JPH0792734B2 - メモリ装置 - Google Patents

メモリ装置

Info

Publication number
JPH0792734B2
JPH0792734B2 JP3213875A JP21387591A JPH0792734B2 JP H0792734 B2 JPH0792734 B2 JP H0792734B2 JP 3213875 A JP3213875 A JP 3213875A JP 21387591 A JP21387591 A JP 21387591A JP H0792734 B2 JPH0792734 B2 JP H0792734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
read
data
supplied
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3213875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04357519A (ja
Inventor
譲治 福田
裕 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP57071025A priority Critical patent/JPH0719191B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3213875A priority patent/JPH0792734B2/ja
Publication of JPH04357519A publication Critical patent/JPH04357519A/ja
Publication of JPH0792734B2 publication Critical patent/JPH0792734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、いわゆるマイクロコン
ピュータに接続される大容量のメモリ装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】いわゆるマイクロコンピュータは以下の
ようにして構成されている。図2において、1は中央処
理装置(CPU)であって、このCPU1からデータバ
スライン2、コントロールバスライン3、アドレスバス
ライン4が導出される。この各ライン2〜4がそれぞれ
CPU1の動作のプログラム等の書き込まれたリードオ
ンリーメモリ(ROM)5及びデータの記憶等を行うラ
ンダムアクセスメモリ(RAM)6に接続される。さら
にこれらの各ライン2〜4が入出力回路7に接続され
る。なお10はCPU1の動作のタイミングを作る発振
器である。
【0003】この装置において、外部からのデータが入
出力回路7を通じてCPU1に読み込まれ、さらにRA
M6に書き込まれる。そしてROM5のプログラムに従
ってデータの処理が行われ、得られた結果のデータが入
出力回路7を通じて外部に取り出される。
【0004】ところがこのような装置において、RAM
6の記憶容量には限度があり、そのためあまり多くのデ
ータを扱うことができず、例えばコンパイラやエディテ
ィング、ソーティング等の処理が行えない。そこで外部
に大容量のメモリ装置を設け、データを所定量ずつ入出
力して実質的にRAM6の記憶容量を増加させることが
行われている。
【0005】そのようなメモリ装置として、例えばフロ
ッピーディスクと呼ばれるものがある。フロッピーディ
スクは、図3に示すように例えば直径8インチの磁気円
盤で、77本の同心円状のトラック(0〜76)が設け
られ、各トラックが26のセクター(1〜26)に分割
され、各セクター毎に128バイトのデータの記憶がで
きるようにされている。そして図2の入出力回路7から
の各ライン2〜4の信号がフロッピーディスクコントロ
ーラー(FDC)8に供給され、このFDC8によって
フロッピーディスク9が駆動されて、データの入出力が
行われる。
【0006】すなわちCPU1からのフロッピーディス
ク9を用いるか否かの信号がアドレスバスライン4を通
じてFDC8に供給される。またフロッピーディスク9
のトラック及びセクターの番号を指定する信号がデータ
バスライン2を通じてFDC8に供給される。さらに書
き込みあるいは読み出しの制御信号がコントロールバス
ライン3を通じてFDC8に供給される。そしてフロッ
ピーディスク9が回転され、また磁気ヘッドの位置が移
動されて指定された番号のセクターの書き込み及び読み
出しがデータバスライン2を通じて行われる。なおデー
タバスライン2の信号がトラックの番号であるか、セク
ターの番号であるか、入出力されるデータであるかの識
別信号がアドレスバスライン4を通じてFDC8に供給
される。
【0007】このようにしてフロッピーディスク9のデ
ータが入出力される。しかしながらこのようなフロッピ
ーディスク9の場合、指定されたセクターに達するまで
の時間、いわゆるアクセス時間が機械駆動のために多く
必要であり、入出力を効率良く行うことができなかっ
た。
【0008】ところでランダムアクセスメモリ等のメモ
リ素子の価格が開発当初に比べて大幅に低下しており、
多数のメモリ素子を設けることが価格的に問題なくなっ
てきた。そこで例えばRAM6そのものを大容量にする
ことが考えられたが、通常の用途にあってはこのような
大容量は不要であり、またRAM6の容量を増すことは
アドレス設定のプログラム等のソフトウェアあるいはハ
ードウェアの設計変更が必要で、すでに実用化されてい
る汎用のCPU1を使用する上では問題が多かった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、多数のメモリ素子を設ける場合に、既存のメモリ
素子そのものを大容量にすると、プログラム等のソフト
ウェアあるいはハードウェアの設計変更が必要で、すで
に実用化されている汎用のCPU1を使用する上では問
題が多いというものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも磁
気ディスクの書き込み及び読み出しのためのプログラム
の内蔵されたコンピュータに対して、その外部装置とし
て接続されるメモリ装置であって、それぞれ複数のセク
ターに分割されたリードオンリーメモリ及びランダムア
クセスメモリを有し、上記磁気ディスクの書き込み及び
読み出しのためのセクター番号が上記コンピュータから
伝送され、伝送された上記セクター番号と上記コンピュ
ータからの書き込み及び読み出しの制御信号に関連する
連続した計数値に基づいてアドレス信号を形成し、形成
されたアドレス信号により上記リードオンリーメモリを
上記セクター単位で読み出しを行い、上記ランダムアク
セスメモリを上記セクター単位で書き込み及び読み出し
を行うようになすと共に、上記リードオンリーメモリ
は、上記ランダムアクセスメモリのための、上記磁気デ
ィスクの書き替えしないオペレーションシステムプログ
ラムに相当するプログラムを記憶するようになされ、上
記ランダムアクセスメモリは、少なくとも上記磁気ディ
スクの上記オペレーションシステムプログラムの記憶容
量に等しい記憶容量を有することを特徴とするメモリ装
置である。
【0011】
【作用】これによれば、磁気ディスクと同等に扱えると
共に、アクセス時間の短いメモリ装置を形成することが
できる。
【0012】
【実施例】以下図面を参照しながら本発明の一実施例に
ついて説明しよう。図1において、20はダイナミック
形のランダムアクセスメモリである。このメモリ20は
フロッピーディスク1枚のデータエリアの記憶容量に等
しい約190Kバイトの記憶容量を有し、これは例えば
64Kバイトのメモリ部を3個並列に設けて形成され
る。また21はリードオンリーメモリであって、このメ
モリ21はフロッピーディスクオペレーションシステム
(OS)等のコンピュータを稼働するのに必要なプログ
ラムの書き込まれたエリアに相当し、これは例えば64
KバイトのマスクROMにて形成される。
【0013】さらにアドレスバスライン4からのROM
5、RAM6あるいは外部メモリ装置のいずれを用いて
いるかを示す信号がアドレスデコーダ19に供給され
て、それぞれの使用されているメモリ装置に対応した信
号が形成される。これらの信号がそれぞれROM5、R
AM6及び後述する外部メモリ装置に供給される。なお
図の例は外部メモリ装置を2つ設けられるようにした場
合であって、その一方をフロッピーディスク9、他方を
本発明によるメモリ装置としている。
【0014】そして入出力回路7からのデータバスライ
ン2がデータバッファ回路11、トラック番号のレジス
タ12、セクター番号のレジスタ13に接続される。さ
らにアドレスバスライン4からの、データバスライン2
の信号がトラックの番号であるかセクターの番号である
か入出力されるデータであるかを識別する信号がデコー
ダ14に供給される。このデコーダ14の制御端子にデ
コーダ19からの信号が供給される。そして、デコード
された信号が上述のバッファ回路11、レジスタ12、
13の駆動端子に供給される。またコンロールバスライ
ン3からの書き込みあるいは読み出しの制御信号がバッ
ファ回路11、レジスタ12、13の制御端子に供給さ
れる。
【0015】さらに書き込みあるいは読み出しの制御信
号がメモリ20の駆動及びリフレッシュ回路15に供給
される。またデコーダ14からのデータバスライン2の
信号が入出力されるデータであるときの信号が駆動及び
リフレッシュ回路15に供給される。またレジスタ12
からのトラック番号を示す数値の例えば上位2ビットの
信号が駆動及びリフレッシュ回路15に供給される。さ
らに発振器10からのクロック信号が駆動及びリフレッ
シュ回路15に供給される。そしてこの駆動及びリフレ
ッシュ回路15から信号がメモリ20のリフレッシュ制
御及びチップセレクト端子に供給されると共に、駆動及
びリフレッシュ回路15の出力信号が128進のカウン
タ16に供給される。これによってカウンタ16は、書
き込み及び読出しの制御信号に関連して駆動され連続し
た計数値を出力する。
【0016】また書き込みあるいは読み出しの制御信号
がメモリ21の駆動回路17に供給され、さらにレジス
タ12からのトラック番号の上位の2ビットの信号が駆
動回路17に供給される。そして駆動回路17から信号
がメモリ21のチップセレクト端子に供給される。
【0017】さらにカウンタ16の計数値と、上述のト
ラック番号レジスタ12の数値及びセクター番号レジス
タ13の数値とが合成回路18に供給される。また駆動
及びリフレッシュ回路15からの信号が合成回路18の
制御端子に供給される。この合成回路18で形成された
数値がメモリ20のアドレス端子に供給される。またカ
ウンタ16及びレジスタ12、レジスタ13の数値がメ
モリ21のアドレス端子に供給される。さらにデータバ
ッファ回路11がメモリ20、21のデータ端子に接続
される。そしてメモリ20、21において、チップセレ
クト端子に信号が供給されることによってメモリ20の
3つのメモリ部の一つあるいはメモリ21が選択され、
アドレス端子にアドレスを指定することによって指定さ
れたアドレスの書き込み及び読み出しが行われる。
【0018】この回路において、まず通常の動作時につ
いて説明すると、ランダムアクセスメモリ20の書き込
みを行うには、最初に書き込みを行おうとするトラック
の番号及びセクターの番号がデータバスライン2を通じ
て供給される。このときデコーダ14からトラックの番
号及びセクターの番号の識別信号がそれぞれレジスタ1
2、13に供給され、これらのレジスタ12、13にト
ラックの番号及びセクターの番号が記憶される。さらに
レジスタ12の上位の2ビットが駆動及びリフレッシュ
回路15及び駆動回路17に供給され、この場合に駆動
及びリフレッシュ回路15からの信号により、メモリ2
0の3つのメモリ部の一つが選択される。
【0019】次に書き込まれるデータがデータバスライ
ン2を通じて供給される。このときデコーダ14からの
データの入出力の識別信号がバッファ回路11に供給さ
れると共に、駆動及びリフレッシュ回路15に供給さ
れ、この回路15からのデータの供給のタイミングに関
連した信号によりカウンタ16が駆動される。そしてこ
のカウンタ16の計数値と、レジスタ12、13に記憶
されたトラックの番号及びセクターの番号が合成回路1
8に供給され、メモリ20のアドレス番号が形成され
る。ここでアドレス番号の形成は、例えば上位2ビット
を除くトラックの番号をアドレス番号の上位ビットと
し、セクターの番号を中位ビットとし、カウンタ16の
計数値を下位ビットとする。そして形成されたアドレス
番号で指定されたアドレスにデータが記憶され、以後1
28バイト分のデータが順次連続する128個のアドレ
スに記憶される。
【0020】またランダムアクセスメモリ20の読み出
しを行うには、最初に読み出しを行おうとするトラック
の番号及びセクターの番号がデータバスライン2を通じ
て供給され、これらの番号がレジスタ12、13に記憶
され、メモリ20内のメモリ部の一つが選択される。そ
してデコーダ14からデータの入出力の識別信号が駆動
及びリフレッシュ回路15に供給されると、カウンタ1
6が駆動され、レジスタ12、13の数値とカウンタ1
6の計数値とによって指定された128個のアドレスの
データが順次読み出される。この読み出されたデータが
バッファ回路11を通じてデータバスライン2に供給さ
れる。
【0021】さらにこの回路において動作開始時には、
最初に所定のトラックの番号及びセクターの番号がデー
タバスライン2を通じて供給され、これらの番号がレジ
スタ12、13に記憶される。そしてこの場合にレジス
タ12の上位2ビットの信号は駆動回路17にて判別さ
れ、リードオンリーメモリ21を選択する数値とされ
る。さらにデコーダ14からデータの入出力の識別信号
が駆動及びリフレッシュ回路15に供給され、カウンタ
16が駆動され、レジスタ12、13の数値とカウンタ
16の計数値とによって指定された128個のアドレス
のデータが順次読み出される。
【0022】こうしてデータの書き込み及び読み出し、
さらにプログラムの読み出しが行われるわけであるが、
本発明によれば、トラックの番号とセクターの番号とが
データバスライン2を通じて供給されることにより、こ
のセクターに含まれる128のアドレスが書き込みある
いは読み出され、これは上述したフロッピーディスクの
書き込みと同等である。またリードオンリーメモリ21
においてフロッピーディスクの書き替えしないオペレー
ションシステム(OS)等に相当するプログラムを記憶
させておくことができ、フロッピーディスクと全く同等
に扱うことができる。つまり、リードオンリーメモリ
(21)は、ランダムアクセスメモリ(20)のため
の、磁気ディスク(9)の書き替えしないオペレーショ
ンシステムプログラムに相当するプログラムを記憶する
ようになされ、ランダムアクセスメモリ(20)は、少
なくとも磁気ディスク(9)のオペレーションシステム
プログラムの記憶容量に等しい記憶容量を有することに
より、実質的にコンピュータ(1)内のランダムアクセ
スメモリ(20)の記憶容量を増加させることができ、
コンパイラ、エディテイティング、ソーティング等の処
理が行え、また、コンピュータ(1)から見た場合、あ
たかも磁気ディスク(9)を制御するかのごとく本発明
のメモリ装置を制御でき、従って、本発明のメモリ装置
は、磁気ディスク(9)とは別個のものであり、このメ
モリ装置を外したとしても、磁気ディスク装置として成
立するものであり、これにより、外部メモリを設ける際
に、ハードエウア、ソフトウエアの設計変更は不要とな
る。
【0023】従って、CPU1及びROM5に内蔵され
たフロッピーディスク9の書き込み及び読み出しのプロ
グラムをそのまま用いてデータの書き込み及び読み出し
を行うことができる。そしてこの場合に、メモリ20は
メモリ素子で構成されているので、機械的なアクセスの
遅れなどがなく、極めて効率良く入出力を行うことがで
きる。
【0024】すなわち本発明によれば、比較的小容量の
内蔵RAMを有し、フロッピーディスクを駆動するプロ
グラムを有するマイクロコンピュータにおいて、内部的
に設計変更を行うことなく、高速で大容量のメモリを設
けることができる。従って例えばコンパイラ、エディテ
ィング、ソーティング等の処理を極めて高速で行うこと
ができる。
【0025】なお上述のシステム等のプログラムの規模
が小さいときにはリードオンリーメモリ21の容量を小
さくし、その分ランダムアクセスメモリ20の容量を大
きくしてもよい。
【0026】
【発明の効果】この発明によれば、磁気ディスクと同等
に扱えると共に、アクセス時間の短いメモリ装置を形成
することができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるメモリ装置の一例の構成図であ
る。
【図2】従来の装置の説明のための図である。
【図3】従来の装置の説明のための図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 データバスライン 3 コントロールバスライン 4 アドレスバスライン 5 ROM 6 RAM 7 入出力回路 11 データバッファ回路 12 トラック番号レジスタ 13 セクター番号レジスタ 14 デコーダ 15 駆動及びリフレッシュ回路 16 カウンタ 17 駆動回路 18 合成回路 20 ランダムアクセスメモリ 21 リードオンリーメモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも磁気ディスクの書き込み及び
    読み出しのためのプログラムの内蔵されたコンピュータ
    に対して、その外部装置として接続されるメモリ装置で
    あって、 それぞれ複数のセクターに分割されたリードオンリーメ
    モリ及びランダムアクセスメモリを有し、 上記磁気ディスクの書き込み及び読み出しのためのセク
    ター番号が上記コンピュータから伝送され、伝送された
    上記セクター番号と上記コンピュータからの書き込み及
    び読み出しの制御信号に関連する連続した計数値に基づ
    いてアドレス信号を形成し、形成されたアドレス信号に
    より上記リードオンリーメモリを上記セクター単位で読
    み出しを行い、上記ランダムアクセスメモリを上記セク
    ター単位で書き込み及び読み出しを行うようになすと共
    に、 上記リードオンリーメモリは、上記ランダムアクセスメ
    モリのための、上記磁気ディスクの書き替えしないオペ
    レーションシステムプログラムに相当するプログラムを
    記憶するようになされ、 上記ランダムアクセスメモリは、少なくとも上記磁気デ
    ィスクの上記オペレーションシステムプログラムの記憶
    容量に等しい記憶容量を有することを特徴とするメモリ
    装置。
JP3213875A 1982-04-27 1991-08-26 メモリ装置 Expired - Lifetime JPH0792734B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57071025A JPH0719191B2 (ja) 1982-04-27 1982-04-27 メモリ装置
JP3213875A JPH0792734B2 (ja) 1982-04-27 1991-08-26 メモリ装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57071025A JPH0719191B2 (ja) 1982-04-27 1982-04-27 メモリ装置
JP3213875A JPH0792734B2 (ja) 1982-04-27 1991-08-26 メモリ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57071025A Division JPH0719191B2 (ja) 1982-04-27 1982-04-27 メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04357519A JPH04357519A (ja) 1992-12-10
JPH0792734B2 true JPH0792734B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=61026357

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57071025A Expired - Lifetime JPH0719191B2 (ja) 1982-04-27 1982-04-27 メモリ装置
JP3213875A Expired - Lifetime JPH0792734B2 (ja) 1982-04-27 1991-08-26 メモリ装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57071025A Expired - Lifetime JPH0719191B2 (ja) 1982-04-27 1982-04-27 メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPH0719191B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178564A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 補助記憶装置
JPH0673101B2 (ja) * 1984-12-26 1994-09-14 富士通株式会社 半導体ディスク装置
JPS6270953A (ja) * 1985-09-24 1987-04-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体デイスク装置
US5261075A (en) * 1988-08-16 1993-11-09 Kabushiki Kaisha Csk Optical recording medium access system
FR2655464B1 (fr) * 1989-12-01 1993-03-05 Bull Sa Unite de memoire de masse electronique securisee.
JPH07261948A (ja) * 1995-01-17 1995-10-13 Hitachi Ltd カード型外部記憶装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5676865A (en) * 1979-11-27 1981-06-24 Yokogawa Hokushin Electric Corp Microprocessor system
JPS6019808B2 (ja) * 1980-09-25 1985-05-18 日本電気株式会社 磁気デイスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719191B2 (ja) 1995-03-06
JPS58189750A (ja) 1983-11-05
JPH04357519A (ja) 1992-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4723223A (en) Direct memory access controller for reducing access time to transfer information from a disk
US4809234A (en) Memory device including memories having different capacities
US4910614A (en) Disk controller for a plurality of magnetic disk drives
US5452427A (en) Data processing device for variable word length instruction system having short instruction execution time and small occupancy area
US4805092A (en) Electronic circuit for extending the addressing capacity of a processor
JPH0792734B2 (ja) メモリ装置
JPH09171486A (ja) Pcカード
JPS58115673A (ja) 記憶情報制御方式及び装置
US5479609A (en) Solid state peripheral storage device having redundent mapping memory algorithm
JP3609739B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3432649B2 (ja) 記憶装置
JPH05158795A (ja) キャッシュメモリシステム
JPS607678A (ja) メモリ構成方式
JPH05120211A (ja) データバス幅制御装置
JPH0250743A (ja) 外部記憶サブシステム
JP2001056785A (ja) メモリ制御装置及びメモリ制御方法
JPH023143A (ja) 半導体メモリ
JPH04358220A (ja) 電子ディスク装置
JPS62260242A (ja) 連続デ−タ用大容量メモリ装置
JPH0527913A (ja) バツフアレシオの最適化方法
JPS61195438A (ja) 情報処理装置
HU180393B (hu) Kapcsolási elrendezés mikroszámítógép bővíthető memóriaegységhez
JPH02116937A (ja) メモリ装置
JPS60196858A (ja) ラベル付デ−タの入力処理装置
JPS6157095A (ja) 磁気バブルメモリ装置