JPH078643U - 緩衝器 - Google Patents

緩衝器

Info

Publication number
JPH078643U
JPH078643U JP3715893U JP3715893U JPH078643U JP H078643 U JPH078643 U JP H078643U JP 3715893 U JP3715893 U JP 3715893U JP 3715893 U JP3715893 U JP 3715893U JP H078643 U JPH078643 U JP H078643U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
chamber
shock absorber
intermediate chamber
damping force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3715893U
Other languages
English (en)
Inventor
宗弘 粟田口
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP3715893U priority Critical patent/JPH078643U/ja
Publication of JPH078643U publication Critical patent/JPH078643U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 最大ピストン速度到達時以降のピストン速度
低下時における減衰力特性を低減させて、車両性能を向
上させることができる緩衝器の提供。 【構成】 メインピストンバルブ4の中間室11側端面
に設けられていて伸行程時に上部室Aから中間室11方
向への流体の流通を制限的に許容することで減衰力を発
生させる第1伸側ディスクバルブ5と、サブピストンバ
ルブ7の第2室側端面に設けられていて伸行程時に中間
室から下部室B方向への流体の流通を制限的に許容する
ことで減衰力を発生させる第2伸側ディスクバルブ8
と、第2伸側ディスクバルブをバイパスして中間室と下
部室とを連通するバイパス流路と、下部室側の上昇液圧
を受圧室Cで受圧することでバイパス流路を閉じる方向
に変位し、第1伸側ディスクバルブの開弁による変位に
よりバイパス流路を開く方向に変位するシートバルブ1
2及び開閉弁14で構成される開閉弁装置とを備える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車のサスペンションに用いるのに最適な緩衝器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の緩衝器としては、例えば、特開昭61−109933号公報に記載され ているようなものが知られている。
【0003】 この従来の緩衝器は、ピストンで画成された室間の作動液の流通を制限的に許 容することで減衰力を発生させる減衰力発生手段が、内周固定のディスクバルブ で構成されていて、図4の実線で示すように、伸・圧各行程の最大ピストン速度 到達時を最大とするサイン波形で減衰力が発生するようになっていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の緩衝器にあっては、以下に述べるような問題 点があった。
【0005】 即ち、車両において1つの入力に対し緩衝器の発生減衰力によってその入力エ ネルギーは徐々に減衰されるにもかかわらず、緩衝器の発生減衰力は伸・圧各行 程の最大ピストン速度到達時を最大とするサイン波形で発生するため、減衰力過 多状態が生じて車両の乗り心地及び操縦安定性を悪化させることになる。
【0006】 本考案は、上述のような従来の問題点に着目して成されたもので、最大ピスト ン速度到達時以降のピストン速度低下時における減衰力特性を低減させて、車両 性能を向上させることができる緩衝器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述のような目的を達成するために、本考案の緩衝器では、シリンダ内を第1 室と第2室とに画成するメインバルブボディと、該メインバルブボディの一側に 設けられてメインバルブボディとの間に中間室を形成するサブバルブボディと、 メインバルブボディにおける中間室側端面に設けられていて緩衝器の行程時に第 1室から中間室方向への流体の流通を制限的に許容することで減衰力を発生させ る第1ディスクバルブと、サブバルブボディにおける第2室側端面に設けられて いて緩衝器の行程時に中間室から第2室方向への流体の流通を制限的に許容する ことで減衰力を発生させる第2ディスクバルブと、第2ディスクバルブをバイパ スして中間室から第2室の方向の流れのみを許容するバイパス流路と、サブバル ブボディに形成された環状凹部に摺動可能に嵌装され、環状凹部底部との間に受 圧室を形成すると共に、第2室側の上昇液圧を受圧することでバイパス流路を閉 じる方向に変位し、第1ディスクバルブの開弁による変位によりバイパス流路を 開く方向に変位する開閉弁装置と、受圧室と第2室とを連通するオリフィスと、 を備えた手段とした。
【0008】
【作用】
本考案の緩衝器では、上述のように、構成されるため、第2室側の液圧が上昇 する緩衝器の行程時においては、第2室側の上昇液圧をオリフィスを介して受圧 室で受圧することで開閉弁装置がバイパス流路を閉じる方向に変位した状態とな っている。
【0009】 そこで、この状態から、第1室側の液圧が上昇する緩衝器の行程側に切り換わ ると、第1室の作動液が第1ディスクバルブを開弁して中間室へ流入する。そし て、この時、第1ディスクバルブの開弁による変位によって開閉弁装置がバイパ ス流路を開く方向に変位するが、第1ディスクバルブが開弁方向に変位している 間はバイパス流路は閉じられた状態に維持されている。従って、第1ディスクバ ルブの開度(変位量)が最大となる最大ピストン速度に到達するまでの間は、中 間室に流入した作動液は、第2ディスクバルブを開弁して第2室側へ流入すると 共に、最大ピストン速度到達時以降は、第1ディスクバルブの開度(変位量)が 次第に減少することから、開閉弁装置がバイパス流路を開く方向に変位した分だ けバイパス流路が開かれていき、これにより、中間室からバイパス流路を経由し て第2室側に流入する流れが生じることから、第2ディスクバルブを開弁して流 通する場合に比べて減衰力が低下する。
【0010】 従って、最大ピストン速度到達時以降のピストン速度低下時における減衰力特 性が低下して、車両性能が向上する。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面により詳述する。 まず、実施例の構成について説明する。
【0012】 図1は、本考案実施例緩衝器におけるピストンP部分の構成を示す断面図であ って、この図に示すように、該ピストンPは、シリンダ1内を上部室(第1室) Aと下部室(第2室)Bに画成して摺動自在に設けられるもので、このピストン Pは、ピストンロッド3の先端小径部3aに取り付けられている。
【0013】 即ち、前記ピストンロッド3の先端小径部3aに、メインピストンバルブ(メ インバルブボディ)4と、第1伸側ディスクバルブ5と、スペーサ6と、サブピ ストンバルブ(サブバルブボディ)7と、第2伸側ディスクバルブ8と、伸側チ ェックバルブ9とが順次装着され、最後にナット10で締結されている。
【0014】 前記メインピストンバルブ4とサブピストンバルブ7との間に中間室11が形 成されている。
【0015】 前記メインピストンバルブ4の下端面側には、上部室Aと伸側連通孔4aを介 して連通された環状溝4bが形成され、この環状溝4bを閉塞する状態で前記第 1伸側ディスクバルブ5が設けられている。尚、メインピストンバルブ4におけ る環状溝4bの外側には、中間室11と上部室Aとの間を連通する圧側連通溝4 cが形成されている。
【0016】 前記サブピストンバルブ7の下端面側には、図2にその詳細を示すように、内 側連通孔7aを介して中間室11と連通する内側環状溝7bと、外側連通孔7c を介して中間室11と連通する周方向4つに分断された外側凹部7dとが形成さ れていて、この内側環状溝7b及び外側凹部7dを閉塞する状態で前記第2伸側 ディスクバルブ8が設けられている。そして、この第2ディスクバルブ8の内周 側には、図3にもその詳細を示すように、前記内側環状溝7bと下部室Bとの間 を連通するスリット状のオリフィス孔8aが形成されていて、このオリフィス孔 8aを下部室B側から閉塞する状態で前記伸側チェックバルブ9が設けられてい る。
【0017】 前記中間室11内には前記スペーサ6の外周面に沿って軸方向に昇降自在なシ ートバルブ12が設けられている。そして、このシートバルブ12は、スプリン グ13の付勢力によってその上面に突出形成された環状突起部12aが第1伸側 ディスクバルブ5の下面先端寄り位置に常時当接された状態となっている。
【0018】 前記サブピストンバルブ7の上端面側で、両連通孔7a,7c相互間位置に環 状凹部7eが形成され、この環状凹部7e内には、円筒状の開閉弁14の下部が 軸方向摺動自在に設けられていて、この開閉弁14により環状凹部7eの底部に 受圧室Cが形成されている。そして、この開閉弁14の内周面及び外周面には、 環状凹部7eの内外両摺動面との間をシールするOリング15,15が装着され ている。また、受圧室Cの底部には下部室Bと連通するオリフィス孔7fが形成 されていて、このオリフィス孔7fを介して下部室Bの液圧を受圧室Cが受圧す ることで開閉弁14を上方へ押圧摺動させるもので、この開閉弁14の上端面が シートバルブ12の下面に当接することによって、中間室11と内側環状溝7b との間を遮断した状態とすることができる。即ち、この実施例では、シートバル ブ12とスプリング13と開閉弁14とで開閉弁装置を構成させている。
【0019】 前記サブピストンバルブ7の外周側上面には、下部室Bと圧側連通孔7gを介 して連通された環状溝7hが形成され、この環状溝7hを閉塞する状態で環状の 圧側チェックバルブ16が設けられている。そして、この圧側チェックバルブ1 6とシートバルブ12との間には、環状溝7hを閉塞する方向に圧側チェックバ ルブ16を付勢するスプリング17が介装されている。
【0020】 次に、実施例の作用について説明する。 (イ)緩衝器の圧行程時(図1の右側半断面図参照) シリンダ1に対しピストンPが下方へ摺動する緩衝器の圧行程においては、圧 縮された下部室B側の作動液が、サブピストンバルブ7の圧側連通孔7g及び環 状溝7hを経由し、圧側チェックバルブ16を開弁して中間室11に流入し、こ の中間室11からメインピストンバルブ4の圧側連通孔4cを通り、図示を省略 した圧側ディスクバルブを開弁して上部室A側に流入するもので、これにより、 図4に示すように、最大ピストン速度到達時を最大値とするサイン波形の減衰力 特性が発生する。
【0021】 そして、この時、下部室B側の作動液圧は、オリフィス孔7fを経由して受圧 室C内に供給されるため、開閉弁14を上方へ押圧摺動させ、この摺動により、 開閉弁14の上端面がシートバルブ12の下面に当接し、これにより、中間室1 1と、内側連通孔7a,と内側環状溝7bとオリフィス孔8aとの間を接続する バイパス流路が遮断された状態となっている。
【0022】 (ロ)緩衝器の伸行程時(図1の左側半断面図参照) シリンダ1に対しピストンPが上方へ摺動する緩衝器の伸行程においては、圧 縮された上部室A側の作動液が、第1伸側ディスクバルブ5を開弁して中間室1 1に流入する。尚、この時、第1伸側ディスクバルブ5の開弁による外周側の下 方への変位によってシートバルブ12がスプリング13の付勢力に抗して下方へ 押圧摺動されるもので、これにより、開閉弁14も環状凹部7e内へ向けて下方 へ押圧摺動される。そして、中間室11内に流入した作動液は、サブピストンバ ルブ7の外側連通孔7c及び外側凹部7dを経由し、第2伸側ディスクバルブ8 を開弁して下部室B側に流入するもので、これにより、図4に示すように、最大 ピストン速度到達時までの間は、その地点を最大値とするサイン波形の減衰力特 性が発生する。
【0023】 次に、最大ピストン速度に到達した後、ピストン速度が低下し始めると、第1 伸側ディスクバルブ5の開度が減少し、即ち、第1伸側ディスクバルブ5の外周 側が上方へ移動することでシートバルブ12がスプリング13の付勢力で上方へ 押し戻されると共に、オリフィス孔7fの絞り作用により、開閉弁14はその位 置に保持された状態となるため、開閉弁14の上端面とシートバルブ12の下面 との間に隙間aが形成されるもので、これにより、中間室11内に流入した上部 室A側の作動液が、この隙間aを通過して開閉弁14の内側に流入し、その位置 からサブピストンバルブ7の内側連通孔7a,内側環状溝7b及び第2伸側ディ スクバルブ8のオリフィス孔8aを経由するバイパス流路を通り、伸側チェック バルブ9を開弁して下部室B側に流入するもので、これにより、最大ピストン速 度到達時以降は、図4の実線で示すサイン波形の減衰力特性に対し、点線で示す ように、減衰力特性を低減させることができる。
【0024】 以上説明したように、この実施例の減衰力可変型緩衝器では、最大ピストン速 度到達時以降のピストン速度低下時における減衰力特性を低減させて、車両性能 を向上させることができるようになるという特徴を有している。
【0025】 以上、本考案の実施例を図面により詳述してきたが、具体的な構成は、この実 施例に限られるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲における設計変更 等があっても本考案に含まれる。
【0026】 例えば、実施例では、バルブボディとしてピストンに本考案を適用した例を示 したが、ベースバルブ等にも適用することができる。
【0027】 また、実施例では、伸行程側に本考案を適用したが、圧行程側または伸・圧両 行程側に適用することができる。
【0028】 また、実施例では、開閉弁装置を、開閉弁とシートバルブとで構成させたが、 シートバルブを省略し、開閉弁の先端面を第1伸側ディスクバルブに当接させる ことによっても、同様の作用効果を得ることができる。
【0029】
【考案の効果】
以上説明してきたように、本考案の緩衝器では、第2ディスクバルブをバイパ スして中間室から第2室の方向の流れのみを許容するバイパス流路と、第2室側 の上昇液圧を受圧室に受圧することでバイパス流路を閉じる方向に変位し、第1 ディスクバルブの開弁による変位によりバイパス流路を開く方向に変位する開閉 弁装置とを備えたことで、最大ピストン速度到達時以降のピストン速度低下時に おける減衰力特性を低減させて、車両性能を向上させることができるようになる という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の緩衝器の要部を示す拡大断面図
である。
【図2】実施例緩衝器のサブピストンバルブ部分を示す
底面図である。
【図3】実施例緩衝器における第2伸側ディスクバルブ
を示す平面図である。
【図4】実施例緩衝器における減衰力特性図である。
【符号の説明】
A 上部室(第1室) B 下部室(第2室) C 受圧室 1 シリンダ 4 メインピストンバルブ(メインバルブボディ) 5 第1伸側ディスクバルブ 7 サブピストンバルブ(サブバルブボディ) 7e 環状凹部 7f オリフィス孔(オリフィス) 8 第2伸側ディスクバルブ 11 中間室 12 シートバルブ(開閉弁装置) 14 開閉弁(開閉弁装置)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ内を第1室と第2室とに画成す
    るメインバルブボディと、 該メインバルブボディの一側に設けられてメインバルブ
    ボディとの間に中間室を形成するサブバルブボディと、 メインバルブボディにおける中間室側端面に設けられて
    いて緩衝器の行程時に第1室から中間室方向への流体の
    流通を制限的に許容することで減衰力を発生させる第1
    ディスクバルブと、 サブバルブボディにおける第2室側端面に設けられてい
    て緩衝器の行程時に中間室から第2室方向への流体の流
    通を制限的に許容することで減衰力を発生させる第2デ
    ィスクバルブと、 第2ディスクバルブをバイパスして中間室から第2室の
    方向の流れのみを許容するバイパス流路と、 サブバルブボディに形成された環状凹部に摺動可能に嵌
    装され、環状凹部底部との間に受圧室を形成すると共
    に、第2室側の上昇液圧を受圧することでバイパス流路
    を閉じる方向に変位し、第1ディスクバルブの開弁によ
    る変位によりバイパス流路を開く方向に変位する開閉弁
    装置と、 受圧室と第2室とを連通するオリフィスと、 を備えたことを特徴とする緩衝器。
JP3715893U 1993-07-07 1993-07-07 緩衝器 Pending JPH078643U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3715893U JPH078643U (ja) 1993-07-07 1993-07-07 緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3715893U JPH078643U (ja) 1993-07-07 1993-07-07 緩衝器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH078643U true JPH078643U (ja) 1995-02-07

Family

ID=12489797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3715893U Pending JPH078643U (ja) 1993-07-07 1993-07-07 緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078643U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030024148A (ko) * 2001-09-17 2003-03-26 주식회사 만도 감쇠력 가변형 쇽 업소버
JP2006010069A (ja) * 2004-05-25 2006-01-12 Hitachi Ltd 油圧緩衝器
JP2010091016A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 液圧緩衝器
KR101316123B1 (ko) * 2009-11-02 2013-10-11 주식회사 만도 쇽업소버
KR101325743B1 (ko) * 2009-09-07 2013-11-08 주식회사 만도 쇽업소버의 밸브 구조

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030024148A (ko) * 2001-09-17 2003-03-26 주식회사 만도 감쇠력 가변형 쇽 업소버
JP2006010069A (ja) * 2004-05-25 2006-01-12 Hitachi Ltd 油圧緩衝器
JP4523485B2 (ja) * 2004-05-25 2010-08-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 油圧緩衝器
JP2010091016A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 液圧緩衝器
KR101325743B1 (ko) * 2009-09-07 2013-11-08 주식회사 만도 쇽업소버의 밸브 구조
KR101316123B1 (ko) * 2009-11-02 2013-10-11 주식회사 만도 쇽업소버

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5404973A (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
JP4038654B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3829264B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0548363B2 (ja)
JPS6213534B2 (ja)
JPH07332425A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH078643U (ja) 緩衝器
JP2002295566A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2601904Y2 (ja) 油圧緩衝器のバルブ構造
JP2533356Y2 (ja) 緩衝器のバルブ機構
JP2517796Y2 (ja) 液圧緩衝器
JPH07259917A (ja) 油圧緩衝器の減衰力調整装置
JPH11287282A (ja) 油圧緩衝器の減衰力発生構造
JP2515441Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP6632923B2 (ja) 緩衝器
JPH05296282A (ja) 油圧緩衝器
JP2002168281A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH11344069A (ja) 油圧緩衝器の減衰力発生構造
JPS5877943A (ja) 油圧緩衝器
JPS6157243U (ja)
JPH0519626Y2 (ja)
JP2518705Y2 (ja) 変位感応型液圧緩衝器
JPH0722149U (ja) 油圧緩衝器の圧側減衰力調整装置
JPH05141469A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH03244845A (ja) 油圧緩衝器