JPH0778648B2 - フルカラートナーキット及び現像剤 - Google Patents

フルカラートナーキット及び現像剤

Info

Publication number
JPH0778648B2
JPH0778648B2 JP1225372A JP22537289A JPH0778648B2 JP H0778648 B2 JPH0778648 B2 JP H0778648B2 JP 1225372 A JP1225372 A JP 1225372A JP 22537289 A JP22537289 A JP 22537289A JP H0778648 B2 JPH0778648 B2 JP H0778648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
less
weight
resin
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1225372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0387841A (ja
Inventor
俊幸 鵜飼
亮一 藤田
睦美 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1225372A priority Critical patent/JPH0778648B2/ja
Publication of JPH0387841A publication Critical patent/JPH0387841A/ja
Publication of JPH0778648B2 publication Critical patent/JPH0778648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフルカラー電子写真用トナーキツトに関し、特
にイエロー,マゼンタ,シアン,黒色トナーを用い、鮮
明で広範囲の色調と高精細なカラーコピーが得られるフ
ルカラートナーキツト及び現像剤に関する。
〔従来の技術〕
近年、複写機等においてモノカラー複写からフルカラー
複写への展開が急速に進みつつあり、2色カラー複写機
やフルカラー複写機の検討及び実用化も大きくなされて
いる。例えば「電子写真学会誌」Vol22,No.1(1983)や
「電子写真学会誌」Vol25,No.1,P52(1986)のごとく色
再現性、階調再現性の報告もある。
しかしテレビ、写真、カラー印刷物のように実物と直ち
に対比されることはなく、又、実物よりも美しく加工さ
れたカラー画像を見なれた人々にとっては、現在実用化
されているフルカラー電子写真画像は必ずしも満足しう
るものとはなっていない。
フルカラー電子写真法によるカラー画像形成は一般に3
原色であるイエロー,マゼンタ,シアンの3色のカラー
トナーを用いて全ての色の再現を行うものである。
その方法は、まず原稿からの光をトナーの色と補色の関
係にある色分解光透過フイルターを通して光導電層上に
静電潜像を形成する。次いで現像,転写工程を経てトナ
ーは支持体に保持される。次いで前述の工程を順次複数
回行い、レジストレーシヨンを合せつつ、同一支持体上
にトナーは重ね合せられ一回の定着によって最終のフル
カラー画像が得られる。
この時用いられる現像方法としては米国特許第2,618,55
2号記載のカスケード現像法、米国特許第2,874,063号記
載の磁気ブラシ法、その他タツチダウン法などがある。
これらの中で、最も汎用的に用いられる方法は磁気ブラ
シ法である。該方法はキヤリアとして鋼、フエライトな
ど磁性を有する粒子を用いる。トナーと磁性キヤリアと
からなる現像剤は磁石で保持され、その磁石の磁界によ
り、現像剤をブラシ状に配列させる。この磁気ブラシが
光導電層上の静電潜像面と接触すると、トナーがブラシ
から静電潜像へ引きつけられ、現像を行うものである。
しかしこの方法は現像部における磁気ブラシ中の消費可
能なトナーの割合が少ないため、極端に現像効率が低
い。例えば全現像剤中の1〜5%しか用いられない場合
もある。また現像効率を高めるために多量の現像剤を使
用すると、現像器の大型化、重量化を引き起こし、複写
機の小型軽量化には不適となる。
特にフルカラー複写機は最低3台の上記現像器を必要と
するためフルカラー複写機のコンパクト化は望むべくも
ない。
画質的には磁気ブラシによる摺擦の跡が掃目のように現
像像に発生し、現像器内部でトナーとキヤリアの強力な
混合により、帯電劣化を生じ非画像部にトナーが付着す
る所謂カブリが出やすいなどの問題点を有している。
複数回の現像を行い、同一支持体上に色の異なる数種の
トナー層の重ね合せを必要とするカラー電子写真法で
は、カラートナーが持つべき必要、かつ十分な条件とし
ては下記の事項が挙げられる。
(1)定着したトナーは、光に対して乱反射して、色再
現を妨げることのないように、トナー粒子の形が判別出
来ないほどのほぼ完全な溶融に近い状態となることが必
要である。
(2)そのトナー層の下にある異なった色調のトナー層
を妨げない透明性を有する着色トナーでなければならな
い。
(3)構成する各トナーはバランスのとれた色相及び分
光反射特性と十分な彩度を有しなければならない。
またトナーの電子写真特性として、下記事項が挙げられ
る。
(4)環境依存性の少ない良好な帯電特性を有する必要
性がある。
(5)ホツパーから現像器への補給が円滑に行え、かつ
キヤリアや残留現像剤との混合しやすい好ましい搬送性
及び混合性が必要である。
(6)取り扱い中、または貯蔵中にケーキングや凝集性
のない保存安定性の良いトナーでなければならない。
(7)感光体上の残余のトナーを除去するクリーニング
の過程において、感光体上のトナー固着や、クリーニン
グ不良を発生しないトナーでなければならない。
けれども、今まで上記の性能を良好に満たしたカラート
ナーキツトは存在しないのが現状である。
例えば特開昭59−26757号のごとく3原色の3種のトナ
ーよりなるカラートナーキツトを用いてフルカラー用ト
ナーとして用いるものもある。
しかしながら、これらの組合せは色調再現に対して比較
的バランスが取れているが、電子写真特性については、
耐保存安定性以外の帯電特性や繰返し複写による耐久性
についてはいまだ改良すべき点を有している。
さらに上記提案は3色のトナーの重ね合せで黒色を得る
ために、これら3色の微妙な色調の差や現像−転写−定
着時の重ね合せの差が黒い色の色調に反映し、トナーの
製造工程時の各カラートナーの色合せの複雑さや複写プ
ロセスの現像−転写工程及び定着工程を精度の高いもの
としなければならず、おのずと工程が複雑化し、コスト
アツプの要因を形成していた。
また、特開昭53−68234号や米国特許第4,518,672号等単
色のカラートナーについての出願も多数あるが、フルカ
ラーとしは最低3色、好ましくは4色のトナーのカラー
バランスが調和して取れていなければならず、一色だけ
の色再現性や電子写真特性を論じても意味がない。
原理的には色の3原色であるイエロー,マゼンタ,シア
ンの3色が有れば、減色混合法によってほとんど全ての
色を再現することが可能のはずであり、それゆえ現在市
場のフルカラー複写機は3原色のカラートナーを重ね合
せて用いる構成となっている。これにより理想的にはあ
らゆる色をあらゆる濃度範囲で実現できるはずである
が、現実的にはトナーの分光反射特性、トナーの重ね合
せ時の混色性、減色混合による彩度の低下などいまだ改
善すべき点を有している。
3色の重ね合せで黒色を得ることは前述のようにさらに
困難を要する。これらのカラートナーの色調を決定する
着色剤の選択において、前記6項目の内トナーの色相,
分光反射特性,色再現に重点を置いた場合、電子写真特
性を充分に付与できず、帯電特性や繰り返し複写による
耐久特性,トナー搬送性,保存特性について問題を有す
ることになり、また逆にトナーとしての電子写真特性を
重視すると、色味の悪い着色剤を選択せざるを得ないの
である。すなわち色再現性と電子写真特性の両方を満足
することは極めて難しいものである。
さらに、最近ではレーザビームを用いて感光体上に潜像
を作るデジタルカラーコピー機が実用化されているが、
従来のトナーでは感光体上のレーザスポツトを忠実に再
現できなかったため、高精細なコピーを得るのが困難で
あった。
〔発明の目的〕
本発明者等はこれらの問題点を改良すべく鋭意研究の
後、3原色のトナーの他に墨入れ用として新たに黒トナ
ーを用いることにより、幅広い色再現性を持ち、かつ現
像,定着工程において特に好ましい特性を発揮するフル
カラートナーキツトに到達したものである。
本発明の目的は好ましい分光反射特性を有するフルカラ
ートナーキツトを提供することにある。
また別の目的はイエロー,マゼンタ,シアン,黒の4色
カラートナーキツトにおいて良好な混色性及び定着性を
示し、幅広い色調再現性の得られるフルカラートナーキ
ツトを提供することにある。
また別の目的は充分な摩擦帯電量特性を持ったフルカラ
ートナーキツトを提供することにある。
また別の目的は搬送性の良好なフルカラートナーキツト
を提供することにある。
また別の目的は掃き目のないフルカラートナーキツトを
提供することにある。
また別の目的は飛散の少ないフルカラートナーキツトを
提供することにある。
また別の目的は画像品質を著しく高める光沢性の高いフ
ルカラートナーキツトを提供するものである。
また別の目的は繰り返し複写によっても、キヤリアヘス
ペントしにくい耐久性にすぐれたフルカラートナーキツ
トを提供することにある。
また別の目的は感光体上のトナー固着や、クリーニング
不良を発生しないフルカラートナーキツトを提供するこ
とにある。
また別の目的はドラム上の潜像を忠実に再現し高精細な
カラーコピーを可能にするフルカラートナーキツトを提
供することにある。
〔発明の概要〕
その特徴とするところは、少なくともイエロートナー,
マゼンタトナー,シアントナー及び黒色トナーを有する
多色電子写真用フルカラートナーキツトにおいて、 該イエロートナーはイエロー系着色剤含有樹脂粒子及び
2種以上の流動性向上剤を有し、その粒度分布が体積平
均粒径6.0〜10.0μ、個数平均分布の5.04μ以下が40%
以下、体積平均分布の12.7μ以上が10%以下であり、流
動性指数が5%以上25%以下であり、見掛け密度0.2〜
1.5g/cm3であり、該イエロートナーの100℃及び90℃に
おける見掛け粘度が104〜5×105ポイズ、5×104〜5
×106ポイズの範囲に有り、DSCの吸熱ピーク値が58〜72
℃であり、光沢度5.0%以上であり、イエロー系着色剤
を結着樹脂100重量部に対し0.1〜12.0重量部含有し、該
イエロートナーの色度がa*−6.5〜−26.5,b*73.0〜93.0
及びL*77.0〜97.0であり、250メツシユパス,350メツシ
ユオンのキヤリア粒子わ65重量%以上有し、かつ400メ
ツシユパスが20重量%以下であるスチレン系樹脂コート
フエライトキヤリアに対する摩擦帯電量特性が−10〜−
50μc/gであり、 該マゼンタトナーはマゼンタ系着色剤含有樹脂粒子及び
2種以上の流動性向上剤を含有し、その粒度分布が体積
平均粒径6.0〜10.0μ、個数平均分布の5.04μ以下が40
%以下、体積平均分布の12.7μ以上が10%以下であり、
流動性指数が5%以上25%以下であり、見掛け密度0.2
〜1.5g/cm3であり、該マゼンタトナーの100℃及び900℃
における見掛け粘度が104〜5×105ポイズ、5×104
5×106ポイズの範囲に有り、DSCの吸熱ピーク値が58〜
72℃であり、光沢度5.0%以上であり、マゼンタ系着色
剤を結着樹脂100重量部に対し0.1〜15.0重量部含有し、
該マゼンタトナーの色度がa*60.0〜80.0,b*−12.0〜−3
2.0及びL*40.0〜60.0であり、250メツシユパス,350メツ
シユオンのキヤリア粒子を65重量%以上有しかつ400メ
ツシユパスが20重量%以下であるスチレン系樹脂コート
フエライトキヤリアに対する摩擦帯電量特性が−10〜−
50μc/gであり、 該シアントナーはシアン系着色剤含有樹脂粒子及び2種
以上の流動性向上剤を含有し、その粒度分布が体積平均
粒径6.0〜10.0μ、個数平均分布の5.04μ以下が40%以
下、体積平均分布の12.7μ以上が10%以下であり、流動
性指数が5%以上25%以下であり、見掛け密度0.2〜1.5
g/cm3であり、該シアントナーの100℃及び90℃における
見掛け粘度が104〜5×105ポイズ、5×104〜5×106
イズの範囲に有り、DSCの吸熱ピーク値が58〜72℃であ
り、光沢度5.0%以上であり、シアン系着色剤を結着樹
脂100重量部に対し0.1〜15.0重量部含有し、該シアント
ナーの色度がa*−8〜−28.0,b*−30.0〜−50.0及びL*3
9.0〜59.0であり、250メツシユパス,350メツシユオンの
キヤリア粒子を65重量%以上有しかつ400メツシユパス
が20重量%以下であるスチレン系樹脂コートフエライト
キヤリアに対する摩擦帯電量特性が−10〜−50μc/gで
あり、 該黒色トナーはカーボンブラツクを含有する樹脂粒子、
流動性向上剤及び摩擦減少剤を含有し、その粒度分布が
体積平均粒径6.0〜10.0μ、個数平均分布の5.04μ以下
が40%以下、体積平均分布の12.7μ以上が10%以下であ
り、流動性指数が5%以上25%以下であり、見掛け密度
0.2〜1.5g/cm3であり、該トナーの100℃及び90℃におけ
る見掛け粘度が104〜5×105ポイズ、5×104〜5×106
ポイズの範囲に有り、DSCの吸熱ピーク値が58〜72℃で
あり、カーボンブラツクを結着樹脂100重量部に対し0.1
〜10.0重量部含有し、該黒色トナーの色度がa*−2.0〜
3.0,b*−1.0〜3.0及びL*26.0〜45.0であり、250メツシ
ユパス,350メツシユオンのキヤリア粒子を65重量%以上
有しかつ400メツシユパスが20重量%以下であるスチレ
ン系樹脂コートフエライトキヤリアに対する摩擦帯電量
特性が−10〜−50μc/gであるトナーであることを特徴
とするフルカラートナーキツトにある。
さらに本発明は上記フルカラートナーキツトに使用され
ている各色トナーと樹脂コートフエライトキヤリアとを
有する二成分系現像剤を提供することを目的とするもの
である。
〔発明の具体的説明〕
第1図を参照して本発明に係るカラー電子写真方法を適
用するフルーカラー電子複写機の一例を説明する。
感光ドラム1上に適当な手段で形成された静電潜像は矢
印の方向へ往復する現像ユニツト2に取り付けられた現
像器2−1中の現像剤により可視化される。この現像ト
ナーは吸着帯電機7によって転写ドラム6上に静電吸着
により保持されている転写材に、転写帯電器8により転
写される。
次に2色目として現像ユニツトが移動し、現像器2−2
が感光ドラム1に対向する。そして現像器2−2中の現
像剤により現像され、このトナー画像も前記と同一の転
写材上に重ねて転写される。
さらに3色目,4色目も同様に行われる。このように転写
ドラム6は転写材を把持したまま所定個数だけ回転し所
定色数の像が多重転写される。多重転写された転写材
は、分離帯電器9により転写ドラム6より分離され、定
着器10を経て最終フルカラー複写画像となる。
また、現像器2−1〜2−4に供給される補給トナーは
各色ごとに具備した補給ホツパー3より、補給信号に基
づいた一定量をトナー搬送ケーブル4を経由し、各現像
機の混合−搬送スクリユー(第2図の16)に現像位置に
現像機が来た時に補給される。この補給トナーは現像器
内で第2図の混合−搬送スクリユー16及び17により、所
定の現像剤濃度となるようにあらかじめ現像器にある現
像剤と均一混合される。
この時キヤリアとトナーの混合比率は現像効果の上から
極めて重要な要素である。
即ち磁石を内包するスリーブ表面に付着した現像剤は静
電潜像を摺擦してその潜像をトナーで顕像化する。その
結果現像剤からトナーが徐々に消費され、キヤリアに対
するトナーの比率が低下し、即ち、現像剤の濃度が低下
することとなり、次第に現像画像の濃度が薄くなる。そ
こでトナーを適宜補給するが、その場合トナーが適正以
上に補給されると画像の濃度が濃くなり過ぎると共にカ
ブリがふえる不都合を生ずる。従って好ましい色調の画
像を連続して得るためには、現像剤の濃度を正確に検出
することが必要となる。
現像剤濃度を検知する方法として、特開昭53−107853号
のように現像剤の赤外域での反射もしくは透過濃度を検
知する方法がある。この方法によれば現像剤濃度による
反射率の変化、即ち反射光量の変化が大きくとれ、検出
精度を良くすることができるだけでなく白黒コピー以外
にもカラーコピーにも使用できる等の利点をもってい
る。しかしながらこの方法はトナーの赤外域での反射、
もしくは透過光を検出する為、従来黒色の着色剤として
広く使用されているカーボンブラツク,鉄黒,ニグロシ
ン染料などを使用することができず、赤外域に反射もし
くは透過のある着色剤を使用しなければならないという
大きな問題点があった。
これを解決する方法として、特開昭48−63727号公報,
特開昭57−11936号公報に供されるように赤外光を反射
もしくは透過して、かつ黒色でない染顔料等の着色剤を
2種以上適度に結着樹脂と配合し混合し混練し、黒色化
したトナーを用いる手段がある。黒色でない色材を組合
せることにより実質的に黒色トナーを得ることは可能で
ある。
しかしながら、2種以上の着色剤を使用することは結着
樹脂への分散が困難、完全な黒色ではなく、多少色がつ
いてしまうカーボンブラツクを使用したトナーと比べて
コストが高いなどの問題点が生じた。
そのほかに、現像剤濃度を検知する方法として、感光体
上に一度現像を行い、その濃度を測定することにより現
像剤濃度を検知する方法がある。この方法は実際に現像
して測定を行うため、コピー濃度が安定するという利点
がある。又、黒色トナーにはカーボンブラツク等を使用
することが可能となる。しかし、4色供この方法を使用
するとコピー機の現像プロセスが非常に複雑になるとい
う欠点が生じる。
以上の問題点を解決するために、イエロー,マゼンタ,
シアンの各トナーは現像剤の赤外域での反射もしくは透
過濃度を検知する方法を使用し、黒色トナーは感光体上
に一度現像を行い、その濃度を測定する方法を使用する
フルカラートナーの現像剤濃度を検知する方法が提案さ
れている。すなわち、本発明のカラートナーキツトを使
用することにより上記の検知方法を実現することができ
る。
つまり、イエロー,マゼンタ,シアンの各トナーは、近
赤外領域に十分な分光反射率を持ち、黒色トナーはカー
ボンブラツクを使用することにより、低コストで完全に
黒色であることを達成することができる。
イエロー,マゼンタ,シアンの各トナーは近赤外領域特
に900〜1000nmに範囲で40%以上の分光反射率を持つこ
とが好ましく、より好ましくは60%以上、特に好ましく
は70%以上である。
理論的にはトナーとキヤリアの分光反射率の差が微小で
もあれば良いはずであるが、40%以下の場合、検出装置
の持つ検出能力すなわちフアイバーの分光透過率、ダイ
クロイツクミラーの分光透過率、電気信号処理回路のS/
N比、検出装置の組立て公差など、検出精度を決定する
因子の総合力の限界以下となり、キヤリアとトナーを安
定的に識別することが出来ず定量的に現像剤濃度を定め
られなくなる。
トナーの搬送性及びキヤリアとの混合性に密接に作用す
る流動性指数は5%以上、25%以下が良い。
流動性指数は流動性を示す目安の一つであり、値が高け
れば高いほど流動性が悪く、低すぎると流動性が良すぎ
て装置内でトナー飛散が生じる傾向が高まる。
第2図は本発明のフルカラートナーキツトを用いる補給
−現像系の一例であるが搬送−混合スクリユー16及び17
を介して補給トナーと現像器内にあらかじめある現像剤
とを均一混合せしめる時、流動性指数が25%以上である
と、現像剤との混合性、即ちすでにキヤリア表面に幾分
かトナーが静電的に付着している粒子集合体中への補給
されたトナーの混合性が悪くなり、結果として短時間で
一定かつ均一な現像剤濃度を達成できなくなり、現像剤
中で部分的にトナー濃度の高低が生じる。
これは現像スリーブで現像剤に現像能力の強弱をつける
ことになり、同一潜像電位に対し不均一な現像を行い画
質的に部分的なカブリや濃度ムラなどの問題点を生じる
こととなる。
また逆に流動性指数が5%以下であると、現像時、現像
スリーブ12からの機内飛散を助長し、帯電コロトロンの
ワイヤーを汚染する原因となる。さらにはあまりに流動
性が良すぎてトナー搬送ケーブル4中を噴流状態でトナ
ーが通過しトナー補給口5であふれる現象が発生しやす
くなる。
補給ホツパー3から現像器2へのトナー補給は、現像剤
濃度検出器からの信号に合わせて、トナー搬送ケーブル
4中の供給スクリユー13が一定時間回転して行う構成と
なっているが、見掛け密度が0.2以下であると、供給ス
クリユー16へのトナーの滞留が不十分となり、スクリユ
ーが一定時間回転しても必要量より多量のトナーが現像
器内に供給される。
また1.5以上であるとスクリユー13に滞留しすぎ、トナ
ー搬送ケーブルのつまりやそれによる過負荷のため供給
スクリユーの切断が起きる。そのため見掛け密度として
好ましい範囲は0.25〜1.0であり、より好ましくは0.3〜
0.8である。
本発明の流動性指数,見掛け密度を達成する手段として
は、好ましい流動性を有する結着樹脂粒子や、又本発明
の明細書で述べられている流動性向上剤の種類、添加
量、本発明の好ましい該カラートナーの粒度分布、さら
には含有される着色剤が樹脂粒子表面へ移行し露出する
量、換言すれば着色剤の結着樹脂中への相溶性の良否、
着色剤の種類などを選択・制御することにより得ること
ができる。
本発明に用いられるフルカラートナーキツトの粒度分布
としては、体積平均径6.0μ〜10.0μ、好ましくは7.0μ
〜9.5μ、より好ましくは7.5μ〜9.0μであり、個数平
均分布の5.04μ以下が40%以下、好ましくは30%以下、
より好ましくは25%以下であり、体積平均分布の12.7μ
以上が10%以下、好ましくは7%以下、より好ましくは
5%以下である。
上記のごとくトナーの小粒径化を行うことにより、デジ
タルカラーコピー機における感光体上のレーザスポツト
を忠実に再現することができ、従来よりもはるかに高精
細なカラーコピーを得ることができる。
体積平均径10.0μ以上かつ/または体積平均分布の12.7
μ以上が10%以上となると、レーザスポツトを十分に再
現できず、又、画像のガサツキや文字部のにじみ、所謂
飛び散りが悪化する傾向が高まる。
又、個数平均分布の5.04μ以下の分布量、所謂微粉量は
飛散量と密接に結びついており、40%以上の微粉量は、
より好ましい態様の20%微粉量に対し2倍以上の飛散量
となることが知見されている。これらは、帯電器ワイヤ
ーの汚染、現像剤濃度検出器フアイバー部の汚染、飛散
物の摺動部への蓄積による可動不能さらには飛散トナー
が感光ドラム上の静電潜像の非画像部に付着し、カブリ
やクリーニング不良の原因となるなど複写機の耐用寿命
を著しく縮めることとなる。
本発明者らの検討によると、飛散量が2倍になると耐用
寿命及び定期清掃の間隔1/2〜1/4以下とことが判明して
いる。
また体積平均径6.0μ以下となると、トナー製造時超微
粉が増し、カブリや画質劣化を招くと同時にトナー製造
工程中、粉砕工程に多大な時間とエネルギーを必要とし
コストアツプにつながることになる。
本発明は粒度分布効果を、例えば以下の現像方法(以後
J/B現像と称する)に適用した場合はきわめて好ましい
結果が得られる。
フルカラー現像において、イエロー,マゼンタ,シアン
及び黒色の各トナーの粒度,粒度分布,凝集度,見掛け
密度,摩擦帯電量,見掛け粘度等は、同一画像形成方法
を使用する必然性から実質的に同等の値を持つことが好
ましい。そのため、前述の如く着色剤,荷電制御剤,流
動性向上剤等の種類及び添加量をそれぞれ適正化するこ
とが好ましい。
すなわち、第2図に於いて現像スリーブ14と静電潜像を
有する感光ドラム11の間に交流成分と直流成分からなる
バイアス電界を印加し、現像スリーブ14と感光ドラム11
とで形成される空間の容積に対して該現像スリーブ14の
現像部のキヤリアの占める容積が0.5〜40%であり、好
ましくは1.0〜30%であり、前記交流成分の電界を周波
数1000〜3000Hzとし、ピークトウピーク電圧を静電潜像
を破壊せず且つ現像領域において、キヤリアを前記現像
スリーブ14と感光ドラム11間を移動させる電圧とし、該
現像部において、現像スリーブ14上のトナー及びキヤリ
ア表面に付着するトナーを感光ドラム11に転移現像する
方法である。
上記現像部に存在するキヤリアの体積比率は(M/h)×
(I/ρ)×[C/(T+C)]で求めることができる。
ここでMは現像スリーブの単位面積当りの現像剤の塗布
量(g/cm2)、hは現像部空間の高さ(cm)、ρはキヤ
リアの真密度(g/cm3)、C/(T+C)はスリーブ上の
現像剤中のキヤリアの重量割合(%)である。
本発明のキツト及び現像剤を使用した場合の一例とし
て、Mが0.03〜0.09g/cm2、hが0.02〜0.10cm、ρが4
〜6g/cm3、C/(T+C)が91〜98%の値を挙げることが
できる。
またJ/B現像における現像スリーブ上のトナーの帯電量
は、スリーブ上から該現像剤を直接吸収し、トナーとキ
ヤリアを分別した後、トナーをフアラデーゲージに導く
ことにより測定される。本発明の現像剤を使用した場合
のJ/B現像におけるスリーブ上の現像剤中のトナーの帯
電量は、−10〜−50μc/gの値を挙げることができる。
この現像方法は現像効率が高く、装置の軽量化及び/又
は小型化の面で非常に有用であり、フルカラー複写機の
小型化には好ましいものである。画質的には高画像濃度
を得ることが出来、又、負性現像及び、カブリが少ない
方法である。250メツシユパス,350メツシユオンのキヤ
リア粒子が70重量%以上でかつ400メツシユパスが20重
量%以下であるスチレン系樹脂コートフエライトキヤリ
アに対する本発明のフルカラートナーキツトの摩擦帯電
量特性の範囲は−10〜−50μc/g、好ましくは−15〜−4
5μc/g、より好ましくは−20〜−35μc/gである。
上記コートフエライトキヤリアはJ/B現像におけるカラ
ートナー帯電特性を特長的に引きだす効果のあるもので
ある。
−10μc/g以下であると、現像時現像スリーブからの飛
散がはなはだしく、高温高湿環境(30℃,80%RH)下で
は複写機内飛散を引き起し実質的に実用不可能となる。
また−50μc/g以上であると、実質的に常温低湿環境(2
0℃,10%RH)下でキヤリア表面上にトナーが静電的に強
固に付着し静電潜像を有する感光ドラム上へのトナーの
転移が不可能となる。第3図にその実施例及び比較例の
摩擦帯電量における環境依存性の傾向を示す。
上記の帯電量を達成するためには、流動性向上剤を2種
類以上使用する必要がある。本発明のトナーのような体
積平均6.0〜10.0μの小粒径トナーは、表面積の増大に
より、特に低湿下で帯電量が過大になる傾向がある。そ
のため、例えばアルミナ、酸化チタンのような低帯電性
の流動性向上剤を使用する必要がある。又、トナーの粒
径が小さいため、トナー相互の接触点が多いので、流動
性が悪くなる。しかし、前述のアルミナ、酸化チタン等
では流動性が十分に改善されない。さらに、逆に帯電量
が下がりすぎる場合も生じる。このため疎水性シリカの
ような流動性付与効果の高い負帯電性の流動性向上剤を
併用する必要がある。
すなわち、2種類以上の流動性向上剤を併用することに
より、帯電量を適性にし、十分な流動性を持たせること
ができる。ただし、カーボンブラツクを使用する黒色ト
ナーの場合、カーボンブラツクに導電性があるため帯電
量が過大になることはなく、特別に低帯電性物質を添加
する必要はない。
本発明に使用する低帯電性の流動性向上剤としては、公
知のものはすべて使用可能であるが、好ましいものとし
て、アルミナ、酸化チタンが挙げられる。好ましくはBE
T法による比表面積が30〜200m2/gの範囲のものがよく、
より好ましくは80〜150m2/gの範囲のものがよい。その
理由は、200m2/gより大きなBET比表面積を有するアルミ
ナや、酸化チタンでは、流動性は十分となるが、弊害は
劣化しやすいトナーとなりやすい。劣化は、トナー消費
の少ない状態で、複写のランニングが続いた場合に、帯
電量が大きく変化したり、現像剤の流動性が悪くなった
りという現像として表われる。
また、30m2/gよりも小さなBET比表面積を有するアルミ
ナや、酸化チタンでは、他の流動性付与剤と併用して
も、十分な流動性を得にくくなる傾向がある。また、流
動性付与剤の分散も不十分となりやすく、画像にカブリ
が生じてしまう。
又、流動性付与効果の高い、負帯電性の流動性向上剤と
しては、公知のものはすべて使用可能であるが、好まし
いものとして、ケイ素ハロゲン化合物の蒸気相酸化によ
り生成された微粉体であり、いわゆる乾式法シリカ又は
ヒユームドシリカと称されるもので、従来公知の技術に
よって製造されるものがあげられる。例えば四塩化ケイ
素ガスの酸水素焔中における熱分解酸化反応を利用する
もので、基礎となる反応式は次の様なものである。
SiCl4+2H2+O2→SiO2+4HCl 又、この製造工程において、例えば塩化アルミニウム又
は塩化チタンなどの他の金属ハロゲン化合物をケイ素ハ
ロゲン化合物と共に用いる事によってシリカと他の金属
酸化物の複合微粉体を得る事も可能であり、それらも包
含する。
その粒径は平均の一次粒径として、0.001〜2μの範囲
内である事が望ましく、特に好ましくは0.002〜0.2μの
範囲内のシリカ微粉体を使用するのが良い。
さらには、該ケイ素ハロゲン化合物の気相酸化により生
成されたシリカ微粉体に疎水化処理した処理シリカ微粉
体を用いることがより好ましい。該処理シリカ微粉体に
おいて、メタノール滴定試験によって測定された疎水化
度が30〜80の範囲の値を示すようにシリカ微粉体を処理
したものが特に好ましい。
疎水化方法としてはシリカ微粉体と反応、あるいは物理
吸着する有機ケイ素化合物などで化学的に処理すること
によって付与される。
好ましい方法としては、ケイ素ハロゲン化合物の蒸気相
酸化により生成されたシリカ微粉体を有機ケイ素化合物
で処理する。
その様な有機ケイ素化合物の例は、ヘキサメチルジシラ
ザン、トリメチルシラン、トリメチルクロルシラン、ト
リメチルエトキシシラン、ジメチルジクロルシラン、メ
チルトリクロルシラン、アリルジメチルクロルシラン、
アリルフエニルジクロルシラン、ベンジルジメチルクロ
ルシラン、ブロムメチルジメチルクロルシラン、α−ク
ロルエチルトリクロルシラン、ρ−クロルエチルトリク
ロルシラン、クロルメチルジメチルクロルシラン、トリ
オルガノシリルメルカブタン、トリメチルシリルメルカ
ブタン、トリオルガノシリルアクリレート、ビニルジメ
チルアセトキシシラン、ジメチルエトキシシラン、ジメ
チルジメトキシシラン、ジフエニルジエトキシシラン、
ヘキサメチルジシロキサン、1,3−ジビニルテトラメチ
ルジシロキサン、1,3−ジフエニルテトラメチルジシロ
キサンおよび1分子当り2から12個のシロキサン単位を
有し未端に位置する単位にそれぞれ1個宛のSiに結合し
た水酸基を含有するジメチルポリシロキサ等がある。こ
れらは1種あるいは2種以上の混合物で用いられる。
その処理シリカ微粉体の粒径としては0.003〜0.1μの範
囲のものを使用することが好ましい。市販品としては、
タラノツクス−500(タルコ社)、AEROSIL R−972
(日本アエロジル社)などがある。
又、本発明に係るトナーには感光体上の残余のトナーを
除去するクリーニングの過程において、感光体上のトナ
ー固着や、クリーニング不良を防ぐため、摩擦減少剤を
添加することも好ましい。摩擦減少剤を添加することも
好ましい。摩擦減少剤としては、酸化鉄、酸化クロム、
チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、チタン
酸バリウム、チタン酸マグネシウム、酸化セリウム、酸
化ジルコニウム、酸化亜鉛等があげられる。
摩擦減少剤は黒色単色のコピーも多く使用されることや
他の3色には前述のようにすでに流動性向上剤が2種類
以上添加されており、十分に分散させにくい等の理由か
ら、黒色トナーに添加することが望ましい。
フルカラートナーキツトにおいて混色性の観点からトナ
ーの定着性はきわめて重要な因子である。
転写支持体上で多層にトナーが積層し、1回の定着で混
色を行い、転写材上のトナー被覆量に応じて多種の色を
発現させるのであるから、顕微鏡下でトナー粒子が判別
しうる程度に悪い定着性であると、光に対し定着トナー
粒子が乱反射し、その結果彩度の低下したにごりのある
画像となり、ひいては色再現性の低下を招くことにな
る。
またOHPフイルムへの複写した場合、定着性が悪いと光
の透過性が悪く、反射光ではほぼ希望の色調が再現され
ているにもかかわらず、透過光では暗灰色となる場合が
ある。
ただ定着性のみを考慮すると高温オフセツト、定着ロー
ラへの巻きつき、それを防止するための多量のオイルを
塗布する装置の具備による定着器の複雑化やコストアツ
プを招く。さらに、はなはだしくは複写画像へのオイル
跡により品質の低下を招来することになる。
しかるに本発明は90℃における見掛け粘度が5×104
5×106ポイズ、好ましくは7.5×104〜2×106ポイズ、
より好ましくは105〜106ポイズであり、100℃における
見掛け粘度は104〜5×105ポイズ、好ましくは104〜3.0
×105ポイズ、より好ましくは104〜2×105ポイズであ
ることにより、フルカラートナーの定着性,混色性及び
耐高温オフセツト性を保障するものである。
特に90℃における見掛け粘度P1と100℃における見掛け
粘度P2との差の絶対値が、2×105<|P2−P1|<4×1
06の範囲にあるのが好ましい。
また同時にDSC(示差熱分析)測定における吸熱ピーク
値も定着性と相関しており、あまりに高すぎるピーク値
は定着性を悪化せしめ、低すぎる場合は保存性に問題が
あり、特に船輸送時、船倉内で昇温しトナーボルト中で
のブロツキングを生じる場合がある。
しかるにカラートナーの定着性に対しては、この90℃,1
00℃の見掛け粘度とDSCの吸熱ピーク温度の両者が満足
せしめられなければ良好な結果は期待できない。
本発明においてDSCの吸熱ピークの温度が58〜72℃、好
ましくは61〜70℃、より好ましくは70〜62℃の範囲内に
あることが望ましい。
本発明の90℃,100℃における見掛け粘度及びDSCの吸熱
ピーク値を達成するためには、結着樹脂のモノマー組
成,モノマー種,架橋剤,開始剤の選択又製造条件を慎
重に設定しなければならない。一般の印刷物や写真はそ
の表面にかなり光沢を有しており、それは画像品質を高
める働きをしている。
フルカラー複写方法は印刷などよりは、その画像形成方
法が異なるため、カラー電子写真画像の品質を高める上
で画像光沢性は印刷,写真などの場合よりは、はるかに
重要な要素となっている。
その光沢性の範囲は5.0%以上、より好ましくは7.0%以
上である。5.0%以下であると色調再現性も悪く画像が
沈んだ、くすみのあるものとなり、画像品質を著しく下
げるものである。
この光沢度は、結着樹脂の熱特性及び含有される着色剤
の樹脂への相溶性と密接に相関しており、好ましい態様
を得るためには本発明の熱特性を満足せしめる他に混練
特性,分散性などをも考慮しなければならない。
フルカラートナーキツトを用いる場合、その色度は色再
現性の範囲を決定するものであり、イエロー,マゼン
タ,シアン,黒色等各色がバランスが取れていなければ
ならない。
イエロー,マゼンタまたはシアントナーが極端に彩度が
低下していたり、色相がズレていたりすると、第4図に
示すカラーヘキサゴンの色再現性の自由度が限定されて
しまう。
グリーンはシアンとイエローの各トナーの重ね合せによ
り得られるが、他の重ね合せ色、即ちブルー,レツドに
比較しても最も彩度が低下しやすいものである。
そのためシアン,イエローの色度が一定レベル以上でな
ければ良好な色調と彩度を有したグリーンは望むべくも
ない。
そのため着色剤の選択は可能な限り彩度が大きく、かつ
カラーバランスを考慮したものでなければならず、具体
的には第4図の色度カラーサークルを好ましい6角形と
なり、最大面積を得るように選ばなければならない。
又さらにマゼンタ,シアン,イエローの各色は現像剤検
知において充分キヤリアと区別しうる、反射率が40%以
上であるようなものでなければならない。
そのため本発明に用いられる各トナーの色度の範囲は下
記の値を有することが必要である。
イエロートナー: a*は−6.5〜−26.5、好ましくは−11.5〜−21.5、さら
に好ましくは−12.5〜−20.5、 b*は73.0〜93.0、好ましくは78.0〜88.0、さらに好まし
くは79.0〜87.0、 L*は77.0〜97.0、好ましくは82.0〜92.0、さらに好まし
くは83.0〜91.0、 マゼンタトナー: a*は60.0〜80.0、好ましくは65.0〜75.0、さらに好まし
くは66.0〜74.0、 b*は−12.0〜−32.0、好ましくは−17.0〜−27.0、さら
に好ましくは−18.0〜−26.0、 L*は40.0〜60.0、好ましくは40.0〜55.0、さらに好まし
くは44.0〜54.0、 シアントナー: a*は−8〜−28.0、好ましくは−10.0〜−27.0、さらに
好ましくは−14.0〜−25.0、 b*は−30.0〜−50.0、好ましくは−33.0〜−45.0、さら
に好ましくは−35.0〜−44.0、 L*は39.0〜59.0、好ましくは44.0〜59.0、さらに好まし
くは45.0〜57.0、 黒色トナー: a*は−2.0〜3.0、好ましくは−1.0〜2.0、 b*は−1.0〜3.0、好ましくは0〜2.0、 L*は26.0〜45.0、好ましくは30.0〜40.0 さらに、本発明のカラーキツトの各色トナーの関係は、
色度図上において以下の条件を満たすことが好ましい。
(i)シアンとイエローとがなす角度:145°±15° (ii)シアンとマゼンタとがなす角度:95°±15° (iii)マゼンタとイエローとがなす角度:120°±10° ここで、シアンとイエローとがなす角度とは、色度図上
でシアンの座標とゼロ点及びイエローの座標とゼロ点と
を各々直線で結び、その2本の直線によって形成される
角度を意味するものである。シアンとマゼンタ、及びマ
ゼンタとイエローの場合も同様である。
本発明のトナー用結着樹脂としては、本発明の要旨を損
わない範囲で以下のものを使用することができる。
例えばポリスチレン、クロロポリスチレン、ポリ−α−
メチルスチレン、スチレン−クロロスチレン共重合体、
スチレン−プロピレン共重合体、スチレン−ブタジエン
共重合体、スチレン−塩化ビニル共重合体、スチレン−
酢酸ビニル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、
スチレン−アクリル酸エステル共重合体(スチレン−ア
クリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリル酸エチル
共重合体、スチレン−アクリル酸ブチル共重合体、スチ
レン−アクリル酸オクチル共重合体、スチレン−アクリ
ル酸フエニル共重合体等)、スチレン−メタクリル酸エ
ステル共重合体(スチレン−メタクリル酸メチル共重合
体、スチレン−メタクリル酸エチル共重合体、スチレン
−メタクリル酸ブチル共重合体、スチレン−メタクリル
酸フエニル共重合体等)、スチレン−α−クロルアクリ
ル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル−ア
クリル酸エステル共重合体等のスチレン系樹脂(スチレ
ン又はスチレン置換体を含む単重合体又は共重合体)、
塩化 ビニル樹脂、スチレン−酢酸ビニル共重合体、ロ
ジン変性マレイン酸樹脂、フエニール樹脂、エポキシ樹
脂、ポリエステル樹脂、低分子量ポリエチレン、低分子
量ポリプロピレン、アイオノマー樹脂、ポリウレタン樹
脂、シリコーン樹脂、ケトン樹脂、エチレン−エチルア
クリレート共重合体、キシレン樹脂、ポリビニルブチラ
ール樹脂等がある。本発明の実施上、特に好ましい樹脂
としては、スチレン−アクリル酸エステル系樹脂、ポリ
エステル樹脂がある。
特に、 次式 (式中Rはエチレンまたはプロピレン基であり、x,yは
それぞれ1以上の正の整数であり、かつx+yの平均値
は2〜10である。)で代表されるビスフエノール誘導体
もしくはその置換体をジオール成分とし、2価以上のガ
ルボン酸又はその酸無水物又はその低級アルキルエステ
ルとからなるカルボン酸成分(例えばフマル酸,マレイ
ン酸,無水マレイン酸,フタル酸,テレフタル酸,トリ
メリツト酸,ピロメリツト酸など)とを少なくとも共縮
重合したポリエステル樹脂がシヤープな溶融特性を有す
るのでより好ましい。
本発明に使用されるキヤリアとしては、例えば表面酸化
または未酸化の鉄、ニツケル、銅、亜鉛、コバルト、マ
ンガン、クロム、希土類等の金属及びそれらの合金また
は酸化物及びフエライトなどが使用できる。又はその製
造方法として特別な制約はない。
又、上記キヤリアの表面を樹脂等で被覆する系は、前述
のJ/B現像法において特に好ましい。その方法として
は、樹脂等の被覆材を溶剤中に溶解もしくは懸濁せしめ
て塗布しキヤリアに付着せしめる方法、単に粉体で混合
する方法等、従来公知の方法がいづれも適用できる。
キヤリア表面への固着物質としてはトナー材料により異
なるが、例えばポリテトラフルオロエチレン、モノクロ
ロトリフルオロエチレン重合体、ポリフツ化ビニリデ
ン、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、ジターシヤー
リーブチルサリチル酸の金属錯体、スチレン系樹脂、ア
クリル系樹脂、ポリアミド、ポリビニルブチラール、ニ
グロシン、アミノアクリレート樹脂、塩基性染料及びそ
のレーキ、シリカ微粉末、アルミナ微粉末などを単独或
は複数で用いるのが適当であるが、必ずしもこれに制約
されない。
上記化合物の処理量は、キヤリアが前記条件を満足する
よう適宜決定すれば良いが、一般には総量で本発明のキ
ヤリアに対し0.1〜30重量%(好ましくは0.5〜20重量
%)が望ましい。
これらキヤリアの平均粒径は20〜100μ、好ましくは25
〜70μ、より好ましくは30〜65μを有することが好まし
い。
特に好ましい態様としては、Cu−Zn−Feの3元系のフエ
ライトであり、その表面を例えばスチレン−アクリル酸
2−エチルヘキシルやスチレン−アクリル酸2−エチル
ヘキシル−メタクリル酸メチル等のスチレン系樹脂を0.
01〜5重量%、好ましくは0.1〜1重量%コーテイング
し、250メツシユパス,350メツシユオンのキヤリア粒子
が65重量%以上でかつ400メツシユパスが20重量%以下
である上記平均粒径を有するコートフエライトキヤリア
であるものが挙げられる。
上記コートフエライトキヤリアは粒径分布がシヤープで
あり、本発明のカラートナーキツトに対し好ましい摩擦
帯電性が得られ、さらに電子写真特性を向上させる効果
がある。
本発明に係るカラートナーと混合して二成分現像剤を調
製する場合、その混合比率は現像剤中のトナー濃度とし
て、2.0重量%〜9重量%、好ましくは3.0重量%〜8.0
重量%にすると通常良好な結果が得られる。トナー濃度
が2.0%以下では画像濃度が低く実用不可となり、9.0%
以上ではカブリや機内飛散を増加せしめ、現像剤の耐用
寿命を短める。
着色剤含有樹脂粒子への添加量としては、該樹脂粒子10
0重量部に対して0.01〜10重量部、好ましくは0.1〜5重
量部である。0.01重量部以下では流動性向上に効果はな
く、10重量部以上ではカブリや文字のにじみ、機内飛散
を助長する。
本発明の目的に適合するマゼンタ,シアン,イエローの
着色剤としては下記の顔料又は染料が挙げられる。尚、
本発明において耐光性の悪いC.I.Disperse Y164,C.I.So
lvent Y77及びC.I.SolventY93の如き着色剤は、推賞で
きないものである。
染料としては、例えばC.I.ダイレクトレツド1、C.I.ダ
イレクトレツド4、C.I.アシツドレツド1、C.I.ベーシ
ツクレツド1、C.I.モーダントレツド30、C.I.ダイレク
トブルー1、C.I.ダイレクトブルー2、C.I.アシツドブ
ルー9、C.I.アシツドブルー15、C.I.ベーシツクブルー
3、C.I.ベーシツクブルー5、C.I.モーダントブルー7
等がある。
顔料としては、ナフトールイエローS、ハンザイエロー
G、パーマネントイエローNCG、パーマネントオレンジG
TR、ピラゾロンオレンジ、ベンジンオレンジG、パーマ
ネントレツド4R、ウオツチングレツドカルシウム塩、ブ
リリアントカーミン3B、キナクリドンレツド、フアスト
バイオレツトB、メチルバイオレツトレーキ、フタロシ
アニンブルー、フアーストスカイブルー、インダンスレ
ーンブルーBC等がある。
好ましくは顔料としてはジスアゾイエロー、不溶性ア
ゾ、キナクリドン、銅フタロシアニン、染料としては塩
基性染料、油溶性染料が適している。
特に好ましくはC.I.ピグメントイエロー17、C.I.ピグメ
ントイエロー15、C.I.ピグメントイエロー13、C.I.ピグ
メントイエロー14、C.I.ピグメントイエロー12、C.I.ピ
グメントレツド5、C.I.ピグメントレツド3、C.I.ピグ
メントレツド2、C.I.ピグメントレツド6、C.I.ピグメ
ント7、C.I.ピグメントレツド122、C.I.ピグメントレ
ツド202、C.I.ピグメントブルー15、C.I.ピグメントブ
ルー16、又は下記で示される構造式(I)を有する、フ
タロシアニン骨格にカルボキシベンズアミドメチル基を
2〜3個置換したBa塩である銅フタロシアニン顔料など
である。
染料としてはC.I.ソルベントレツド49、C.I.ソルベント
レツド52、C.I.ソルベントレツド109、C.I.ベイシツク
レツド12、C.I.ベイシツクレツド1、C.I.ベイシツクレ
ツド3bなどである。
その含有量としては、OHPフイルムの透過性に対し敏感
に反映するイエロートナーについては、結着樹脂100重
量部に対して12重量部以下であり、好ましくは0.5〜7
重量部が望ましい。
12重量部以上であると、イエローの混合物であるグリー
ン,レツド、又、画像としては人間の肌色の再現性に劣
る。
その他のマゼンタ,シアンのカラートナーについては、
結着樹脂100重量部に対しては15重量部以下、より好ま
しくは0.1〜9重量部以下が望ましい。
本発明の黒色トナーに使用するカーボンブラツクはチヤ
ンネルブラツク、、フアーネスブラツク、ランプブラツ
ク等公知のものがすべて使用可能である。その含有量と
しては、結着樹脂100重量部に対して10重量部以下、よ
り好ましくは7重量部以下が望ましい。
本発明に係るトナーには、負荷電特性を安定化するため
に、荷電制御剤を配合することも好ましい。その際トナ
ーの色調に影響をあたえない無色または淡色の負荷電性
制御剤が好ましい。負荷電制御剤としては例えばアルキ
ル置換サリチル酸の金属錯体(例えば、ジーターシヤリ
ーブチルサリチル酸のクロム錯体または亜鉛錯体)の如
き有機金属錯体が挙げられる。負荷電制御剤をトナーに
配合する場合には、結着樹脂100重量部に対して0.1〜10
重量部、好ましくは0.5〜8重量部添加するのが良い。
以下に本発明の各測定法(1)〜(10)について述べ
る。
(1)粒度分布測定: 測定装置としてはコールターカウンターTA−II型(コー
ルター社製)を用い、個数平均分布及び体積平均分布を
出力するインターフエイス(日科機製)及びCX−1パー
ソナルコンピユータ(キヤノン製)を接続し電界液は1
級塩化ナトリウムを用いて1%NaCl水溶液を調製する。
測定法としては前記電界水溶液100〜150ml中に分散剤と
して界面活性剤、好ましくはアルキルベンゼンスルホン
酸塩を0.1〜5ml加え、さらに測定試料を0.5〜50mg加え
る。
試料を懸濁した電解液は超音波分散器で約1〜3分間分
散処理を行い、前記コールターカウンターTAII型によ
り、アパチヤーとして100μアパチヤーを用いて2〜40
μの粒子の粒度分布を測定して体積平均分布,個数平均
分布を求める。
これら求めた体積分布及び個数分布より、体積平均粒
径、個数平均分布の6.35μ以下、体積平均分布の20.2μ
以上の各値を得る。
(2)流動性指数測定: 試料(外添剤を有するトナー等)の流動特性を測定する
一手段として流動性指数を用いるものであり、この流動
性指数の値が大きいほど試料の流動性は悪いと判断す
る。
測定装置としては、パウダーテスター(細川ミクロン社
製)を用いる。
測定環境を23℃,60%RHとする。
(1)トナーを測定環境下に12時間放置した後5.0gを正
確に計り取る。
(2)振動台に上から目開き150μ、線径104μ(100メ
ツシユ)、目開き75μ、線径52μ(200メツシユ)、目
開き38μ、線径27μ(400メツシユ)のふるいをかさね
てセツトする。
(3)精秤した5.0gのトナーを静かにふるい(100メツ
シユ上)にのせ、振幅1mmで15秒間振動させる。
(4)静かに各ふるいの上に残ったトナー量を精秤す
る。
流動性指数(%)=a+b+c (3)見掛け密度測定: パウダテスター(細川ミクロン製)を用い、見掛け密度
を測定する。測定としては、振動台に60メツシユフルイ
をセツトし、その真下にあらかじめ重量を測定した見掛
け密度測定用カツプ(内容量100cc)を置く。
次にレオスタツト目盛を2.0に合せ振動を開始する。こ
の振動している60メツシユフルイ上部から静かに測定試
料を、前記測定用カツプに入るように流出させる。
カツプに山盛に試料が充填されたら、振動を停止し、山
盛のカツプ上面をブレードによりすり切り、天秤により
正確に秤量する。
測定用カツプは100ccの内容量となっているため見掛け
密度(g/cm3)=試料の重量÷100より求めることができ
る。
尚、試料は23℃,60%RHの環境下で約12時間放置したも
のを用い、測定環境は23℃,60%RHである。
(4)見掛け粘度測定: フローテスターCFT−500型(島津製作所製)を用いる。
試料は60meshバス品を約1.0〜1.5g秤量する。これを成
形器を使用し、100kg/cm2の加重で1分間加圧する。
この加圧サンプルを下記の条件で、常温常湿下(温度約
20〜30℃、湿度30〜70%RH)でフローテスター測定を行
い、温度−見掛け粘度曲線を得る。得られたスムース曲
線より、90℃,100℃の見掛け粘度を求めそれを該試料の
温度に対する見掛け粘度とする。
RATE TEMP 6.0D/M(℃1分) SET TEMP 70.0DEG(℃) MAX TEMP 200.0DEG INTERVAL 3.0DEG PREHEAT 300.0SEC(秒) LOAD 20.0KGF(kg) DIE(DIA) 1.0MM(mm) DIE(LENG) 1.0MM PLUNGER 1.0CM2(cm2) (5)色度測定: イエロー,マゼンタ,シアン,黒色及びマゼンタ=イエ
ロー,マゼンタ=シアン,シアン=イエローの重ね合せ
色であるレツド,ブルーグリーンの計7色のベタ画像を
準備する。
この時、レーザーカラー複写機(キヤノン製)を用い、
イエロー,マゼンタ,シアン,黒色の現像剤濃度を9〜
10%に設定し、電位コントラスト150〜250Vで23℃,60%
RH環境下で画出しした画像を用いることが好ましい。
これらのベタ画像をCA−35型高速分光光度計(村上色彩
研究所製)により、390〜730nmの範囲で分光反射率を測
定する。
尚、測定時に用いる転写紙はサンフラワー紙の如き普通
紙を用い、画像濃度各色1.5±0.2に入るものを使用す
る。画像濃度はRD−914型反射濃度計(マクベス社製)
を使用するのが好ましい。
次に、JIS規格Z−8722、「2度視野XYZ系による物体色
の測定方法」にもとづき、X,Y,Zの刺激値を求め、色度
(a*,b*,L*)を求める。
すなわち、まず光源としてC光源、等色関数として2度
視野、試料の390〜730nmまでの10nmおきの分光反射率よ
り下式に従いX,Y,Zの刺激値を求める。
但し、C光源をS(λ)、等色関数を(λ),
(λ),(λ)、試料の分光反射率をR(λ)とす
る。
さらに、これらX,Y,Z値より次式から色度(a*,b*
L*)を得る。
a*=500[(X/X0)1/3−(Y/Y0)1/3] b*=200[(Y/Y0)1/3−(Z/Z0)1/3] L*=116(Y/Y0)1/3−16 但しX0,Y0,Z0は光源色の刺激値であり、 とする。
(6)DSCによる吸熱ピーク値測定: DSCとは示差熱分析法の略である。
本発明に於いては、示差熱分析測定装置(DSC測定装
置)、DSC−7(バーキンエルマー社製)を用い測定す
る。
測定試料は5〜20mg、好ましくは10mgを精密に秤量す
る。
これをアルミパン中に入れ、リフアレンスとして空のア
ルミパンを用い、測定温度範囲30℃〜200℃の間で、昇
温速度10℃/minで常温常湿下で測定を行う。
この昇温過程で、温度40〜100℃の範囲におけるメイン
ピークの吸熱ピークが得られた温度を、本発明の吸熱ピ
ーク値とする。
(7)摩擦帯電量測定: 測定法を図面を用いて詳述する。
第6図はトナーのトリボ電荷量を測定する装置の説明図
である。先ず、底に500メツシユのスクリーン23のある
金属製の測定容器22に摩擦帯電量を測定しようとするト
ナーとキヤリアを実際に現像剤として使用する時と同じ
混合比で混合し、50〜100ml容量のポリエチレン製のビ
ンに入れ、約10〜40秒間手で振盪し、該混合物(現像
剤)約0.5〜1.5gを入れ金属製のフタ24をする。このと
きの測定容器22全体の重量を秤りW1(g)とする。次
に、吸引機21(測定容器22と接する部分は少なくとも絶
縁体)において、吸引口27から吸引し風量調節弁26を調
整して真空計25の圧力を250mmAqとする。この状態で充
分、好ましくは2分間吸引を行いトナーを吸引除去す
る。このときの電位計29の電位をV(ボルト)とする。
ここで、28はコンデンサーであり、の容量をC(μF)
とする。また、吸引後の測定容器全体の重量を秤りW
2(g)とする。このトナーの摩擦帯電量(μc/g)は下
式の如く計算される。
また測定に用いるキヤリアは250メツシユパス,350メツ
シユオンのキヤリア粒子が70〜90重量%有するスチレン
系樹脂コートフエライトキヤリアを使用する。すなわ
ち、スチレン−アクリル酸2−エチルヘキシル−メタク
リル酸メチルを0.2〜0.7重量%コートされているフエラ
イトキヤリアを使用する。
測定に用いる試料トナー及びキヤリアは23℃,60%RH環
境下最低12時間放置後、帯電量測定に使用する。
また摩擦帯電量測定は、23℃,60%RH環境下で行う。
(8)光沢度測定: VG−10型光沢度計(日本電色製)を用い、色度測定に用
いた各ベタ画像を試料画像として、測定を行う。
測定としては、まず定電圧装置により6Vにセツトする。
次いで投光角度,受光角度をそれぞれ60°に合わせる。
0点調整及び標準板を用い、標準設定の後に試料台の上
に前記試料画像を置き、さらに白色紙を3枚上に重ね測
定を行い、標示部に示される数値を%単位で読みとる。
この時S,S/10切替SWはSに合わせ、角度,感度切替SWは
45−60に合わせる。
尚、画像濃度1.5±0.1の試料を使用する。
(9)分光反射率測定: イエロー,マゼンタ,シアン,黒色のそれぞれの転写
後、未定着画像を準備する。
現像剤濃度の検知は、各カラートナー粒子及びキヤリア
の近赤外領域の反射率を測定するのであるから、未定着
画像の測定を行い転写材上のトナー粒子の反射率を読み
取らなければならない。
装置としては、DK−2A型分光光度計(ベツクマン社製)
を用い700〜1050nmの範囲で分光反射率を測定する。
(10)疎水化度測定: メタノール滴定試験は、疎水化された表面を有するシリ
カ微粉体の疎水化度を確認する実験的試験である。
処理されシリカ微粉体の疎水化度を評価するために本明
細書において規定される。“メタノール滴定試験”は次
の如く行う。供試シリカ微粉体0.2gを容量250mlの三角
フラスコの水50mlに添加する。メタノールをビユーレツ
トからシリカの全量が湿潤されるまで滴定する。この際
フラスコ内の溶液はマグネチツクスターラーで常時撹拌
する。その終点はシリカ微粉体の全量が液体中に懸濁さ
れることによって観察され、疎水化度は終点に達した際
のメタノールおよび水の液状混合物中のメタノールの百
分率として表わされる。
以下に実施例及び図面をもって本発明を詳細に説明す
る。尚、「%」及び「部」は重量%及び重量部を示す。
本発明において、各色トナーは保管時は個別のボルトの
如きトナー容器に保管されていても良く、複写機内にト
ナーが補給された後に複写機内で4色トナーキツトを構
成しても良い。また、1個のトナー容器が4室に区分け
されており、各室にマゼンタ,シアン,イエローまたは
黒色トナーが保有されて、フルカラートナーキツト形態
を形成しても良い。いずれにしても、最終的にフルカラ
ー複写機内において、4色のトナーがキツトとなって存
在し、本発明のフルカラートナーキツトを形成するもの
である。
実施例1 プロポキシ化ビスフエノールとフマル酸を縮合して得ら
れたポリエステル樹脂100重量部に対し、下記の処方量
の着色剤及び荷電制御剤を用いフルカラートナーキツト
を得た。
その製造方法は、上記の各処方量を充分ヘンシエルミキ
サーにより予備混合を行い、3本ロールミルで少なくと
も2回以上溶融混練し、冷却後ハンマーミルを用いて約
1〜2mm程度に粗粉砕し次いでエアージエツト方式によ
る微粉砕機で40μm以下の粒径に微粉砕した。さらに得
られた微粉砕物を分級して、本発明の粒度分布となるよ
うに2〜23μを選択し、流動性向上剤としてヘキサメチ
ルジシラザンで処理したシリカ微粉末を各分級品100重
量部に0.5重量部、マゼンタ,シアン,イエローの各ト
ナーにはBET法による比表面積が100m2/gのアルミナ微粉
末を0.3重量部、黒色トナーにはチタン酸ストロンチウ
ムを0.5重量部それぞれ添加し、カラートナーとした。
また、スチレン−アクリル酸2−エチルヘキシル−メタ
クリル酸メチル(共重合比45:25:35)を約0.5重量%コ
ーテイングした、Cu−Zn−Fe系フエライトキヤリア(平
均粒径47μ;250メツシユパス,350メツシユオン77重量
%;400メツシユパス13重量%;真密度5.1g/cm3をマゼン
タは4%、シアン,イエローは5.5%、黒色は5%のト
ナー濃度となるよう混合し、現像剤とした。
これらの黒色以外のカラートナー及び使用したコートキ
ヤリアの近赤外領域における分光反射率を第5図に示
す。900〜1000nmにおいて、反射率の差が大きくなって
いることが知見された。
第1図,第2図に示すOPC感光ドラムを有したカラー電
子写真装置及び補給−現像系を用いて複写試験を行っ
た。
各色トナーの現像及び転写はマゼンタトナー,シアント
ナー,イエロートナー,黒色トナーの順で行った。転写
の際、転写コロトロンに流す転写転流をマゼンタトナー
のば140mA,シアントナーの場合は180mA,イエロートナー
の場合は230mA,黒色トナーの場合は290mAで行った。
本発明に用いられる補給−現像系の一例を説明すると、
トナー搬送ケーブル4中の供給スクリユー13によって送
られた補給トナーは、トナー補給口5で現像器2と接続
され、現像器内に供給される。
該現像器が回転し感光ドラム1と対向した位置に来た
時、混合−搬送スクリユー16,17により、きわめて短時
間の内に補給トナーは現像剤と均一混合せしめられ、一
定現像剤濃度の現像剤となる。
該現像剤は、現像スリーブ12上で現像剤規制ブレード15
により一定量の現像剤量となり、負荷電性静電潜像を有
する感光ドラム1の対向部でJ/B現像法を使用した反転
現像法により感光ドラム上に負荷電性トナーが転移する
ものである。本実施例においては、現像領域におけるス
リーブと感光ドラムとの距離を600μmに設定した。
この方法を用いフルカラーモードで2.0万枚の耐刷後で
もカブリのないオリジナルカラーチヤートを忠実に再現
する従来よりはるかに高精細なフルカラー画像が得られ
た。又、複写機内での搬送,現像剤濃度検知も良好で安
定した画像濃度が得られた。OHPフイルムを使用した場
合もトナーの透過性は非常に好ましいものであった。ま
た、クリーニング不良も発生しなかった。
本発明のイエロー,マゼンタ,シアン,黒色トナーの摩
擦帯電量はそれぞれ−28.5μc/g,−29.2μc/g,30.1μc/
g,−29.8μc/gである。シアントナーの摩擦帯電量に対
する環境依存性を示したものが第3図である。
またこの時の色度図は第4図に示すものであり、その値
と各カラートナーの光沢度は以下の通りであった。
尚、本実施例における現像領域の各色現像剤の各値を以
下に示す。
90℃,100℃の見掛け粘度、DSCの吸熱ピーク値は次の通
りであった。
さらに本発明のトナー組成物の粒度分布,凝集度,見掛
け密度は次の通りであった。
実施例2 マゼンタ用着色剤をC.I.ベイシツクレツド12の1.0重量
部、C.I.デイスパースバイオレツト31の0.3重量部に変
えた以外実施例1と同様に耐久試験を行ったが2.0万枚
後でも、掃目のない良好な画像が得られた。使用したト
ナーの物性を第4表に示す。
実施例3 シアン用着色剤をC.I.ピグメントブルー15の5.5部に変
更し、イエロー用着色剤をC.I.デイスパースイエロー54
の2.5部にした以外は実施例1と同様に試験した。好ま
しいカブリのないカラーバランスの良い画像が得られ
た。使用したトナーの物性を第4表に示す。
実施例4 イエロー用着色剤をC.I.ピグメントイエロー13の5.0重
量部に変えた以外実施例1と同様に試験したが、耐久性
のある搬送性,現像剤混合性に問題を有しない性能が得
られた。使用したトナーの物性を第4表に示す。
実施例5 黒用着色剤をチヤンネルカーボンブラツク3.2部に変更
した以外実施例1と同様に1.5万枚耐久試験を行った
が、高精細でかつカブリのない画像が得られた。又、ク
リーニング不良も発生しなかった。使用したトナーの物
性を第4表に示す。
比較例1 実施例1において、黒色トナーの体積平均径12.2μ、粒
度分布を5.04μ以下31.1%、12、7μ以上15.1%とブロ
ードな粒度分布にした所、フルカラー耐久中、黒色トナ
ーの機内飛散により0.5万枚で転写紙の裏汚れを引き起
こした。又、レーザスポツトを忠実に再現せず、ハーフ
トーンの再現性が低下した。
比較例2 実施例1においてシアントナーにはシリカ微粉末のみ添
加した所、キヤリアとのチヤージアツプが発生し、画像
濃度がマクベス反射濃度計によると0.7以下とかなり低
下した。
比較例3 マゼンタ用着色剤をC.I.ピグメント57の3.0重量部に変
えたこと以外は実施例1と同様に試験したが彩度の落ち
た、色再現性の悪いものであった。マゼンタトナーのa*
は63.1、b*は−3.5、L*は24.0であり、いずれの値も本
発明で規定している値からはずれていた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカラートナーキツトが適用されるカラ
ー電子写真複写機を概略的に示した断面図を示し、第2
図は第1図に示す複写機の補給系−現像系部分を拡大し
て示した断面図を示し、第3図は実施例1のシアントナ
ー及び比較例2のマゼンタトナーの環境変化と摩擦帯電
量との関係を示すグラフであり、第4図は実施例1にお
けるイエロートナー,マゼンタトナー,シアントナー及
び黒トナーの色度、マゼンタトナーとイエロートナーの
重ね合せによるレツド色の色度、マゼンタトナーとシア
ントナーの重ね合せによるブルー色の色度、シアントナ
ーとイエロートナーの重ね合せによるグリーン色の色度
及び比較例3のマゼンタトナーの色度を示す色度図であ
り、第5図は実施例1で使用した黒色以外の各トナー及
びキヤリアの波長と分光反射率との関係を示すグラフで
あり、第6図はトナーの摩擦帯電量を測定するための装
置を概略的に示した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−301960(JP,A) 特開 昭60−238848(JP,A) 特開 昭63−151963(JP,A) 特開 昭59−187347(JP,A) 特開 平1−112253(JP,A) 特開 昭59−33459(JP,A) 特開 平1−129261(JP,A)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともイエロートナー,マゼンタトナ
    ー,シアントナー及び黒色トナーを有する多色電子写真
    用フルカラートナーキツトにおいて、 該イエロートナーはイエロー系着色剤含有樹脂粒子及び
    2種以上の流動性向上剤を有し、その粒度分布が体積平
    均粒径6.0〜10.0μ、個数平均分布の5.04μ以下が40%
    以下、体積平均分布の12.7μ以上が10%以下であり、流
    動性指数が5%以上25%以下であり、見掛け密度0.2〜
    1.5g/cm3であり、該イエロートナーの100℃及び90℃に
    おける見掛け粘度が104〜5×105ポイズ、5×104〜5
    ×106ポイズの範囲に有り、DSCの吸熱ピーク値が58〜72
    ℃であり、光沢度5.0%以上であり、イエロー系着色剤
    を結着樹脂100重量部に対し0.1〜12.0重量部を含有し、
    該イエロートナーの色度がa*−6.5〜26.5,b*73.0〜93.0
    及びL*77.0〜97.0であり、250メツシユパス,350メツシ
    ユオンのキヤリア粒子を65重量%以上でかつ400メツシ
    ユパスが20重量%以下であるスチレン系樹脂コートフエ
    ライトキヤリアに対する摩擦帯電量特性が−10〜−50μ
    c/gであるトナーであり、 該マゼンタトナーはマゼンタ系着色剤含有樹脂粒子及び
    2種以上の流動性向上剤を有し、その粒度分布が体積平
    均粒径6.0〜10.0μ、個数平均分布の5.04μ以下が40%
    以下、体積平均分布の12.7μ以上が10%以下であり、流
    動性指数が5%以上25%以下であり、見掛け密度0.2〜
    1.5g/cm3であり、該マゼンタトナーの100℃及び90℃に
    おける見掛け粘度が104〜5×105ポイズ、5×104〜5
    ×106ポイズの範囲に有り、DSCの吸熱ピーク値が58〜72
    ℃であり、光沢度5.0%以上であり、マゼンタ系着色剤
    を結着樹脂100重量部に対し0.1〜15.0重量部含有し、該
    マゼンタトナーの色度がa*60.0〜80.0,b*−12.0〜−32.
    0及びL*40.0〜60.0であり、250メツシユパス,350メツシ
    ユオンのキヤリア粒子を65重量%以上有しかつ400メツ
    シユパスが20重量%以下であるスチレン系樹脂コートフ
    エライトキヤリアに対する摩擦帯電量特性が−10〜−50
    μc/gであるトナーであり、 該シアントナーはシアン系着色剤含有樹脂粒子及び2種
    以上の流動性向上剤を有し、その粒度分布が体積平均粒
    径6.0〜10.0μ、個数平均分布の5.04μ以下が40%以
    下、体積平均分布の12.7μ以上が10%以下であり、流動
    性指数が5%以上25%以下であり、見掛け密度0.2〜1.5
    g/cm3であり、該シアントナーの100℃及び90℃における
    見掛け粘度が104〜5×105ポイズ、5×104〜5×106
    イズの範囲に有り、DSCの吸熱ピーク値が58〜72℃であ
    り、光沢度5.0%以上であり、シアン系着色剤を結着樹
    脂100重量部に対し0.1〜15.0重量部を含有し、該シアン
    トナーの色度がa*−8〜−28.0,b*−30.0〜−50.0及びL
    *39.0〜59.0であり、250メツシユパス,350メツシユオン
    のキヤリア粒子を65重量%以上有しかつ400メツシユパ
    スが20重量%以下であるスチレン系樹脂コートフエライ
    トキヤリアに対する摩擦帯電量特性が−10〜−50μc/g
    であるトナーであり、 該黒色トナーはカーボンブラツクを含有する樹脂粒子、
    流動性向上剤及び摩擦減少剤を有し、その粒度分布が体
    積平均粒径6.0〜10.0μ、個数平均分布の5.04μ以下が4
    0%以下、体積平均分布の12.7μ以上が10%以下であ
    り、流動性指数が5%以上25%以下であり、見掛け密度
    0.2〜1.5g/cm3であり、該黒色トナーの100℃及び90℃に
    おける見掛け粘度が104〜5×105ポイズ、5×104〜5
    ×106ポイズの範囲に有り、DSCの吸熱ピーク値が58〜72
    ℃であり、カーボンブラツクを結着樹脂100重量部に対
    し0.1〜10.0重量部含有し、該黒色トナーの色度がa*
    2.0〜3.0,b*−1.0〜3.0及びL*26.0〜45.0であり、250メ
    ツシユパス,350メツシユオンのキヤリア粒子を65重量%
    以上有しかつ400メツシユパスが20重量%以下であるス
    チレン系樹脂コートフエライトキヤリアに対する摩擦帯
    電量特性が−10〜−50μc/gであるトナーであることを
    特徴とするフルカラートナーキツト。
  2. 【請求項2】イエロートナー及び樹脂コートフエライト
    キヤリアを有するイエロー現像剤において、 該樹脂コートフエライトキヤリアがスチレン系樹脂コー
    トフエライトキヤリアであり、 該イエロートナーはイエロー系着色剤含有樹脂粒子及び
    2種以上の流動性向上剤を有し、該トナーの粒度分布が
    体積平均粒径6.0〜10.0μ、個数平均分布の5.04μ以下
    が40%以下、体積平均分布の12.7μ以上が10%以下であ
    り、流動性指数が5%以上25%以下であり、見掛け密度
    0.2〜1.5g/cm3であり、該イエロートナーの100℃及び90
    ℃における見掛け粘度が104〜5×105ポイズ、5×104
    〜5×106ポイズの範囲に有り、DSCの吸熱ピーク値が58
    〜72℃であり、光沢度5.0%以上であり、イエロー系着
    色剤を結着樹脂100重量部に対し0.1〜12.0重量部含有
    し、該イエロートナーの色度がa*−6.5〜−26.5,b*73.0
    〜93.0及びL*77.0〜97.0であり、250メツシユパス,350
    メツシユオンのキヤリア粒子を65重量%以上有しかつ40
    0メツシユパスが20重量%以下であるスチレン系樹脂コ
    ートフエライトキヤリアに対する摩擦帯電量特性が−10
    〜−50μc/gであることを特徴とするイエロー現像剤。
  3. 【請求項3】マゼンタトナー及び樹脂コートフエライト
    キヤリアを有するマゼンタ現像剤において、 該樹脂コートフエライトキヤリアがスチレン系樹脂コー
    トフエライトキヤリアであり、 該マゼンタトナーはマゼンタ系着色剤含有樹脂粒子及び
    2種以上の流動性向上剤を含有し、該トナーの粒度分布
    が体積平均粒径6.0〜10.0μ、個数平均分布の5.04μ以
    下が40%以下、体積平均分布の12.7μ以上が10%以下で
    あり、流動性指数が5%以上25%以下であり、見掛け密
    度0.2〜1.5g/cm3であり、該マゼンタトナーの100℃及び
    90℃における見掛け粘度が104〜5×105ポイズ、5×10
    4〜5×106ポイズの範囲に有り、DSCの吸熱ピーク値が5
    8〜72℃であり、光沢度5.0%以上であり、マゼンタ系着
    色剤を結着樹脂100重量部に対し0.1〜15.0重量部を含有
    し、該マゼンタトナーの色度がa*60.0〜80.0,b*−12.0
    〜−32.0及びL*40.0〜60.0であり、250メツシユパス,35
    0メツシユオンのキヤリア粒子を65重量%以上有しかつ4
    00メツシユパスが20重量%以下であるスチレン系樹脂コ
    ートフエライトキヤリアに対する摩擦帯電量特性が−10
    〜−50μc/gであることを特徴とするマゼンタ現像剤。
  4. 【請求項4】シアントナー及び樹脂コートフエライトキ
    ヤリアを有するシアン現像剤において、 該樹脂コートフエライトキヤリアがスチレン系樹脂コー
    トフエライトキヤリアであり、 該シアントナーはシアン系着色剤含有樹脂粒子及び2種
    以上の流動性向上剤を含有し、該トナーの粒度分布が体
    積平均粒径6.0〜10.0μ、個数平均分布の5.04μ以下が4
    0%以下、体積平均分布の12.7μ以上が10%以下であ
    り、流動性指数が5%以上25%以下であり、見掛け密度
    0.2〜1.5g/cm3であり、該シアントナーの100℃及び90℃
    における見掛け粘度が104〜5×105ポイズ、5×104
    5×106ポイズの範囲に有り、DSCの吸熱ピーク値が58〜
    72℃であり、光沢度5.0%以上であり、シアン系着色剤
    を結着樹脂100重量部に対し0.1〜15.0重量部含有し、該
    シアントナーの色度がa*−8〜−28.0,b*−30.0〜−50.
    0及びL*39.0〜59.0であり、250メツシユパス,350メツシ
    ユオンのキヤリア粒子を65重量%以上有しかつ400メツ
    シユパスが20重量%以下であるスチレン系樹脂コートフ
    エライトキヤリアに対する摩擦帯電量特性が−10〜−50
    μc/gであるトナーであることを特徴とするシアン現像
    剤。
  5. 【請求項5】黒トナー及び樹脂コートフエライトキヤリ
    アを有する黒色現像剤において、 該樹脂コートフエライトキヤリアがスチレン系樹脂コー
    トフエライトキヤリアであり、 該黒色トナーはカーボンブラツクを含有する樹脂粒子、
    流動性向上剤及び摩擦減少剤を含有し、該トナーの粒度
    分布が体積平均粒径6.0〜10.0μ、個数平均分布の5.04
    μ以下が40%以下、体積平均分布の12.7μ以上が10%以
    下であり、流動性指数が5%以上25%以下であり、見掛
    け密度0.2〜1.5g/cm3であり、該黒色トナーの100℃及び
    90℃における見掛け粘度が104〜5×105ポイズ、5×10
    4〜5×106ポイズの範囲に有り、DSCの吸熱ピーク値が5
    8〜72℃であり、カーボンブラツクを結着樹脂100重量部
    に対し0.1〜10.0重量部含有し、該黒色トナーの色度がa
    *−2.0〜3.0,b*−1.0〜3.0及びL*26.0〜45.0であり、25
    0メツシユパス,350メツシユオンのキヤリア粒子を65重
    量%以上有しかつ400メツシユパスが20重量%以下であ
    るスチレン系樹脂コートフエライトキヤリアに対する摩
    擦帯電量特性が−10〜−50μc/gであることを特徴とす
    る黒色現像剤。
JP1225372A 1989-08-31 1989-08-31 フルカラートナーキット及び現像剤 Expired - Fee Related JPH0778648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225372A JPH0778648B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 フルカラートナーキット及び現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225372A JPH0778648B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 フルカラートナーキット及び現像剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0387841A JPH0387841A (ja) 1991-04-12
JPH0778648B2 true JPH0778648B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=16828321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1225372A Expired - Fee Related JPH0778648B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 フルカラートナーキット及び現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778648B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001281908A (ja) * 2000-03-07 2001-10-10 Xerox Corp 磁気ブラシ現像システム用トナーおよび現像剤

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3342238B2 (ja) * 1995-05-30 2002-11-05 キヤノン株式会社 多色画像形成方法
JP3984757B2 (ja) * 1999-06-02 2007-10-03 キヤノン株式会社 イエロートナー、該トナーの製造方法及び画像形成方法
JP4594036B2 (ja) * 2004-10-28 2010-12-08 キヤノン株式会社 イエロートナー及び画像形成方法
JP4566905B2 (ja) * 2005-12-27 2010-10-20 株式会社リコー トナーキット、並びに現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成方法、及び画像形成装置
JP4867640B2 (ja) * 2006-12-22 2012-02-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 フルカラートナーキット
CN101611354B (zh) * 2007-02-02 2012-03-28 佳能株式会社 青色调色剂、青色显影剂和全色图像形成方法
JP5289002B2 (ja) * 2008-11-13 2013-09-11 花王株式会社 非磁性トナー
JP2014153456A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Konica Minolta Inc 画像形成方法
WO2021172517A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 日本ゼオン株式会社 トナーセット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001281908A (ja) * 2000-03-07 2001-10-10 Xerox Corp 磁気ブラシ現像システム用トナーおよび現像剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0387841A (ja) 1991-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5116711A (en) Color toner and two-component developer containing same
US5256512A (en) Color toner and two-component developer containing same
JPH02282758A (ja) カラートナー
US5149610A (en) Color toner and two-component developer containing same
JPH11242357A (ja) 静電荷像現像用イエロートナー
JPH0778648B2 (ja) フルカラートナーキット及び現像剤
US5164275A (en) Method of forming a multicolor image with color toner and two-component developer containing same
JP2579198B2 (ja) 静電荷現像用現像剤
JP3174956B2 (ja) 電子写真用黒色トナー
JP2967318B2 (ja) 現像剤及び現像方法
JP2001109196A (ja) イエロートナー
JP2749843B2 (ja) 画像形成方法
JP2001109194A (ja) イエロートナー
JP2859637B2 (ja) カラー画像形成用黒色トナー
JP2012068437A (ja) 静電荷像現像用シアントナー及びその製造方法
JP2759528B2 (ja) カラー現像剤
JP2584258B2 (ja) 多色電子写真用トナー及びその製造方法
JP2001109193A (ja) イエロートナー
JP2001312099A (ja) イエロートナー
JP2769855B2 (ja) カラー画像形成方法
JPH0364763A (ja) カラートナー
JP3287782B2 (ja) 静電荷像現像用イエロートナー及び二成分系現像剤
JP2783605B2 (ja) フルカラー画像形成方法
JPH07113788B2 (ja) 二成分系現像剤
JP2000066451A (ja) イエロートナー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees