JPH0740696A - ファイル - Google Patents

ファイル

Info

Publication number
JPH0740696A
JPH0740696A JP19140093A JP19140093A JPH0740696A JP H0740696 A JPH0740696 A JP H0740696A JP 19140093 A JP19140093 A JP 19140093A JP 19140093 A JP19140093 A JP 19140093A JP H0740696 A JPH0740696 A JP H0740696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
binding
cover body
sheet
sheet body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19140093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3086109B2 (ja
Inventor
Shinobu Nakamura
忍 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP05191400A priority Critical patent/JP3086109B2/ja
Publication of JPH0740696A publication Critical patent/JPH0740696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086109B2 publication Critical patent/JP3086109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シート体全般に用いることができ、簡単な操
作で背表紙幅を調整できるとともに、ファイル状態が体
裁のよいものになる。 【構成】 綴じ込み部12は、シート体10の綴じ込み
端部(一端部;例えば横書きの書類であれば幅方向左側
端部)10aを綴じ込む。また、第1の表紙体14は、
前記綴じ込み部12が固定されるとともに、この綴じ込
み部12にシート体10が綴じ込まれた際に該シート体
10を裏面側(一方面側;図1で下側方向)Aから被
う。また、第2の表紙体18は、前記第1の表紙体14
に繋がりかつ前記綴じ込み部12にシート体10が綴じ
込まれた際に適宜の折り線16から折れ曲がってシート
体10の綴じ込み端部10a側から表面側(他方面側)
Bに亙って被う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、書類などのシート体を
綴じ込んで保持するファイルに関し、シート体の厚さに
応じて背表紙の幅を調節することができるファイルに関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、書類などのシート体が複数ある
場合に、それがばらばらの状態ではシート体を参照・検
索するのに不便なため、そのシート体はファイルにより
保管される。ファイルは、その一例を図4に示すよう
に、シート体aの綴じ込み端部a1を綴じ込む綴じ込み
部bと、この綴じ込み部bにシート体aが綴じ込まれた
際にこのシート体aを通常は裏面側cから被う裏表紙d
と、この裏表紙dと繋がってファイル内側(シート体の
綴じ込み側)に突出し、かつ前記綴じ込み部bが設けら
れる片部eと、この片部eに繋がりかつ前記シート体a
を綴じ込む際にそれぞれ折り線fから折り曲がってシー
ト体aの綴じ込み部b側辺を被う背表紙g及び表面側h
を被う表表紙iとを有して構成される。
【0003】したがって、このファイルは、シート体a
を綴じ込んだ状態で、表表紙iをシート体aの表面側へ
折り曲げて、このシート体aを裏表紙d、背表紙g及び
表表紙iで取り囲んで保管するようになっている。
【0004】なお、前記綴じ込み部bは、図4に示すよ
うな、前記シート体aの綴じ込み端部a1を穿孔してこ
の孔jに紐や樹脂製・金属製の線状体b1を通して綴じ
る綴じ具を有する種類のものやシート体aの綴じ込み端
部をはさみ付ける綴じ具を有する種類のものがある。
【0005】また、図4に示すファイルは一体のほぼ長
方形形状の板材を折り曲げて製造される。このファイル
は製造に際して、まず、この板材の長手方向端部から裏
表紙dの幅分の長さの箇所でこの板材を内側へ向けて谷
折り→山折り→谷折りに折り曲げて板材が2重になる片
部eを形成する。さらに、片部eを挟んで裏表紙dの反
対側でかつある間隔をおいた箇所の折り線fで板材を片
部eに向けて折り曲げて背表紙g及び表表紙iを形成す
る。次いで、この片部eに綴じ込み部bを取り付けてフ
ァイルが構成される。
【0006】ここで、この種のファイルでは、綴じ込む
べきシート体の厚さは種々であり、その厚さに応じて背
表紙の幅が種々のファイルを複数用意したのでは、管理
面やコスト面で問題が生じる。これに対して従来、背表
紙幅を調節可能なファイルが種々提案されている。
【0007】その一つは、実公平2−15663号公報
の見出しシート付きファイルである(第1の従来技
術)。これは、表紙板と背表紙板とを一体に形成した第
1表紙板と、前記背表紙板を収容ための袋状部を形成し
た第2表紙板とを有するファイルであって、表紙板と背
表紙板の境界部近傍の第1折り込み片と、第2表示板の
第2折り込み片とで書類を挟み、各折り込み片の鳩目穴
と書類の孔に綴じ紐を通してこの書類を綴じ込むもので
ある。このファイルにおいては、前記背表紙板を前記袋
状部に差し込む深さの調整により、綴じる書類の厚さに
適合した寸法に背表紙板を外部に出せる構造になってい
る。
【0008】また、他の一つは、実公昭56−4206
7号公報の綴り込み装置である(第2の従来技術)。こ
れは、裏表紙(基版)の一側縁寄りの箇所に細長孔を形
成し、この細長孔の外側の裏表紙部分を内方に折り曲げ
て、この細長孔の内側の裏表紙部分と重合させることに
より、この外側裏表紙部分によって被覆される袋部を形
成し綴り込み装置本体を構成し、またこの装置本体とは
別個に連結版を一側縁に延設した表表紙(被せ版)を構
成して、この連結版を前記細長孔を介して袋部内に抜き
挿し可能にしたものである。この綴り込み装置において
は、書類の厚さに応じて前記連結版の抜き挿し寸法を変
え、背表紙の幅を変えている。
【0009】さらに、他の一つは、実開昭63−801
73号公報の冊子綴じ具である(第3の従来技術)。こ
れは、綴じひも帯が上下縁に接着された背表紙に冊子を
綴じるいわゆるマガジンファイルに相当するもので、背
表紙と表紙(乙表紙)は繋がっていて、綴じようとする
冊子の厚さに応じて冊子幅方向にはみ出した表紙を内側
に折り曲げている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記綴
じ込むべき書類の厚さに応じて背表紙幅が調整できる各
従来のファイルには、次のような問題点がある。前記第
1及び第2の従来技術では、書類の厚さに応じて背表紙
幅を調節する際に、いったん綴じ具を外して、一方の表
紙体から他方の表紙体を適当分引き出さなければなら
ず、作業が繁雑で手間がかかる。また、いずれの技術も
一方の表紙体と他方の表紙体とを別途に製造しなければ
ならず、コストがかかるという問題点がある。
【0011】また、前記第3の従来技術では、内側に折
り込んだ表紙の折り込み片を止めていないので、折り込
み片が元の状態に戻ろうとして拡がってしまうことがあ
り、曲がりやすく体裁が悪くなりやすい。また、第3従
来の技術はいわゆるマガジンファイルで、綴じる内容物
が冊子に限られていてファイルとして使用できる用途が
狭い。
【0012】本発明は前記従来の問題点を解消するべく
なされたものであって、シート体全般に用いることがで
き、簡単な操作で背表紙幅を調整できるとともに、ファ
イル状態が体裁のよいものになるファイルを提供するこ
とを課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、次の構成を有する。本発明は、書類などの
シート体の一端部を綴じ込む綴じ込み部と、この綴じ込
み部が固定されるとともに、この綴じ込み部にシート体
が綴じ込まれた際にこのシート体を一方面側から被う第
1の表紙体と、前記第1の表紙体に繋がりかつ前記シー
ト体を保持する際に折り線から折れ曲がってシート体の
一端部側から他方面側に亙って被うことが可能な第2の
表紙体とを有するファイルであって、前記第2の表紙体
は、少なくとも前記第1の表紙体と繋がる側の部分とそ
の反対側部分とに、それぞれ平行な複数の折り線が形成
され、前記第2の表紙体の前記反対側部分の端部を折り
線に沿って折り曲げた際に、その折り線から折れ曲がっ
て重なった端部を着脱可能に挟み込んでこの端部の折り
曲げ状態を保持する挟持具を備えたことを特徴とするフ
ァイルである。
【0014】また、本発明において、前記挟持具は透明
な樹脂からなるものであり、シート片を外部から見える
ように挿入できるものとし得る。
【0015】
【作用】本発明によれば、第2の表紙体は、少なくとも
第1の表紙体と繋がる側の部分とその反対側部分とに、
それぞれ平行な複数の折り線が形成されている。このた
め、第2の表紙体をシート体の厚さに応じた折り線から
折り曲げて、その折り線から第1の表紙体寄りの第2の
表紙体の部分は背表紙部として使用することができ、ま
た、残りの部分が表表紙として用いることができる。し
たがって、シート体の厚さに応じて簡単な操作で背表紙
幅を調整することができる。
【0016】また、前記第2の表紙体の前記反対側部分
の端部を例えば第1の表紙体端部に応じた折り線に沿っ
て折り曲げた際に、挟持具によりその折り線から折れ曲
がって重なった端部を着脱可能に挟み込んでこの端部の
折り曲げ状態を保持するので、第2の表紙体の端部の折
り込んだ部分が拡がったり、第2の表紙体が湾曲したり
するのを防ぐことができる。なお、前記挟持具を透明な
樹脂からなるものにし、紙片等のシート片を外部から見
えるように挿入できるものとすれば、このシート片を見
出して、そのファイルの内容を視認性よく確認すること
ができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。なお、図1は、実施例のファイルを開いた
状態の全体説明図、図2は同じく、部分説明図、図3は
同ファイルの使用説明図である。この実施例は、図1に
示すような書類などのシート体10を綴じるファイルで
あって、綴じ込み部12、第1の表紙体14、第2の表
紙体18から主になる。
【0018】すなわち、綴じ込み部12は、シート体1
0の綴じ込み端部(一端部;例えば横書きの書類であれ
ば幅方向左側端部)10aを綴じ込むものである。この
綴じ込み部12には、前記シート体10の一端部10a
を穿孔してこの孔12bに紐12aを通す綴じ具を用い
ることができる他、樹脂製・金属製の線状体を前記孔1
2bに通して綴じる綴じ具を有する種類のものを用いる
ことができる。また、シート体10の綴じ込み端部10
aをはさみ付ける綴じ具を用いることができる。
【0019】また、第1の表紙体14は、前記綴じ込み
部12が固定されるとともに、この綴じ込み部12にシ
ート体10が綴じ込まれた際に該シート体10を裏面側
(一方面側;図1で下側方向)Aから被うものである。
綴じ込み部12の第1の表紙体14への固定は、第1の
表紙体14から一体に繋がり、かつファイル内部に突出
して形成された片部20(これは前記図4の片部eと同
様に形成される)に固定されることにより行われる。好
ましくは前記片部20は前記第1の表紙体14の綴じ込
み側端部に接した状態で固定する。
【0020】また、第2の表紙体18は、前記第1の表
紙体14に繋がりかつ前記綴じ込み部12にシート体1
0が綴じ込まれた際に適宜の折り線16から折れ曲がっ
てシート体10の綴じ込み端部10a側から表面側(他
方面側)Bに亙って被うものである。第2の表紙体18
は、前記片部20を介して第1の表紙体14に繋がって
構成される。また、第2の表紙体18において、前記綴
じ込み端部10aに隣接して被う部分が一般的なファイ
ルの背表紙と同様の背表紙部101となり、その他の部
分が一般的なファイルの表表紙と同様の表表紙部102
になる。
【0021】ここで、実施例のファイルは、その基本的
な部分が一体のほぼ長方形形状の紙、樹脂等の板材から
製造される周知の構成であり、その製造においては、ま
ず、この板材の長手方向端部から第1の表紙体14の幅
分の長さの箇所で内側(シート体10綴じ込み側)へ向
けて谷折り→山折り→谷折りして、板材が2重になり突
出する片部20を形成する。さらに、片部20を挟んで
第1の表紙体14の反対側の部分を片部20に向けて折
り曲げて、前記第2の表紙体18を形成する。この場
合、第1の表紙体14と片部20の境界部は折り曲げら
れて第1のコーナー部(第1の境界コーナー部)22が
形成され、また、第2の表紙体18と片部20との境界
部は折り曲げられて第2のコーナー部(第2の境界コー
ナー部)24が形成されており、実施例のファイルはこ
れら各境界コーナー部22及び24のそれぞれの稜線が
外側に向きかつ近接したあるいは接した状態に形成され
る。なお、前記片部20に綴じ込み部12を取り付けて
ファイルが構成される。
【0022】また、ファイルには、前記第2の表紙体1
8の全面に亙って、すなわち、第1の表紙体14に繋が
る側の部分からその反対側の部分に亙って、複数の平行
な折り線16が形成されている。この折り線16は、第
1及び第2の境界コーナー部22の稜線に平行に、か
つ、両端部を残して形成され、例えば、第2の表紙体1
8の一方面あるいは両面に溝状の凹部あるいは凸部を形
成したものからなっている。
【0023】また、ファイルは、図2(a)に示すよう
に前記第2の表紙体18の第2の表紙体14と繋がる側
の端部18aとは反対側の端部18bを適宜の折り線1
6からファイル内側に向けて折り曲げることが可能にな
っている。また、前記反対側端部18bを折り線16に
沿って折り曲げた際に、第2の表紙体18の折り曲げた
部分(折り返し片)18cが第2の表紙体18の内側に
接して重なりあった端部18bをその折り曲げられた先
端(折り山)26方向から着脱可能に挟み込んで該端部
18bの折り曲げ状態を保持する挟持具28を備えてい
る。
【0024】この挟持具28は、図2(a)に示すよう
に、全体がほぼ帯び板形状で、長手方向から見た断面が
厚さ方向に狭いほぼC字形状に、かつ、その開口端の開
口幅が第2の表紙体18の厚さの2倍よりも狭く構成さ
れる。また、挟持具28は、弾性変形可能な材料で構成
することが好ましく、このようにすれば、第2の表紙体
18に挟持具28を取り付けた後に強い力で折り返し片
18cを挟持することができる。
【0025】また、前記挟持具28は透明な樹脂から構
成される。これにより、図2の(b)に示すように、フ
ァイルに関係する情報(タイトルなど)の記された紙片
(図示省略)30を、挟持具28と第2の表紙体18の
間に挿入して、見出し部とする。
【0026】次に実施例のファイルの機能について説明
する。ファイルでは、まず、図1に示すように、シート
体10を綴じ込み部12に綴じ込む。その後、第2の表
紙体18をシート体10の綴じ込み端部10aから表面
側に亙って被う。この際には、第3図(a)、(b)に
それぞれ示すように、第2の表紙体18の第1の表紙体
14に繋がる側の端部18aをシート体10の厚さに応
じた折り線16(16a)で折り曲げる。第2の表紙体
18において、この折り線16aから第1の表紙体14
との繋がる部分までが背表紙部181になり、また、こ
の折り線16aから第2の表紙体18の先端にわたる部
分(前記反対側端部18bに至る部分)が表表紙部18
2になり周知の表表紙と同様にシート体10の表面を被
う。このようにして、適宜の折り線16から折り曲げる
という簡単な操作で背表紙部181の幅を調整すること
ができる。
【0027】また、前記反対側端部18bは、図2のよ
うに、適宜の折り線16で例えばシート体10の幅に応
じた折り線16aから折り返し片18cを内側に折り曲
げて折り山26を形成し、その折り26を含む折り曲げ
端部に挟持具28を嵌める。これにより、第2の表紙体
18の幅を綴じるべきシート体10の幅あるいは第1の
表紙体14の幅に適合したものに簡単な操作で調整する
ことができる。また、挟持具28を前記折り曲げ端部に
嵌めるため、折り曲げられた折り込み片18cが元に戻
ろうとして拡がったり、第2の表紙体18が曲がったり
することを確実に防止できる。
【0028】ここで、前記ファイルに綴じるべきシート
体10はその量によってその厚さが異なる。シート体1
0の量が多い場合、図3の(a)に示すように、第1及
び第2の境界コーナー部22の稜線から離れた折り線1
6aから第2の表紙体14を折り曲げて、背表紙部18
1の幅を広くする。また、シート体10の量が少ない場
合、図3の(b)に示すように、前記コーナー部22、
24の稜線に近い折り線16aから第2の表紙体14を
折り曲げて、背表紙部181の幅を狭くする。このよう
にして背表紙部181の幅を綴じ込むべきシート体10
の厚さに応じて自由に調整できる。
【0029】なお、前記のようにシート体10の厚さが
変わるに応じて、前記反対側端部18bの適宜の折り線
16を選択して折り返し片18cを折り曲げて、これに
挟持体28を嵌めることはもちろんである。
【0030】前記実施例は、本発明の好適な一例であ
る。しかしながら、本発明はこれに限定されないことは
もちろんである。例えば、本発明の綴じ込み部は第1の
表紙体と第2の表紙体の繋がる箇所に設けられる以外
に、第1の綴じ込み部の適宜の箇所(シート体の上・
下、あるいは第1の表紙体と第2の表紙体との繋がる部
分の逆側等)に設けることができる。
【0031】また、第2の表紙体の折り線は、実施例の
ように全体に設ければ自由に背表紙の幅を調節できる。
しかしながら、本発明はこれに限定されず、折り線は第
2の表紙体の幅方向両端部に設けるのみでも、本発明の
効果を得られる。
【0032】
【発明の効果】以上説明した通り本発明によれば、シー
ト体全般に用いることができ、簡単な操作で背表紙幅を
調整できるとともに、ファイルが体裁のよいものにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るファイルの斜視構成図で
ある。
【図2】(a)、(b)はそれぞれ図1のファイルの挟
持部の周辺の詳細説明図である。
【図3】(a)、(b)は、それぞれ図1のファイルの
使用説明図である。
【図4】従来のファイルの構成例説明図である。
【符号の説明】
10 シート体10 10a 綴じ込み端部(一端部) 12 綴じ込み部 14 第1の表紙体 16、16a 折り線 18 第2の表紙体 18c 折り曲げた部分(折り返し片) 20 片部 26 先端部(折り山) 28 挟持具 181 背表紙部 182 表表紙部 A シート体の裏面側 B シート体の表面側

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 書類などのシート体の一端部を綴じ込む
    綴じ込み部と、この綴じ込み部が固定されるとともに、
    この綴じ込み部にシート体が綴じ込まれた際にこのシー
    ト体を一方面側から被う第1の表紙体と、前記第1の表
    紙体に繋がりかつ前記シート体を保持する際に折り線か
    ら折れ曲がってシート体の一端部側から他方面側に亙っ
    て被うことが可能な第2の表紙体とを有するファイルで
    あって、 前記第2の表紙体は、少なくとも前記第1の表紙体と繋
    がる側の部分とその反対側部分とに、それぞれ平行な複
    数の折り線が形成され、 前記第2の表紙体の前記反対側部分の端部を折り線に沿
    って折り曲げた際に、その折り線から折れ曲がって重な
    った端部を着脱可能に挟み込む挟持具を備えたことを特
    徴とするファイル。
  2. 【請求項2】 前記挟持具は透明な樹脂からなるもので
    あり、シート片を外部から見えるように挿入できるもの
    であることを特徴とする請求項1記載のファイル。
JP05191400A 1993-08-02 1993-08-02 ファイル Expired - Fee Related JP3086109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05191400A JP3086109B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 ファイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05191400A JP3086109B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 ファイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740696A true JPH0740696A (ja) 1995-02-10
JP3086109B2 JP3086109B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=16273978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05191400A Expired - Fee Related JP3086109B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 ファイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086109B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3086109B2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4904104A (en) Fastener for unperforated written matter
CA2554473C (en) Pocket folder and blank for making same
US20040136774A1 (en) Notebook, folio, and divider with pen holder
US6010157A (en) Two-piece cover for binding a plurality of sheets
WO2001002187A1 (en) Bound folder
EP1028002A2 (en) Printable kit for making an original holder for flat objects
JPH0740696A (ja) ファイル
JP3139076U (ja) クリアファイル
EP4147877A1 (en) Method and die-cut paper material sheet for making an agenda
JP4023551B2 (ja) フォルダーファイル
JP2695620B2 (ja) ファイル
US6986455B2 (en) File folder
US6206425B1 (en) Filing folder, in particular for lateral files
JPH0215663Y2 (ja)
CN218197636U (zh) 一种折叠资料册
JP4201545B2 (ja) ファイル
JP5622503B2 (ja) 集冊ファイル用別冊、集冊ファイル用別冊の表紙部及び集冊ファイル用別冊の綴じ込み方法
JP2002019350A (ja) ファイル
JP3143121U (ja) 冊子状印刷物
JP3081040U (ja) 記録媒体ホルダー付き折り畳み式印刷物
US5941571A (en) Pocket liner
JP4042514B2 (ja) 小冊子付き冊子
JPH0423667Y2 (ja)
JP3102199U (ja) 新聞紙用のクリップ
JPH08310175A (ja) ファイル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000620

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees