JPH075777U - 小管式筆記具 - Google Patents

小管式筆記具

Info

Publication number
JPH075777U
JPH075777U JP4126293U JP4126293U JPH075777U JP H075777 U JPH075777 U JP H075777U JP 4126293 U JP4126293 U JP 4126293U JP 4126293 U JP4126293 U JP 4126293U JP H075777 U JPH075777 U JP H075777U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing body
small
writing instrument
ink
tip holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4126293U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2595164Y2 (ja
Inventor
貴 田村
淳 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP1993041262U priority Critical patent/JP2595164Y2/ja
Publication of JPH075777U publication Critical patent/JPH075777U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595164Y2 publication Critical patent/JP2595164Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プロッタ−などで高速筆記しても、線飛び状
態になるなどの筆跡かすれを生じ難い小管式筆記具とす
る。 【構成】 一時的インキ溜め部材9の中孔11に遊挿し
た押圧体5を、この押圧体5の後部に配した弾撥部材1
4で前方付勢し、この弾撥部材14による前方付勢力
を、チップホルダ−6に取り付けた小管部材1に対する
針体4の摺動性付与に利用するとともに、チップホルダ
−6の内孔7には、テ−パ−壁18となる後部と前記押
圧体5の前部側壁に接触し得る頂部20とを有する長手
方向の小突条8を、周方向に複数形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、生インキ式の小管式筆記具に関する。プロッタ−に取り付けて使用 されるものには特に好適である。
【0002】
【従来の技術】
自動的に図面などを作成するプロッタ−に取り付けて使用される筆記具は、近 年、プロッタペンという言葉が一般的になるほど普及しつつあるが、その代表的 なものは生インキ式の小管式筆記具構造を有している。一般に、繊維束などにイ ンキを吸蔵させてなる中綿式の筆記具が、使用によって次第にインキ吐出量が少 なくなり筆跡がかすれがちになるのに比べ、内外圧変化によるインキ吐出性の変 化を抑制する一時的インキ溜め部材をインキタンクとペン先との間に介在させて なる生インキ式の筆記具は、使用開始時からインキ消費時までインキ吐出量があ まり変化しないという利点を有するのが一つの理由である。また、小管式筆記具 は一定の筆跡幅を得る上で他の筆記具よりも有利であることが別の一つの理由で ある。加えて、一時的インキ溜め機能を精度よく発揮させるための多くの工夫が 大きな成果となってきていることも挙げられる。
【0003】 このような生インキ式の小管式筆記具において、一時的インキ溜め部材の中孔 に遊挿された押圧体による針体への摺動性付与は、古くは押圧体の自重を利用し たものであった。押圧体が「落錘」などと称された所以である。材質も、比較的 比重の重い金属が専らであった。しかし、押圧体自体の形状とかインキ導出性と かがインキ吐出性に諸々の影響を与えることが分かってきて、現在は、容易に種 々形状にでき、また、自重の分が必要であれば金属をインサ−ト成形するなどで 容易に補える合成樹脂の射出成形品を利用したり、中綿式のものでもインキ中継 芯として多用されている、繊維収束体を利用したりするなど、自重を活用するだ けの考え方からは外れつつある。ここで、針体への摺動性付与の調整には、コイ ルスプリングのような弾撥部材が利用されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
筆記速度が高速になるほど、それまでは十分と考えられていた構造では対応し 切れなくなって、筆跡かすれが生じ易くなる。押圧体の摺動性に関する構造もそ の一つである。
【0005】 針体に付与する摺動性はインキ吐出性と非常に大きな関係を有し、針体の摺動 性が良好であればインキ吐出性も良好で筆跡かすれも生じ難い。ここで、この針 体の摺動性は、前述したように、自重とか弾撥部材による付勢とか、押圧体の摺 動によるものとなっている。従って、針体の摺動性を良好にするには、押圧体の 摺動性を良好にすればよい。そして、そのためには、押圧体とこの押圧体を遊挿 する一時的インキ溜め部材の中孔とのクリアランスを十分にして、押圧体の摺動 性に横方向の遊びを十分付与すればよいと考えられる。
【0006】 実際、通常の手書き筆記のような場合には、上のような考え方で良好な筆記を 満足することができる。ところが、筆記速度が速くなると、このような考え方だ けでは不十分になってくる。押圧体が振幅大きく横振れすることによる、横振れ 方向の慣性やインキの流れ(押圧体が横振れするとき、押圧体の横に存在するイ ンキを動かすことになる)が押圧体の摺動に対する抵抗になると考えられるとこ ろであるが、押圧体の摺動性に横方向の遊びを十分付与するだけでは、必ずしも 筆跡かすれを十分に抑制できなくなる。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案においても、押圧体を弾撥部材で前方付勢する構造を採用する。この構 造は、前述の理由だけでなく、押圧体の摺動性における横振れを抑えつつ、この 押圧体の摺動性を良好にする上でも好ましいことが分かったことによる。しかし ながら、弾撥部材は、押圧体の後部側の横振れを抑えるだけであるから、押圧体 の前部側の横振れも抑えなければならない。そこで、押圧体の前部側において押 圧体の摺動案内となるものを形成する。具体的には、小管を取り付けるチップホ ルダ−の内孔に小さな突部を形成する。周方向に複数個である。この突部は、勿 論、押圧体の摺動を阻害する抵抗になってはならない。特に、押圧体の前進を阻 害してはならない。そのため、この突部は、押圧体と線接触状に接触し得るよう 長手方向の条として形成し、後部はテ−パ−壁とする。即ち、本考案は、一時的 インキ溜め部材の中孔に遊挿した押圧体を、この押圧体の後部に配した弾撥部材 で前方付勢し、この弾撥部材による前方付勢力を、チップホルダ−に取り付けた 小管に対する針体の摺動性付与に利用してなる、生インキ式の小管式筆記具であ って、テ−パ−壁となる後部と前記押圧体の前部側壁に接触し得る頂部とを有す る長手方向の小突条を、前記チップホルダ−の内孔の周方向に複数形成してなる 小管式筆記具を要旨とする。
【0008】
【実施例】
添付図面に基づいて一例の説明をする。図1において、参照符号1は小管部材 を示す。先部を小管部2としている。ここで、「小管部材」と呼んだのは、一般 的な小管は直管状であるが、図示のものは、内孔3の後部を大径にし、針体4を 挿入するだけでなく押圧体5の前部も挿入できるようにしていることによる。小 管は適宜形状であってよいという考え方によれば、「小管」と呼んでもよいと思 われるところである。
【0009】 針体4は押圧体5と固定されていない。針体4の後部を押圧体5に挿入したり して両者を固定することもできるが、筆記かすれを抑える上で好ましいことによ る。即ち、筆記かすれを生じないようにするには、針体の摺動において、特に、 針体の前進を阻害しないようにすることが大切であり、筆記面から針体が離れて いたりして針体が前進可能であるときには、押圧体が後退の慣性を針体に働かせ たりしないようにした方がよい。尚、脱落防止部となっている針体4の後部は、 図示形状以外にも適宜にできる。
【0010】 小管部材1はチップホルダ−6の内孔7に前方から挿入され、圧入、接着など 適宜手段で取り付けられている。このチップホルダ−6に小突条8が設けてある が、詳細は後述する。また、この図1において、参照符号9で示す部材は一時的 インキ溜め部材である。
【0011】 図2に示すように、一時的インキ溜め部材9は、縦断面櫛歯状となる一時的イ ンキ溜め溝10、内孔11、長手方向のスリット12を有し、その先部をチップ ホルダ−6の後方から挿入しており、また、押圧体5を中孔11内に挿通してい る。押圧体5の後端はインキタンク部13内にまで到っている。参照符号14で 示すのが、この押圧体5を前方付勢する弾撥部材であり、押圧体5の後部に設け た小径部に外嵌し、段部係合している。ちなみに、一時的インキ溜め部材として は、軸筒内壁との間に螺旋状とかジグザグ状とかの一時的インキ溜め部を形成す るものを用いたりしてもよいが、図のようなものを示したのは、図示の一時的イ ンキ溜め部材9が極めて一般的な一時的インキ溜め部材であるだけでなく、この ようなものの場合、押圧体5の横振れ抑制がスリット12部分のインキの悲惨を 抑制する上でも好ましいことによる。
【0012】 図2において、小管部材1、針体4、押圧体5、チップホルダ−6、一時的イ ンキ溜め部材9、弾撥部材14、それに、参照符号15で示す液密用の弾性リン グは、予め、一体に組立られており、この組立品が軸筒16に前方から挿入され ている。例えば、チップホルダ−6の部分を軸筒16に対して圧入するなどして 位置決めすればよい。ここで、軸筒16はプロッタ−本体への取付用鍔部17を 有するものとしてあるが、手書き筆記用の把持軸であってもよい。また、軸筒1 6の内孔も、そのままインキタンク部13として利用するのではなく、交換可能 なカ−トリッジとしてのインキタンクを収容するものであってもよい。
【0013】 さて、チップホルダ−6に設けた小突条8について説明する。小突条8の後部 はテ−パ−壁18となっており、チップホルダ−6の内孔7に設けたテ−パ−壁 19と一連の壁になっている。テ−パ−壁19は、組立時、押圧体5をチップホ ルダ−6の後方から挿入する場合であって、例えば、押圧体5が繊維収束体など からなるときに、押圧体5の挿入を容易にするとともに繊維ばらけを生じたりし ないようにするのに役立つが、テ−パ−壁18は、押圧体5が前進するとき、小 突条8に接触することによる引掛かりを生じないようにするのに役立っている。
【0014】 即ち、小突条8は、例えば0.3mmとか0.5mmといったように高さ的に は非常に低いものであってもよいが、チップホルダ−6の内孔7の周方向に適宜 複数形成され(図3参照;3個形成)、その頂部20に押圧体5の側壁が接触し 得るものであり、また、前述のように、押圧体5は、後退よりむしろ前進におけ る円滑さが求められので、少くとも、この小突条8の後部側における引掛かりを 防止することが大切である。この点、図1において、小突条8の前部は垂直壁と して描いてあるが、この前部もテ−パ−壁としてよい。これらテ−パ−壁は、平 坦壁としてだけでなく、なだらかな丸み、ふくらみを有するものとして形成する こともできる。また、小突条8の頂部20も、図3では3角形の頂点のように描 いてあるが、丸みを有するものであったりしてもよい。小突条8の横断面は適宜 にできる。
【0015】 以上、図1乃至図3に基づいて一例の説明をしたが、他にも種々なせる。例え ば、図4は、小突条8の形成箇所を変えたものの一例を示すが、小突条8は、後 部のテ−パ−壁18を内孔7のテ−パ−壁19よりも前方に位置させ、また、前 部をペン先部材1の後端を係止する係止壁21に一致させている。
【0016】 また例えば、図5は、適宜部材を適宜一体化あるいは別体化できる一例を示す が、チップホルダ−5は、一時的インキ溜め部材9に相当する部材と一体になっ ており、また、小管部材1に相当するものは、直管状の小管22とチップホルダ −5への取付部材23とよりなっている。
【0017】
【考案の効果】
本考案の小管式筆記具は、一時的インキ溜め部材の中孔に遊挿した押圧体を、 この押圧体の後部に配した弾撥部材で前方付勢し、この弾撥部材による前方付勢 力を、チップホルダ−に取り付けた小管に対する針体の摺動性付与に利用してな る、生インキ式の小管式筆記具であって、テ−パ−壁となる後部と前記押圧体の 前部側壁に接触し得る頂部とを有する長手方向の小突条を、前記チップホルダ− の内孔の周方向に複数形成してなるので、高速筆記によっても、線飛び状態にな るなどの筆跡かすれを生じ難い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す要部縦断面図。
【図2】第1図のものの全体構造を示す縦断面図。
【図3】図1のA−A線横断面図。
【図4】本考案の別の一実施例を示す要部縦断面図。
【図5】本考案のまた別の一実施例を示す要部縦断面
図。
【符号の説明】
1 小管部材 2 小管部 3 内孔 4 針体 5 押圧体 6 チップホルダ− 7 内孔 8 小突条 9 一時的インキ溜め部材 10 一時的インキ溜め溝10 11 内孔 12 長手方向のスリット 13 インキタンク部 14 弾撥部材 15 弾性リング 16 軸筒 17 取付用鍔部 18 テ−パ−壁 19 テ−パ−壁 20 頂部 21 係止壁 22 小管 23 取付部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一時的インキ溜め部材の中孔に遊挿した
    押圧体を、この押圧体の後部に配した弾撥部材で前方付
    勢し、この弾撥部材による前方付勢力を、チップホルダ
    −に取り付けた小管に対する針体の摺動性付与に利用し
    てなる、生インキ式の小管式筆記具であって、テ−パ−
    壁となる後部と前記押圧体の前部側壁に接触し得る頂部
    とを有する長手方向の小突条を、前記チップホルダ−の
    内孔の周方向に複数形成してなる小管式筆記具。
JP1993041262U 1993-06-30 1993-06-30 小管式筆記具 Expired - Lifetime JP2595164Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993041262U JP2595164Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 小管式筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993041262U JP2595164Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 小管式筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH075777U true JPH075777U (ja) 1995-01-27
JP2595164Y2 JP2595164Y2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=12603539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993041262U Expired - Lifetime JP2595164Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 小管式筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595164Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2595164Y2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7184955B2 (ja) マーキングペン
US4302121A (en) Ball-point pen having three sides and complementary cap
EP0806305A1 (en) Side-knock mechanical pencil
EP1872968B1 (en) Slide pen
JPH075777U (ja) 小管式筆記具
US4729686A (en) Flexible pen with sliding sleeve
US6979142B1 (en) Retractable tip mechanical pencil assembly
US2114203A (en) Pencil protector and penholder
JP3765114B2 (ja) 筆記具に於ける消しゴム受け部材
JPS6331988Y2 (ja)
KR920003777Y1 (ko) 필기구의 걸림장치
JP3571682B2 (ja) シャープペンシル筆記体
JP2588721Y2 (ja) 小管式筆記具
JPH063683U (ja) 小管式筆記具
KR880001959Y1 (ko) 2중 녹크식 필기구
JP2514873Y2 (ja) 筆記具の一時的インキ溜め部材
JP3653699B2 (ja) ノック式筆記具
JPH0612083U (ja) 筆記具
JP3092530U (ja) 浸透印付筆記具
JP4006785B2 (ja) 軸の連結構造
JP3539070B2 (ja) サイドノック式シャ−プペンシル
JPH0645775U (ja) 小管式筆記具
JP2585712Y2 (ja) 小管式筆記具
US210404A (en) Improvement in fountajn-pens
JPH05238188A (ja) 筆記具のインキ溜り部の形成方法