JPH08205076A - 動画像編集装置及び動画像編集方法 - Google Patents

動画像編集装置及び動画像編集方法

Info

Publication number
JPH08205076A
JPH08205076A JP738995A JP738995A JPH08205076A JP H08205076 A JPH08205076 A JP H08205076A JP 738995 A JP738995 A JP 738995A JP 738995 A JP738995 A JP 738995A JP H08205076 A JPH08205076 A JP H08205076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
encoding
image data
frame
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP738995A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yoshida
正 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP738995A priority Critical patent/JPH08205076A/ja
Priority to EP95300579A priority patent/EP0665513B1/en
Priority to DE69528853T priority patent/DE69528853T2/de
Publication of JPH08205076A publication Critical patent/JPH08205076A/ja
Priority to US08/907,635 priority patent/US6853378B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレーム間符号化された動画像劣化を最小限
に押さえたうえ、動画像編集を行う。 【構成】 フレーム間符号を含む符号化方法により符号
化され記憶媒体に記憶された動画像データを復号し、前
記復号された動画像データを表示し、前記表示手段に表
示された動画像データに編集指示をあたえ、前記記録媒
体に記憶された動画像データのうち前記指示手段により
指示された動画像データを復号するうえで最小数のフレ
ーム画像をフレーム内符号化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は動画像編集装置及び動画
像編集方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、ディジタル動画像をフレーム間相
関を利用して高圧縮率で符号化する符号化方式が国際標
準化されている。その代表的なものがMPEGである。
MPEGはフレーム間相関を最大限利用し、符号化する
フレームの前後のフレームを参照し動き補償を行った後
フレーム間差分符号を行っている。図5はMPEG符号
化の例を示す。MPEGの符号化フレームタイプにはI
フレーム、Pフレーム、Bフレームが図のように符号化
されている。Iフレームはフレーム内符号化で独立した
フレームであり15フレームに1フレーム挿入される。
Pフレームは前方動き予測フレームで1つ前のPフレー
ムまたはIフレームを参照して動き補償を行うフレーム
間符号である。Bフレームはその前後のPフレームまた
はIフレームの両方向から予測して動き補償するフレー
ム間予測符号である。動き補償の単位は図6のようなマ
クロブロック(MB)と呼ばれるブロック単位に行われ
る。MBは、動画像をY(輝度)Cb、Cr(色差)成
分の4:1:1のサンプル比にディジタル化した後Y1
6×16画素、Cb8×8画素、Cr8×8画素をブロ
ックとする単位である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】動き補償はBフレーム
及びPフレームで行われるが、マクロブロック単位に相
関の強いブロックをサーチ(ベクトルサーチ)しなけれ
ばならないため、符号化部の処理が復号化部に比べて複
雑となる欠点がある。特に符号化をソフトウエアのみで
実行しようとするとリアルタイムで行うのは困難であ
る。そこで復号のみソフトウエアで行っているのが実状
である。また符号化部をハードウェア化する場合、回路
規模が膨大となる欠点があった。
【0004】又、上述の様にフレーム相間を利用した符
号化は編集処理を行う上でも問題がある。フレーム間差
分用いた符号化では、例えば図5のの位置で動画像を
2つのシーケンスに分けようとすると、前のシーケンス
では最後のフレームが復号できなくなり、後のシーケン
スでは次のIフレームまで復号できない欠点があった。
【0005】上述の問題を解決すべくフレーム間符号化
を用いることなくフレーム内符号方式のみを利用してい
る動画像処理装置もある。たとえばカラー静止画像の符
号化であるJPEG方式を動画像の各フレーム独立に応
用したモーションJPEGがある。モーションJPEG
の場合、符号化もフレーム内符号化であるためMPEG
ほど複雑でなく、フレーム編集も自由にできるがフレー
ム間相関を使っていないため圧縮効率がフレーム間符号
よりかなり悪い欠点がある。
【0006】本発明は上述の欠点を解決した動画像編集
装置及び動画像編集方法を提供することを目的とする。
【0007】又本発明は、所定のフレームに対して、編
集処理を行う時、復号する画像データ量を極力抑えた動
画像編集装置及び動画像編集方法を提供することを目的
とする。
【0008】本発明は更に入力動画像データの高速な符
号化が可能な上、編集後高圧縮な画像圧縮か可能な動画
像編集装置及び動画像編集方法を提供することを更なる
目的とする。
【0009】本発明は他に簡単で、迅速な動画像編集が
可能な動画像編集装置及び動画像編集方法を提供とする
ことを他の目的とする。
【0010】更に本発明は、フレーム間符号化された動
画像を画質劣化を最小限におさえて、編集可能な動画像
編集装置及び動画像編集方法を提供することを更なる目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに第1の発明は、入力された動画像データを速度重視
の符号化方法で符号化する第1の符号化手段、前記第1
の符号化手段によって符号化された前記動画像データを
記憶する記憶手段、前記符号化された動画像データを編
集する編集手段、前記第1の符号化手段より圧縮率重視
の符号化方法で前記編集された動画像データを符号化す
る第2の符号化手段、とを有することを特徴とする。
【0012】更に第2の発明は、フレーム間符号化を含
む符号化方法により符号化された動画像データを復号す
る幅号手段、前記復号手段による復号と並列に復号され
た動画像データをフレーム内符号化により符号化する符
号化手段、前記符号化された動画像データをフレーム単
位で編集する編集手段とを有することを特徴とする。
【0013】更に第3の発明は、フレーム間符号を含む
符号化方法により符号化され記憶媒体に記憶された動画
像データを復号する復号手段、前記復号された動画像デ
ータを表示する表示手段、前記表示手段に表示された動
画像データに編集指示をあたえる指示手段、前記記録媒
体に記憶された動画像データのうち前記指示手段により
指示された動画像データを復号するうえで最小数のフレ
ーム画像をフレーム内符号がする符号化手段を有するこ
とを特徴とする。
【0014】
【実施例】
〈第1の実施例〉図1は第1の実施例のブロック図であ
る。1は動画像を入力するビデオカメラ、2は動画像の
各フレームを生成するキャプチャーボード部、3はフレ
ーム内符号化および復号化を行うJPEGユーディック
部(プログラムをCPU9により処理する)、4は動画
像を蓄積するためのディスク、5は複号した動画像をデ
ィスプレイ7に出力するためのビデオラム部、6はフレ
ーム間符号化された動画像を符号化復号化するためのM
PEGユーディク部(プログラムをCPU9により処
理)、9は本装置を制御するCPUである。処理すべき
動画像はビデオカメラ1から入力され、ビデオキャプチ
ャーボード部によりディジタル化される。尚、19は後
述するマウスポインタを含む操作部である。本実施例で
は360画素×240ラインを1フレームとし、毎秒3
0フレームのディジタル動画像を生成する。画素信号は
MPEG等で行われているYCbCr信号4:1:1サ
ンプリングを用いている。キャプチャボード部2で生成
されたYCbCr信号はコンピュータバス8を介しJP
EGコーデック部3においてリアルタイムで符号化され
る符号化はフレーム内で行なわれている。符号化はフレ
ーム単位に各フレームを静止画像とみなし、JPEG方
式によって行なわれる。
【0015】JPEG符号化の方式については周知であ
るので説明を省略する。符号化された1秒当り30フレ
ームの動画像はリアルタイムでコンピュータバス8を介
しディスク4に格納される。また符号化と並行して、キ
ャプチャボード部2で生成されたディジタル動画像はビ
デオラム部5へ送られ動画像を表示するための信号RG
B信号に変換された後ディスプレイ7によりリアルタイ
ム表示される。以上のようなプロセスによりビデオカメ
ラ1から入力される動画像がリアルタイムにディスプレ
イ7に表示しながら、JPEGコーディック部3により
符号化され符号データがディスク4に格納される。動画
像のディスク4の入力は、1つの動画像のシーン(以後
シーケンスと呼ぶ)が終了するまで続けられる。入力が
終了した1シーケンスは必要に応じて、ディスプレイ7
に再生される。再生のプロセスは以下のように行なわれ
る。1シーケンスの符号はフレーム単位に順次読み出さ
れ、コンピュータバス8を介しMPEGに比べ高速に符
号化が可能であるJPEGコーデック部3に送られ復号
化される。復号化されたフレームは360画素×240
ラインのYCbCr信号となりフレーム単位に順次ビデ
オラム部5に転送され前述のリアルタイム動画入力表示
のときと同様にディスプレイ部7に表示される(以降こ
れを通常再生と呼ぶ)。
【0016】通常1つの動画像シーケンスを入力した場
合、不要な部分がシーケンスの前後、あるいは途中に含
まれることが多い。そこで実施例では、フレーム内符号
の特徴である各フレームから独立であることを利用し
て、編集処理を行っている。図2に編集の一例を示す。
7はディスプレイでありその中に編集ウィンドウ10が
表示される。このウィンドウの中にはデコードされた動
画像のシーケンスの各フレームが縮小サイズで表示され
ている。縮小については単純に間引く通常の方法を用
い、内容がわかる程度の解像度におとし、数枚のフレー
ムを同時表示できるようにしている。15は編集時注目
ポイントであるフレームである。14、13、12はそ
れぞれ1つ前、2つ前、3つ前のフレームであり、1
6、17、18は1つ後、2つ後、3つ後のフレームで
ある。
【0017】通常再生の場合は360×240画素サイ
ズを別のウィンドウ(不図示)に表示するが、編集再生
時はこのように前後の複数のフレームを表示するため1
/4×1/4程度に縮小した画素を再生する。編集再生
はフレーム15を再生ポイントとして前後フレームが矢
印のように流れて表示される。表示は必要に応じて、通
常スピード、スロースピードコマ送り等の表示がされ
る。11は編集ツールバーであり不要なフレームをカッ
トし、必要フレームのみを選択するためのものである。
図2の場合はフレーム13からフレーム17がマウスポ
インタにより選択(斜線部のバー)された状態である。
この場合フレーム12以前とフレーム18以降が不要な
部分となる。このようにして選択された必要部分以外の
フレームは、ディスク4から削除編集される。ディスク
4に格納されている符号データはフレーム内符号である
ため簡単に編集することができる。本実施例ではCPU
9によりソフトウエア的にフレーム編集処理を行う。編
集処理された符号データは前述のように通常再生を行う
ことにより確認することができる。
【0018】以上の編集処理は、編集の行い易いフレー
ム内符号データをベースに行っている。そして編集終了
後はフレーム内符号化よりより圧縮効率の高いフレーム
間符号に変換しディスク4に効率良く動画像を再格納す
る。ディスク4に格納されている編集済のフレーム内符
号1シーケンスはフレーム毎に読み出されJPEGコー
デック部3により通常再生時と同じように復号される。
しかしフレーム間符号に再符号するのにリアルタイム性
は必要ないため、フレーム間符号のスピードにあわせて
JPEGコーデック部3は復号すればよい。本実施例で
は復号された動画像をフレーム間符号化されたフレーム
画像に再符号するのにMPEG方式を用いている。また
再符号はCPU9によりソフトウエアで行うため、CP
Uのあいた時間を利用して行なわれる。MPEG符号化
は図5のようにIフレーム、Pフレーム、Bフレームの
3種類のフレームタイプにフレーム間/フレーム内符号
化される。符号化が終了したフレームから順次ディスク
4に再格納し、シーケンス終了まで行い再符号化が終了
する。終了後、不要なフレーム内符号のシーケンスを消
去することにより、圧縮効率の向上したシーケンスに変
換され、ディスク4が効率的に使用される。
【0019】このようにフレーム間符号に再符号された
動画シーケンスは必要に応じてMPEGデコーダ6によ
り順次復号し同様にビデオラム部5を経てディスプレイ
7に通常再生することもできる。
【0020】以上説明したように動画像の入力をフレー
ム内符号化によりリアルタイム符号化することによりM
PEGによるフレーム間符号化を用いた場合より回路規
模も小さく簡単に行うことができ、かつ、フレーム内符
号を用いて容易に動画像編集が行える。また編集後圧縮
効率の良いフレーム間符号に変換することにより、動画
の入力編集が簡単でかつ圧縮効率の良い動画像処理を実
現している。
【0021】〈第2の実施例〉図3は第2の実施例を表
わす図である。本実施例は動画像がすでにディジタル符
号化されCD−ROM等の光記録媒体(記録媒体は光記
録媒体に限られずFDのような磁気記憶媒体であっても
よい。)に格納されている場合である。同図20はCD
ROMプレーヤであり、SCSIバスでコンピュータバ
ス8に接続されている。また同図で図1と同じ番号は同
じ構成を意味している。CDROMプレーヤ20は通常
CD−ROMに格納されている動画像データをディスプ
レイ7に表示するための動画像読出装置である。CDR
OMプレーヤ20からは一定のビツトレートで符号が読
み出される。通常この種の蓄積用動画像は圧縮効率を考
えフレーム間符号化されているものが多い。本実施例で
はMPEG方式により符号化されている動画像をCD−
ROMから読出する場合を説明する。CDROMプレー
ヤ20から読み出される1つのシーケンス符号はコンピ
ュータバス8を介し、MPEGデコーダ6によりリアル
タイムで復号される。順次復号されたフレーム画像(3
60×240Y、Cb、Cr)は再びコンピュータバス
8を介しJPEGコーデック3によりフレーム内符号で
あるJPEG符号にフレーム毎に順次変換される。また
同時にMPEGデコーダ6により復号されたフレーム画
像はビデオラム部5を経てディスプレイ7に通常再生す
るようになっている。JPEGコーデック3により符号
化されたシーケンスは順次ディスク4に格納され、必要
な長さのシーケンス分たくわえられる。格納終了後は第
1の実施例で説明したように必要に応じてフレーム編集
を行うことができる。また、圧縮効率を上げるためにフ
レーム間符号に再符号することも可能である。
【0022】このようにフレーム間符号化されている動
画像を復号しながらフレーム内符号に再符号化すること
により、フレーム単位の編集が迅速にしかも簡単に行え
る。
【0023】〈第3の実施例〉第2の実施例において、
MPEG符号を全シーケンスについて復号し、フレーム
内符号に変換したが以下の様に編集すべき付近のフレー
ムのみフレーム内符号に変換することもできる。図3で
光記録、磁気記録等が可能な記録媒体(本実施例ではC
D−ROM)に格納されているMPEG符号(フレーム
間符号)をMPEGデコーダ6により復号し、ディスプ
レイ表示のみをする。このときJPEGコーデックによ
り再符号は行わない。表示は図2で説明したように編集
再生を行う。前述のように必要な部分を編集ツールバー
11で指定する。しかし編集部分がフレーム間符号化さ
れている場合は簡単にはフレーム編集が行えない。そこ
で図4のような部分的フレーム内符号変換を行う。フレ
ーム間符号として図5で説明したようにMPEG符号化
でIフレーム、Pフレーム、BフレームがIフレーム間
(15フレーム)で符号化されている。
【0024】一例として図4の第2フレームと第3フレ
ームいづれもBフレームの間の部分をカットする場
合、カット部の前のシーケンスの最後のBフレームが再
生できなくなり、また後のシーケンスでは次のIフレー
ムまで再生できない状態(ブロークンリンク)となる。
そこで本実施例ではカット部分を含むPフレームからP
フレームまで(Iフレームの場合はIとPの間)の4フ
レームを復号しIフレームに再符号することにより任意
の位置のフレーム編集が可能となる。図3でCDROM
20から読み出したシーケンスのカットすべき部分を含
む4フレームをMPEGデコーダ6で復号し、CPU9
により演算処理即ちソフトウエアでイントラフレームと
して部分的に再符号することもできる。またイントラフ
レームへの再符号をソフト的に行うかわりにJPEGコ
ーデック3によりフレーム内符号化することも可能であ
る。本実施例のように符号化された全フレームを復号化
するわけでなく編集の際、編集指示されたフレーム画像
を含み、編集された以外のフレームを後で再生可能とし
た最小数のフレーム画像のみを部分的にフレーム内符号
に再符号化することにより編集後圧縮率向上のためにフ
レーム間符号に再符号する必要がなくなり画質劣化も編
集前後部分に最小限にとどめることができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、第1
の発明によれば入力動画像データを高速に回路規模も比
較的小さく容易に符号化できかつ任意のフレーム編集も
可能であり、編集後の動画像データの圧縮効率も高い動
画像処理が可能となる。
【0026】第2の発明によればフレーム間符号化され
た動画像データを迅速に編集できる動画像編集が可能と
なる。
【0027】第3の発明によればフレーム間符号化され
た動画像データのうち復号処理するフレーム画像を最小
限とするので画質劣化を最小限におさえ編集処理するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例を示す図である。
【図2】編集用の表示画面の一例である。
【図3】第2の実施例を示す図である。
【図4】1シーケンスのうち部分的にフレーム内符号化
を施した例を示す図である。
【図5】フレーム間符号を行った際のシーケンスの状態
を示す図である。
【図6】マクロブロックを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/137 Z

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された動画像データを速度重視の符
    号化方法で符号化する第1の符号化手段、 前記第1の符号化手段によって符号化された前記動画像
    データを記憶する記憶手段、 前記符号化された動画像データを編集する編集手段、 前記第1の符号化手段より圧縮率重視の符号化方法で前
    記編集された動画像データを符号化する第2の符号化手
    段、とを有することを特徴とする動画像編集装置。
  2. 【請求項2】 前記第1符号化、第2の符号化は符号化
    変換プログラムに基づき行われることを特徴とする請求
    項1項記載の画像編集装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の符号化手段はフレーム間符号
    化を含む符号化であることを特徴とする請求項1項記載
    の動画像編集装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の符号化手段はフレーム内符号
    化であることを特徴とする請求項1項記載の動画像編集
    装置。
  5. 【請求項5】 前記編集とは前記動画像データを構成す
    るフレーム画像単位の編集であることを特徴とする請求
    項1項記載の動画像編集装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の符号化手段は前記動画像デー
    タの入力に対してリアルタイムに符号化処理を行うこと
    を特徴とする請求項1項記載の動画像編集装置。
  7. 【請求項7】 更に、前記動画像データを表示する表示
    手段及び前記編集手段に編集指示を行う指示手段を有
    し、前記編集手段は前記表示手段上における前記指示手
    段からの指示に応じて前記編集行うことを特徴とする請
    求項1項記載の動画像編集装置。
  8. 【請求項8】 前記表示手段は前記動画像データを複数
    のフレーム画像とてマルチ画像表示することを特徴とす
    る請求項7項記載の動画像編集装置。
  9. 【請求項9】 前記マルチ画は前記動画像データに含ま
    れるフレーム画像を縮小した画像であることを特徴とす
    る請求項8項記載の動画像編集装置。
  10. 【請求項10】 前記編集とは前記指示手段の指示に応
    じて前記記憶手段に記憶された符号化された動画像デー
    タを編集することを特徴とする請求項7項記載の動画像
    編集装置。
  11. 【請求項11】 フレーム間符号化を含む符号化方法に
    より符号化されたされた動画像データを復号する幅号手
    段、 前記復号手段による復号と並列に復号された動画像デー
    タをフレーム内符号化により符号化する符号化手段、 前記符号化された動画像データをフレーム単位で編集す
    る編集手段とを有することを特徴とする動画像編集装
    置。
  12. 【請求項12】 前記符号化、復号は変換プログラムに
    基づき行われることを特徴とする請求項11項記載の画
    像編集装置。
  13. 【請求項13】 更に、前記復号された動画像データを
    表示する表示手段を有することを特徴とする請求項第1
    1項記載の動画像編集装置。
  14. 【請求項14】 更に前記編集された動画像データを記
    憶する記憶手段を有することを特徴とする請求項11項
    記載の動画像編集装置。
  15. 【請求項15】 更に前記フレーム間符号化を含む符号
    化方法により符号化された動画像データを蓄積する蓄積
    手段を有することを特徴とする請求項11項記載の動画
    像編集装置。
  16. 【請求項16】 フレーム間符号を含む符号化方法によ
    り符号化され記憶媒体に記憶された動画像データを復号
    する復号手段、 前記復号された動画像データを表示する表示手段、 前記表示手段に表示された動画像データに編集指示をあ
    たえる指示手段、 前記記録媒体に記憶された動画像データのうち前記指示
    手段により指示された動画像データを復号するうえで最
    小数のフレーム画像をフレーム内符号化する符号化手段
    を有することを特徴とする動画像編集装置。
  17. 【請求項17】 前記符号化、復号は変換プログラムに
    基づき行われることを特徴とする請求項16項記載の画
    像編集装置。
  18. 【請求項18】 前記編集処理とは前記動画像データの
    カット処理であることを特徴とする請求項16項記載の
    画像編集装置。
  19. 【請求項19】 前記フレーム間符号を含む符号化とは
    MPEGであることを特徴とする請求項16項記載の画
    像編集装置。
  20. 【請求項20】 前記表示手段は前記動画像データを複
    数のフレーム画像とをマルチ画表示することを特徴とす
    る請求項16項記載の動画像編集装置。
  21. 【請求項21】 前記マルチ画は前記動画像データに含
    まれるフレーム画像を縮小した画像であることを特徴と
    する請求項20項記載の動画像編集装置。
  22. 【請求項22】 前記最少数のフレーム画像とは前記指
    示手段による指示されたフレーム画像を含み前記動画像
    データをブロークンリンク無しに復号可能なフレーム数
    の画像であること特徴とする請求項16項記載の動画像
    処理装置。
  23. 【請求項23】 入力された動画像データを速度重視の
    符号化方法で符号化し、 前記符号化手段によって符号化された前記動画像データ
    を記憶する記憶し、 前記符号化された動画像データを編集し、 前記符号化より圧縮率重視の符号化方法で前記編集され
    た動画像データを符号化することを特徴とする動画像編
    集方法。
  24. 【請求項24】 フレーム間符号化を含む符号化方法に
    より符号化されたされた動画像データを復号し、 前記復号と並列に復号された動画像データをフレーム内
    符号化により符号化し、 前記符号化された動画像データをフレーム単位で編集す
    ることを特徴とする動画像編集方法。
  25. 【請求項25】 フレーム間符号を含む符号化方法によ
    り符号化され記憶媒体に記憶された動画像データを復号
    し、 前記復号された動画像データを表示し、 前記表示手段に表示された動画像データに編集指示をあ
    たえ、 前記記録媒体に記憶された動画像データのうち前記指示
    手段により指示された動画像データを復号するうえで最
    小数のフレーム画像をフレーム内符号化することを特徴
    とする動画像編集方法。
JP738995A 1994-01-31 1995-01-20 動画像編集装置及び動画像編集方法 Withdrawn JPH08205076A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP738995A JPH08205076A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 動画像編集装置及び動画像編集方法
EP95300579A EP0665513B1 (en) 1994-01-31 1995-01-30 Motion image editing apparatus and method
DE69528853T DE69528853T2 (de) 1994-01-31 1995-01-30 System und Verfahren zum Editieren bewegter Bilder
US08/907,635 US6853378B2 (en) 1994-01-31 1997-08-08 Moving image editing apparatus and moving image editing method using intraframe encoding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP738995A JPH08205076A (ja) 1995-01-20 1995-01-20 動画像編集装置及び動画像編集方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08205076A true JPH08205076A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11664576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP738995A Withdrawn JPH08205076A (ja) 1994-01-31 1995-01-20 動画像編集装置及び動画像編集方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08205076A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998041978A1 (fr) * 1997-03-19 1998-09-24 Hitachi, Ltd. Procede et dispositif destines a detecter des points de depart et de terminaison d'une section son dans une sequence video
JP2000011156A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Sony Corp 情報記録装置、情報記録解析装置及びその情報記録装置を搭載する自動車
US6052148A (en) * 1996-09-13 2000-04-18 Nec Corporation Video and audio data compression system
US7768552B1 (en) 1999-07-23 2010-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital still camera with still and motion image capabilities

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6052148A (en) * 1996-09-13 2000-04-18 Nec Corporation Video and audio data compression system
WO1998041978A1 (fr) * 1997-03-19 1998-09-24 Hitachi, Ltd. Procede et dispositif destines a detecter des points de depart et de terminaison d'une section son dans une sequence video
JP2000011156A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Sony Corp 情報記録装置、情報記録解析装置及びその情報記録装置を搭載する自動車
US7768552B1 (en) 1999-07-23 2010-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital still camera with still and motion image capabilities

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6546189B1 (en) Method and apparatus for editing compressed moving pictures and storage medium
JP3377677B2 (ja) 映像編集装置
JP3787398B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3932546B2 (ja) Mpegビデオ編集装置及びmpegビデオ編集方法
JPH0837640A (ja) 画像データ編集装置
WO2009113280A1 (ja) 画像処理装置およびそれを搭載した撮像装置
JP2004187161A (ja) 動画データ処理装置および動画データ処理方法
US6853378B2 (en) Moving image editing apparatus and moving image editing method using intraframe encoding
US8165217B2 (en) Image decoding apparatus and method for decoding prediction encoded image data
US7848416B2 (en) Video signal encoding apparatus and video data encoding method
TW200305146A (en) Editing of encoded A/V sequences
JP2001177801A (ja) 圧縮画像データ再生装置および圧縮画像データ再生方法
JP4262139B2 (ja) 信号処理装置
US20070097147A1 (en) Dynamic image editing system, the same apparatus and mobile device
JPH08205076A (ja) 動画像編集装置及び動画像編集方法
JP2002300528A (ja) ビデオストリーム編集方法及び装置
JP3061125B2 (ja) Mpeg画像再生装置およびmpeg画像再生方法
JPH09116866A (ja) 符号化方法、符号化復号化方法及び記録再生装置
JP4154799B2 (ja) 圧縮動画像編集装置および記憶媒体
JP3325464B2 (ja) 動画像処理装置
JPH08149408A (ja) ディジタル動画編集方法及び装置
JP3854717B2 (ja) 復号装置およびその方法
JPH09261632A (ja) 画像信号処理装置
JP3624435B2 (ja) 情報再生装置及び方法
JPH0767073A (ja) 画像記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402