JPH079167Y2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH079167Y2
JPH079167Y2 JP1987117735U JP11773587U JPH079167Y2 JP H079167 Y2 JPH079167 Y2 JP H079167Y2 JP 1987117735 U JP1987117735 U JP 1987117735U JP 11773587 U JP11773587 U JP 11773587U JP H079167 Y2 JPH079167 Y2 JP H079167Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste toner
opening
toner bottle
cap member
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987117735U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6424360U (ja
Inventor
俊彦 沼津
訓紀 小野
守通 高鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1987117735U priority Critical patent/JPH079167Y2/ja
Publication of JPS6424360U publication Critical patent/JPS6424360U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH079167Y2 publication Critical patent/JPH079167Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は画像形成で発生する廃トナーを着脱自在な廃ト
ナーボトル(容器)に収容する画像形成装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
液晶プリンタ、LEDプリンタ等の画像形成装置では公知
のPPCプロセスを用いて、例えば現像器内のトナーを静
電潜像に基づいてトナー像化し、用紙に画像を形成する
処理が行われている。このような画像形成装置では、画
像形成中用紙に転写されなかった残留トナーはクリーナ
により回収される。通常クリーナ内には残留トナー即
ち、廃トナーを貯留する為のタンクを内蔵するが、画像
形成装置によっては装置に着脱自在な廃トナーボトルを
用いて構成される装置も使用されている。このような画
像形成装置においては、クリーナによって回収された廃
トナーを、例えばコイルバネのような回転体を用いて回
転軸方向へ搬送し、クリーナ端部の排出口から廃トナー
ボルト内へ落下させ廃トナーボルトへ収容している。し
たがって、クリーナの端部には廃トナーボトルが取付け
られるようになっている。
一方、画像形成装置には、メンテナンス及び組み立て工
程を容易とするため、上部機体が下部機体に対して大き
く開放可能な、いわゆるシェルオープン構造のものが知
られている。ここで、シェルオープン構造であって、か
つ上述のような廃トナーボトルを備えた画像形成装置と
して液晶プリンタ(以下プリンタで表す)を例にとって
第5図を用いて説明する。
プリンタPは、感光体ドラム1上に記録情報を形成記録
する記録部2と、当該感光体ドラム1上に形成された記
録情報にタイミングを合わせて用紙3を順次給送する給
紙部4と、用紙3を搬送して反転させ所定の位置へ排出
する用紙搬送部5等により構成されている。記録部2
は、感光体ドラム1の周面に近接して配設され当該感光
体ドラム1を均一に帯電させる帯電器6と、記録情報を
感光体ドラム1上に記録して静電潜像を形成させる印字
ヘッド7と、感光体ドラム1上に形成された当該静電潜
像をトナー現像する現像器8と、現像された記録情報を
用紙3上に転写する転写器9と、当該転写器で転写され
なかった感光体ドラム1上の残留トナーを取り除くクリ
ーナ10により構成されている。また、上述の感光体ドラ
ム1と帯電器6とクリーナ10とは、プロセスユニットPU
として一体的に構成され、装置本体に対し着脱自在に設
けられている。
給紙部4は、所定の大きさの用紙3を積層して収納する
給紙カセット11と、用紙3を一枚ずつ最上部にあるもの
から取り出して給送する給紙コロ12と、用紙3を反転さ
せるとともに搬送を案内するターンガイド13と、用紙3
を更に搬送する待機ロール14と、感光体ドラム1上の画
像にタイミングを合わせて用紙3を転写器9の方向へ搬
送させるためのストッパ15により構成されている。
また、プリンタPは、クリーナ10で除去された廃トナー
を回収する廃トナーボトル16を着脱自在に備えている。
この廃トナーボトル16の装置への着脱構成は後に詳しく
述べる。
用紙搬送部5は、給紙カセット11の上方にあり、感光体
ドラム1上の画像が転写器9で転写された用紙3を当該
感光体ドラム1から分離する分離コロ17と、用紙3を受
けて案内するガイド板18と、転写後のトナー画像を熱及
び圧力によって定着させる定着器19と、用紙3を上方へ
案内するガイド板20、21と、ガイド板20、21に沿って用
紙3を上方へ搬送する搬送ロール22と、用紙3をプリン
タPの筐体の上面に設けられた排紙トレイ23上へ排出す
る排紙ロール24等で構成されている。
また、プリンタPは、上部機体UBと下部機体DBとに分割
されて形成されており、上部機体UBは、下部機体DBに対
してヒンジ部25を中心に半回転自在に構成されている。
そして、前述した感光体ドラム1と帯電器6とクリーナ
10とが一体化されたプロセスユニットPUは、上部機体UB
を開いたいわゆるシェルオープン時にて、プリンタ本体
から着脱自在とされている。
第6図は、プロセスユニットPUを取り外した状態を示す
斜視図である。プロセスユニットPUは、ユニットケーシ
ング26内に感光体ドラム1と帯電器6とクリーナ10とが
一体的に収納されている。
感光体ドラム1のドラム軸1aは、ユニットケーシング26
の両側端から突出しており、プリンタPのユニット装着
部31の溝31aに着脱可能に設けられている。クリーナ10
は、回収ロール28と回収ロール28(第5図)が回収した
感光体ドラム1上の残留トナーを所定方向へ搬送するト
ナー搬送部29と該トナー搬送部29の一端に設けられたト
ナー排出口を開閉するキャップ部材30等から構成されて
いる。また、キャップ部材30には、レバー30aが立設さ
れており、図示しないバネでトナー排出口を閉蓋する方
向へ常時付勢されている。そして、図外の上部機体が当
該レバー30aに当接すると、矢印C方向へレバー30aを回
動しトナー排出口を開とする。トナー排出口が開となる
と、トナー搬送部29の働きにより、廃トナーが上述の廃
トナーボトル16内へ排出される。
第8図は、プリンタPに設けられた廃トナーボトル16の
装着部を示す要部斜視部である。下部機体DBにヒンジ結
合された装着口カバー32は、上部機体UBがa方向へ開い
た時には、爪33の係止が外れ、矢印b方向へ開放可能と
なる。したがって、上部機体UBが閉じており、しかも、
上述のトナー搬送部29のキャップ部材30が開いている時
に装着口カバー32が開くことはない。即ち、上部機体UB
が閉じている時は、必ず上部機体UBによってレバー30a
は第6図で説明したように矢印C方向に回転しキャップ
部材30が開いており、この時には、プリンタPの装着口
カバー32は上部機体UBが閉じてられていれば開くことは
ない。
〔従来技術の問題点〕
したがって、以上のように構成された画像形成装置にお
いては、上部機体UBが開成されている状態で廃トナーボ
トル16が交換可能であるが、第8図に示すように、装着
口カバー32を誤動作により二点鎖線で示す如く、開いた
ままで上部機体UBが閉成された場合、つまりシェルクロ
ーズが行われると、上部機体UBが閉成状態で廃トナーボ
トル16を、プリンタPに対して着脱できることになって
しまう。したがって、この状態で廃トナーボトル16を引
き出せば、廃トナーの排出部のキャップ部材30は開いて
おり、機内へのトナー飛散が生じることとなる。
また、この欠点を解決すべく、装着口カバー32を常に閉
じる方向へバネ付勢し、自動的にカバーが閉じるように
構成したものも提案されている。しかし、この程度で
は、根本的な解決を図ることはできない。なぜなら、装
着口カバー32をバネ付勢しても、カバーを開けたまま上
部機体UBを閉成することができるからである。そこで、
装着口カバー32の開閉と廃トナーほ排出部の開閉とを連
動させる機構が提案されているが、いずれも機構が複雑
になり高価になるという欠点が存在する。
〔考案の目的〕
本考案は、上記従来の欠点に鑑み、廃トナーボトルへの
廃トナーの排出を廃トナーボトルが装着されている場合
に限り可能とすることにより画像形成装置内へのトナー
飛散を防止し、また、このような機構を簡単かつ安価に
構成することができる画像形成装置を提供することを目
的とする。
〔考案の要点〕
本考案は上記目的を達成するために、感光体周面上に残
留する残留トナーを除去して排出部の開口から廃トナー
として排出するクリーニング機構を有し、装置本体が開
閉自在な第1機体と第2機体からなり、かつ、前記装置
本体に着脱自在であって前記排出部から排出される前記
廃トナーを収容する廃トナー容器を備えた画像形成装置
において、前記排出部に、前記装置本体への前記廃トナ
ー容器の装着動作時に前記廃トナ容器に当接して前記開
口を塞ぐ位置から開成する位置へ移動する第1の蓋部材
と、前記第1機体と第2機体の閉成動作時に前記第1機
体と当接して前記開口を塞ぐ位置から開成する位置へ移
動する第2の蓋部材とを設け、前記廃トナー容器の装着
時でかつ前記第1機体と第2機体の閉成時のみ前記第
1、第2の蓋部材がともに前記開口を開成する位置へ移
動することにより前記開口を開成することを特徴とす
る。
〔考案の実施例〕
以下本考案の実施例について図面を参照しながら詳述す
る。
第1図及び第1図のI−I線断面図である第2図は本考
案に係る画像形成装置としてのプリンタPの要部を示
し、廃トナーボトルとプロセスユニットPUとの関係を示
す図である。プリンタPの全体構成は第5図と同じであ
り、第5図で示した部材と同一部材には、同一番号を付
して以下の説明に用いる。
第1図、第2図において、廃トナーボトル16は、下部機
体DBに固定された廃トナーボトルケース34内に装着され
ている。そして廃トナーボトル16に回収される廃トナー
量は図示しない光センサにより検知される。また、第2
図に示す如く、プロセスユニットPUの一部に設けられた
トナー搬送部29の内部には、コイル状の搬送部材37が図
外の駆動機構により回動可能に配置されており、前記ト
ナー搬送部29の端部に、トナーの排出口44aが穿設され
ている。また、廃トナーボトルケース34の底部には切欠
き34aが穿設され、当該切欠き34aには板バネ41が固設し
てあり、該板バネ41により、挿入された廃トナーボトル
16は上方へ付勢され、プロセスユニットPUのリブ42に当
接されている。装着口カバー32は、下部機体DBのヒンジ
32aで矢印b、b′方向に半回動自在に支承されるとと
もに、図示しないバネ部材で常に閉じる方向(b′方
向)へ付勢されている。また、前記装着口カバー32の内
側で廃トナーボトル16と当接する部位には、クッション
部材43が貼着されるとともに、爪33が上端部に設けられ
ており、当該爪33が閉じた上部機体UBに係止され開くこ
とはない。
ここで、トアー搬送部29の先端部であり、プロセスユニ
ットPUの突出部である廃トナーの排出部44の近傍の各部
材の構成及びキャップ部材30等の詳しい組立を第4図に
より説明する。同図の円A内に示すように、この排出部
44はプロセスユニットPUの端部に延設され筒状に突出し
ており、下方にトナー排出用の排出口44aが形成されて
いる。また、排出部44の端面44dには円筒状突部44bが立
設され、排出部44の周面には突起44cが形成されてい
る。また、排出部44の端面44dには後述する引張バネ45
の一端に形成されたフックを掛ける為のピン44eも立設
されている。
このような構成の排出部44へ、圧縮バネ46、キャップ部
材47、仕切用固定具48、キャップ部材30、引張バネ45、
フタ49を順次取付ける。この組立を説明すると、まず、
圧縮バネ46を二点鎖線46′で示す位置に掛け、この時圧
縮バネ46の一端46aを排出部44周面上の突起44cに係止す
る。
次に、排出部44へレバー47aが形成されたキャップ部材4
7を、その切欠き部47bの切欠き面47b′を上述の突起44c
の裏面(第4図に対して)に当接させて取付ける。そし
て、キャップ部材47他方の切欠き面47b″を上述の圧縮
バネ46の一端46bに係止させる。圧縮バネ46はその端部4
6a、46bが離れる方向に付勢されるように加工されてい
るバネである為、上述のようにキャップ部材47を取付け
るとキャップ部材47は矢印d方向に付勢されるが、キャ
ップ部材47の切欠き面47b′が突起44cの上述の裏面に当
接した状態となり静止状態を保持する。したがって、レ
バー47aが後述するように廃トナーボトル16の傾斜面16d
に当接して矢印d′方向に力を受けるとキャップ部材47
はd′方向へ回動するが、廃トナーボトル16が脱着され
た場合、または装着されていない場合はd方向へ戻る。
この為、キャップ部材47に設けられた開口部47eもキャ
ップ部材47のdまたはd′方向への回動に伴ってその位
置を変える構成である。
次に、キャップ部材47と30を仕切る為、仕切用固定具48
の孔48aを円筒状突部44bに貫入すると共にピン44eを孔4
8bに貫通する。
次に、キャップ部材30を取付ける。この取付けの際孔30
dを凸部44bへ貫入し、ピン44eをキャップ部材30内の仕
切部30bに形成された切欠き部30cに挿通させる。そし
て、ピン44eと、仕切部30b上に立設されたピン30e間に
引張バネ45の両端のフックを掛止する。この取付けによ
りキャップ部材30は矢印e方向に回動付勢されるが、切
欠部30cの切欠面30c″にピン44eが当接し、同図に示す
姿勢でキャップ部材30は静止する(尚、切欠面30c′、3
0c″間は略90°の角度を有している)。従って、レバー
30aが前述のように上部機体UBの凸部36に当接して矢印
e′方向に力を受けるとキャップ部材30はe′方向へ回
動するが、上部機体UBが開放された場合、キャップ部材
30はe方向へ回動して元の位置へ戻る。この為、キャッ
プ部材30に設けられた開口部30eもキャップ部材30の回
動に伴って、その位置を変える構成である。
最後にフタ49をキャップ部材30の端面に当て、ネジ50を
孔49aに貫入して止めることでプロセスユニットPU(第
3図)の排出部の組立が完了する。このようにして組立
てられた排出部44の排出口44aはこの状態では(通常)
閉じている。つまり、キャップ部材47の開口部47eが排
出口44aと一致しておらず、しかもキャップ部材30の開
口部30eも排出口44aと一致していない為である。したが
って、通常排出部44の排出口44aはふさがれている。
第7図は、廃トナーボトル16の一例を示す斜視図であ
る。廃トナーボトル16上面16aには、首部16bが立設され
ている。また、廃トナーボトル16の上面16aと側面16cと
の角部は傾斜面16dで構成されており、この傾斜面16dに
は上述のプロセスユニットPUの排出部44に設けられた上
述のレバー47aが当接する。また、廃トナーボトル16の
容器本体部には、つまみ部16eが設けられ、矢印方向へ
廃トナーボトル1を移動し、後述するようにプリンタP
本体へ装脱の際使用される。
以上のように構成された画像形成装置の動作について説
明する。第1図、第2図において、実線で示すのは、プ
ロセスユニットPUが装置内に装着されており、廃トナー
ボトル16が廃トナーボトルケース34内に装着されている
場合を示す。画像形成プロセスが続行され、第5図に示
す現像器8内の現像剤が消費され廃トナーボトル16が略
満杯となると前述の光センサが作動し、プリンタPの図
示しない表示部へ廃トナーボトル16の交換要求を表示す
る。表示部に廃トナーボトル16の交換要求表示がなされ
ると、オペレータは次の交換手順にしたがって廃トナー
ボトル16の交換が行われる。
まず、図外のロック解除レバーを操作し、第5図に二点
鎖線で示すように上部機体UBを開き、いわゆるシェルオ
ープンする。上部機体UBが開放されると、装着口カバー
32の上端部の爪33が上部機体UBの係合から外れ第8図に
二点鎖線で示す如く、矢印b方向へ開放可能とされる。
同時に上部機体UBの一部である凸部36で押圧されていた
レバー30aは、上方へ回動し(第1図のe方向)、キャ
ップ部材30の開口部30eと排出口44aが不一致となり、廃
トナーの排出口44aを閉鎖する。
次に、オペレータは廃トナーボトル16をそのつまみ部16
eをつかんで廃トナーボトルケース34から引き抜く。こ
の動作により廃トナーボトル16の傾斜面16dとレバー47a
の曲面47a′との当接がはずれレバー47a(キャップ部材
47)はd方向へ回動する。この回動に伴って開口部47e
も移動し、開口部47eと廃トナーの排出口44aの位置も不
一致となる。
したがって、この状態では廃トナーの排出口44aはキャ
ップ部材30及び47の双方によって閉鎖されて廃トナーボ
トル16を取り外しても交換の際の振動によっても、トナ
ー飛散が生ずることはない。また、プロセスユニットPU
を装置本体から取り外す際にも同様で、廃トナーの排出
口44aが閉塞されるので廃トナーが飛散することがな
く、装置内部をトナーで汚染する虞れもない。
このようにして古い廃トナーボトル16を取り外した後、
新たな廃トナーボトル16を装着口カバー32を開いて廃ト
ナーボトルケース34に装着する。廃トナーボトルケース
34の底部には、前述のように板バネ41が固設されている
為、装着された廃トナーボトル16は、上方へ押し上げら
れる。
次に、第3図に示す如くプロセスユニットPUを上から装
着する(あるいは既に装着されている)と、前記廃トナ
ーボトル16の上端はトナー搬送部29の下端に設けられた
リブ42に押圧され、板バネ41の付勢力に抗して所定位置
まで下降する。また、装着口カバー32を閉じると、該カ
バーの内側に貼着されたクッション部材43により、廃ト
ナーボトル16は、第2図中右方向へ押圧固定される。こ
の時廃トナーボトル16の傾斜面16dはレバー47aをd′方
向へ回動させ、キャップ部材47の開口部47eと廃トナー
の排出口44aとを一致させる。
次に、上部機体UBを閉じると、装着口カバー32の上端に
設けられた爪33は、上部機体の外装の一部に掛止固定さ
れる。したがって、外方に開くことはない。また、トナ
ー搬送部29の下端と廃トナーボトル16の首部16aとの隙
間は密着される。
また、プロセスユニットPUの上方から上部機体UBが閉じ
られると、第1図に示す如く、キャップ部材30に立設さ
れたレバー30aを凸部36が押圧回動させるので前記キャ
ップ部材30はe′方向へ回動し、キャップ部材30の開口
部30eと廃トナーの排出口44aを一致させる。したがっ
て、トナー配送部29と廃トナーボトル16とは排出口44
a、開口部47e、30eを介して連通し、廃トナーの回収が
可能となる。
したがって、以上のように動作することによって誤動作
等により装着口カバー32を開いたまま上部機体UBを閉成
した場合において、廃トナーボトル16を取り外しても排
出口44aはレバー47aのd方向の回動により、閉鎖され廃
トナーの飛散を起こすことがない。
なお、上述の実施例では、クリーナがプロセスユニット
PUの一部として一体に構成された例について述べたが、
これに限ることなく、他のクリーニング機構であって
も、適用できることは勿論である。
〔考案の効果〕
以上詳細に説明したように本発明によれば、廃トナーボ
トルの装脱及び上部機体の開閉に連動して廃トナーの排
出口を開閉する部材を設けたので、上部機体の閉成時廃
トナーボトルを脱着したとしても廃トナーの飛散は阻止
される。したがって、上部機体閉成時にユーザが誤って
廃トナーボトルを装置から脱着しても装置内に廃トナー
が飛散することがない。
また、本考案は簡単な構成であり、安価に提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本実施例のプリンタの一例を示す要部側面
図、 第2図は、本実施例のプリンタの一例を示す要部断面
図、 第3図は、本実施例のプリンタに用いられるプロセスユ
ニットの装着例を示す斜視図、 第4図は、排出部の一例を示す全体斜視図、 第5図は、プリンタの全体構成を示す構成図、 第6図は、従来のプロセスユニットを下部機体へ装着す
る際の斜視図、 第7図は、廃トナーボトルの斜視図、 第8図は、プリンタの廃トナーボトルの装脱部を示す斜
視図である。 P……プリンタ、PU……プロセスユニット、UB……上部
機体、DB……下部機体、10……クリーナ、16……廃トナ
ーボトル、16a……上面、16b……首部、16c……側面、1
6d……傾斜面、16e……つまみ部、29……トナー搬送
部、30、47……キャップ部材、30a、47a……レバー.44
……排出部、44a……排出口、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 高鹿 守通 東京都東大和市桜が丘2丁目229番地 カ シオ電子工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−233766(JP,A) 特開 昭59−137978(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体周面上に残留する残留トナーを除去
    して排出部の開口から廃トナーとして排出するクリーニ
    ング機構を有し、装置本体が開閉自在な第1機体と第2
    機体からなり、かつ、前記装置本体に着脱自在であって
    前記排出部から排出される前記廃トナーを収容する廃ト
    ナー容器を備えた画像形成装置において、 前記排出部に、 前記装置本体への前記廃トナー容器の装着動作時に前記
    廃トナー容器に当接して前記開口を塞ぐ位置から開成す
    る位置へ移動する第1の蓋部材と、 前記第1機体と第2機体の閉成動作時に前記第1機体と
    当接して前記開口を塞ぐ位置から開成する位置へ移動す
    る第2の蓋部材とを設け、 前記廃トナー容器の装着時でかつ前記第1機体と第2機
    体の閉成時のみ前記第1、第2の蓋部材がともに前記開
    口を開成する位置へ移動することにより前記開口を開成
    することを特徴とする画像形成装置。
JP1987117735U 1987-07-31 1987-07-31 画像形成装置 Expired - Lifetime JPH079167Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987117735U JPH079167Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987117735U JPH079167Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6424360U JPS6424360U (ja) 1989-02-09
JPH079167Y2 true JPH079167Y2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=31361452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987117735U Expired - Lifetime JPH079167Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079167Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233766A (ja) * 1985-04-09 1986-10-18 Minolta Camera Co Ltd 現像剤回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6424360U (ja) 1989-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4987446A (en) Process unit cartridge for an electrophotographic apparatus
US4650097A (en) Developer material supply arrangement
US7389067B2 (en) Developer cartridge of an image forming apparatus for removably mounting
US20230229109A1 (en) Image forming device
JPH0943960A (ja) 画像形成装置のトナーカートリッジ
US5349425A (en) Combined cleaner and toner magazine for an image forming apparatus
JPH079167Y2 (ja) 画像形成装置
JPH08305148A (ja) トナーカートリッジおよび現像装置
JPH0727485Y2 (ja) 画像形成装置
JPS6235383A (ja) 画像形成装置
JPH066365Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0710370Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0820843B2 (ja) 画像形成装置
JPH0727484Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0626927Y2 (ja) 画像形成装置
US5184177A (en) Electrophotographic printing apparatus
JPH048421Y2 (ja)
JPH0512184Y2 (ja)
JP2002072817A (ja) 画像形成装置用ユニット、収納容器、画像形成装置用ユニットと収納容器のアセンブリ、および画像形成装置
JP2001282076A (ja) 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ及びカートリッジ保持機構
JP2000259061A (ja) 画像形成装置
JPH08114976A (ja) 静電複写機
JP2548188Y2 (ja) 画像形成装置
JP2557627Y2 (ja) 画像形成装置
JPH064351Y2 (ja) 画像形成装置