JPH0732420Y2 - 包装箱 - Google Patents

包装箱

Info

Publication number
JPH0732420Y2
JPH0732420Y2 JP2833893U JP2833893U JPH0732420Y2 JP H0732420 Y2 JPH0732420 Y2 JP H0732420Y2 JP 2833893 U JP2833893 U JP 2833893U JP 2833893 U JP2833893 U JP 2833893U JP H0732420 Y2 JPH0732420 Y2 JP H0732420Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
top plate
packaging box
flap
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2833893U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687217U (ja
Inventor
佳文 柏倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2833893U priority Critical patent/JPH0732420Y2/ja
Publication of JPH0687217U publication Critical patent/JPH0687217U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0732420Y2 publication Critical patent/JPH0732420Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、板紙等を素材とし、
内部に缶ビールや缶ジュース等を収容して、持ち運びが
できるように提げ手を設けた包装箱に関する。
【0002】
【従来の技術】この考案に係る包装箱の従来例として
は、図10に示すものが一例として挙げられる。
【0003】この包装箱は、底壁、両側壁52、両端壁
53及び天壁54とから成る。この天壁54は、各側壁
52の上端に連設された天板相互を重ね合わせて固着す
ることにより構成されている。また、前記端壁53は、
前記底壁及び天壁54の端縁に連設された底壁フラップ
及び天壁フラップに、各側壁52の端縁に連設された側
壁フラップを固着することにより構成されている。
【0004】前記天壁54の中央部の左右二箇所に打ち
抜き部55を設けて、提げ手56が形成されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の包装箱における提げ手56は、一方の打ち抜き部5
5から他方の打ち抜き部55に向けて、手を挿入する
と、手指が内部に収容された缶に当たって、提げ手56
を握りにくいという欠点がある。
【0006】また、天壁54に設けた打ち抜き部55か
ら包装箱内に埃が入って、衛生的に好ましくないという
欠点もある。
【0007】そこで、この考案は、持ち易い提げ手を有
し、且つ天壁が閉塞されて衛生的である包装箱を提供す
ることを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この考案は、底壁の両側に側壁を立設し、各側壁
の上端に天板をそれぞれ連設し、この天板相互を固着し
て天壁を形成し、前記底壁、各側壁及び天壁の両端に底
壁フラップ、側壁フラップ及び天壁フラップをそれぞれ
連設し、これらの各フラップを相互に重ね合わせて固着
することにより端壁を形成し、前記天壁に提げ手を設け
た包装箱において、一方の天板の先端を折り返して2枚
重ねとし、この天板と他方の天板のうち、いずれか下側
に位置する天板の先端部を相手方の天板に固着すること
により天壁を形成し、この天壁の最上層を構成する天板
の先端縁を一側端とする所要幅の提げ手を、天壁両端に
至る切目線により、上層2枚の天板を前記天壁から遊離
させて形成する構成を採用したのである。
【0009】
【作用】一方の天板の先端を折り返して2枚重ねとし、
この天板と他方の天板のうち、いずれか下側に位置する
天板の先端部を相手方の天板に固着すると、包装箱の上
面を閉塞する天壁が形成される。
【0010】底壁フラップ、側壁フラップ及び天壁フラ
ップを相互に重ね合わせて固着すると、端壁が形成され
る。
【0011】天壁の最上層を構成する天板の先端縁を一
側端とする所要幅の提げ手を、天壁両端に至る切目線を
設けて、上層2枚の天板により形成したことから、この
提げ手が天壁から遊離する。
【0012】
【実施例】この考案に係る包装箱の第一の実施例につい
て、図1乃至図3に基づいて説明する。
【0013】図1に示すように、この包装箱は、底壁
1、両側壁2、両端壁3及び天壁4と、この天壁4から
遊離する提げ手5とを有し、図2に示すブランクを組立
てて成る。
【0014】図2に示すように、底壁1の両側に折目線
6を介して両側壁2が連設され、各側壁2の側縁に折目
線7、8を介して、前記天壁4を構成する天板9、11
がそれぞれ連設されている。
【0015】前記底壁1、各側壁2及び各天板9、11
の端縁には、それぞれ折目線12、13、14、15を
介して底壁フラップ16、側壁フラップ17及び天板フ
ラップ18a、18bが連設されている。
【0016】一方の天板11及びこの天板11の両端縁
に連設された天板フラップ18bの先端部には、打ち抜
き部19、切目線21及びこの切目線21の終端を起点
とする折目線22を介して折り返し部23が形成されて
いる。
【0017】前記天板11には、前記打ち抜き部19、
切目線21及び折目線22から所要間隔離れた基部側
に、この天板11の両端に達する切目線24が設けられ
ている。
【0018】図3に示すように、上記折目線6を折り曲
げて両側壁2を起立させ、前記折目線22を折り曲げる
ことにより、折り返し部23を天板11の下側に折り返
して2枚重ねとし、その重なり部分を接着する。
【0019】上記折目線7、8を折り曲げて、他方の天
板9の先端部を前記天板11の基部側下面に接着する。
このようにすると、前記天壁4(図1(a)参照)が形
成される。
【0020】天板フラップ18a、18b相互を固着す
ることにより天壁フラップを構成し、この天壁フラップ
と底壁フラップ16とに、各側壁フラップ17を接着す
ると、前記端壁3(図1(a)参照)が形成される。
【0021】前記天壁4の最上層を構成する天板11に
は、その先端縁から所要間隔離れた基部側に上述の如き
切目線24が設けられていることから、前記天壁4の最
上層を構成する天板11の先端縁を一側端とする所要幅
の提げ手5(図1(a)参照)が、前記天壁4から遊離
する。
【0022】なお、この実施例においては、前記切目線
24の終端を、それぞれ前記天板フラップ18bに僅か
に延ばしている。従って、この包装箱内に収容された商
品の重みによって、前記提げ手5が引っ張られても、提
げ手5の付け根部分が天壁4の端縁に沿って破れること
がない。
【0023】また、図1(a)において、端壁3の下方
に破断線10を設けて、この包装箱の内部に収容された
商品を取り出す際に、開封し易くしている。
【0024】図4に示すブランクは、この考案の包装箱
の第二の実施例に係るものである。図4に示すように、
一方の天板26の先端部には、折目線27を介して折り
返し部28が連設され、他方の天板29には、その先端
縁から所要間隔離れた基部側に、この天板29の両端に
達する切目線31が設けられている。
【0025】前記天板26の中央部にも、この天板26
の両端に達する2本の切目線32a、32bが設けら
れ、両切目線32a、32bの間隔は、前記天板29の
先端縁から前記切目線31に至る間隔と等しく設定され
ている。
【0026】前記天板26、29の両端には、それぞれ
折目線33、34を介して天板フラップ35a、35b
が連設されている。
【0027】折目線6を折り曲げて両側壁2を起立さ
せ、図5に示すように、前記折目線27を折り曲げるこ
とにより、前記折り返し部28を天板26の下側に折り
返して2枚重ねとする。
【0028】この天板26の先端部を、前記天板29の
基部側下面に接着すると、天壁4が形成され、この天壁
4の最上層を構成する天板29の先端縁を一側端とする
所要幅の提げ手5が、この天壁4から遊離する上層2枚
の天板29、26により形成される。
【0029】その他の構成及び作用は、上記第一の実施
例と同様であり、同じ符号を付して説明を省略する。
【0030】なお、折り返し部28の先端部分を天板2
6に貼着しておくことは、埃の侵入を防ぐ上で、さらに
好ましい。
【0031】また、天壁4から遊離させた提げ手5を形
成する2枚の天板26、29を互いに固着しておくこと
は、使用上好ましい。
【0032】ところで、上記第二の実施例においては、
上記折り返し部28に相当する材料を多く必要とするこ
とから、図6に示すブランクを組立てて成る第三の実施
例が考案される。なお、上記第二の実施例と同様の構成
及び作用を示すものについては、同じ符号を付して説明
を省略する。
【0033】図6に示すように、一方の天板26の両端
に連設された天板フラップ35aには、切目線32aの
終端を起点とする折目線36が設けられ、この折目線3
6と前記切目線32aとを介して天板26の先端部に折
り返し部37が形成されている。
【0034】なお、この天板26の先端縁から上記折目
線36に達する長さ(図中符号W1)は、この折目線36
から切目線32bに達する長さ(図中符号W2)よりも大
きく設定されている。折目線36を折り曲げることによ
り、折り返し部37を折り返した時、この折り返し部3
7の先端部を天板26の基部側に固着することができる
ようにするためである。
【0035】また、上記折目線36から上記切目線32
aに達する長さ(図中符号W3)の2倍の長さが、他方の
天板29における折目線8から切目線31に達する長さ
(図中符号W4)以下に設定されている。折目線36を折
り曲げることにより、折り返し部37を折り返した時、
前記天板26の先端部が、他方の天板29の基部に固着
することができるようにするためである。
【0036】図7(a)に示すように、折目線6を折り
曲げて両側壁2を起立させ、上記折目線36を折り曲げ
ることにより、前記折り返し部37を天板26の下側に
折り返して2枚重ねとする。
【0037】この折り返し部37の先端部を、他方の天
板29の基部側に接着すると、図7(b)に示すよう
に、天壁4が形成され、この天壁4の最上層を構成する
天板29の先端縁を一側端とし、所要幅を有する提げ手
5が、天壁4から遊離する上層2枚の天板29、26に
より形成される。
【0038】次に、図8及び図9に基づいて、第四の実
施例について説明する。図8に示すように、一方の天板
38の先端縁から所要間隔離れた基部側に、この天板3
8の両端に達する切目線39が設けられている。
【0039】前記天板38の両端に折目線41を介して
連設された天板フラップ42aには、前記切目線39の
終端を始点とする折目線43が設けられ、この折目線4
3と前記切目線39とを介して、天板38の先端部に折
り返し部44が形成されている。
【0040】他方の天板45にも、先端縁から所要間隔
離れた基部側に、この天板45の両端に達する切目線4
6が設けられ、天板45の両端には、折目線47を介し
て天板フラップ42bが連設されている。
【0041】図9(a)に示すように、折目線6を折り
曲げて両側壁2を起立させ、上記折目線43を折り曲げ
ることにより、前記折り返し部44を天板38の上側に
折り返して2枚重ねとする。
【0042】前記天板38の先端部を、他方の天板45
の基部側下面に接着すると、図9(b)(c)に示すよ
うに、天壁4が形成され、この天壁4の最上層を構成す
る天板45の先端縁を一側端とし、所要幅を有する提げ
手5が、天壁4から遊離する上層2枚の天板45、38
により形成される。
【0043】その他の構成及び作用は、上記第一乃至第
三の実施例と同様であり、同じ符号を付して説明を省略
する。
【0044】
【考案の効果】以上のように構成された包装箱は、天壁
の一部が3枚の天板から成り、上層2枚の天板により形
成された提げ手が天壁から遊離する。従って、提げ手が
持ち易く、包装箱内に商品が収容されると、その重みに
より提げ手の下面と天壁表面との空間が増し、より持ち
易くなる。
【0045】また、包装箱の天壁は常に閉塞されてお
り、内部に埃が入ることがなく、衛生的にも好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)第一の実施例の斜視図 (b)同上の縦断側面図
【図2】同上の展開図
【図3】同上の組立て途中の斜視図
【図4】第二の実施例の展開図
【図5】同上の一部省略縦断側面図
【図6】第三の実施例の展開図
【図7】(a)同上の組立て途中の斜視図 (b)同上の一部省略縦断側面図
【図8】第四の実施例の展開図
【図9】(a)同上の組立て途中の斜視図 (b)同上の一部省略縦断側面図 (c)同上の一部省略斜視図
【図10】従来例の斜視図
【符号の説明】
1 底壁 2、52 側壁 3、53 端壁 4、54 天壁 5、56 提げ手 6、7、8、12、13、14、15、22、27、3
3、34、36、41、43、47 折目線 9、11、26、29、38、45 天板 10 破断線 16 底壁フラップ 17 側壁フラップ 18a、18b、35a、35b、42a、42b 天
板フラップ 19、55 打ち抜き部 21、24、31、32、39、46 切目線 23、28、37、44 折り返し部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底壁の両側に側壁を立設し、各側壁の上
    端に天板をそれぞれ連設し、この天板相互を固着して天
    壁を形成し、前記底壁、各側壁及び天壁の両端に底壁フ
    ラップ、側壁フラップ及び天壁フラップをそれぞれ連設
    し、これらの各フラップを相互に重ね合わせて固着する
    ことにより端壁を形成し、前記天壁に提げ手を設けた包
    装箱において、一方の天板の先端を折り返して2枚重ね
    とし、この天板と他方の天板のうち、いずれか下側に位
    置する天板の先端部を相手方の天板に固着することによ
    り天壁を形成し、この天壁の最上層を構成する天板の先
    端縁を一側端とする所要幅の提げ手を、天壁両端に至る
    切目線により、上層2枚の天板を前記天壁から遊離させ
    て形成したことを特徴とする包装箱。
JP2833893U 1993-05-28 1993-05-28 包装箱 Expired - Lifetime JPH0732420Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2833893U JPH0732420Y2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2833893U JPH0732420Y2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687217U JPH0687217U (ja) 1994-12-22
JPH0732420Y2 true JPH0732420Y2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=12245826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2833893U Expired - Lifetime JPH0732420Y2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732420Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4695252B2 (ja) * 2000-10-24 2011-06-08 ザ ミード コーポレーション カートン
JP4641123B2 (ja) * 2001-08-02 2011-03-02 レンゴー株式会社 紙製収容箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0687217U (ja) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3979019A (en) Dispensing closure for tissue carton
US4519538A (en) Packing and displaying carton, and blank plate therefor
JP4733150B2 (ja) 噛み合い仕切板を有するカートン
US3482760A (en) Triangular carton
JPS63258744A (ja) キャリア及びこれを構成するブランク
US20060060643A1 (en) Display containers with removable panel
JPH07257546A (ja) 厚紙箱用素材と厚紙箱
US4311268A (en) Footwear box with handles
US4860886A (en) Pre-glued display carton with integral display panel
US2274714A (en) Folding box
JP7107098B2 (ja) 包装箱
US4134534A (en) Carton with integral carrying handle
JP2569273Y2 (ja) 折り曲げたシート材料から作ったトレイ
EP0588751B1 (en) Cardboard tray
JPH0732420Y2 (ja) 包装箱
US4530685A (en) Display box assembly
US2518818A (en) Carrier
JP4573955B2 (ja) 分離可能な複数の収容部を備えたカートン
JP2000159223A (ja) 開口維持構造付き上蓋カートン
US11472595B1 (en) Display container
US4382344A (en) Display box assembly
US4976394A (en) Two-part carton with carrying handle
JPH0417458Y2 (ja)
JP2003341660A (ja) 単一の段ボール紙から成る陳列用開口を開き得る包装箱
JPH0526018Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term