JPH0766647A - 音響特性制御装置 - Google Patents

音響特性制御装置

Info

Publication number
JPH0766647A
JPH0766647A JP5209246A JP20924693A JPH0766647A JP H0766647 A JPH0766647 A JP H0766647A JP 5209246 A JP5209246 A JP 5209246A JP 20924693 A JP20924693 A JP 20924693A JP H0766647 A JPH0766647 A JP H0766647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic
characteristic
signal
filter
adaptive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5209246A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Yoshida
聡明 吉田
Nozomi Saito
望 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP5209246A priority Critical patent/JPH0766647A/ja
Publication of JPH0766647A publication Critical patent/JPH0766647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 予め音響空間の伝達関数を求めることなく希
望音響特性を付与する。 【構成】 フィルタ回路13は音響信号xnに所定のフ
ィルタ特性を付与して音響信号伝搬系11と遅延特性付
与部14に入力する。音響信号伝搬系のスピーカ11a
は音響信号を音響空間11bに出力し、聴取者近傍に設
けたマイク11cは音響空間を伝搬してきた音響信号を
検出する。遅延特性付与部はフィルタ回路より入力され
た音響信号に音響信号伝搬系の遅延伝達特性z-n を付
与する。適応信号処理部15は遅延特性付与部出力と適
応フィルタ15aの出力の合成信号が最小となるよう
に、適応信号処理を行ない、適応フィルタ特性Wが音響
信号伝搬系の伝達特性Cの逆関数(=z-n/C)となる
ようにその係数を更新する。係数設定手段17は、音楽
の切れ目(曲間)あるいはユーザの指示により適応フィ
ルタの係数をフィルタ回路に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は音響特性制御装置に係わ
り、特に適応フィルタを用いた音響特性制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】音響特性の制御方法としては、図3に示
すように音響空間である被制御系1の前に、被制御系の
特性(伝達関数)Cを打ち消すと共に、希望の特性を有
する制御フィルタ2を挿入する方法がある。被制御系1
は、スピ−カと、音響空間と、スピ−カより音響
空間に出力された音響信号を観測点(例えば聴取者の耳
元近傍)において検出するマイクロフォン等の検出手段
を備えている。図4は2つのスピ−カ、2つのマイクロ
フォンを備えた場合の被制御系1の説明図であり、SP
1,SP2はスピーカ、MIC1,MIC2はマイクロフォ
ン、1a〜1bはパワーアンプ、1c〜1dはマイクア
ンプである。各スピーカSP1〜SP2から発生する音響
信号は所定の周波数・位相特性を有する音響空間SSP
を伝搬して各観測点(聴取者の耳元近傍)に設けたマイ
クMIC1〜MIC2に到達する。
【0003】第i番目の音響信号xiが第j番目のマイ
クMICjに到る伝搬系の伝達特性をCjiとすると、音
響空間SSPの伝達関数Cは
【数1】 となり、一般に
【数2】 となる。
【0004】制御フィルタ2の伝達関数は H・z-n /C ・・・(1) となるように決定される。ここで、Hは希望の伝達関
数、z-n は被制御系(C)の逆特性(z-n /C)が
因果律を満たすよう決定した遅延伝達関数である。従っ
て、被制御系1及び制御フィルタ2の総合伝達関数はH
・z-n となり、聴取者が聴取する音響信号xn′は X′=H・z-n ・X となり、希望する伝達特性Hと遅延特性を付与したもの
となる。尚、xnを2変換したものをXと表現してい
る。
【0005】(1)式の特性を有する制御フィルタ特性を
構成するには従来以下の2つの方法が提案されている。
第1の方法は、音響空間の伝達関数Cを測定し、該伝
達関数の逆特性(z-n/C)を演算により求めて制御フ
ィルタを構成する方法であり、第2の方法は、MEF
X−LMS(Least Mean Square)アルゴリズムに基づい
て適応信号処理を行う適応フィルタを用いて制御フィル
タを構成する方法である。第1の方法では、音響空間S
SPの伝達関数Cを何らかの方法で測定し、測定したC
から制御フィルタ2を計算する。例えば、ホワイトノイ
ズをスピーカから出力してマイクで集音し、ホワイトノ
イズ及び集音信号をフーリエ変換し、フーリエ変換によ
り得られた2つの関数を入力関数と出力関数として伝達
関数Cを求める。
【0006】第2の方法では、MEFX−LMSアルゴ
リズムを用いた適応信号処理により適応フィルタの特性
を(1)式で示すように決定し、該適応フィルタに音響信
号を入力し、適応フィルタ出力を被制御系1に入力す
る。図5は第2の方法により制御フィルタを実現する従
来例の構成図である。1は被制御系、21は適応信号処
理部、22は希望する伝達特性Hに遅延特性z-nを乗算
した伝達関数特性を付与する希望特性付与部、23はマ
イク(被制御系の観測点に設けられている)により検出
した音響信号xn′と希望特性付与部22の出力信号dn
との誤差信号enを出力する合成部で、21〜23によ
り図3に示す制御フィルタ2が構成される。
【0007】適応信号処理部21は、MEFX−LMS
アルゴリズムに従って適応信号処理を行なうLMS信号
処理部21aと、デジタルフィルタ構成の適応フィルタ
21bと、音響信号xnにスピーカからマイクまでの音
響信号伝搬系の伝搬特性(伝達関数)Cを畳み込んでフ
ィルタードX信号rnを作成するフィルタードX信号作
成用フィルタ21cを有している。LMS信号処理部2
1aは誤差信号enとフィルタ21cを介して入力され
る音響信号(フィルタードX信号)rnを入力され、これ
ら信号を用いて誤差信号enの自乗平均が最小となるよ
うに適応信号処理を行って適応フィルタ21bの係数を
決定する。すなわち、LMS信号処理部21aはマルチ
プルエラーフィルタードX LMS(MEFX-LMS)アルゴリ
ズムに従って、誤差信号enの自乗平均が最小となるよ
うに適応フィルタ21bの係数を決定する。
【0008】適応フィルタ21bはLMS信号処理部2
1aにより決定された係数に従って音響信号xnにデジ
タルフィルタ処理を施し、これにより音響信号xnに伝
達特性Wを付与して被制御系1の図示しないスピーカに
入力する。適応フィルタ21bは図6に示すように、F
IR型デジタルフィルタで構成され、例えば、入力信号
(音響信号)xnを順次1サンプリング時間遅延する遅延
要素DL,DL・・・と、各遅延要素出力に係数w
1(n),w2(n),w3(n)・・・wN(n)を乗算する乗算部M
L,ML,・・・と、各乗算部出力を順次加算する加算
部AD,AD・・・で実現される。
【0009】現時刻n・Tsにおける音響信号をxn、そ
の時の各乗算器の係数をw1(n),w 2(n),w3(n)・・・
N(n)、出力をynとすれば、適応フィルタ21bは次
【数3】 の演算を実行し、信号ynを出力する。
【0010】フィルタードX信号作成用フィルタ21c
は図7に示すように、FIR型デジタルフィルタで構成
され、例えば、入力信号xnを順次1サンプリング時間
遅延する遅延要素DL,DL・・・と、各遅延要素出力
に係数c1,c2,c3・・・cMを乗算する乗算部ML,M
L,・・・と、各乗算部出力を順次加算する加算部A
D,AD・・・で実現される。係数c1,c2,c3・・・cM
は音響空間伝搬系(スピーカから観測点までの系)の伝
搬特性を模擬するように決定されている。
【0011】時刻n・Tsにおける音響信号をxn、出力
(フィルタードX信号)をr(n)とすれば、フィルタ21
cは次式
【数4】 の演算を実行してフィルタードX信号r(n)を出力す
る。
【0012】LMS信号処理部21aは、1サンプリン
グ時刻Ts後の時刻(n+1)・Tsにおける適応フィルタ2
1bの係数w1(n+1),w2(n+1),w3(n+1)・・・wN(n+
1)を、現時刻n・Tsにおける係数と合成信号enとフィ
ルタードX信号rnを用いて次式(係数更新式)により
決定する。
【数5】 ただし、j番目のフィルタ係数更新式は wj(n+1)=wj(n)+μ・r(n-j+1)・en (5) で与えられる。
【0013】(5)式において、(n)は現サンプリング時刻
の値、(n+1)は1サンプリング時間後の値、(n-1)は1サ
ンプリング時間前の値、(n-2)は2サンプリング時間前
の値、・・・を意味している。又、μは適応フィルタの係
数を更新するステップを決める1以下の定数(ステップ
サイズパラメータ)である。以上により、最終的に適応
フィルタ21bの特性Wは W=H・z-n /C となり、被制御系1の出力、換言すれば聴取者耳元にお
ける音響信号xn′は X′=H・z-n ・X となり、音響信号xnに希望する音響特性Hと遅延特性
を畳込んだ信号となる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】音響空間SSPの伝達
関数Cを測定し、測定したCから制御フィルタ2を作成
する第1の方法では、ホワイトノイズをスピーカから出
してマイクで集音する必要があり、リスナーにとって不
快であり、又、測定が煩雑となる問題がある。又、第1
の方法では逆フィルタを求めるための演算量が多い問題
がある。更に、第1の方法では音響空間の伝達特性Cが
乗員数等に応じて変化すると、意図した制御が行なえ
ず、制御誤差を生じる問題がある。
【0015】一方、適応信号処理による第2の方法では
第1の方法と同様に音響空間SSPの伝達関数Cを予め
測定しなければならない問題がある。又、第2の方法で
は、MEFX−LMSアルゴリズムに従って適応信号処
理を行うため、音響信号xnに音響空間の伝達関数Cを
畳み込んでフィルタードX信号rnを作成する必要があ
る。このため、(3)式に示す演算が必要になり、演算量
が多くなる問題がある。又、自動車では車室内の音響系
(被制御系)が変化しやすいため、適応フィルタの特性
はそれに追従して常に変化し、聴取している音楽によっ
ては不自然に聞こえる問題がある。更に、音響空間の伝
達関数Cが乗員数や乗車位置等に応じて変化するため、
予め測定した伝達関数が実際の伝達関数と相違する場合
があり、かかる場合には適応フィルタの特性Wは正確に
W=H・z-n /Cとならず、希望する音響特性を付与
できない問題がある。以上から、本発明の目的は音響空
間の伝達関数を求める必要がなく、又、適応フィルタの
特性を頻繁に変更しなくても希望する音響特性を付与で
きる音響特性制御装置を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、スピ−カと音響空間と音響空間に出力された音響
信号を検出する検出手段を備えた音響信号伝搬系、音響
信号に所定のフィルタ特性を付与して音響信号伝搬系に
出力する第1のフィルタ回路、音響信号伝搬系の遅延伝
達特性を付与する遅延特性付与部、前記音響信号検出手
段により検出された検出信号が入力される適応フィル
タ、遅延特性付与部出力と適応フィルタ出力の合成信号
と前記検出信号とを入力され、適応信号処理を行なって
適応フィルタの係数を決定する適応信号処理部、適応フ
ィルタの係数を前記第1のフィルタに設定する手段とに
より達成される。
【0017】
【作用】第1のフィルタ回路は音響信号xnに所定のフ
ィルタ特性を付与して音響信号伝搬系(被制御系)と遅
延特性付与部に入力する。音響信号伝搬系のスピーカは
音響信号を音響空間に出力し、聴取者近傍に設けたマイ
クは音響空間を伝搬してきた音響信号を検出する。遅延
特性付与部は第1のフィルタ回路より入力された音響信
号に因果律を満たすための遅延伝達特性z-n を付与す
る。適応信号処理部は遅延特性付与部出力と適応フィル
タ出力の合成信号の自乗平均が最小となるように、該合
成信号とマイク検出信号とを用いて適応信号処理を行な
い、適応フィルタ特性Wが音響信号伝搬系の伝達特性の
逆関数(=z-n/C)となるようにその係数を更新す
る。係数設定手段は適宜、例えば音楽の切れ目(曲間)
あるいはユーザの指示により適応フィルタの係数を第1
のフィルタ回路に設定する。
【0018】マイクにより検出される音響信号(聴取者
が聴取する音響信号)xn′は第1のフィルタ回路の特
性をW′とすれば、 X′=W′・C・X =(z-n/C)・C・X=z-n ・X となる。従って、第1のフィルタ回路の前段に希望する
特性Hを付与する希望特性付与部を配置すれば、 X′=H・z-n ・X で示す音響信号が聴取者に聴取される。すなわち、本発
明によれば、音響空間の伝達関数を求めなくても、又、
適応フィルタの特性を頻繁に変更しなくても希望する音
響特性を付与することができる。
【0019】
【実施例】(a)全体の構成 図1は本発明に係わる音響制御装置の構成図、図2は本
発明の音響制御装置の一般的な構成である。図中、11
は音響信号伝搬系であり、11aはスピ−カ、11bは
車室等の音響空間、11cはスピ−カより音響空間に出
力された音響信号を検出するマイクで、聴取者の耳元近
傍(観測点)に設けられるもの、11dはオーディオ信
号(音響信号)を増幅するパワーアンプである。
【0020】12はオーディオ装置より出力されるオー
ディオ信号(音響信号)xnに希望する音響特性(伝達
特性)Hを付与する希望特性付与部、13は後述する適
応フィルタの特性を適宜コピーされて音響信号に所定の
フィルタ特性W′を付与するフィルタ回路、14はフィ
ルタ回路の出力信号xn″に因果律を満たすための遅延
伝達特性z-n を付与する遅延特性付与部、15は適応
信号処理部である。尚、Z-nの遅延は(音響信号伝搬系
の遅延伝達特性)+(逆フィルタのタップ長の半分の長
さの遅延)である。逆フィルタの長さの1/2がよいと
いうのは、理論的には証明されていないが、経験的に知
られている。
【0021】適応信号処理部15において、15aはマ
イク11cにより検出された音響信号xn′が入力され
る適応フィルタ、15bはLMSアルゴリズムに基づい
た適応信号処理を行なって適応フィルタ15aの係数、
すなわち特性Wを決定するLMS信号処理部である。適
応フィルタ15aは図6に示す構成を備えている。LM
S信号処理部15bは、遅延特性付与部14の出力信号
dnと適応フィルタ15aの出力信号ynの合成信号であ
る誤差信号enと音響信号xn′とを入力され、これらの
信号を用いて誤差信号enの自乗平均が最小となるよう
にLMSアルゴリズムに基づいた適応信号処理を行な
い、適応フィルタ15aの係数(適応フィルタの特性
W)を決定する。すなわち、適応信号処理部15bは、
現時刻n・Tsにおける適応フィルタ15aの係数をw
1(n),w2(n),w3(n)・・・wN(n)とすれば、1サンプ
リング時間Ts後の時刻(n+1)・Tsにおける適応フィル
タの係数w1(n+1),w2(n+1),w3(n+1)・・・wN(n+1)
を次式(係数更新式)により決定する。
【0022】
【数6】 ただし、enは誤差信号、xn′はマイク検出信号であ
り、j番目のフィルタ係数更新式は wj(n+1)=wj(n)+μ・x(n-j+1)′・en (7) で与えられる。
【0023】(6)式を用いてLMS適応信号処理を継続
すると、最終的に自乗平均誤差(E[en2])が最小
となり、適応フィルタ15aの特性Wは W=z-n/C (9) となる。16は遅延特性付与部14の出力信号dnと適
応フィルタ15aの出力信号ynの合成信号enを出力す
る合成部(加算部)、17はフィルタ係数コピー部であ
り、コピーイネーブル信号CESに基づいて適応フィル
タ15aの係数をフィルタ回路13に設定するもの、1
8はコピーイネーブル信号発生部であり、例えば音楽の
切れ目(曲間)あるいはユーザの指示(キー操作)によ
りコピーイネーブル信号CESを発生する。希望特性付
与部12、フィルタ回路13、遅延特性付与部14、適
応信号処理部15、合成部16、フィルタ係数コピー部
17は音響特性制御部を構成し、例えば1台のDSP
(Desital Signal Processor)により構成される。
【0024】全体の動作 希望特性付与部12はオーディオ装置(図示せず)より
出力されたオーディオ信号(音響信号)xnに予め設定
されている希望音響特性(伝達特性)Hを付与する。つ
いで、フィルタ回路13は所定のフィルタ特性W′を希
望特性付与部出力に付与して音響信号伝搬系11と遅延
特性付与部14に入力する。尚、フィルタ回路13の特
性W′の初期特性は1である。音響信号伝搬系11のス
ピーカ11aはフィルタ回路13から出力された音響信
号xn″を音響空間11bに出力し、聴取者近傍に設け
たマイク11cは音響空間を伝搬してきた音響信号を検
出する。又、遅延特性付与部14はフィルタ回路13か
ら入力された音響信号xn″に音響信号伝搬系の遅延伝
達特性z を付与する。
【0025】マイク11cにより検出された音響信号
(マイク検出信号)xn′は適応フィルタ15aとLM
S信号処理部15bに入力される。適応フィルタ15a
は音響信号(マイク検出信号)xn′に、適応信号処理
により決定された特性W(初期特性は1)を付与して出
力し、合成部16は遅延特性付与部14の出力信号dn
と適応フィルタ15aの出力信号ynの合成信号enを出
力する。適応信号処理部15のLMS信号処理部15b
は合成信号enの自乗平均が最小となるように、合成信
号enとマイク検出信号xn′とを用いて、所定サンプリ
ング時間Ts毎に(6)式の演算を行なって適応フィルタ1
5aの係数を決定する。
【0026】(6)式による適応信号処理を継続すると、
最終的に自乗平均誤差(E[en2])が最小となり適
応フィルタ15aの特性Wは W=z-n/C となる。適応フィルタ15aの特性Wがz-n/Cになっ
た頃合いを見計らってコピーキー(図示せず)を操作し
てコピーイネーブル信号発生部18よりコピーイネーブ
ル信号CESを出力すると、フィルタ係数コピー部17
は適応フィルタ15aの係数w1(n),w2(n),w3(n)・
・・wN(n)をフィルタ回路13に設定する。これによ
り、以後、観測点(マイク設置位置)である聴取者耳元に
おける音響信号xn′は xn′=H・W′・C′・z-n ・xn (10) となる。W′=1/C′の場合には xn′=H・z-n ・xn (11) となり、音響信号xnに希望する音響特性Hと遅延特性
を付与した信号となる。尚、1回のコピーでW′=1/
C′とならなければ、適時適応フィルタ15aの係数を
フィルタ回路13にコピーすることにより最終的にW′
=1/C′とすることができ、聴取者耳元における音響
信号xn′は(11)式で示すようになる。
【0027】又、音響信号伝搬系11が自動車の車室内
空間の場合には、乗員数や着座位置等により音響信号伝
搬系の伝達特性C′が変化する。かかる場合には、伝達
特性C′が変動したことを聴取者が推測し、コピーキー
を操作して適応フィルタ15aの係数をフィルタ回路1
3にコピーする。このようにすれば、音響信号伝搬系1
1の特性が変動しても聴取者は希望特性を付与した音響
信号を聴取することができる。
【0028】変形例 以上では、コピーイネーブル信号をコピーキーを操作
して発生した場合について説明したが、オーディオ信号
(音響信号)の曲間を検出し、曲間検出毎にコピーイネ
ーブル信号CESを発生して適応フィルタ15aの係数
をフィルタ回路13にコピーするように構成することも
できる。このようにすれば、自動的にフィルタ回路13
の特性W′を1/C′にでき、しかも、1つの曲の間に
フィルタ回路13の特性は固定されるため、聴取者に不
自然さを与えることがない。 又、以上では希望音響特性付与部を第1のフィルタ回
路の前段に設けたが、後段に設けても良い。又、希望音
響特性Hを1として、希望音響特性付与部を省略するこ
ともできる。この場合には、音響空間の伝搬特性による
影響のない音を楽しむことができる。 更に、以上では、スピーカが1つ、マイクが1つの場
合について説明したが、それぞれ2以上存在する場合に
も本願発明を適用できるものである。 以上、本発明を実施例により説明したが、本発明は請求
の範囲に記載した本発明の主旨に従い種々の変形が可能
であり、本発明はこれらを排除するものではない。
【0029】
【発明の効果】以上本発明によれば、音楽を出力しなが
ら適応フィルタの特性WをZ-n/Cにできるため、予め
音響信号伝搬系の伝達特性Cを測定する必要がない。
又、本発明によれば、LMSアルゴリズムによる適応信
号処理に基づいて適応フィルタの係数を決定するため、
音響信号に音響信号伝搬系の伝達関数Cを畳込む演算が
不要となり、演算数を減少することができる。更に、本
発明によれば、コピーキーを操作した時のみ、あるい
は、曲間においてのみフィルタ回路の特性が変化し、そ
れ以外はフィルタ特性が固定になっているため、聴取者
の聴く音は変わらず聴取者に不自然な感じを与えること
がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の音響特性制御装置の構成図である。
【図2】本発明の一般的な音響特性制御装置の構成図で
ある。
【図3】従来の音響特性の制御方法説明図である。
【図4】被制御系の説明図である。
【図5】適応信号処理を用いた従来の制御フィルタの構
成図である。
【図6】適応フィルタの構成図である。
【図7】フィルタードX信号作成用フィルタの構成図で
ある。
【符号の説明】
11・・音響信号伝搬系 12・・希望特性付与部 13・・フィルタ回路 14・・遅延特性付与部 15・・適応信号処理部 15a・・適応フィルタ 17・・フィルタ係数コピー部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スピ−カと、音響空間と、スピ−カより
    音響空間に出力された音響信号を検出する検出手段を備
    えた音響信号伝搬系、 音響信号に所定のフィルタ特性を付与して音響信号伝搬
    系に出力する第1のフィルタ回路、 第1フィルタ回路の出力信号に音響信号伝搬系の遅延伝
    達特性を付与する遅延特性付与部、 前記検出手段により検出された音響信号が入力される適
    応フィルタ、 遅延特性付与部出力と適応フィルタ出力の合成信号と前
    記検出された音響信号とを入力され、適応信号処理を行
    なって適応フィルタの係数を決定する適応信号処理部、 適応フィルタの係数を前記第1のフィルタに設定する手
    段を有する音響特性制御装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のフィルタの前段あるいは後段
    に希望音響特性付与部を設けた請求項1記載の音響特性
    制御装置。
JP5209246A 1993-08-24 1993-08-24 音響特性制御装置 Pending JPH0766647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5209246A JPH0766647A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 音響特性制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5209246A JPH0766647A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 音響特性制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0766647A true JPH0766647A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16569784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5209246A Pending JPH0766647A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 音響特性制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766647A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049609A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd N乗平均装置とそれを用いる振幅圧縮伸張装置
JP2011048385A (ja) * 2000-04-14 2011-03-10 Harman Internatl Industries Inc 動的音響最適化方法および装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01238298A (ja) * 1988-03-17 1989-09-22 Toa Tokushu Denki Kk スピーカ用周波数特性補正装置
JPH01238299A (ja) * 1988-03-17 1989-09-22 Toa Tokushu Denki Kk スピーカ用周波数特性補正装置および補正方法
JPH01240099A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Toa Tokushu Denki Kk スピーカの周波数特性補正装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01238298A (ja) * 1988-03-17 1989-09-22 Toa Tokushu Denki Kk スピーカ用周波数特性補正装置
JPH01238299A (ja) * 1988-03-17 1989-09-22 Toa Tokushu Denki Kk スピーカ用周波数特性補正装置および補正方法
JPH01240099A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Toa Tokushu Denki Kk スピーカの周波数特性補正装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049609A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd N乗平均装置とそれを用いる振幅圧縮伸張装置
JP2011048385A (ja) * 2000-04-14 2011-03-10 Harman Internatl Industries Inc 動的音響最適化方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104715750B (zh) 包括引擎声音合成器的声音***
JP5166777B2 (ja) 車両通信システムにおけるオーディオ信号コンポーネントを補償するための方法およびそのためのシステム
JP3505085B2 (ja) オーディオ装置
JP3581775B2 (ja) オーディオ音伝達系の同定方式およびオーディオ用フィルタの特性設定方式
CN105393560A (zh) 自动音色、响度以及均衡控制
JPH06266374A (ja) 騒音キャンセル方式
JPH0766647A (ja) 音響特性制御装置
JP4141593B2 (ja) ノイズ/オーディオ音リダクション装置
JP4187615B2 (ja) 出力音補正装置
JP4948019B2 (ja) 適応信号処理装置およびその適応信号処理方法
JPH06195089A (ja) 騒音キャンセル方式
JPH0937397A (ja) 音像定位方法及びその装置
JP3415923B2 (ja) オーディオ装置
JPH09116361A (ja) 自動音量制御装置
JP2000172281A (ja) 車室内音制御装置
JP2596317Y2 (ja) 音楽再生装置
JP3142917B2 (ja) 車両用騒音制御装置
JP4183338B2 (ja) ノイズリダクションシステム
JP3423849B2 (ja) オーディオ装置
JP2008201253A (ja) 走行騒音生成装置
JP3625989B2 (ja) 等化システム
JP3432845B2 (ja) 騒音キャンセル方式
JPH1097263A (ja) 音場制御方法
JP2010134344A (ja) 適応信号処理システム及びその伝達特性設定方法
JPH10173457A (ja) オーディオ装置及びその音量調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020604