JPH05238188A - 筆記具のインキ溜り部の形成方法 - Google Patents

筆記具のインキ溜り部の形成方法

Info

Publication number
JPH05238188A
JPH05238188A JP7606792A JP7606792A JPH05238188A JP H05238188 A JPH05238188 A JP H05238188A JP 7606792 A JP7606792 A JP 7606792A JP 7606792 A JP7606792 A JP 7606792A JP H05238188 A JPH05238188 A JP H05238188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
space
pen tip
stored
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7606792A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Enuma
浩一 江沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP7606792A priority Critical patent/JPH05238188A/ja
Publication of JPH05238188A publication Critical patent/JPH05238188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ペン先体とインキ誘導部材との連結部にイン
キ溜り部を形成するにあたって、インキ溜り部に残存す
る空気量を極力抑制する。 【構成】 ペン先体2をペン先ホルダ−1に挿入する途
中のところで、ペン先ホルダ−1のインキ溜り部とする
空間4に吸引などによりインキを溜める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】ペン先ホルダ−の内孔の、前方か
ら挿入するペン先体と後方から挿入するインキ誘導部材
との連結部に空間を設け、この空間にインキを溜めてイ
ンキ溜り部とする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】代表的な繊維束製のものをはじめ、連通
多孔質の発泡体や焼結体など種々のものがあるが、イン
キ誘導部材は、毛細管力によってインキ室のインキをペ
ン先体に供給するものであり、このインキ供給性を良好
にするために、ペン先体と適宜インキ接続関係を満足す
るように使用されている。
【0003】インキ溜り部を形成するようにするのもそ
の一つで、例えば、ボ−ルペンにおいて、先端にボ−ル
を回動可能に抱持するペン先ホルダ−の内孔に後方から
インキ誘導部材を挿入するにあたり、インキ誘導部材の
先端形状を内孔形状と異ならせたり挿入量を規制するこ
とによって、内孔内に空間を設け、この空間をインキ溜
り部としたものとか、小管式筆記具において、小管ペン
先内に摺動可能に配される針体の自己弾性部を形成した
後部をインキ溜り部に位置させたものなどがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】インキ溜り部とする空
間は、インキが溜らなければ空気溜り部に過ぎず、逆に
インキ接続性を悪くしてしまう。ところが、この空間は
毛細管力が働くとしても小さなものであり、自力でイン
キ溜り部となるのは容易ではない。従って、筆記具組立
の、まだ空間にインキが溜っていない段階で、空間にイ
ンキを溜める手段を積極的に講じることが求められる。
例えば、適宜圧力で適宜時間にわたり、空間にインキを
送り出すようペン先体側に比べてインキ誘導部材側を加
圧したり、空間から空気を吸い出すようインキ誘導部材
側に比べてペン先体側を減圧したりするなどである。
【0005】ここで、折角、空間をインキ溜りとする手
段を講じるのであれば、なるべく空気が空間に残存しな
いようにすることが望まれる。インキ誘導部材側からペ
ン先体側へとインキの流れが連続するようになると、空
間に残存する空気は空間を作る壁面に付着したものとな
り、即ち、位置エネルギ−的に安定したものとなり、そ
れゆえ、この空気を排除するのが困難で、その分、空間
のインキ溜り部としての機能を不十分にしてしまうから
である。
【0006】この点、誰もがまず考えるであろう、ペン
先体やインキ誘導部材などを所定位置に組み立てた後で
空間にインキを溜めるようにすることは、必ずしも有利
ではない。
【0007】
【課題を解決するための手段】それよりも、ペン先体の
ペン先ホルダ−に対する挿入の途中で、空間にインキを
溜めるようにした方がよい。即ち、本発明は、ペン先ホ
ルダ−の内孔の、前方から挿入するペン先体と後方から
挿入するインキ誘導部材との連結部に空間を設け、この
空間にインキを溜めてインキ溜り部とするにあたり、ペ
ン先体のペン先ホルダ−に対する挿入の途中で、前記空
間にインキを溜めてなる筆記具のインキ溜り部の形成方
法を要旨とする。
【0008】
【実施例】以下、添付図面に基づき説明する。図1は、
ペン先体のペン先ホルダ−に対する挿入の途中の状態を
示し、ペン先ホルダ−1に対しペン先体2はまだ所定位
置まで挿入されていない。ペン先体2の後端がインキ誘
導部材3の前部に埋入している図2が所定位置に組み立
てた後の状態を示す。
【0009】これら両図において、図1に参照符号4で
示す部分がインキ溜り部とする空間であり、図2に参照
符号5で示す部分がインキ溜り部である。即ち、図1の
状態で、例えば、インキ誘導部材側を加圧したりペン先
体側を減圧したりすることにより、空間4にインキを溜
めてインキ溜り部5とする。空間4の部分で、インキ誘
導部材3からペン先体2へとインキの流れが連続になる
までには空間4の部分に十分な量のインキが溜る。尚、
図1に参照符号6で示す部分にまでインキが溜ってもよ
く、また、該部6に残存する空気については、ペン先体
2を更に挿入する際に除去できるが、懸念が残るなら
ば、図1の状態から図2の状態へとなす間も、また、図
2のように組み立てた後も、インキ誘導部材側の加圧や
ペン先体側の減圧などをなせばよい。
【0010】ここで、図のものは、ペン先体2として、
ポリアセタ−ル,ポリアミドなどの合成樹脂を押出成形
して得られるものを意識して示してある。ペン先体2と
しては、小管ペン先と針体とからなる小管式筆記具のペ
ン先体とか、パイプ状部品を使用し、その先端にボ−ル
を回動可能に抱持し、内孔にインキ導芯を挿入した、所
謂、パイプ式ボ−ルペンにおけるボ−ルペン先体などと
することもできるが、合成樹脂製ペン先体は、一般に、
インキ吐出性、特に、高速筆記性があまり良くなく、イ
ンキ溜り部5を形成するに好適なペン先体であるとこ
ろ、空気残存量も多くなりがちであることによる。勿
論、適宜横断面のインキ通路パタ−ンを有していてよ
く、例えば、横断面中央部が肉部ではなくインキ通路部
となるものであってもよい。また、図示のものは、後端
をインキ誘導部材3の前部に埋入していることもあっ
て、インキ通路2aが側壁開口するよう後部を小径にし
たものとしてあるが、このような小径化をしないもので
もよい。ペン先体2の組み立て所定位置が、ペン先体2
の後端をインキ誘導部材3から離れたところに位置する
ものである場合もあり、そのような場合、インキ通路2
aがペン先体2の後端部分で開口するものであっても、
インキ溜り部5に溜っているインキの供給を十分に受け
る。
【0011】以上の他にも種々なせる。例えば、ペン先
体2の後端が空間4内に位置する図1の状態で空間4に
インキを溜めるのではなく、ペン先ホルダ−1へのペン
先体2の挿入量がより少ない段階でインキを溜めるよう
にすることもできる。また、インキ誘導部材3にインキ
が保持されていて空間4にインキを溜めることができれ
ばよいのであって、空間4にインキを溜めた後で、ペン
先ホルダ−1を軸筒先端に取り付けたり、ペン先ホルダ
−自体が軸筒と一体でインキ室を有するものであるとき
などは、インキ室に後からインキを収容することもでき
る。更に、要旨外であるので筆記具の全体構造について
は説明を省略したが、所謂、生インキ式のもの、インキ
吸蔵体式のものといったように適宜であり、従って、イ
ンキ誘導部材3の後端は、例えば、縦断面櫛歯状となる
一時的インキ溜め部を有する一時的インキ溜め部材の中
孔に挿入されていたり、生インキ室にまで延在するもの
とされていたり、インキ吸蔵体に埋入するようになされ
ていたりしてよい。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、ペン先体が最終組立位
置である所定位置にあるよりもインキ誘導部材との間に
距離を有した状態でインキ溜り部とする空間にインキを
溜めることになるので、インキ誘導部材からペン先体へ
とインキの流れが連続するまでに空間に溜められるイン
キ量が多くなる。それゆえ、インキ溜り部とする空間に
残存する空気の量を抑制でき、インキ溜り部の機能を有
効に発揮する筆記具とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するための組立途中状
態の筆記具の要部縦断面図。
【図2】本発明の一実施例を説明するための組立終了状
態の筆記具の要部縦断面図。
【符号の説明】
1 ペン先ホルダ− 2 ペン先体 3 インキ誘導部材 4 インキ溜り部とする空間 5 インキ溜り部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペン先ホルダ−の内孔の、前方から挿入
    するペン先体と後方から挿入するインキ誘導部材との連
    結部に空間を設け、この空間にインキを溜めてインキ溜
    り部とするにあたり、ペン先体のペン先ホルダ−に対す
    る挿入の途中で、前記空間にインキを溜めてなる筆記具
    のインキ溜り部の形成方法。
JP7606792A 1992-02-27 1992-02-27 筆記具のインキ溜り部の形成方法 Pending JPH05238188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7606792A JPH05238188A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 筆記具のインキ溜り部の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7606792A JPH05238188A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 筆記具のインキ溜り部の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05238188A true JPH05238188A (ja) 1993-09-17

Family

ID=13594436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7606792A Pending JPH05238188A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 筆記具のインキ溜り部の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05238188A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018122566A (ja) 筆記具
KR100763662B1 (ko) 필기구
JP2017144581A (ja) 筆記具
JPH05238188A (ja) 筆記具のインキ溜り部の形成方法
US6659671B1 (en) Ink introducing tube and writing instrument incorporated with the same
JP2019181892A (ja) 筆記具
JPH0620082U (ja) 筆記具
JP2005313404A (ja) 筆記具
US4722124A (en) Method of manufacturing the writing tip of a ball point pen
CN100572092C (zh) 芯吸型书写工具
US3776646A (en) Writing implement
JP2005131943A (ja) 顔料インキ用ペン先及び筆記具
JP6464231B2 (ja) 筆記具
CN114286754B (zh) 书写工具
JP3930933B2 (ja) インク中継芯を備えた筆記具
EP3805009B1 (en) A refillable free ink writing instrument provided with a removable tip
JP7269153B2 (ja) ボールペン
JP4460748B2 (ja) 直液式筆記具
JPH063683U (ja) 小管式筆記具
EP3031613B1 (en) Felt tipped feeding assembly and writing instrument fed from a standard disposable cartridge of aqueous ink
JPH0420077Y2 (ja)
JP2605170Y2 (ja) 筆記具
JP2004314618A (ja) 筆記具及びインキ補充装置
JP2001246894A (ja) 直液式筆記具
JP2595164Y2 (ja) 小管式筆記具