JPH08139600A - 局部発振信号の同期装置 - Google Patents

局部発振信号の同期装置

Info

Publication number
JPH08139600A
JPH08139600A JP6304361A JP30436194A JPH08139600A JP H08139600 A JPH08139600 A JP H08139600A JP 6304361 A JP6304361 A JP 6304361A JP 30436194 A JP30436194 A JP 30436194A JP H08139600 A JPH08139600 A JP H08139600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
oscillation
phase
local
local oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6304361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2658926B2 (ja
Inventor
Shinichi Morimoto
伸一 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6304361A priority Critical patent/JP2658926B2/ja
Publication of JPH08139600A publication Critical patent/JPH08139600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658926B2 publication Critical patent/JP2658926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コストの低減化と安定した送受信の実現を図
ることができる局部発振信号の同期方式を提供する。 【構成】 各チャンネル毎の局部発振回路1〜nを有
し、局部発振回路1(2〜n)は、他チャンネルの基準
発振信号S1と、自チャンネルの基準発振信号Sのどち
らかを選択して次段の局部発振回路2〜nに送る基準発
振部10と、基準発振部10で選択された基準発振信号
S1または基準発振信号Sと局部発振器30の発振信号
との位相比較を行う位相同期部20とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、局部発振信号の同期装
置に関し、特に、マイクロ波の無線送受信装置に適用さ
れる局部発振信号の同期装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の局部発振回路は、各チャンネル毎
に局部発振回路を有し、各局部発振回路が各々復調器を
備えた構成になっていた。すなわち、送られてきた全て
の信号を再生、復調して送る再生中継の方式をとってい
た。また、各局部発振回路に現用の基準信号発振器と予
備用の基準信号発振器とを備え、現用の基準信号発振器
が故障した場合に、予備用の基準信号発振器に切り換え
て、信号の送受信を安定して行うようにしていた。この
ような局部発振回路と類似するものとして、例えば、実
開昭63−173929号記載の技術がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の技術で
は、各局部発振回路毎に復調器を設けなければならない
ので、構造が複雑になり、コストの面で問題があった。
また、局部発振回路間で、同期をとる必要はないが、あ
る局部発振回路の現用及び予備用の基準信号発振器が故
障した場合には、その局部発振回路を救済することがで
きないという問題もあった。
【0004】本発明は上記問題点にかんがみてなされた
もので、コストの低減化と安定した送受信の実現を図る
ことができる局部発振信号の同期装置を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明における局部発振信号の同期装置は、複数の
局部発振回路を基準発振信号で同期をとる局部発振信号
の同期装置であって、上記各局部発振回路が、入力断、
または入力信号の位相が自己の局部発振回路の基準発振
信号の位相と同相のいずれかである場合に、上記自己の
局部発振回路の基準発振信号を次段の局部発振回路に出
力し、上記入力信号の位相が上記自己の局部発振回路の
基準発振信号の位相と異相の場合に、上記入力信号を次
段の局部発振回路に出力する基準発振部と、上記基準発
振部から出力された上記基準発振信号と所定の発振信号
との位相比較を行う位相同期部と、上記位相同期部から
の制御信号により、上記基準発振信号と同位相で上記所
定の発振信号を発振する局部発振器とを備える構成とし
てある。
【0006】また、請求項2記載の局部発振信号の同期
装置は、上記基準発振部が、他の局部発振回路の基準発
振信号とは位相が異なる自己の基準発振信号を出力する
基準信号発振器と、上記入力信号の位相と自己の基準発
振信号の位相とが、同じかまたは異なっているかを検出
する位相差検出部と、上記入力信号が入力されているか
否かを検出する入力検出部と、上記入力信号または上記
自己の基準発振信号のいずれかを選択して、上記位相同
期部と次段の局部発振回路に出力するスイッチと、上記
入力検出部で入力断が検出された場合または上記位相差
検出部で上記入力信号と自己の基準発振信号とが同相で
あると検出された場合に、上記スイッチを制御して、上
記自己の基準発振信号を出力させ、また、上記位相差検
出部で上記入力信号と自己の基準発振信号とが異相であ
ると検出された場合に、上記スイッチを制御して、上記
入力信号を出力させる制御部とを備える構成としてあ
る。
【0007】
【作用】上記局部発振信号の同期装置によれば、他の局
部発振回路の基準発振信号が入力された場合には、基準
発振部において、その入力信号の位相と自己の局部発振
回路の基準発振信号の位相とが異相であると判断され、
他の局部発振回路の基準発振信号が次段の局部発振回路
と位相同期部とに出力される。他の局部発振回路の基準
発振信号が位相同期部とに出力されると、この基準発振
信号と局部発振器の発振信号との位相比較が行われる。
【0008】一方、次段の局部発振回路が上記他の局部
発振回路と異なる場合には、上記と同様の作用によっ
て、上記他の局部発振回路の基準発振信号がさらに次段
の局部発振回路に出力される。そして、上記他の局部発
振回路に上記基準発振信号が入力されると、その基準発
振部において、入力信号の位相が自己の局部発振回路の
基準発振信号の位相と同相であると判断され、この他の
局部発振回路の基準発振信号が次段の局部発振回路と位
相同期部とに出力される。このようにして、上記他の局
部発振回路の基準発振信号によって全ての局部発振回路
の同期がとられる。
【0009】そして、上記他の局部発振回路が故障し、
その基準発振信号が出力されなくなった場合には、この
局部発振回路からの基準発振信号を入力すべき局部発振
回路においては、その基準発振部で入力断であると判断
され、その局の基準発振信号が次段の局部発振回路と位
相同期部とに出力される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の一実施例に係る局部発振
信号の同期装置を示すブロック図であり、図2は基準発
振部を示すブロック図である。局部発振回路1〜nは、
無線送受信装置の受信部及び送信部それぞれのチャンネ
ル毎にあり、各局部発振回路1〜nは、基準発振部10
と、位相同期部20と、局部発振器30とを備えてい
る。
【0011】基準発振部10は、他チャンネルから入力
された基準発振信号S1と、自チャンネルの基準発振信
号Sのどちらかを選択して、新に他チャンネルへ送る部
分であり、図2に示すように、分配器11と、基準信号
発振器12と、位相差検出部13と、入力検出部14
と、スイッチ15と、制御部16と、分配器17とを備
えている。
【0012】分配器11は、入力した基準発振信号S1
を、スイッチ15と位相差検出部13及び入力検出部1
4とに分配出力するための機器である。基準信号発振器
12は、自チャンネルの基準発振信号Sを生成して、ス
イッチ15と位相差検出部13とに出力する機器であ
る。なお、各局部発振回路1〜nの基準信号発振器12
の基準発振信号Sは、互に位相が異なっている。
【0013】位相差検出部13は、分配器11からの基
準発振信号S1と基準信号発振器12からの基準発振信
号Sとを入力し、基準発振信号S1と基準発振信号Sと
の位相差を検出して、その位相差が同じかまたは異なっ
ているかを示す検出信号S2を制御部16に出力する部
分である。入力検出部14は、基準発振信号S1が分配
器11に入力されているか否かを検出して、その結果を
示す検出信号S3を制御部16に出力する部分である。
【0014】スイッチ15は、分配器11からの基準発
振信号S1と基準信号発振器12からの基準発振信号S
とを入力し、制御部16からの制御信号C1,C2によ
って、基準発振信号S1または基準発振信号Sのいずれ
かの出力に切り換える動作を行うスイッチである。
【0015】制御部16は、入力断を示す検出信号S3
が入力検出部14から入力された場合に、スイッチ15
が基準信号発振器12からの基準発振信号Sを出力する
ように、スイッチ15を制御する制御信号C1をスイッ
チ15に出力する機能を有している。また、入力を示す
検出信号S3が入力検出部14から入力された場合であ
っても、同相であることを示す検出信号S2が位相差検
出部13から入力された場合にも、スイッチ15が基準
信号発振器12からの基準発振信号Sを出力するよう
に、スイッチ15を制御する制御信号C1をスイッチ1
5に出力するようになっている。さらに、制御部16
は、入力を示す検出信号S3が入力検出部14から入力
された場合であって、異相であることを示す検出信号S
2が位相差検出部13から入力された場合には、スイッ
チ15が分配器11からの基準発振信号S1を出力する
ように、スイッチ15を制御する制御信号C2をスイッ
チ15に出力する機能を有している。
【0016】分配器17は、スイッチ15から出力され
た基準発振信号S1または基準発振信号Sを、次の局部
発振回路2と自チャンネルの位相同期部20とに分配出
力する機器である。
【0017】位相同期部20は、基準発振部10の基準
発振信号と局部発振器30の発振信号の位相比較を行う
部分である。局部発振器30は、位相同期部20からの
制御信号で、基準発振信号と同位相で発振する機器であ
る。具体的には、各局部発振回路1〜n、すなわち各チ
ャンネルに対応した周波数で発振しており、PLLで各
局部発振回路1〜nの位相同期をとる機能を有してい
る。
【0018】次に、本実施例の動作について説明する。
ここでは、当初は、局部発振回路nの基準信号発振器1
2から発振される基準発振信号をマスタとしているとす
る。したがって、局部発振回路1には、局部発振回路n
から出力された基準発振信号Sが入力基準発振信号S1
として、入力される。この基準発振信号S1が局部発振
回路1の基準発振部10に入力されると、この基準発振
信号S1は、分配器11により、スイッチ15と位相差
検出部13及び入力検出部14とに分配出力される。そ
して、入力検出部14において、信号が入力されている
ことを示す検出信号S3が生成され、制御部16に出力
される。
【0019】この動作と並行して、位相差検出部13で
は、入力した基準発振信号S1と自己の基準信号発振器
12からの基準発振信号Sとの位相差が検出される。こ
のとき、基準発振信号S1は、局部発振回路nの基準発
振信号であるので、自己の基準発振信号Sとは位相が異
なる。したがって、この基準信号発振器12からは、異
相であることを示す検出信号S2が制御部16に出力さ
れる。
【0020】これにより、制御部16に、入力を示す検
出信号S3と異相であることを示す検出信号S2とが入
力されるので、制御部16からスイッチ15に制御信号
C2が出力され、スイッチ15が分配器11からの基準
発振信号S1を出力するように、切り替わる。この結
果、局部発振回路nの基準発振信号S1(基準発振信号
S)が、分配器17を介して、次段の局部発振回路2と
自チャンネルの位相同期部20とに分配される。
【0021】自チャンネルの位相同期部20に基準発振
信号S1が入力されると、この基準発振信号S1と局部
発振器30の発振信号との位相比較が行われる。一方、
次段の局部発振回路2に基準発振信号S1が入力される
と、局部発振回路1と同様の動作により、局部発振回路
2から局部発振回路3に局部発振回路nの基準発振信号
S1(基準発振信号S)が出力される。
【0022】このような動作が、局部発振回路3〜n−
1において繰り返され、局部発振回路nにおいては、局
部発振回路n−1から入力された基準発振信号S1と自
チャンネルの基準発振信号Sとが同相であるので、局部
発振回路nからは自チャンネルの基準発振信号Sが基準
発振信号S1として、再度、局部発振回路1に出力され
る。このようにして、局部発振回路nの基準発振信号S
がマスタとなって、局部発振回路1〜nをループ状に走
ることとなる。
【0023】このような状態において、局部発振回路n
の基準信号発振器12が故障した場合には、局部発振回
路nからの基準発振信号S1が局部発振回路1の基準発
振部10に入力されないので、基準発振部10の入力検
出部14からは、入力断を示す検出信号S3が制御部1
6に入力される。これにより、制御部16からスイッチ
15に制御信号C1が出力され、スイッチ15が自チャ
ンネルの基準信号発振器12からの基準発振信号Sを出
力するように、切り替わる。この結果、局部発振回路1
の基準発振信号Sが、分配器17を介して、次段の局部
発振回路2と自チャンネルの位相同期部20とに分配さ
れる。
【0024】次段の局部発振回路2に局部発振回路1の
基準発振信号Sが入力されると、前述したと同様にし
て、局部発振回路2から局部発振回路3〜nに局部発振
回路1の基準発振信号Sが出力され、局部発振回路nか
ら局部発振回路1に局部発振回路1の基準発振信号Sが
出力される。局部発振回路1に自チャンネルの基準発振
信号Sが入力されると、入力検出部14と位相差検出部
13とから、制御部16に、入力を示す検出信号S3と
同相であることを示す検出信号S2とが入力されるの
で、制御部16からはスイッチ15に制御信号C1が出
力される。
【0025】この結果、スイッチ15が現状の状態に保
持され、自チャンネルの基準信号発振器12からの基準
発振信号Sが分配器17を介して、次段の局部発振回路
2と自チャンネルの位相同期部20とに分配される。こ
のようにして、局部発振回路1の基準発振信号Sがマス
タとなって、局部発振回路1〜nをループ状に走ること
となる。
【0026】このように、本実施例の局部発振信号の同
期装置によれば、全局部発振回路1〜n、すなわち全チ
ャンネルの基準発振信号が同一になり、しかも、いすれ
かの局部発振回路1〜nの基準信号発振器12が正常に
動作していれば、全てのチャンネルの局部発振回路1〜
nが同期できるので、ある局部発振回路1〜nの基準信
号発振器が故障しても安定して送受信を行うことができ
ると共に、復調装置を必要とせず、装置のコストダウン
を図ることができるという効果がある。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明の局部発振信号の同
期装置によれば、全ての局部発振回路、すなわち全チャ
ンネルの基準発振信号が同一になり、しかも、いすれか
の局部発振回路で基準発振信号を正常に出力していれ
ば、全てのチャンネルの局部発振回路の同期がとれるの
で、ある局部発振回路が故障して基準発振信号を出力し
なくなっても安定して送受信を行うことができると共
に、復調装置を必要とせず、装置のコストダウンを図る
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る局部発振信号の同期装
置を示すブロック図である。
【図2】図1の基準発振部を示すブロック図である。
【符号の説明】
1〜n 局部発振回路 10 基準発振部 11,17 分配器 12 基準信号発振器 13 位相差検出部 14 入力検出部 15 スイッチ 16 制御部 20 位相同期部 30 局部発振器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の局部発振回路を基準発振信号で同
    期をとる局部発振信号の同期装置であって、 上記各局部発振回路が、 入力断、または入力信号の位相が自己の局部発振回路の
    基準発振信号の位相と同相のいずれかである場合に、上
    記自己の局部発振回路の基準発振信号を次段の局部発振
    回路に出力し、上記入力信号の位相が上記自己の局部発
    振回路の基準発振信号の位相と異相の場合に、上記入力
    信号を次段の局部発振回路に出力する基準発振部と、 上記基準発振部から出力された上記基準発振信号と所定
    の発振信号との位相比較を行う位相同期部と、 上記位相同期部からの制御信号により、上記基準発振信
    号と同位相で上記所定の発振信号を発振する局部発振器
    と、 を備えることを特徴とした局部発振信号の同期装置。
  2. 【請求項2】 上記基準発振部が、 他の局部発振回路の基準発振信号とは位相が異なる自己
    の基準発振信号を出力する基準信号発振器と、 上記入力信号の位相と自己の基準発振信号の位相とが、
    同じかまたは異なっているかを検出する位相差検出部
    と、 上記入力信号が入力されているか否かを検出する入力検
    出部と、 上記入力信号または上記自己の基準発振信号のいずれか
    を選択して、上記位相同期部と次段の局部発振回路に出
    力するスイッチと、 上記入力検出部で入力断が検出された場合または上記位
    相差検出部で上記入力信号と自己の基準発振信号とが同
    相であると検出された場合に、上記スイッチを制御し
    て、上記自己の基準発振信号を出力させ、また、上記位
    相差検出部で上記入力信号と自己の基準発振信号とが異
    相であると検出された場合に、上記スイッチを制御し
    て、上記入力信号を出力させる制御部と、 を備える請求項1記載の局部発振信号の同期装置。
JP6304361A 1994-11-14 1994-11-14 局部発振信号の同期装置 Expired - Fee Related JP2658926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6304361A JP2658926B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 局部発振信号の同期装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6304361A JP2658926B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 局部発振信号の同期装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08139600A true JPH08139600A (ja) 1996-05-31
JP2658926B2 JP2658926B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=17932100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6304361A Expired - Fee Related JP2658926B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 局部発振信号の同期装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2658926B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008301410A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Nec Corp 発振回路
KR100897194B1 (ko) * 2006-11-30 2009-05-14 (주)카이로넷 멀티모드 국부 발진기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100897194B1 (ko) * 2006-11-30 2009-05-14 (주)카이로넷 멀티모드 국부 발진기
JP2008301410A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Nec Corp 発振回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2658926B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2658926B2 (ja) 局部発振信号の同期装置
JP2996290B2 (ja) 無停波切替回路
JP2956810B2 (ja) 発振器同期切替装置
JP2978884B1 (ja) クロック交絡分配装置
JP4417175B2 (ja) 無線通信装置
JP2988410B2 (ja) クロック同期化システム
JP3260567B2 (ja) クロック生成回路
JP2880891B2 (ja) 二重化位相同期方式
JP2988060B2 (ja) 送信切替方式
JPH09116425A (ja) クロック供給回路
JPH10290158A (ja) 二重化位相同期装置
JPH07264685A (ja) 従属同期制御システム
JP3070528B2 (ja) 複数チャンネル受信復調装置のafc回路
JPH10224329A (ja) 回線切替装置
JPH05284017A (ja) Pll回路
JPH0832465A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH10242885A (ja) 基準周波数制御方式、基準周波数制御回路および移動無線通信装置
JP2009021876A (ja) クロック信号生成回路とクロック信号生成方法
JPH08316862A (ja) ラジオ受信機
JP2003032320A (ja) ヒットレス切替回路を具備するデジタル無線通信装置
JPH1132359A (ja) ページャ
JPH0638116A (ja) 位相同期ループ回路
JPH0483426A (ja) 二重化マスタクロックのpll回路
JPH0537506A (ja) 同期切替方式
JPH08223070A (ja) 運用周波数可変範囲制限方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees