JPH08142841A - 車両の安定制御装置 - Google Patents

車両の安定制御装置

Info

Publication number
JPH08142841A
JPH08142841A JP30994994A JP30994994A JPH08142841A JP H08142841 A JPH08142841 A JP H08142841A JP 30994994 A JP30994994 A JP 30994994A JP 30994994 A JP30994994 A JP 30994994A JP H08142841 A JPH08142841 A JP H08142841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wheel
road surface
braking force
steering angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30994994A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Hattori
憲明 服部
Kenji Toutsu
憲司 十津
Yoshiyuki Yasui
由行 安井
Masanobu Fukami
昌伸 深見
Jun Mihara
純 三原
Takayuki Ito
孝之 伊藤
Yoshiharu Nishizawa
義治 西沢
Shingo Sugiura
慎吾 杉浦
Norio Yamazaki
憲雄 山崎
Akio Sakai
明夫 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP30994994A priority Critical patent/JPH08142841A/ja
Publication of JPH08142841A publication Critical patent/JPH08142841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スプリット路面を走行中に制動力制御が開始
した時においても確実に車両の操縦安定性を維持する。 【構成】 運転状態検出手段DSが検出した車両の運転
状態に応じて、後輪舵角制御手段RCによって車両後方
の車輪RL,RRの舵角を制御する。更に、摩擦係数推
定手段FEが推定した摩擦係数に基づき、スプリット路
面判定手段SDにより車両がスプリット路面を走行中か
否かを判定する。スプリット路面を走行中に制動作動が
行なわれ、制動力制御手段BCによる制動力制御が開始
すると、後輪初期制御手段PCによって、高摩擦係数側
の車輪に対する制動力が時間に依存して緩やかに上昇す
るように制御し、ヨーモーメントの発生を抑える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の各車輪に付与す
る制動力を制御する制動力制御手段及び車両後方の車輪
の舵角を制御する後輪舵角制御手段を具備し、車両の操
縦安定性を維持する車両の安定制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時の車両は、制動力制御手段を具備し
アンチスキッド制御をはじめ、トラクション制御、前後
制動力配分制御等種々の制御機能を有している。更に、
後輪舵角制御手段を具備し、従前の前輪操舵機能に加え
て車両後方の車輪の舵角制御を可能とし、四輪操舵機能
を有するに至っている。例えば、特開昭63−3153
55号公報に記載のアンチスキッド制御装置において
は、アンチスキッド制御機能と四輪操舵機能を備えた車
両に関し、ブレーキ操作時に車両の垂直軸回りに現れる
運動を打ち消す方向に後輪の操舵角を制御する装置が提
案されている。
【0003】また、特開平1−172070号公報に
は、アンチスキッドシステム搭載車両において、制動時
の車両進路を補正する補助操舵装置を具備し、左右輪の
接地する路面のμが異なる路面(またぎ路等)で急制動
を行った場合においても車両の進路を偏向させることな
く安全に制動できるようにする装置が提案されている。
同装置においては、またぎ路で急制動した際、ブレーキ
圧制御用電磁弁の制御信号から左右輪のブレーキ圧を推
定し、左右輪のブレーキ圧推定値の差からまたぎ路であ
ることを判定し、これに基づいて後輪を微小角だけ操舵
することとしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のアンチスキッド
制御機能を有する車両において、車両の左右の車輪で摩
擦係数(μ)が異なる走行路面、所謂スプリット路面を
走行中に制動作動を行なった場合には、左右の車輪に対
する制動力の差によってヨーモーメントが発生し、車両
安定性が損なわれる。これを防止する手段として、後輪
の高摩擦係数路面側のホイールシリンダ液圧を低摩擦係
数路面側のホイールシリンダ液圧と等しくなるように調
圧する所謂セレクトロー制御が用いられているが、この
セレクトロー制御によると高摩擦係数路面側の車輪の制
動力が充分利用されないので、制動距離が長くなる。こ
れに対し、前述の特開昭63−315355号公報に開
示されているように、後輪の操舵が可能な装置を備えた
車両においては、後輪の操舵制御によってコーナリング
フォースを与え上記ヨーモーメントを打ち消すことがで
きるので、制動距離を短縮することができる。
【0005】しかし、上記の従来技術のように後輪舵角
制御手段によってヨーモーメントを補償する制御は、車
両挙動の結果をフィードバックするものであるので、制
動開始時に生ずる不安定な状態を防止することはできな
い。また、図11は上記公報に記載のように制動時に後
輪の舵角制御を行なった場合の摩擦力とヨーモーメント
の状況を示すもので、スプリット路面での制動時に生ず
るヨーモーメントTs1に対抗して、高摩擦係数側の後
輪の横力Fy1によってヨーモーメントTc1が付与さ
れる。しかし、このときの制動力と横力との関係は図9
に示すように、高摩擦係数側の後輪に対して最大摩擦係
数が得られるように制動力Fx1が付与されると横力F
y1は小さくなる。このため、後輪舵角制御は然程効果
的ではない。
【0006】そこで、本発明は制動力制御手段及び後輪
舵角制御手段を備えた車両の安定制御装置において、ス
プリット路面を走行中に制動力制御が開始した時におい
ても確実に車両の操縦安定性を維持し得るようにするこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、図1に構成の概要を示したように、車両
の各車輪FL,FR,RL,RRに装着し制動力を付与
するホイールシリンダWfl,Wfr,Wrl,Wrr
と、ブレーキペダルBPの操作に応じてブレーキ液を昇
圧し各ホイールシリンダにブレーキ液圧を付与する液圧
発生装置PGと、この液圧発生装置PGと各ホイールシ
リンダとの間に介装しブレーキ液圧を制御する液圧制御
装置FVと、各車輪の車輪速度を検出する車輪速度検出
手段WS1乃至WS4と、これらの車輪速度検出手段の
検出車輪速度に基づき液圧制御装置FVを駆動し、各車
輪に付与する制動力を制御する制動力制御手段BCと、
車両の運転状態を検出する運転状態検出手段DSと、車
両後方の車輪RL,RRを操舵可能に支持すると共に、
運転状態検出手段DSの検出結果に基づき、車両後方の
車輪RL,RRの舵角を制御する後輪舵角制御手段RC
とを備えた車両の安定制御装置において、各車輪の走行
路面に対する摩擦係数を推定する摩擦係数推定手段FE
と、この摩擦係数推定手段FEが推定した各車輪の摩擦
係数に基づき走行路面がスプリット路面か否かを判定す
るスプリット路面判定手段SDと、制動力制御手段BC
による制動力制御開始時にスプリット路面判定手段SD
がスプリット路面と判定したときには、制動力制御手段
BCを制御し車両後方の車輪RL,RRのうち高摩擦係
数側のホイールシリンダに供給するブレーキ液圧を、供
給時間の経過に応じて緩やかに増圧する後輪初期制御手
段PCを備えることとしたものである。
【0008】上記の車両の安定制御装置において、更に
車輪速度検出手段WS1乃至WS4の検出結果に基づき
車両の車体速度を推定する車体速度推定手段VEを具備
し、後輪初期制御手段PCが、車体速度が大であるとき
にはスプリット路面を走行中の車両後方の車輪RL,R
Rのうち高摩擦係数側のホイールシリンダに供給するブ
レーキ液圧の立ち上がり勾配を低く設定し、車体速度が
小であるときには車両後方の車輪RL,RRのうち高摩
擦係数側のホイールシリンダに供給するブレーキ液圧の
立ち上がり勾配を高く設定するように構成するとよい。
【0009】また、上記の車両の安定制御装置におい
て、運転状態検出手段DSとしては車両の重心を通る鉛
直軸回りのヨーレイトを検出するヨーレイトセンサを含
み、このヨーレイトセンサが検出したヨーレイトに基づ
き車両の運転状態を検出するように構成することができ
る。
【0010】あるいは、運転状態検出手段DSとして、
車両前方の車輪FL,FRの操舵角を検出する前輪舵角
センサを含み、この前輪舵角センサが検出した操舵角と
車体速度推定手段VEが推定した車体速度に基づき車両
の運転状態を検出するように構成することもできる。
【0011】
【作用】上記の構成になる車両の安定制御装置におい
て、ブレーキペダルBPを操作すると液圧発生装置PG
からホイールシリンダWfl,Wfr,Wrl,Wrr
の各々にブレーキ液圧が供給され、各車輪FL,FR,
RL,RRに対し制動力が付与されるが、液圧発生装置
PGと各ホイールシリンダとの間には液圧制御装置FV
が介装されており、この液圧制御装置FVが制動力制御
手段BCによって制御され、各ホイールシリンダに付与
されるブレーキ液圧が制御される。この場合において、
車輪速度検出手段WS1乃至WS4によって各車輪の車
輪速度が検出され、これらの検出車輪速度に基づき制動
力制御手段BCが制御される。
【0012】一方、運転状態検出手段DSによって車両
の運転状態(例えばヨーレイト)が検出され、この検出
結果に応じて後輪舵角制御手段RCによって車両後方の
車輪RL,RRの舵角が制御される。更に、摩擦係数推
定手段FEにて各車輪の摩擦係数が推定され、この摩擦
係数に基づきスプリット路面判定手段SDにより車両が
スプリット路面を走行中か否かが判定される。而して、
車両の左右で摩擦係数が異なるスプリット路面を走行中
に制動作動が行なわれ、制動力制御手段BCによる制動
力制御が開始すると、後輪初期制御手段PCによって、
後輪の高摩擦係数側の車輪に対する制動力が時間に依存
して緩やかに上昇するように制御される。これにより、
制動力制御開始時の急激なヨーモーメントの発生を適切
に抑えることができると共に、このヨーモーメントに対
する後輪舵角制御手段RCによる補償を効果的に行なう
ことができる。
【0013】請求項2に記載の車両の安定制御装置にお
いては、車輪速度検出手段WS1乃至WS4の検出結果
に基づき車体速度推定手段VEにて車両の車体速度が推
定され、後輪初期制御手段PCにより、車体速度が大で
あるときにはスプリット路面を走行中の車両後方の車輪
RL,RRのうち高摩擦係数側のホイールシリンダに供
給するブレーキ液圧の立ち上がり勾配が低く設定され、
車体速度が小であるときには車両後方の車輪RL,RR
のうち高摩擦係数側のホイールシリンダに供給するブレ
ーキ液圧の立ち上がり勾配が高く設定される。これによ
り、制動力制御開始時のヨーモーメントに対する補償を
適切に行なうことができる。
【0014】請求項3に記載の車両の安定制御装置にお
いては、運転状態検出手段DSを構成するヨーレイトセ
ンサによって、車両の重心を通る鉛直軸回りのヨーレイ
トが検出され、このヨーレイトに基づき車両の運転状態
が検出される。
【0015】請求項4に記載の車両の安定制御装置にお
いては、運転状態検出手段DSを構成する前輪舵角セン
サによって車両前方の車輪の操舵角が検出され、この操
舵角と車体速度推定手段VEにて推定された車体速度に
基づき、車両の運転状態が検出される。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図2は本発明の安定制御装置の一実施例を示すも
ので、各車輪の制動力を制御する制動力制御手段と、後
輪の舵角を制御する後輪舵角制御手段を備えている。先
ず、制動系について説明すると、車輪FL,FR,R
L,RRに夫々ホイールシリンダWfl,Wfr,Wr
l,Wrrが装着されており、これらのホイールシリン
ダWfl等とマスタシリンダMCとを接続する液圧路に
液圧制御装置FVが介装されている。尚、車輪FLは運
転席からみて前方左側の車輪を示し、以下車輪FRは前
方右側、車輪RLは後方左側、車輪RRは後方右側の車
輪を示しており、本実施例では前輪の液圧制御系と後輪
の液圧制御系に区分された前後配管が構成されている
が、所謂X配管としてもよい。
【0017】本発明の液圧発生装置を構成するマスタシ
リンダMCはブレーキペダルBPの操作に応じて駆動さ
れる。マスタシリンダMCとホイールシリンダWfl等
との間に介装される液圧制御装置FVは、図3に車輪R
Lの制御部分を代表して示すように構成されており、マ
スタシリンダMCの一方の出力ポートとホイールシリン
ダWrlを接続する液圧路に常開の電磁弁EV1及び常
閉の電磁弁EV2が図3に示すように介装され、これら
とマスタシリンダMCとの間にポンプHPの吐出側が接
続されている。尚、その他の車輪についても同様に構成
されている。ポンプHPはモータFMによって駆動さ
れ、上記液圧路に所定の圧力に昇圧されたブレーキ液が
供給される。常閉の電磁弁EV2の排出側液圧路はリザ
ーバRVを介してポンプHPに接続され、リザーバRV
は夫々ピストンとスプリングを備えており、電磁弁EV
2から排出側液圧路を介して還流されるブレーキ液を収
容し、ポンプHP作動時にこれに対しブレーキ液を供給
するものである。
【0018】電磁弁EV1,EV2は2ポート2位置電
磁切換弁であり、夫々ソレノイドコイル非通電時には図
3に示す第1位置にあって、ホイールシリンダWrlは
マスタシリンダMC及びポンプHPと連通している。ソ
レノイドコイル通電時には第2位置となり、ホイールシ
リンダWrlはマスタシリンダMC及びポンプHPとは
遮断され、リザーバRVと連通する。これらの電磁弁E
V1,EV2は図2の電子制御装置ECUに接続され、
車両の制動状態に応じてソレノイドコイルに対する通
電、非通電が制御され、ホイールシリンダWrl内のブ
レーキ液圧が増圧、減圧、又は保持される。即ち、電磁
弁EV1,EV2のソレノイドコイル非通電時にはホイ
ールシリンダWrlにマスタシリンダMC及びポンプH
Pからブレーキ液圧が供給されて増圧し、通電時にはリ
ザーバRV側に連通し減圧する。また、電磁弁EV1の
ソレノイドコイルが通電され電磁弁EV2のソレノイド
コイルが非通電であれば、ホイールシリンダWrl内の
ブレーキ液圧が保持される。従って、通電、非通電の時
間間隔を調整することにより所謂パルス増圧(ステップ
増圧)又はパルス減圧を行ない、緩やかに増圧又は減圧
するように制御することができる。尚、本実施例では一
対の2ポート2位置電磁切換弁を用いたが、3ポート3
位置電磁切換弁を用いることとしてもよい。また、ポン
プHPを駆動するモータFMは電子制御装置ECUに接
続され、これにより駆動制御される。
【0019】車輪FL,FR,RL,RRには車輪速度
センサWS1乃至WS4が配設され、これらが電子制御
装置ECUに接続されており、各車輪の回転速度、即ち
車輪速度に比例するパルス数のパルス信号が電子制御装
置ECUに入力されるように構成されている。更に、ブ
レーキペダルBPが踏み込まれたときオンとなるブレー
キスイッチBS、及び車両のヨーレイトを検出するヨー
レイトセンサYS等が電子制御装置ECUに接続されて
いる。ヨーレイトセンサYSにおいては、車両重心を通
る鉛直軸回りの車両回転角(ヨー角)の変化速度、即ち
ヨー角速度(ヨーレイト)γが検出され、電子制御装置
ECUに出力される。尚、ヨーレイトγは従動輪(本実
施例では前方の車輪FL,FR)の車輪速度差に基づい
て演算することができ、ヨーレイトセンサYSを省略す
ることができる。
【0020】而して、通常のブレーキ作動時において
は、ブレーキペダルBPの操作に応じてマスタシリンダ
MCから液圧制御装置FVを介してホイールシリンダW
fl等にブレーキ液圧が供給されると共に、以下に説明
するようにアンチスキッド制御等、種々の制御を行なう
ことができる。即ち、ブレーキ作動中に何れかの車輪が
ロック傾向となるとアンチスキッド(ABS)制御に移
行する。そして、例えば車両の発進時に駆動輪側の車輪
RL,RRに加速スリップが生じ空転することを回避す
るため、所謂トラクション制御が行なわれるが、その一
環として車輪RL,RRに対し制動力を付与することに
よって加速スリップが防止される。液圧制御装置FVは
電子制御装置ECUに接続され、その作動、非作動が制
御される。
【0021】一方、後輪舵角制御手段に関しては、図2
に示すように車両後方の車輪RL,RR間に舵角制御装
置SCDが設けられており、電子制御装置ECUの出力
に応じてモータSMによって車輪RL,RRの舵角が制
御されるように構成されている。この舵角制御装置SC
Dには後輪舵角センサSSrが装着され、車輪RL,R
Rの実舵角が検出される。モータSMは、ヨーレイトセ
ンサYS、車輪速度センサWS1乃至WS4、前輪舵角
センサSSf、後輪舵角センサSSrの出力に応じて電
子制御装置ECUにて設定された回転量に基づき駆動制
御される。
【0022】本実施例の舵角制御装置SCDの構造は図
4にその一部を示すように、ラック軸60が車両の進行
方向に対して直角に設けられており、ラック軸60の両
端部はボールジョイント62を介して後輪のナックルア
ーム63に接続されている。ラック軸60に形成された
ラック61は、車両の前後方向に延びるピニオン64と
噛合するように構成されている。モータSMのモータ軸
の先端にはピニオン65が設けられており、このピニオ
ン65にギヤ66が噛合し、ハイポイドギヤが構成され
ている。尚、このハイポイドギヤはモータSMのモータ
軸の回転をギヤ66の回転として伝えるが、ラック軸6
0側からギヤ66に回転力が加えられたときには、モー
タSMが回転しないように構成されている。
【0023】電子制御装置ECUは、図2に示すよう
に、バスを介して相互に接続されたプロセシングユニッ
トCPU、メモリROM,RAM、入力ポートIPT及
び出力ポートOPT等から成るマイクロコンピュータC
MPを備えている。上記車輪速度センサWS1乃至WS
4、ブレーキスイッチBS、ヨーレイトセンサYS等の
出力信号は増幅回路AMPを介して夫々入力ポートIP
TからプロセシングユニットCPUに入力されるように
構成されている。また、出力ポートOPTからは駆動回
路ACTを介して液圧制御装置FV及び舵角制御装置S
CDに制御信号が出力されるように構成されている。マ
イクロコンピュータCMPにおいては、メモリROMは
図5以降に示したフローチャートに対応したプログラム
を記憶し、プロセシングユニットCPUは図示しないイ
グニッションスイッチが閉成されている間当該プログラ
ムを実行し、メモリRAMは当該プログラムの実行に必
要な変数データを一時的に記憶する。
【0024】上記のように構成された本実施例において
は、電子制御装置ECUによりアンチスキッド制御等の
一連の処理が行なわれ、イグニッションスイッチ(図示
せず)が閉成されると図5乃至図7のフローチャートに
対応したプログラムの実行が開始する。先ずメインルー
チンを示す図5において、ステップ101にてマイクロ
コンピュータCMPが初期化され、各種の演算値がクリ
アされる。次にステップ102において、車輪速度セン
サWS1乃至WS4の検出信号が読み込まれると共に、
ヨーレイトセンサYSの検出信号が読み込まれ、前者の
検出信号に基づきステップ103にて四つの車輪の車輪
速度VwFL,VwFR,VwRL,VwRRが演算される。
【0025】次に、ステップ200に進み、アンチスキ
ッド制御開始条件を充足しているか否かが判定され、開
始条件を充足しアンチスキッド制御開始と判定される
と、ステップ300にてアンチスキッド制御に移行す
る。尚、このステップ200における処理の詳細は図7
を参照して後述する。ステップ200にてアンチスキッ
ド制御開始条件を充足していないと判定されたときに
は、ステップ400に進みトラクション制御開始条件を
充足しているか否かが判定される。この開始条件を充足
しておればステップ500にてトラクション制御が行な
われ、充足していなければステップ102に戻る。而し
て、上記の各制御が終了するとステップ102に戻る。
【0026】一方、本実施例においては、図6のフロー
チャートに示すように後輪舵角制御作動が行なわれる。
即ち、先ずステップ111にて初期化が行なわれた後、
ステップ112にて、車輪速度センサWS1乃至WS4
の検出信号が読み込まれると共に、ヨーレイトセンサY
Sの検出信号、前輪舵角センサSSfにて検出される車
両前方の車輪FL,FRの操舵角、及び後輪舵角センサ
SSrにて検出される車両後方の車輪RL,RRの実舵
角が読み込まれる。続いてステップ113に進み、前輪
舵角センサSSfにて検出された車両前方の車輪FL,
FRの操舵角と、車輪速度センサWS1乃至WS4の出
力に基づいて演算された推定車体速度に基づき、後方の
車輪RL,RRの目標舵角が設定され、ヨーレイトセン
サYSの検出ヨーレイトγに応じて補正される。次に、
ステップ114において目標舵角と実舵角(初期値は
0)との偏差が演算され、この偏差に基づきステップ1
15にて舵角制御装置SCDのモータSMがデューティ
制御され、車輪RL,RRの舵角が目標舵角となるよう
に駆動される。従って、本実施例においては、制動時に
生じ得るヨーモーメントに対しても、これを打ち消すよ
うに舵角制御装置SCDが作動し、補償作動が行なわれ
ることになる。
【0027】また、本実施例においては、前述の図5の
ステップ200におけるアンチスキッド制御開始判定に
際し、車両後方の車輪RL,RRのうち高摩擦係数側の
車輪に対して図7に示すように後輪初期制御が行なわれ
る。即ち、ステップ201において、ブレーキスイッチ
BSがオンか否かが判定され、オフであればメインルー
チンに戻り図5のステップ400に進むが、オンであれ
ばステップ202に進む。ステップ202においては、
ステップ103にて演算された車輪速度VwRL等に基づ
き路面摩擦係数μが推定され、この路面摩擦係数μの値
に基づき、ステップ203にてスプリット路面か否かが
判定される。スプリット路面でなければ、図5のステッ
プ300にて通常のアンチスキッド制御が行なわれる
が、スプリット路面と判定されると、ステップ204に
おいて車両後方の車輪RL,RRのうち高摩擦係数側の
車輪に関し所定時間パルス増圧制御が行なわれ、車両挙
動の安定性が損なわれない間緩やかに増圧される。そし
て、ステップ205にて例えばヨーレイトγの値が所定
値K1以上となり、車両が不安定状態になり始めたと判
定された場合には、ステップ206にて一旦ホイールシ
リンダ液圧が保持状態とされた後ステップ300に進
む。
【0028】上記ステップ204においては、図8に示
すように後方の車輪RL,RRのうち高摩擦係数側の車
輪に対するホイールシリンダ液圧が、破線で示す本来の
立ち上がり勾配に対し、実線で示す緩やかな立ち上がり
勾配を呈するようにパルス増圧制御が行なわれる。即
ち、高摩擦係数側の車輪に対する制動力が時間に依存し
て緩やかに増大するように制御される。これにより、制
動力が例えば図9のFx2を示すように抑えられ、これ
に応じて大きな横力Fy2が得られる。従って、本実施
例によれば、図11に示した従来装置に比し、図10に
示すように大きなヨーモーメントTc2が得られ、スプ
リット路面における制動開始時の大きなヨーモーメント
Ts2が確実に打ち消される。而して、舵角制御装置S
CDにより、スプリット路面において発生するヨーモー
メントに対し効果的な補償が行なわれる。
【0029】更に、上記ステップ204において、車体
速度が大であるときには後方の車輪RL,RRのうち高
摩擦係数側のホイールシリンダに供給するブレーキ液圧
の立ち上がり勾配を低く設定し、車体速度が小であると
きには高摩擦係数側のホイールシリンダに供給するブレ
ーキ液圧の立ち上がり勾配を高く設定するように構成す
れば、車体速度の変化に応じて一層効果的にヨーモーメ
ントの補償を行なうことができる。
【0030】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されているの
で以下の効果を奏する。即ち、本発明の車両の安定制御
装置においては、請求項1に記載のように、制動力制御
手段による制動力制御開始時にスプリット路面判定手段
がスプリット路面と判定したときには、後輪初期制御手
段によって制動力制御手段を制御し車両後方の車輪のう
ち高摩擦係数側のホイールシリンダに供給するブレーキ
液圧を、供給時間の経過に応じて緩やかに増圧するよう
に構成されているので、スプリット路面における制動開
始時にも確実に車両の操縦安定性を維持することができ
る。
【0031】請求項2に記載の車両の安定制御装置にお
いては、後輪初期制御手段が、車体速度が大であるとき
にはスプリット路面を走行中の車両後方の車輪のうち摩
擦係数が高い側のホイールシリンダに供給するブレーキ
液圧の立ち上がり勾配を低く設定し、車体速度が小であ
るときには車両後方の車輪のうち摩擦係数が高い側のホ
イールシリンダに供給するブレーキ液圧の立ち上がり勾
配を高く設定するように構成されているので、スプリッ
ト路面における制動開始時にも車体速度の変化に応じて
適切にヨーモーメントの補償を行ない一層確実に車両の
操縦安定性を維持することができる。
【0032】請求項3に記載の車両の安定制御装置にお
いては、運転状態検出手段が、ヨーレイトセンサの検出
ヨーレイトに基づき車両の運転状態を検出するように構
成されているので、簡単な構成で車両の運転状態を検出
することができる。
【0033】また、請求項4に記載の車両の安定制御装
置においては、運転状態検出手段が、前輪舵角センサが
検出した操舵角と車体速度推定手段が推定した車体速度
に基づき車両の運転状態を検出するように構成されてい
るので、容易に車両の運転状態を検出することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両の安定制御装置の概要を示すブロ
ック図である。
【図2】本発明の車両の安定制御装置の実施例の全体構
成図である。
【図3】本発明の一実施例における液圧制御装置の一例
の一部を示す構成図である。
【図4】本発明の一実施例における舵角制御装置の一例
の一部を示す断面図である。
【図5】本発明の一実施例における制動力制御のための
処理を示すフローチャートである。
【図6】本発明の一実施例における後輪舵角制御の処理
を示すフローチャートである。
【図7】本発明の一実施例におけるアンチスキッド制御
開始判定の処理を示すフローチャートである。
【図8】本発明の一実施例における後輪のホイールシリ
ンダ液圧の制御状況を示すグラフである。
【図9】一般的な車両制動時における制動力と横力との
関係を示すグラフである。
【図10】本発明の一実施例におけるスプリット路面走
行車両の後輪操舵時の制動力と横力の関係を示す平面図
である。
【図11】従来におけるスプリット路面走行車両の後輪
操舵時の制動力と横力の関係を示す平面図である。
【符号の説明】
BP ブレーキペダル BS ブレーキスイッチ YS ヨーレイトセンサ SCD 舵角制御装置 SSf 前輪舵角センサ SSr 後輪舵角センサ MC マスタシリンダ HP ポンプ Wfr,Wfl,Wrr,Wrl ホイールシリンダ WS1〜WS4 車輪速度センサ FR,FL,RR,RL 車輪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 深見 昌伸 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 三原 純 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 伊藤 孝之 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 西沢 義治 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 杉浦 慎吾 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 山崎 憲雄 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 酒井 明夫 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の各車輪に装着し制動力を付与する
    ホイールシリンダと、ブレーキペダルの操作に応じてブ
    レーキ液を昇圧し前記ホイールシリンダの各々にブレー
    キ液圧を付与する液圧発生装置と、該液圧発生装置と前
    記ホイールシリンダの各々との間に介装し前記ブレーキ
    液圧を制御する液圧制御装置と、前記各車輪の車輪速度
    を検出する車輪速度検出手段と、該車輪速度検出手段の
    検出車輪速度に基づき前記液圧制御装置を駆動し、前記
    各車輪に付与する制動力を制御する制動力制御手段と、
    前記車両の運転状態を検出する運転状態検出手段と、前
    記車両後方の車輪を操舵可能に支持すると共に、前記運
    転状態検出手段の検出結果に基づき前記車両後方の車輪
    の舵角を制御する後輪舵角制御手段とを備えた車両の安
    定制御装置において、前記各車輪の走行路面に対する摩
    擦係数を推定する摩擦係数推定手段と、該摩擦係数推定
    手段が推定した前記各車輪の摩擦係数に基づき走行路面
    がスプリット路面か否かを判定するスプリット路面判定
    手段と、前記制動力制御手段による制動力制御開始時に
    前記スプリット路面判定手段がスプリット路面と判定し
    たときには、前記制動力制御手段を制御し前記車両後方
    の車輪のうち高摩擦係数側のホイールシリンダに供給す
    るブレーキ液圧を、供給時間の経過に応じて緩やかに増
    圧する後輪初期制御手段を備えたことを特徴とする車両
    の安定制御装置。
  2. 【請求項2】 前記車輪速度検出手段の検出結果に基づ
    き前記車両の車体速度を推定する車体速度推定手段を具
    備し、前記後輪初期制御手段が、前記車体速度が大であ
    るときにはスプリット路面を走行中の前記車両後方の車
    輪のうち高摩擦係数側のホイールシリンダに供給するブ
    レーキ液圧の立ち上がり勾配を低く設定し、前記車体速
    度が小であるときには前記車両後方の車輪のうち高摩擦
    係数側のホイールシリンダに供給するブレーキ液圧の立
    ち上がり勾配を高く設定するように構成したことを特徴
    とする請求項1記載の車両の安定制御装置。
  3. 【請求項3】 前記運転状態検出手段が、前記車両の重
    心を通る鉛直軸回りのヨーレイトを検出するヨーレイト
    センサを含み、該ヨーレイトセンサが検出したヨーレイ
    トに基づき前記車両の運転状態を検出するように構成し
    たことを特徴とする請求項1記載の車両の安定制御装
    置。
  4. 【請求項4】 前記運転状態検出手段が、前記車両前方
    の車輪の操舵角を検出する前輪舵角センサを含み、該前
    輪舵角センサが検出した操舵角と前記車体速度推定手段
    が推定した車体速度に基づき前記車両の運転状態を検出
    するように構成したことを特徴とする請求項1記載の車
    両の安定制御装置。
JP30994994A 1994-11-17 1994-11-17 車両の安定制御装置 Pending JPH08142841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30994994A JPH08142841A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 車両の安定制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30994994A JPH08142841A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 車両の安定制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08142841A true JPH08142841A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17999296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30994994A Pending JPH08142841A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 車両の安定制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08142841A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100826805B1 (ko) * 2004-06-01 2008-05-02 주식회사 만도 차량용 브레이크 장치 및 그 제어방법
JP2008524061A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 ルノー・エス・アー・エス 非対称なブレーキングのグリップ力状態における自動車の後輪のブレーキング制御方法
KR100957632B1 (ko) * 2005-11-09 2010-05-13 주식회사 만도 트랙션 시스템의 브레이크 제어방법
JP2011073575A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Advics Co Ltd 車両運動制御装置
WO2012060003A1 (ja) 2010-11-04 2012-05-10 トヨタ自動車株式会社 制動制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100826805B1 (ko) * 2004-06-01 2008-05-02 주식회사 만도 차량용 브레이크 장치 및 그 제어방법
JP2008524061A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 ルノー・エス・アー・エス 非対称なブレーキングのグリップ力状態における自動車の後輪のブレーキング制御方法
KR100957632B1 (ko) * 2005-11-09 2010-05-13 주식회사 만도 트랙션 시스템의 브레이크 제어방법
JP2011073575A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Advics Co Ltd 車両運動制御装置
WO2012060003A1 (ja) 2010-11-04 2012-05-10 トヨタ自動車株式会社 制動制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1418104B1 (en) Vehicle braking control device
US7562948B2 (en) Deceleration control apparatus and method for automotive vehicle
JP3627325B2 (ja) 車両の運動制御装置
EP2051893B1 (en) Closed-loop control for trailer sway mitigation
JP2618382B2 (ja) カーブ走行時の車両のブレーキ圧制御方法
JP3334647B2 (ja) 車両のヨーレイト検出装置
US6289281B1 (en) Integrated control system of vehicle
JPH10119743A (ja) 車両の運動制御装置
US5829847A (en) Vehicle motion control system
US5488557A (en) Anti-skid controlling system and method for automotive vehicle
JP3812017B2 (ja) 車両の運動制御装置
JP4193706B2 (ja) 路面摩擦係数検出装置
JP2600876B2 (ja) 車両の旋回制御装置
JPH09301142A (ja) 車両の制動力制御装置
JP4600161B2 (ja) スプリット路面上での車輪の駆動滑りを抑制する車輌
JP2572860B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP5655447B2 (ja) 横転抑制制御装置の制御方法
JPH10250548A (ja) 車両の自動ブレーキ装置
JP2006240386A (ja) 車両挙動制御装置
JP4227232B2 (ja) 車両の統合制御装置
JP3735995B2 (ja) 車両の運動制御装置
JPH08142841A (ja) 車両の安定制御装置
JP3039071B2 (ja) 車両旋回限界判定装置
JP2572856B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP4379039B2 (ja) 車両の運動制御装置