する事が可能である。この性質を利用し
て、GOP単位でのカットやつなぎ処理などの編集がで
きるのである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図2に
示すように、GOPの中に他のGOPを予測フレームと
して復号しなければならないBフレーム(B1フレーム
とB2フレーム)が、I3フレームの前にあり、編集処
理によって、前のGOPとの間をカットされると、これ
らのBフレームの再生画像を得ることができないという
問題点がある。
【0010】また、単純にGOPの符号化データを接続
しただけでは、前述した復号化処理時のバッファ状態が
破綻する場合がある。その様子を図8、図9に示す。図
8の実線でしめしたバッファ状態は、図4、図5で示し
た、GOP単位のカット、つなぎ処理を施した符号化デ
ータのものであり、図の左のGOPは図4で示したGO
Pであり、右の方は図5で示したGOPである。このよ
うに、編集された結果、このような符号化データがであ
れば、バッファはオーバーフローしてしまい、記録媒体
から一定速度で読み出されている符号化データがバッフ
ァ内に蓄積されず、捨てられてしまう。また、図9の実
線で示したバッファ状態は、左のGOPは図5に示した
ものであり、右のGOPは図4で示したもである。この
図では図7とは逆にバッファがアンダーフローしてしま
い、復号化時にバッファ内から復号に必要な符号化デー
タを取り出せなくなってしまうのである。このように、
ただGOPのデータを接続しただけでは、バッファのオ
ーバーフローやアンダーフローが発生し、正常に再生画
像を復号出来なくなるという問題点がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めのディジタル動画編集方法及び装置は、フレーム間あ
るいはフィールド間の相関を利用したディジタル動画圧
縮符号化データが、フレーム内で処理が完結するフレー
ム内符号化処理で符号化を行うフレーム内符号化フレー
ム、時間的に前のフレームを予測フレームとして符号化
を行う単方向予測符号化フレーム、時間的に前後の2フ
レームを予測フレームとして符号化を行う双方向予測符
号化フレームの符号化データからなり、また少なくとも
前記フレーム内符号化フレームを含む1フレーム以上の
符号化データをもつ、符号化処理フレーム群を構成し、
前記符号化処理フレーム群が、他の符号化処理フレーム
群のフレームを予測フレームとするブロークン符号化フ
レームを有する場合において、符号化データを符号化処
理フレーム群単位にカットする符号化カット処理手段
と、新たな符号化データを作成する符号化データ作成手
段と、復号画像には影響しない符号化データであるスタ
ッフィングデータを作成するスタッフィングデータ作成
手段と、カットされた符号化処理フレーム群のつなぎ処
理及び前記符号化データ作成手段により作成された符号
化データ、前記スタッフィングデータ作成手段より作成
されたスタッフィングデータを符号化データと置き換え
を含む符号化データの再構成を行う符号化データ再構成
手段とから構成される。
【0012】また、別構成としては、上記構成要素に加
え、符号化データよりフレーム復号時のバッファの占有
量を示すバッファフルネスデータ、データ転送レートデ
ータを含むデータを取り出す符号化データ解析手段とを
備える構成もある。
【0013】
【作用】本発明は上記構成により、ブロークン符号化フ
レームであるGOPの表示順で先頭のBフレームの符号
化データをそのBフレームを含むGOPのフレームを予
測フレームとする符号化データに置き換えると共に、得
られた符号化データに対して、復号化時にオーバーフロ
ーあるいはアンダーフローする状態を回避するために、
得られた符号化データにスタッフィングデータを、オー
バーフロー時は、オーバーフローする分のデータ量だけ
多くし、またアンダーフローする場合には、置き換えた
符号化データとスタッフィングデータの合計が元の符号
化データより、アンダーフロー分少ない量にする。ま
た、符号化フレームのもつバッファ占有量のデータ量
に、置き換えた符号化データとスタッフィングの合計量
を合わせることで、劣化のなく、しかも復号時のバッフ
ァも破綻する事なく、再生画像を得る事ができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の実施例における編集
装置のブロック図であり、本発明において作成される符
号化データについて、図12、図13、図14を用いて
説明する。また、図8、図9、図10、図11に本発明
によるバッファ状態について示す。
【0015】図1において、1は編集情報であり、2は
編集対象の符号化データ、3は符号化データをGOP単
位にカットする符号化データカット処理部、4はカット
された符号化データを編集情報に基づいたつなぎ処理、
符号化データに対して、一部のデータの入れ替えや付加
などの処理を行い、符号化データを再構成する符号化デ
ータ再構成部、5は再構成するために符号化データを一
旦蓄積しておくメモリ部、6は符号化データの一部のデ
ータを置き換えるための符号化データを作成する符号化
データ作成部、7は実際の復号処理には影響しない符号
化データであるスタッフィングデータを作成するスタッ
フィングデータ付加処理部、8は入力された符号化デー
タあるいは再構成された符号化データのデータ転送レー
トデータや復号時のバッファの占有率を示すバッファフ
ルネスデータなどを取り出す符号化データ解析処理部、
9は得られた符号化データである。
【0016】本発明における編集処理は、パソコンなど
のコンピュータの画面上での操作などにより、VTRな
どに記録されている映像データのカット位置、つなぎ位
置などの設定を行う。その編集情報はタイムコードやフ
レーム番号などの時間軸情報も含み、実際のカットやつ
なぎ処理はその時間情報をもとに行う。符号化データカ
ット処理では、編集情報1を基に、編集対象の符号化デ
ータ2を設定されたカット位置に一番近いGOPの切れ
目で、符号化データをカットしていくのである。そのデ
ータは一旦ハードディスクなどで構成されるメモリ部5
に蓄積する。符号化データ再構成部4では、カットされ
た符号化データをつなぎ合わせる処理である再構成処理
を行う。そして、再構成され作成された符号化データを
符号化データ解析部8で、復号画像が再生されるかある
いは復号時のバッファ状態がオーバーフローやアンダー
フローしないかどうかあるいは接続したGOP間のバッ
ファ状態の差を検出する。その検出結果に基づき、符号
化データ作成処理部6で、置き換えのために符号化デー
タを生成し、あらにスタッフィングデータ作成処理部7
で、バッファ調整のためのデータを作成し、符号化デー
タ再構成部4で、再び符号化データを作成し、その符号
化データ編集後の符号化データ9とするのである。以
下、本発明によって、再生される符号化データについて
説明する。
【0017】まず、GOP内のBフレームが他のGOP
内のフレームを予測フレームとする符号化データについ
て、説明する。図12にその符号化データ構成を示し、
先頭のBフレームが先行するGOPのフレームを予測フ
レームとしている構成のGOPであって、編集前には連
続していなかった2つのGOPが接続した様子を示して
いる。また、図8、図9、図10、図11は復号時のバ
ッファの状態を示しており、図8、図9において、太い
実線は単純に符号化データを接続した場合のものであ
り、細い実線は本発明により補正した符号化データの場
合である。また、図10、図11において、細い実線
は、単純に接続した符号化データのものであり、薄い実
線は、編集前のそのGOPのもつバッファ状態を示し、
太い実線は本発明で補正したものを示している。各図に
おいて、Mはバッファの上限を、傾きRは転送レートを
示し、一定の転送レートで符号化データがバッファに供
給されている事を示している。
【0018】本発明の符号化データ作成の実施例1とし
ては、GOPの先頭のBフレーム(図12のB1、B
2)を同じGOPのI3フレームを予測フレームとし、
圧縮処理単位である16×16画素で構成するマクロブ
ロック毎の動きベクトルを0、差分データを0とする符
号化データを符号化データ作成処理部6で作成する。こ
のような符号化データを作成する事により、復号時の画
像は同一のフレームが3フレーム続く再生画像になる
が、予測フレームがなくなった場合に発生する画像の劣
化はない。しかしながら、従来技術の問題点にもあった
ように、符号化データをそのまま接続しただけでは、復
号化時のバッファがオーバーフローやアンダーフローす
る場合がある。すなわち、前述したような符号化データ
を作成しただけでは、図8の太い実線とほぼ同様であ
り、オーバーフローする可能性がある。それを回避する
ために、Bフレームの符号化データにすくなくとも、接
続しただけの符号化データで発生したオーバーフロー量
のスタッフィングデータを付加する。その結果、図の細
い実線のように、Bフレームの符号化データは増えて、
すなわち、Bフレームの復号時にバッファ内のデータは
多く読み出され、その結果バッファはオーバーフローし
ないようになるのである。図では、オーバーフロー量の
スタッフィングデータをB1、B2の2つのフレームに
分割して、付加したものであるが、いづれかのBフレー
ムに偏らせても可能である。
【0019】また、スタッフィングデータの付加量に関
しては、接続された2つのGOP間のバッファ状態のギ
ャップを埋めるようの最後のバッファフルネスデータb
(B11)と転送レートRから、仮想的にI3フレーム
のバッファフルネスデータb’(I3)が得られる。そ
の値と接続するGOPの符号化データにあるI3フレー
ムのバッファフルネスデータが得られる。オーバーフロ
ーが起きる場合は、図10に示すように、b’(I3)
がb(I3)より大きい。すなわち、GOPの復号開始
後は、バッファには入力・出力の時間変動はないので、
復号化開始時点のバッファの占有率が高いので、バッフ
ァがオーバーフローする可能性があるのである。本発明
では、この状態を補正するために、Bフレームの符号化
データ量を、I3フレームを予測フレームとした符号化
データとスタッフィングデータを合わせて、元のBフレ
ームの符号化量にb’(I3)とb(I3)の差を加え
たデータ量にする事で、次のフレーム(図10ではP6
フレーム)でのバッファ占有量が符号化データのバッフ
ァフルネスデータと一致する事ができるのである。ま
た、アンダーフローが起きる場合は、図11に示すよう
に、b(I3)がb’(I3)より大きい。すなわち、
オーバーフロー時と今度は逆に、復号化開始時点のバッ
ファの占有率が低いので、バッファがアンダーフローす
る可能性があるのである。この状態を補正するために、
Bフレームの符号化データ量を、I3フレームを予測フ
レームとした符号化データとスタッフィングデータを合
わせて、元のBフレームの符号化量からb’(I3)と
b(I3)の差を減じたデータ量にする事で、次のフレ
ーム(図11ではP6フレーム)でのバッファ占有量が
符号化データのバッファフルネスデータと一致する事が
できるのである。図では、B1フレームでのみ、符号化
データの調整しているが、B2フレームで行っても、2
つのBフレームでおこなってもなんら問題はない。
【0020】次に符号化データ作成の実施例2として
は、MPEG1の規格化のデータの1つであるGOPの
先頭のBフレームの復号時に先行するGOPのフレーム
が予測フレームとして使用できない事をしめすブローク
ンリンクフラグを符号化データに設定する事がある。こ
のフラグの設定により、Bフレームのスキップ処理を行
う事ができる復号器では、再生画像の劣化は表示されな
い。しかしながら、バッファ状態については、改善され
ていない。そのために、ブロークンリンクフラグのある
Bフレームに対して、オーバーフローのデータ量分のス
タッフィングデータを付加、またはGOP間のバッファ
フルネスデータのギャップがある場合、実施例1と同様
に、そのギャップを埋めるためにスタッフィングデータ
を付加する事で、符号量を調整し、Bフレームの符号化
データを作成するのである。また、アンダーフローの場
合には、Bフレームの符号化データ量を、元の符号化デ
ータ量からアンダーフローのデータ量分を減じたデータ
量を、同一のGOPを予測フレームとする、動きベクト
ル0、差分0の符号化データとスタッフィングデータで
構成した符号化データとする。
【0021】また、この符号化データの調整を、GOP
接続位置に近い、例えば、先行するGOPの最後の方の
Bフレーム(図12のB11)でそのバッファ調整を行
う事もできる。この場合にも、前述した実施例1とほぼ
同様であり、このBフレームの符号化データに対して、
接続して得られた符号化データの復号化時のオーバーフ
ロー時には、オーバーフローのデータ量分を符号化デー
タに付加し、アンダーフロー時には例えば図中のP12
を予測フレームとして、動きベクトル0、差分0の符号
化データとスタッフィングデータの合計を元の符号化デ
ータからアンダーフローのデータ量分を削除し、GOP
間のバッファフルネスデータのギャップがある場合に
は、そのギャップを埋めるためにスタッフィングデータ
を調整し、Bフレームの符号化データを作成するのであ
る。
【0022】次に符号化データの実施例3としては、図
12のGOPの先頭のBフレームについては、符号化デ
ータから削除するのである。このようにする事で、前述
したブロークンリンクのフラグを検出できない安価なデ
コーダでも、再生画像データは劣化のない映像が表示さ
れる。このように、Bフレームを削除した場合の符号化
データにおいて、オーバーフローする場合には、前記実
施例1と同様に、先行するGOP内のBフレームの符号
化データにスタッフィングデータを付加する事で、バッ
ファがオーバーフローしないようにする。また、アンダ
ーフローする場合には、先行するGOP内のBフレーム
のデータを同じGOPを予測フレームとして、動きベク
トルが0、差分データが0の符号化処理を行い、さらに
バッファ調整のためにスタッフィングデータを付加する
のである。
【0023】以上各GOPのフレームの符号化処理時に
他のGOP内のフレームを予測フレームとして符号化す
る場合について、述べてきたが、次の実施例は、各GO
P内のフレームのみ予測フレームとする場合について、
説明する。この場合は符号化データをGOP単位毎にカ
ット処理した場合でも、符号化データが再生できれば、
画像が劣化する事はない。しかしながら、バッファ状態
については、改善されていない。
【0024】このような符号化データの例を実施例4と
して説明する。符号化データの構造を図13に示す。こ
の場合にはGOPの符号化データ順と表示順もIフレー
ムが先頭となる。この場合、接続して得られた符号化デ
ータがオーバーフローする場合には、接続位置近傍のフ
レーム、この場合はBフレームに限らず、Iフレームで
も構わず、オーバーフローのデータ量のスタッフィング
データを付加する。また、GOP間のバッファフルネス
データのギャップについては、先行するGOPの仮想的
なバッファフルネスデータ(図10のb’(I3))が
後のGOPのバッファフルネスデータ(図10のb(I
3))より大きければ、この場合も、近傍のフレーム、
すなわちBフレームに限らず、Iフレームに対しても、
そのバッファフルネスデータのギャップ量を埋める分の
スタッフィングデータを付加するのである。アンダーフ
ロー時と先行するGOPのバッファフルネスデータが後
のバッファフルネスデータより、小さければ前述した実
施例1と同様に、Bフレームのデータを同じGOPを予
測フレームとして、動きベクトルが0、差分データが0
の符号化処理を行い、さらにバッファ調整のためにスタ
ッフィングデータをアンダーフローの場合には、符号化
データとスタッフィングデータの合計量が元の符号化デ
ータ量からアンダーフローのデータ量分すくないものに
し、バッファフルネスのギャップの場合には、そのギャ
ップのデータ量分少ないものにする事により、バッファ
状態に破綻をきたさない符号化データを得る事ができ
る。
【0025】以上の実施例では、編集処理のためにカッ
ト単位をGOP単位としたもであるが、実際はもっと細
かい単位でのカット処理が望ましいのである。以下のG
OPをより細かい単位で、カットした場合の実施例を実
施例5として説明する。GOPの構造は、図2に示した
ように、最初にIフレームがあり、その後は一定間隔
(図2の場合は、2フレーム空けてPフレームが存在)
で、Pフレーム(P6、P9、P12)が存在し、その
間のフレームとしてBフレームが存在する構成をとって
いる。このような符号化データの場合、途中のPフレー
ムで終了しても、GOPに含まれるフレーム数が変わる
だけで、GOPの構成の制限上の問題はなく、編集可能
な符号化データを得る事ができる。このようにGOPの
途中でカットした符号化データに関しても、前述した処
理は同様に行う事ができる。このように、GOP単位だ
けではなく、より精度のよい符号化データのままの編集
処理を行う事ができるのである。
【0026】
【発明の効果】本発明のディジタル動画編集方法及び装
置において、以下のような効果がある。 (1)符号化データのままで、編集処理を行う事ができ
るため、少ない記憶容量での編集処理が可能である。 (2)符号化データの加工処理は、動きベクトルが0、
差分データ0というような定数処理であるため、実際の
画像データを処理する事なく、符号化データを作成する
事が可能であり、編集処理が複雑なハードウェアを必要
とせず、ソフトウェアのみでも実現可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディジタル動画編集装置のブロック図
【図2】動画圧縮の方式の説明図
【図3】動画圧縮方式の表示画像順と符号化データ順を
示す概念図
【図4】編集処理前の復号バッファ状態図
【図5】編集処理前の復号バッファ状態図
【図6】バッファ状態とバッファフルネスデータ図
【図7】符号化データの編集処理の概念図
【図8】編集後の符号化データの復号バッファ状態とそ
の補正処理後のバッファ図
【図9】編集後の符号化データの復号バッファ状態とそ
の補正処理後のバッファ図
【図10】編集後の符号化データの補正処理後のバッフ
ァ図
【図11】編集後の符号化データの補正処理後のバッフ
ァ図
【図12】符号化データ構成例の説明図
【図13】符号化データ構成例の説明図
【図14】符号化データ構成例の説明図
【符号の説明】
1 編集情報 2 符号化データ 3 符号化データカット処理 4 符号化データ再構成処理 5 メモリ 6 符号化データ作成処理 7 スタッフィングデータ作成処理 8 符号化データ解析処理 9 編集後の符号化データ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/133 Z

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレーム間あるいはフィールド間の相関を
    利用したディジタル動画圧縮符号化データが、フレーム
    内で処理が完結するフレーム内符号化処理で符号化を行
    うフレーム内符号化フレーム、時間的に前のフレームを
    予測フレームとして符号化を行う単方向予測符号化フレ
    ーム、時間的に前後の2フレームを予測フレームとして
    符号化を行う双方向予測符号化フレームの符号化データ
    からなり、また少なくとも前記フレーム内符号化フレー
    ムを含む1フレーム以上の符号化データをもつ、符号化
    処理フレーム群を構成し、前記符号化処理フレーム群
    が、他の符号化処理フレーム群のフレームを予測フレー
    ムとするブロークン符号化フレームを有する場合におい
    て、符号化データを符号化処理フレーム群単位にカット
    する符号化カット処理手段と、新たな符号化データを作
    成する符号化データ作成手段と、復号画像には影響しな
    い符号化データであるスタッフィングデータを作成する
    スタッフィングデータ作成手段と、カットされた符号化
    処理フレーム群のつなぎ処理及び前記符号化データ作成
    手段により作成された符号化データ、前記スタッフィン
    グデータ作成手段より作成されたスタッフィングデータ
    を符号化データと置き換えを含む符号化データの再構成
    を行う符号化データ再構成手段とを備える事を特徴とす
    るディジタル動画編集装置。
  2. 【請求項2】前記符号化データ作成手段が、予測フレー
    ムに対して、動きベクトルが0であり、差分データが0
    である符号化データを作成する事を特徴とする請求項1
    記載のディジタル動画編集装置。
  3. 【請求項3】前記符号化データ作成手段はブロークン符
    号化フレームを含む符号化処理フレーム群のフレームを
    予測フレームとする符号化データをブロークン符号化フ
    レームの符号化データとして作成し、前記スタッフィン
    グデータ作成手段は前記符号化データ作成手段が作成し
    た符号化データに対して、復号処理時にバッファをオー
    バーフローするデータ量より多くの量のスタッフィング
    データを作成し、前記符号化データ再構成手段が前記符
    号化データに前記スタッフィングデータを付加する事を
    特徴とする請求項1または2記載のディジタル動画編集
    装置。
  4. 【請求項4】符号化データよりフレーム復号時のバッフ
    ァの占有量を示すバッファフルネスデータ、データ転送
    レートデータを含むデータを取り出す符号化データ解析
    手段を備え、前記符号化データ解析手段が符号化処理フ
    レーム群でのバッファ占有量と連続する符号化処理フレ
    ーム群のバッファ占有量の差を得て、前記フレーム前記
    符号化データ作成手段はブロークン符号化フレームを含
    む符号化処理フレーム群のフレームを予測フレームとす
    る符号化データを作成し、前記スタッフィングデータ作
    成手段は、前記符号化データ作成手段が作成した符号化
    データ量とスタッフィングデータ量が、前記連続する符
    号化処理フレーム群のバッファ占有量の差に前記ブロー
    クン符号化フレームの符号化データ量を加えた符号化デ
    ータ量に相当するようにスタッフィングデータを作成
    し、前記符号化データ再構成手段が前記符号化作成手段
    で作成した符号化データと前記スタッフィングデータを
    前記ブロークン符号化フレームの符号化データとする事
    を特徴とする請求項1または2記載のディジタル動画編
    集装置。
  5. 【請求項5】前記符号化データ再構成手段が、ブローク
    ン符号化フレームの復号処理時に、先行する符号化処理
    フレーム群が、予測フレームとして使用できない事を示
    すブロークンリンクフラグを加えた符号化データを作成
    し、前記スタッフィングデータ作成手段が前記符号化デ
    ータの復号処理時にバッファをオーバーフローするデー
    タ量より多くの量のスタッフィングデータを作成し、前
    記符号化データ再構成手段が前記符号化データに前記ス
    タッフィングデータを付加する事を特徴とする請求項1
    または請求項2記載のディジタル動画編集装置。
  6. 【請求項6】符号化データよりフレーム復号時のバッフ
    ァの占有量を示すバッファフルネスデータ、データ転送
    レートデータを含むデータを取り出す符号化データ解析
    手段を備え、前記符号化データ解析手段が符号化処理フ
    レーム群でのバッファ占有量と連続する符号化処理フレ
    ーム群のバッファ占有量の差を得て、前記符号化データ
    作成手段はブロークン符号化フレームの復号処理に先行
    する符号化処理フレーム群が予測フレームとして、使用
    できない事を示すブロークンリンクフラグを加えた符号
    化データを作成し、前記符号化データ作成手段が作成し
    た符号化データに対して、前記スタッフィングデータ作
    成手段は前記連続する符号化処理フレーム群のバッファ
    占有量の差に相当する符号化データ量のスタッフィング
    データを作成し、前記符号化データ再構成手段が前記符
    号化データに前記スタッフィングデータを付加する事を
    特徴とする請求項1または請求項2記載のディジタル動
    画編集装置。
  7. 【請求項7】前記符号化データ再構成手段が、ブローク
    ン符号化フレームの復号処理時に、先行する符号化処理
    フレーム群が、予測フレームとして使用できない事を示
    すブロークンリンクフラグを加えた符号化データを作成
    し、前記符号化データに対して、復号処理時にバッファ
    をアンダーフローするデータ量以上のデータ量を少なく
    した符号化データを、前記符号化データ作成手段が作成
    する前記ブロークン符号化フレームと同一の符号化処理
    フレーム群のフレームを予測フレームとして符号化デー
    タと、前記スタッフィングデータ作成手段が作成するス
    タッフィングデータで構成し、前記ブロークン符号化フ
    レームの符号化データとする事を特徴とする請求項1ま
    たは2記載のディジタル動画編集装置。
  8. 【請求項8】符号化データよりフレーム復号時のバッフ
    ァの占有量を示すバッファフルネスデータ、データ転送
    レートデータを含むデータを取り出す符号化データ解析
    手段を備え、前記符号化データ解析手段が符号化処理フ
    レーム群でのバッファ占有量と連続する符号化処理フレ
    ーム群のバッファ占有量の差を得て、 前記符号化データ再構成手段が、ブロークン符号化フレ
    ームの復号処理時に、先行する符号化処理フレーム群
    が、予測フレームとして使用できない事を示すブローク
    ンリンクフラグを加えた符号化データを作成し、前記符
    号化データの量から、前記連続する符号化処理フレーム
    群のバッファ占有量の差のデータ量をひいた符号化デー
    タ量の符号化データを、前記符号化データ作成手段が作
    成する前記ブロークン符号化フレームと同一の符号化処
    理フレーム群のフレームを予測フレームとして符号化デ
    ータと、前記スタッフィングデータ作成手段が作成する
    スタッフィングデータで構成し、前記ブロークン符号化
    フレームの符号化データとする事を特徴とする請求項1
    または2記載のディジタル動画編集装置。
  9. 【請求項9】前記符号化データ再構成手段が、ブローク
    ン符号化フレームの復号処理時に、先行する符号化処理
    フレーム群が、予測フレームとして使用できない事を示
    すブロークンリンクフラグを加えた符号化データを作成
    し、前記符号化データに対して、復号処理時にバッファ
    をアンダーフローするデータ量以上のデータ量を少なく
    した符号化データを、前記符号化データ作成手段が作成
    する前記ブロークンフラグの近傍の双方向予測符号化フ
    レームが同一符号化処理フレーム群を予測フレームとす
    る符号化データと前記スタッフィングデータ作成手段が
    作成するスタッフィングデータで構成する事を特徴とす
    る請求項1または2記載のディジタル動画編集装置。
  10. 【請求項10】符号化データよりフレーム復号時のバッ
    ファの占有量を示すバッファフルネスデータ、データ転
    送レートデータを含むデータを取り出す符号化データ解
    析手段を備え、前記符号化データ解析手段が符号化処理
    フレーム群でのバッファ占有量と連続する符号化処理フ
    レーム群のバッファ占有量の差を得て、前記符号化デー
    タ再構成手段が、ブロークン符号化フレームの復号処理
    時に、先行する符号化処理フレーム群が、予測フレーム
    として使用できない事を示すブロークンリンクフラグを
    加えた符号化データを作成し、前記符号化データの量か
    ら、前記連続する符号化処理フレーム群のバッファ占有
    量の差のデータ量をひいた符号化データ量の符号化デー
    タを、前記符号化データ作成手段が作成する前記ブロー
    クンフラグの近傍の双方向予測符号化フレームが同一符
    号化処理フレーム群を予測フレームとする符号化データ
    と前記スタッフィングデータ作成手段が作成するスタッ
    フィングデータで構成する事を特徴とする請求項1また
    は2記載のディジタル動画編集装置。
  11. 【請求項11】前記符号化データ再構成手段が、ブロー
    クン符号化フレームを符号化データから削除し、前記ス
    タッフィングデータ作成手段が前記符号化データの復号
    処理時にバッファをオーバーフローするデータ量より多
    くのデータ量のスタッフィングデータを作成し、前記符
    号化データ再構成手段が前記符号化データに前記スタッ
    フィングデータを付加する事を特徴とする請求項1また
    は2記載のディジタル動画編集装置。
  12. 【請求項12】前記符号化データ再構成手段が、ブロー
    クン符号化フレームを符号化データから削除し、前記符
    号化データが復号処理時にバッファをアンダーフローす
    るデータ量以上のデータ量が少なくなる符号化データ
    を、前記符号化データ作成手段が作成する前記ブローク
    ンフラグの近傍の双方向予測符号化フレームが同一符号
    化処理フレーム群を予測フレームとする符号化データと
    前記スタッフィングデータ作成手段が作成するスタッフ
    ィングデータで構成する事を特徴とする請求項1記載の
    ディジタル動画編集装置。
  13. 【請求項13】フレーム間あるいはフィールド間の相関
    を利用したディジタル動画圧縮符号化データが、フレー
    ム内で処理が完結するフレーム内符号化処理で符号化を
    行うフレーム内符号化フレーム、時間的に前のフレーム
    を予測フレームとして符号化を行う単方向予測符号化フ
    レーム、時間的に前後の2フレームを予測フレームとし
    て符号化を行う双方向予測符号化フレームの符号化デー
    タからなり、また少なくとも前記フレーム内符号化フレ
    ームを含む1フレーム以上の符号化データをもつ、符号
    化処理フレーム群を構成し、前記符号化処理フレーム群
    が、他の符号化処理フレーム群のフレームを予測フレー
    ムとしない場合において、符号化データを符号化処理フ
    レーム群単位にカットする符号化カット処理手段と、新
    たな符号化データを作成する符号化データ作成手段と、
    復号画像には影響しない符号化データであるスタッフィ
    ングデータを作成するスタッフィングデータ作成手段
    と、カットされた符号化処理フレーム群のつなぎ処理及
    び前記符号化データ作成手段により作成された符号化デ
    ータ、前記スタッフィングデータ作成手段より作成され
    たスタッフィングデータを符号化データと置き換えを含
    む符号化データの再構成を行う符号化データ再構成手段
    とを備える事を特徴とするディジタル動画編集装置。
  14. 【請求項14】前記符号化データ作成手段が、予測フレ
    ームに対して、動きベクトルが0であり、差分データが
    0である符号化データを作成する事を特徴とする請求項
    13記載のディジタル動画編集装置。
  15. 【請求項15】前記スタッフィングデータ作成手段が前
    記符号化データの復号処理時にバッファをオーバーフロ
    ーするデータ量以上の量のスタッフィングデータを作成
    し、前記符号化データ再構成手段が前記符号化データに
    前記スタッフィングデータを付加する事を特徴とする請
    求項13または14記載のディジタル動画編集装置。
  16. 【請求項16】符号化データよりフレーム復号時のバッ
    ファの占有量を示すバッファフルネスデータ、データ転
    送レートデータを含むデータを取り出す符号化データ解
    析手段を備え、前記符号化データ解析手段が符号化処理
    フレーム群でのバッファ占有量と連続する符号化処理フ
    レーム群のバッファ占有量の差を得て、前記スタッフィ
    ングデータ作成手段が、前記連続する符号化処理フレー
    ム群のバッファ占有量の差に相当する符号化データ量の
    スタッフィングデータを作成し、前記符号化データ再構
    成手段が前記符号化データに前記スタッフィングデータ
    を付加する事を特徴とする請求項13または14記載の
    ディジタル動画編集装置。
  17. 【請求項17】前記符号化データが復号処理時にバッフ
    ァをアンダーフローするデータ量より多くのデータ量が
    少なくなる符号化データを、前記符号化データ作成手段
    が作成する前記つなぎ処理近傍の双方向予測符号化フレ
    ームが同一符号化処理フレーム群を予測フレームとする
    符号化データと前記スタッフィングデータ作成手段が作
    成するスタッフィングデータで構成する事を特徴とする
    請求項13または14記載のディジタル動画編集装置。
  18. 【請求項18】符号化データよりフレーム復号時のバッ
    ファの占有量を示すバッファフルネスデータ、データ転
    送レートデータを含むデータを取り出す符号化データ解
    析手段を備え、前記符号化データ解析手段が符号化処理
    フレーム群でのバッファ占有量と連続する符号化処理フ
    レーム群のバッファ占有量の差を得て、前記符号化デー
    タの量から、前記連続する符号化処理フレーム群のバッ
    ファ占有量の差のデータ量をひいた符号化データ量の符
    号化データを、前記符号化データ作成手段が作成する前
    記つなぎ処理近傍の双方向予測符号化フレームが同一符
    号化処理フレーム群を予測フレームとする符号化データ
    と前記スタッフィングデータ作成手段が作成するスタッ
    フィングデータで構成する事を特徴とする請求項13ま
    たは14記載のディジタル動画編集装置。
  19. 【請求項19】前記符号化カット処理手段が前記符号化
    処理フレーム群の符号化データを途中のフレームである
    フレーム内符号化フレームまたは単方向予測符号化フレ
    ームで完結する事を特徴とする請求項1〜18のいずれ
    か1項に記載のディジタル動画編集装置。
  20. 【請求項20】フレーム間あるいはフィールド間の相関
    を利用したディジタル動画圧縮符号化データが、フレー
    ム内で処理が完結するフレーム内符号化処理で符号化を
    行うフレーム内符号化フレーム、時間的に前のフレーム
    を予測フレームとして符号化を行う単方向予測符号化フ
    レーム、時間的に前後の2フレームを予測フレームとし
    て符号化を行う双方向予測符号化フレームの符号化デー
    タからなり、また少なくとも前記フレーム内符号化フレ
    ームを含む1フレーム以上の符号化データをもつ、符号
    化処理フレーム群を構成し、前記符号化処理フレーム群
    が、他の符号化処理フレーム群のフレームを予測フレー
    ムとするブロークン符号化フレームを有する場合におい
    て、符号化データを符号化処理フレーム群単位にカット
    し、新たな符号化データを作成し、復号画像には影響し
    ない符号化データであるスタッフィングデータを作成
    し、カットされた符号化処理フレーム群のつなぎ処理及
    び前記作成された符号化データ、前記作成されたスタッ
    フィングデータを符号化データと置き換えを含む符号化
    データの再構成を行う事を特徴とするディジタル動画編
    集方法。
  21. 【請求項21】フレーム間あるいはフィールド間の相関
    を利用したディジタル動画圧縮符号化データが、フレー
    ム内で処理が完結するフレーム内符号化処理で符号化を
    行うフレーム内符号化フレーム、時間的に前のフレーム
    を予測フレームとして符号化を行う単方向予測符号化フ
    レーム、時間的に前後の2フレームを予測フレームとし
    て符号化を行う双方向予測符号化フレームの符号化デー
    タからなり、また少なくとも前記フレーム内符号化フレ
    ームを含む1フレーム以上の符号化データをもつ、符号
    化処理フレーム群を構成し、前記符号化処理フレーム群
    が、他の符号化処理フレーム群のフレームを予測フレー
    ムとしない場合において、符号化データを符号化処理フ
    レーム群単位にカットし、新たな符号化データを作成
    し、復号画像には影響しない符号化データであるスタッ
    フィングデータを作成し、カットされた符号化処理フレ
    ーム群のつなぎ処理及び前記作成された符号化データ、
    前記作成されたスタッフィングデータを符号化データと
    置き換えを含む符号化データの再構成を行う事を特徴と
    するディジタル動画編集方法。
JP28336994A 1994-08-01 1994-11-17 ディジタル動画編集方法及び装置 Pending JPH08149408A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28336994A JPH08149408A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 ディジタル動画編集方法及び装置
CN95194379A CN1083654C (zh) 1994-08-01 1995-07-28 改进在固定***接收机的接收消息的方法和设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28336994A JPH08149408A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 ディジタル動画編集方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08149408A true JPH08149408A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17664612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28336994A Pending JPH08149408A (ja) 1994-08-01 1994-11-17 ディジタル動画編集方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH08149408A (ja)
CN (1) CN1083654C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996031981A1 (fr) * 1995-04-07 1996-10-10 Sony Corporation Procede et systeme de mise en forme de signaux video comprimes, et decodeur
WO1999005864A1 (fr) * 1997-07-25 1999-02-04 Sony Corporation Dispositif d'edition, procede d'edition, dispositif d'epissage, procede d'epissage, dispositif de codage et procede de codage
US6587506B1 (en) 1999-11-02 2003-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video editing apparatus, video editing method, and data storage medium for a video editing program
JP2007110245A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Canon Inc 画像記録装置及び画像記録方法
JP2008010110A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Sony Corp ファイル分割装置、ファイル分割方法及びファイル分割プログラム
US7986865B2 (en) 2004-11-05 2011-07-26 Sony Corporation Imaging device and recording control method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918437A (en) * 1988-10-13 1990-04-17 Motorola, Inc. High data rate simulcast communication system
GB9024684D0 (en) * 1990-11-13 1991-01-02 Cognito Group Ltd A method of communicating data

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5917988A (en) * 1995-04-07 1999-06-29 Sony Corporation Editing apparatus, editing method and decoding apparatus for compressed video signal
WO1996031981A1 (fr) * 1995-04-07 1996-10-10 Sony Corporation Procede et systeme de mise en forme de signaux video comprimes, et decodeur
KR100555164B1 (ko) * 1997-07-25 2006-03-03 소니 가부시끼 가이샤 편집 장치, 편집 방법, 재부호화 장치, 재부호화 방법, 스플라이싱 장치 및 스플라이싱 방법
US7139316B2 (en) 1997-07-25 2006-11-21 Sony Corporation System method and apparatus for seamlessly splicing data
US6567471B1 (en) 1997-07-25 2003-05-20 Sony Corporation System method and apparatus for seamlessly splicing data
US8923409B2 (en) 1997-07-25 2014-12-30 Sony Coporation System method and apparatus for seamlessly splicing data
EP1445773A1 (en) * 1997-07-25 2004-08-11 Sony Corporation Encoding device and encoding method
EP1467563A1 (en) * 1997-07-25 2004-10-13 Sony Corporation Editing device and method
WO1999005864A1 (fr) * 1997-07-25 1999-02-04 Sony Corporation Dispositif d'edition, procede d'edition, dispositif d'epissage, procede d'epissage, dispositif de codage et procede de codage
EP0923243A4 (en) * 1997-07-25 2002-12-04 Sony Corp EDITING DEVICE, EDITING METHOD, SPLICING DEVICE, SPLICING METHOD, ENCODING DEVICE AND ENCODING METHOD
US8798143B2 (en) 1997-07-25 2014-08-05 Sony Corporation System method and apparatus for seamlessly splicing data
US8223847B2 (en) 1997-07-25 2012-07-17 Sony Corporation Editing device, editing method, splicing device, splicing method, encoding device, and encoding method
US7711051B2 (en) 1997-07-25 2010-05-04 Sony Corporation System method and apparatus for seamlessly splicing data
US6587506B1 (en) 1999-11-02 2003-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video editing apparatus, video editing method, and data storage medium for a video editing program
US7986865B2 (en) 2004-11-05 2011-07-26 Sony Corporation Imaging device and recording control method
JP2007110245A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Canon Inc 画像記録装置及び画像記録方法
JP2008010110A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Sony Corp ファイル分割装置、ファイル分割方法及びファイル分割プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1083654C (zh) 2002-04-24
CN1154188A (zh) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6301428B1 (en) Compressed video editor with transition buffer matcher
US7340150B2 (en) Digital video signal record and playback device and method for selectively reproducing desired video information from an optical disk
US6546189B1 (en) Method and apparatus for editing compressed moving pictures and storage medium
JP3493872B2 (ja) 画像データ処理方法およびその装置
US5786858A (en) Method of encoding image signal, apparatus for encoding image signal, method of decoding image signal, apparatus for decoding image signal, and image signal recording medium
JP2000278692A (ja) 圧縮データ処理方法及び処理装置並びに記録再生システム
JP3932546B2 (ja) Mpegビデオ編集装置及びmpegビデオ編集方法
JP3305999B2 (ja) 画像圧縮ストリーム編集装置及びその方法
JP3147792B2 (ja) 高速再生のためのビデオデータの復号化方法及びその装置
US5793894A (en) Image data editing apparatus and decoding apparatus
JPH08256308A (ja) ディジタルビデオテ−プレコ−ダのビットストリ−ム配置/復元方法およびそれに適合なデ−タ圧縮装置および伸長装置
JPH08149408A (ja) ディジタル動画編集方法及び装置
JP3182329B2 (ja) 符号化データ編集装置とデータ復号装置
JP3487205B2 (ja) 画像データ編集装置
JP3200199B2 (ja) 動画像圧縮符号化方法
EP0634868A1 (en) Image signal encoding method, image signal encoder, image signal decoding method, image signal decoder, and image signal recording medium
JP3325464B2 (ja) 動画像処理装置
JP4154799B2 (ja) 圧縮動画像編集装置および記憶媒体
JPH0795536A (ja) 動画像逆再生装置及び方法
KR100195074B1 (ko) 동화상데이타의 기록방법
JP4193224B2 (ja) 動画像符号化装置及び方法並びに動画像復号装置及び方法
JPH0898142A (ja) 画像再生装置
JPH08130715A (ja) 画像再生装置
JPH08205076A (ja) 動画像編集装置及び動画像編集方法
JPH05128810A (ja) 動画出力システム