JPH07317410A - 車両のバックドア開度規制装置 - Google Patents

車両のバックドア開度規制装置

Info

Publication number
JPH07317410A
JPH07317410A JP11081594A JP11081594A JPH07317410A JP H07317410 A JPH07317410 A JP H07317410A JP 11081594 A JP11081594 A JP 11081594A JP 11081594 A JP11081594 A JP 11081594A JP H07317410 A JPH07317410 A JP H07317410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back door
pin
stopper arm
opening
pivot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11081594A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumi Sakai
辰己 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Co Ltd
Original Assignee
Araco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Co Ltd filed Critical Araco Co Ltd
Priority to JP11081594A priority Critical patent/JPH07317410A/ja
Publication of JPH07317410A publication Critical patent/JPH07317410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バックドアの開放維持と解除がワンタッチで
済むようにする。 【構成】 一端が、車体1の後部開口部3の左右方向に
開閉可能に枢着されたバックドア2の枢着側寄りに枢支
され、他端が、バックドア2の枢着側の車体1に対して
枢支され、バックドア2の開閉に応じて回動するストッ
パアーム4を設けるとともに、このストッパアーム4の
一方の枢支部を、ストッパアーム4側に設けられたピン
7と、このピン7が摺動可能に係合しバックドア2の開
閉に応じてピン7の移動を許容する摺動溝8とから構成
し、この摺動溝8にはバックドア2の最大開度時にピン
7が係合する切込み12を形成し、ストッパアーム4に
はピン7を切込み12に係合させる方向へ付勢するスプ
リング6と、ピン7を切込み12から抜け出させる方向
の力を作用する外部操作の可能の遠隔操作機構10を設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、観音開きや片開きのバ
ックドアを備えた車両、とくに荷物用あるいは保冷用な
どの箱型車両におけるバックドアの開度を規制するバッ
クドア開度規制装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記したこの種の車両には、従来から最
大開度でバックドアの動きを規制するオープンストッパ
とも称されているバックドア開度規制装置が備えられて
いる。例えば、実開昭63ー30564号公報には構成
の簡素なバックドア開度規制装置が示されている。
【0003】上記公報に示されているバックドア開度規
制装置は、図8に示すように車体101の後部開口部1
02の床部に長孔103を持つ規制部材104を固着
し、この規制部材104とバックドア105の内面とを
クランク状に形成したアーム部材106で連結した構成
となっている。アーム部材106の一端は長孔103に
沿って移動できるように係合(係合部106A参照)さ
れ、他端は枢支部材により回動可能に枢支(枢支部10
6B参照)されている。長孔103の一端には係止孔が
形成され、バックドア105の最大開度時にこの係止孔
にアーム部材106の一端が突入することにより、バッ
クドア105は最大開度の状態に維持されるものであ
る。
【0004】このバックドア開度規制装置では、バック
ドア105を開放していくだけでバックドア105が最
大開度になれば、係止孔にアーム部材106一端の係合
部106Aが係合するのでバックドア105の最大開度
の状態を簡単な操作で維持することができる。開放した
バックドア105を閉止する時には、アーム部材106
一端の係合部106Aを操作して係止孔から外し、アー
ム部材106一端の係合部106Aが長孔103に沿っ
て摺動できる位置にしてからバックドア105を閉める
ことになる。この操作は、アーム部材106とバックド
ア105とを揺さぶるようにしなければならないことが
多く、結構煩わしく面倒な操作である。特に一時停止し
て素早く荷物の出し入れをするような時には、アーム部
材106の係合部106Aを長孔103に沿って摺動で
きる位置にすること自体に手間取ることが多く厄介なも
のである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は上記
した従来の問題点を解消するためになされたもので、そ
の課題はバックドアの開放維持と開放維持の解除がワン
タッチで済むようにすることであり、簡素な構成で迅速
なバックドアの開け閉めを可能とする車両のバックドア
開度規制装置を得ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
に請求項1の発明は、一端が、車体の後部開口部の左右
方向に開閉可能に枢着されたバックドアの枢着側寄りに
枢支され、他端が、バックドアの枢着側の車体に対して
枢支され、バックドアの開閉に応じて回動するストッパ
アームを設けるとともに、このストッパアームの一方の
枢支部を、ストッパアーム側に設けられたピンと、この
ピンが摺動可能に係合しバックドアの開閉に応じてピン
の移動を許容する摺動溝とから構成し、この摺動溝には
バックドアの最大開度時にピンが係合する切込みを形成
し、ストッパアームにはピンを切込みに係合させる方向
へ付勢するスプリングと、ピンを切込みから抜け出させ
る方向の力を作用する外部操作の可能の遠隔操作機構を
設ける手段を採用する。
【0007】前記課題を達成するために請求項2の発明
は、一端が、車体の後部開口部の左右方向に開閉可能に
枢着されたバックドアの枢着側寄りに枢支され、他端
が、バックドアの枢着側の車体に対して枢支され、バッ
クドアの開閉に応じて回動するストッパアームを設ける
とともに、このストッパアームの一方の枢支部を、スト
ッパアーム側に設けられたピンと、このピンが摺動可能
に係合しバックドアの開閉に応じてピンの移動を許容す
る摺動溝とから構成し、この摺動溝にはバックドアの中
間開度時と最大開度時にピンが係合する切込みを形成
し、ストッパアームにはピンを切込みに係合させる方向
へ付勢するスプリングと、ピンを切込みから抜け出させ
る方向の力を作用する外部操作の可能の遠隔操作機構を
設ける手段を採用する。
【0008】前記課題を達成するために請求項3の発明
は、請求項1又は請求項2のいずれかにかかる手段にお
ける枢支部及び遠隔操作機構をバックドア側に設ける手
段を採用する。
【0009】
【作用】請求項1にかかる前記手段においては、バック
ドアが開かれるにつれてストッパアームの一方の枢支部
のピンが摺動溝を摺動していく。バックドアが最大開度
に達するとピンは摺動溝に形成されている切込みにスプ
リングの付勢により係合し保持される。これによりスト
ッパアームは固定され、バックドアの動きが最大開度の
状態で規制される。遠隔操作機構を介してピンを切込み
から抜け出させれば、ストッパアームの固定状態が解除
されるので、バックドアをそのまま閉止側へ動かせばバ
ックドアは閉止する。
【0010】請求項2にかかる前記手段においては請求
項1にかかる作用とともに、バックドアを中間開度の状
態にもストッパアームの固定により維持でき、また中間
開度の状態を遠隔操作機構により解除して、この状態か
らもバックドアを閉止することができる。
【0011】請求項3にかかる前記手段においては、請
求項1又は請求項2のいずれかにかかる作用とともに、
枢支部及び遠隔操作機構がバックドア側に設けられてい
るので、遠隔操作機構をバックドアの外側に設けられて
いる既設のドアハンドル等を操作部として連繋させるこ
とができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図7に基づ
いて説明する。図7は本発明の一実施例を示す箱型の車
両のバックドア2部分を主体とした斜視図であり、図1
はバックドア2部分の斜視図である。図1に示すよう
に、この車両の車体1後部にはヒンジにより一側におい
て枢支されたバックドア2を持つ後部開口部3が有る。
なお、バックドア2は観音開きタイプでも、片開きタイ
プでも構わないが、本例では観音開きタイプとされ、バ
ックドア2の枢着側寄りの下端縁部と、バックドア2の
枢着側寄りの車体1の内側部との間に跨ってストッパア
ーム4が取り付けられている。ストッパアーム4の車体
1側の一端は、ブラケット5を介してほぼ水平面内で回
動できるようにピン5Aで枢支され、枢支部にはスパイ
ラルスプリング6が装着されている。このスパイラルス
プリング6は、ストッパアーム4を時計回りの方向(反
時計回りの方向でもよい)へ付勢している。ストッパア
ーム4のバックドア2側の他端は、枢支部として横方向
への移動とほぼ水平面内での回動を可能に構成されてい
る。
【0013】枢支部は、ストッパアーム4の端部にほぼ
垂直に植設されたピン7と、バックドア2の枢着側寄り
の下端縁部に沿って固着された摺動溝8を有する案内部
材9とから構成され、案内部材9の中央に横方向に形成
された摺動溝8にピン7が下から係合し、抜止めが施さ
れている。このピン7は、摺動溝8に沿って摺動溝8内
を摺動することができる。図3に示すように、ストッパ
アーム4へのピン7の取付部には、レリーズによる遠隔
操作機構10の動索11の一端がピン7のかしめ付けと
ともに固着されている。バックドア2が閉止状態ではピ
ン7は摺動溝8の反枢着側端に位置し、バックドア2が
中間開度状態では中間位置に、全開状態では図1のよう
に摺動溝8の枢着側端に位置する。
【0014】摺動溝8の中間部と枢着側端とには図5に
示すようにピン7の係合が可能な反枢着側に斜めに向か
う内側への切込み12,13が形成されている。この切
込み12,13は、ストッパアーム4を時計回りの方向
へ付勢したこの実施例では摺動溝8の内側縁に形成され
るが、ストッパアーム4を反時計回りの方向へ付勢した
場合には摺動溝8の外側縁に形成され、その傾きの方向
も図示のものとは反対に形成される。
【0015】ストッパアーム4に動索11の一端が連結
された遠隔操作機構10は、動索11の引張によりスト
ッパアーム4のピン7側の端部をスパイラルスプリング
6による付勢に抗して回動させることができるように構
成されている。図6に示すように、遠隔操作機構10の
他端側はバックドア2内に配索されてバックドア2の外
側に設けられている既設のドアハンドル21に連結され
ている。ドアハンドル21は遠隔操作機構10の操作部
としてハンドルベゼル22内に一端側が支軸21Aによ
り回動可能に配置され、かつ取付け片21Bには動索1
1の端部が結ばれていて、ドアハンドル21の操作で遠
隔操作機構10の動索11が引張されるようになってい
る。遠隔操作機構10のバックドア2下縁の引出口14
は図4に示すように、摺動溝8に沿ってスリット状に形
成され遠隔操作機構10のスリーブ端が引出口14を自
由に移動できる部品を介して固定されている。
【0016】上記構成のバックドア開度規制装置におい
て、バックドア2が閉止されている状態ではストッパア
ーム4のピン7は摺動溝8の反枢着側端にあり、ストッ
パアーム4は摺動溝8に沿って折り畳まれた状態になっ
ている。バックドア2が開放されると、その開度に応じ
てストッパアーム4のピン7が摺動溝8を枢着側端へ摺
動し、逐次ストッパアーム4は開いていき車体1とバッ
クドア2との間に介在する状態になっていく。やがてピ
ン7は摺動溝8の枢着側端に至り、スパイラルスプリン
グ6による付勢を受けているので摺動溝8端の切込み1
2に係合する。ここでバックドア2は全開状態となり、
ストッパアーム4により全開状態が保持される。
【0017】切込み12に係合しているピン7はスパイ
ラルスプリング6により摺動溝8側への動きが規制され
るので、ストッパアーム4は固定状態となりバックドア
2の動きは全開状態で規制されることになる。全開状態
のバックドア2を閉止するためには、ピン7の切込み1
2への係合を解除しなければならないが、その操作は遠
隔操作機構10の動索11を外側から引くだけの到って
簡単な操作で済み、ワンタッチで行なうことができる。
即ち、ドアハンドル21を引くと、遠隔操作機構10の
動索11が引かれ、ストッパアーム4の枢支部側の端部
がスパイラルスプリング6による付勢に抗して回転し、
ピン7が切込み12から抜け出し摺動溝8に復帰する。
これによりピン7の切込み12への係合状態が解除さ
れ、ストッパアーム4のピン7は摺動溝8を摺動できる
状態になり、バックドア2は通常の操作で閉止すること
ができる。従って、一時停止して素早く荷物の出し入れ
をするような時でも、バックドア2の全開状態の維持と
その解除が簡単で素早くできることになる。
【0018】摺動溝8の中間部に形成した切込み13に
ピン7を係合させると、バックドア2は上述の全開状態
の時と同様な機能で中間開度の状態で保持され、上述と
同じ操作で保持解除してそこから閉止することも、全開
状態にすることも可能である。中間開度での規制ができ
ることは、実際の荷物の上げ下ろしには随分便利なこと
である。また、ストッパアーム4を時計回りに付勢した
場合には、付勢力がバックドア2を閉じる方向に作用す
るためバックドア2の閉止がし易くなる。一方、反時計
回りに付勢した場合には、付勢力がバックドア2を開く
方向に作用するためバックドア2の開放がし易くなる。
【0019】なお、上記実施例ではバックドア2側に枢
支部と遠隔操作機構10を設けたものを示したが、車体
1側にこれらを設けても機能自体には問題はなく同様の
機能を果たさせることができる。ただ、実施例に示した
ものの方が、バックドア2の付帯構造などに遠隔操作機
構10を連結できるので構成のまとまりがよく、使い易
いものとなる。しかし、遠隔操作機構10の操作部をド
アハンドル21でなく専用のハンドルとして構成すれば
最も都合のよい場所にハンドルを配置すればよいことに
なる。
【0020】
【発明の効果】以上実施例による説明からも明らかなよ
うに請求項1及び請求項2の発明によれば、バックドア
の開放維持と開放維持の解除がワンタッチで済み、簡素
な構成により迅速なバックドアの開け閉めを可能とする
車両のバックドア開度規制装置が得られる。
【0021】請求項3の発明によれば、請求項1又は請
求項2のいずれかにかかる効果とともに、枢支部及び遠
隔操作機構がバックドア側に設けられているので、遠隔
操作機構をバックドアの外側に設けられているドアハン
ドル等、バックドアに既設の部材を操作部として連繋さ
せることができ、構成のまとまりがよくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例としての車両のバックドア
開度規制装置をドア全開状態で示す斜視図である。
【図2】図1のAーA線における断面図である。
【図3】図1のBーB線における断面図である。
【図4】図1におけるC矢視図である。
【図5】実施例の摺動溝の形状を示す説明図である。
【図6】実施例のバックドア開度規制装置の遠隔操作機
構の操作部としてのドアハンドルを示す断面図である。
【図7】実施例車両のバックドアを主体とした斜視図で
ある。
【図8】従来の車両のバックドア開度規制装置を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1 車体 2 バックドア 3 後部開口部 4 ストッパアーム 6 スパイラルスプリング 7 ピン 8 摺動溝 9 案内部材 10 遠隔操作機構 12 切込み 13 切込み

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端が、車体の後部開口部の左右方向に
    開閉可能に枢着されたバックドアの枢着側寄りに枢支さ
    れ、他端が、前記バックドアの枢着側の車体に対して枢
    支され、前記バックドアの開閉に応じて回動するストッ
    パアームを設けるとともに、このストッパアームの一方
    の枢支部を、該ストッパアーム側に設けられたピンと、
    このピンが摺動可能に係合し前記バックドアの開閉に応
    じて前記ピンの移動を許容する摺動溝とから構成し、こ
    の摺動溝には前記バックドアの最大開度時に前記ピンが
    係合する切込みを形成し、前記ストッパアームには前記
    ピンを切込みに係合させる方向へ付勢するスプリング
    と、前記ピンを切込みから抜け出させる方向の力を作用
    する外部操作の可能の遠隔操作機構を設けたことを特徴
    とするバックドア開度規制装置。
  2. 【請求項2】 一端が、車体の後部開口部の左右方向に
    開閉可能に枢着されたバックドアの枢着側寄りに枢支さ
    れ、他端が、前記バックドアの枢着側の車体に対して枢
    支され、前記バックドアの開閉に応じて回動するストッ
    パアームを設けるとともに、このストッパアームの一方
    の枢支部を、該ストッパアーム側に設けられたピンと、
    このピンが摺動可能に係合し前記バックドアの開閉に応
    じて前記ピンの移動を許容する摺動溝とから構成し、こ
    の摺動溝には前記バックドアの中間開度時と最大開度時
    に前記ピンが係合する切込みを形成し、前記ストッパア
    ームには前記ピンを切込みに係合させる方向へ付勢する
    スプリングと、前記ピンを切込みから抜け出させる方向
    の力を作用する外部操作の可能の遠隔操作機構を設けた
    ことを特徴とするバックドア開度規制装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2のいずれかに記載
    の車両のバックドア開度規制装置であって、その枢支部
    及び遠隔操作機構をバックドア側に設けたことを特徴と
    する車両のバックドア開度規制装置。
JP11081594A 1994-05-25 1994-05-25 車両のバックドア開度規制装置 Pending JPH07317410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081594A JPH07317410A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 車両のバックドア開度規制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081594A JPH07317410A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 車両のバックドア開度規制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07317410A true JPH07317410A (ja) 1995-12-05

Family

ID=14545370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11081594A Pending JPH07317410A (ja) 1994-05-25 1994-05-25 車両のバックドア開度規制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07317410A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204820A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Hoffman Enclosures Inc ドアストップ装置
CN103742012A (zh) * 2013-12-25 2014-04-23 柳州正菱集团有限公司 车门限位装置
CN108397076A (zh) * 2018-02-09 2018-08-14 北京汽车研究总院有限公司 一种驱动装置及汽车
CN116163607A (zh) * 2023-03-23 2023-05-26 岚图汽车科技有限公司 一种电动车门限位器及车辆

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204820A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Hoffman Enclosures Inc ドアストップ装置
CN103742012A (zh) * 2013-12-25 2014-04-23 柳州正菱集团有限公司 车门限位装置
CN108397076A (zh) * 2018-02-09 2018-08-14 北京汽车研究总院有限公司 一种驱动装置及汽车
CN116163607A (zh) * 2023-03-23 2023-05-26 岚图汽车科技有限公司 一种电动车门限位器及车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3914917B2 (ja) コンソールボックス
JP4116569B2 (ja) 折りたたみ屋根付のコンバーチブル自動車フードを開閉するための装置
JPH07317410A (ja) 車両のバックドア開度規制装置
JP4323143B2 (ja) 蓋体
JP3965190B2 (ja) 食品若しくは飲料容器のための保持装置
US5066055A (en) Locking device for hood
JP3723690B2 (ja) コンソールボックス
JPH07317411A (ja) 車両のバックドア開度規制装置
JP6805855B2 (ja) ドア開度固定装置
JPH031572Y2 (ja)
JP2722337B2 (ja) 避難用ハッチの開閉装置
JP5407286B2 (ja) 便座装置
JP2692953B2 (ja) 床下収納庫の蓋体の倒れ防止装置
JPH06358Y2 (ja) ステイ機構
JPH021414Y2 (ja)
JPH0810640Y2 (ja) 車両用ドアのチェックリンク機構
JP2530293Y2 (ja) グラブコンパートメントドアの開閉機構
JPH074304Y2 (ja) 扉停止保持装置
JP2518458Y2 (ja) 開閉体支持装置
JP2571141B2 (ja) 開閉体用のロック装置
JPH0640819Y2 (ja) 扉停止保持装置
JPH0640820Y2 (ja) 扉停止保持装置
JPH0535911Y2 (ja)
JPS6220745A (ja) 車両用ステツプ
JP4415262B2 (ja) 車両用収納装置