JPH07315811A - 多元素金属酸化物粉末の製造方法 - Google Patents

多元素金属酸化物粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH07315811A
JPH07315811A JP7112950A JP11295095A JPH07315811A JP H07315811 A JPH07315811 A JP H07315811A JP 7112950 A JP7112950 A JP 7112950A JP 11295095 A JP11295095 A JP 11295095A JP H07315811 A JPH07315811 A JP H07315811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aerosol
oxygen
flame
hydrogen
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7112950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3850899B2 (ja
Inventor
Rodney Riddle
リドル ロドニー
Matthias Kuntz
クンツ マットヒアス
Bernd Mueller
ミューラー ベルント
Dietmar Raulin
ラウリン ディートマー
Guenther Feldmann-Schlobohm
フェルトマン−シュロボーン ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH07315811A publication Critical patent/JPH07315811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3850899B2 publication Critical patent/JP3850899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G3/00Compounds of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/34Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation or hydrolysis of sprayed or atomised solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G21/00Compounds of lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G29/00Compounds of bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G29/00Compounds of bismuth
    • C01G29/006Compounds containing, besides bismuth, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G3/00Compounds of copper
    • C01G3/006Compounds containing, besides copper, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4521Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing bismuth oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4521Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing bismuth oxide
    • C04B35/4525Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing bismuth oxide also containing lead oxide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0492Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers by thermal spraying, e.g. plasma deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/52Particles with a specific particle size distribution highly monodisperse size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • C01P2006/82Compositional purity water content
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/733Rapid solidification, e.g. quenching, gas-atomizing, melt-spinning, roller-quenching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/737From inorganic salt precursors, e.g. nitrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/775High tc, above 30 k, superconducting material
    • Y10S505/776Containing transition metal oxide with rare earth or alkaline earth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/775High tc, above 30 k, superconducting material
    • Y10S505/776Containing transition metal oxide with rare earth or alkaline earth
    • Y10S505/779Other rare earth, i.e. Sc,Y,Ce,Pr,Nd,Pm,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Lu and alkaline earth, i.e. Ca,Sr,Ba,Ra
    • Y10S505/78Yttrium and barium-, e.g. YBa2Cu307
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/775High tc, above 30 k, superconducting material
    • Y10S505/776Containing transition metal oxide with rare earth or alkaline earth
    • Y10S505/782Bismuth-, e.g. BiCaSrCuO
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/80Material per se process of making same
    • Y10S505/801Composition
    • Y10S505/807Powder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/80Material per se process of making same
    • Y10S505/815Process of making per se
    • Y10S505/823Powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 均一で均質な小さな、球形の、狭い凝集粒度
分布及び厳密に制御された化学量論を有し、揮発性の金
属酸化物をも含むことのできる緻密な1次粒子よりな
り、そして炭素や他の化学的不純物の含量が低く、かつ
最終的セラミック形成過程において所望の最終相を容易
に形成する混合相よりなる、高温超電導セラミック物質
の前駆体として有用な多元素金属酸化物粉末を製造する
ための新規なスプレー熱分解法を提供する。 【構成】 所望の化学量論的割合で添加混合された対応
する各金属塩が含まれている水溶液のエロゾルを、独立
に運転される水素/酸素炎を通して800ないし110
0℃の火炎温度が維持されるようにスプレーし、そして
このエロゾル及びこの方法過程において作り出される粉
末の、カーボン又は炭素含有化合物とのいかなる接触も
厳密に排除されるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高温超電導セラミック物
質の前駆体として有用な多元素金属酸化物粉末を製造す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】超電導の現象は充分に確立されているけ
れども、異常に高い転移温度を示す銅含有混合酸化物セ
ラミック物質(高T6 超電導体)の発見によって主要な
突破口が開かれたのはほんの近年のことである。これら
の混合酸化物は、通常、少なくとも3種類の金属の酸化
物よりなるけれども、それらは単一の均一相よりなる超
電導性セラミック物質に形成できる。
【0003】このような酸化物に基づく超電導セラミッ
ク物質のための前駆体粉末に対する種々の化学的及び物
理的要求条件が特に求められていることが知られてい
る。純粋相のセラミック物質形成を許容するためには前
駆体粉末は均一で均質であり、そして厳密な化学量論の
ものでなければならない。例えば酸化鉛のような比較的
低い温度において揮発性である金属酸化物を用いるとき
に組成と化学量論との変化は特別な問題である。完全に
緻密で欠陥のないセラミックを形成させるためにはその
前駆体粉末は小さくて、好ましくは1μmよりも小さ
い、球形の完全に緻密な1次粒子を有し、そして好まし
くは1−3μmの狭い凝集粒度分布を有していなければ
ならない。最適の性質を有する超電導セラミック物質を
形成させる場合に或る種の化学的不純物は除かなければ
ならない。主に炭酸塩として、炭素がアルカリ土類元素
のバリウム、カルシウム及びストロンチウムを含む高温
超電導セラミック物質に対して、これらが高度に安定な
炭酸塩相を形成する親和性を持つために大きな問題であ
る。セラミック前駆体粉末の相組成も大変重要である。
このことは多くの場合に、粉末が最終のセラミック物質
の中で要求される相のものでなければならないことを意
味する。しかしながら最も求められる用途の多くにおい
て粉末は次のセラミック形成過程における所望の最終相
を容易に形成するような他のいくつかの相の反応性混合
物よりなる必要がある。これは中でも、例えば超電導ワ
イヤのような最高の性能の高温超電導セラミック物質に
ついて当てはまる。
【0004】このように、均一で均質な小さな、球形
の、狭い凝集粒度分布及び厳密に制御された化学量論を
有し、揮発性の金属酸化物を含む緻密な1次粒子よりな
り、そして炭素や他の化学的不純物の含量が低く、かつ
最終的セラミック形成過程において所望の最終相を容易
に形成する混合相よりなる前駆体粉末を用いることによ
り、最高の特性を有する高温超電導セラミック物質を期
待することができる。このような粉末は上述した用途に
ついての理想的な前駆体と考えられ、そしていかなる工
業的混合酸化物粉末製造方法もこの基準を満たすのに成
功することによって評価しなければならない。
【0005】セラミック前駆体粉末を工業的に製造する
ための慣用的な方法は、成分金属の酸化物と炭酸塩とを
混合して磨砕し、その混合物をか焼して再び磨砕するこ
とに基づく方法である。このような方法は上述のような
最適の粉末特性をもたらし得ないことが証明される。
【0006】国際特許出願WO89/02871号に高
温超電導セラミック物質前駆体として用いるための多元
素金属酸化物粉末の製造方法が記述されており、これは
溶液の蒸発的分解(EDS)の技術に基づくものであ
る。この方法は混合金属塩溶液を800−1100℃に
加熱された管状の炉を通してスプレーすることに基づ
く。この方法は粒度、化学的均質性、純度及び相形成に
ついて受容し得る性質を有する酸化物粉末をもたらすけ
れども、その得られる粒子は完全に緻密ではなくて中空
球である。この粉末はまた、捕集された状態で数%の湿
分をも含む。その上にその炉の外部的な電気加熱は低い
エネルギー効率しか許容せず、そして工業的製造に必要
な量まで規模拡大するためには限定された見通ししか許
さない。
【0007】国際特許出願WO90/14307号に、
高性能セラミック前駆体として使用するための混合金属
酸化物粉末を製造するためのスプレー熱分解法が記述さ
れている。この方法は混合金属硝酸塩溶液を、ともに燃
料として役立つ有機化合物及び/又は炭化水素ガスと一
緒に反応器の中へスプレーし、それによってその燃料と
その溶液の硝酸酸素との間の自己支持性の燃焼が起こる
ようにすることに基づく。その高いエネルギー効率のた
めにこの方法は工業的要求を満足するように容易に規模
拡大することができる。この方法は小さくて完全に緻密
であり、かつ均質な粒子の粉末をもたらす。この燃焼過
程の間にその液滴内で作り出される少なくとも2000
℃という極めて高い温度のために酸化鉛のような揮発性
金属酸化物を含む粉末は充分な程度の組成制御とともに
作ることができない。その上にそのセラミック粉末はそ
のそれぞれの高温度相で得られ、これはこの方法を高温
超電導前駆体粉末の製造に適用する場合の特別な欠点で
ある。最後に、炭素含有有機化合物と硝酸塩との間の燃
焼過程中の反応は多量の2酸化炭素を作り出し、これが
バリウム、カルシウム及びストロンチウムの酸化物を含
む生成物の中に炭酸塩として数%の炭素をもたらす。
【0008】ヨーロッパ特許0371211B1は均質
セラミック粉末を製造するためのスプレー熱分解法に関
し、この場合にそのセラミック粉末の成分を含む物質の
溶液または懸濁液が燃焼ガス、好ましくは水素ガスによ
って、そのガスが燃焼される反応器の中へスプレーされ
る。このスプレーされた液滴の酸化物粉末への転化は1
200−1300℃の測定可能温度にある火炎の中で起
こるとされている。硝酸塩溶液を用いた場合には、前に
あげた方法と同様に、より大いに高い温度がその液滴/
粒子の系に作用すると考えられる。このことは、明らか
に高温度相物質であるスピネル相酸化物(MgAl2
4 )をこの方法により得ることができるという事実によ
って確認される。このように、この方法は高温度におい
て形成される1つ以上の相で高温超電導体粉末を作り出
すであろうことを予想することができ、そして酸化鉛の
ような揮発性金属酸化物を含む粉末は充分な程度の組成
制御とともに作り出すことはできない。
【0009】従来技術を総括するならば、現存のスプレ
ー熱分解法はそれらの望ましくない種々の高温度相を形
成し、これらが揮発性酸化物について正しい組成を維持
することに関して、また炭酸塩不純物を除くこと関して
に不適当であるという欠点のため、あるいはまた不都合
な粒子形態及び工業的要求に合致する満足な規模拡大の
制限のために高温超電導前駆体粉末の製造にとって理想
的であるとは考えることができない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、従来技術の方法の諸欠点を克服することができるよ
うな高温超電導セラミック物質の前駆体として有用な多
元素金属酸化物粉末の製造方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等はこの目的
が、所望の化学量論的割合で添加混合された対応する各
金属塩が含まれている水溶液のエロゾルを水素/酸素炎
の中で焙焼するスプレー熱分解方法において、このエロ
ゾルを、独立に運転される水素/酸素炎を通して800
ないし1100℃の火炎温度が維持されるようにスプレ
ーすること、及びこのエロゾル及びこの方法過程におい
て作り出される粉末の、カーボン又は炭素含有化合物又
は物質とのいかなる接触も厳密に排除されることを特徴
とする方法によって達成できることを見出した。
【0012】驚くべきことに、混合塩溶液のエロゾルを
独立に運転される水素燃料火炎の中へ吹き込んだとき
に、火炎温度及び総括的反応器温度800−1100℃
が、等業者に知られているように火炎特性、溶液の種々
のパラメータ、エロゾル形成及びスプレー特性の通常的
な制御によって容易に維持できることが見出された。す
なわち、エロゾル発生のための種々のパラメータ、バー
ナ及び火炎の形状寸法に対するエロゾル源の位置を注意
深く最適化すること、及びエロゾルが適当な速度で火炎
前縁の背後から直接進入するのを確実にすることによっ
て、その溶液液滴の火炎の中での滞留時間及び熱的接触
を水の蒸発、塩類の分解及び低温混合酸化物相の形成だ
けがもたらさて高温度相の形成や酸化鉛のような揮発性
金属酸化物の蒸発が起こらないことを確実にするように
制御することができる。
【0013】この新規な方法によって、セラミックの加
工に最適の、球形の、完全に緻密で極めて小さな1次粒
子が形成される。通常の、例えば10μmの溶液液滴を
形成するスプレーヘッドを用いた場合には、100−5
00nmの1次粒子が形成される。この容積の減少は、
水の蒸発と金属塩溶質の結晶の熱分解とによる、ボイド
を含むかなり大きな粒子を生ずることになると思われる
収縮だけについて計算される水準を超えている。その液
滴内の温度は反応器内のそれを越えず、そしてこの方法
は火炎内で1100℃を越えない低い温度で行われるに
もかかわらず、その粒度及び密度は前述した高温スプレ
ー熱分解法と同じである。この予期しなかったそのよう
に小さくて完全に緻密な球形の1次粒子の形成は、各溶
液滴がその狭い水素/酸素炎内の強力なエネルギー場に
進入したときに急速に爆発することによりもたらされる
ものに違いない。従って、その生成物中に高温度相は達
成されず、そしてこの方法は酸化鉛のような揮発性金属
酸化物の制御された量を含む粉末の製造を可能にする。
【0014】更にまた、驚くべきことに、反応器及び方
法の設計、構造及び運転について充分な注意を払った場
合には、バリウム、ストロンチウム及びカルシウムのよ
うな金属酸化物を含む組成物の、典型的には0.1%よ
りも少ない低い炭素分を含む粉末を製造することができ
る。このように、炭化水素燃料、酢酸塩やクエン酸塩な
どのような炭素含有化合物等を排除することにより、エ
ロゾルの駆出ガス及びバーナの酸化剤として供給される
空気を含めて全てのガスに2酸化炭素が含まれないこと
が確実にされ、そしてその系が炭素を含まない適当な材
料で外部大気との接触を避けるように気密に構成される
ことが確実にされれば、低炭素の粉末が形成できる。す
なわち、この方法は、2酸化炭素の形成を許容せず、そ
のような酸化物のこのガスとの接触及び反応を排除し、
そして有害な炭素含有相の形成を防止する。
【0015】このことは、この方法が、大表面積を有
し、また従って極めて高い表面活性を有する極端に微細
な粉末の形でバリウム、ストロンチウム及びカルシウム
の反応性の酸化物を製造するのに適用されることを考え
た場合に、特に有利である。
【0016】この製造方法が適当な最適化によって、極
めて広い範囲の種々の金属、好ましくはビスマス、鉛、
銅、稀土類元素及びアルカリ土類元素のみならず、他の
種々の、例えばクロム、チタン、ジルコニウム、ランタ
ン、ナトリウム、リチウム、カリウム、銀、亜鉛、アル
ミニウム、ニッケル、マンガン等のいかなる組成又は組
み合わせを要する酸化物混合物をも製造するのに有用で
あることは容易に理解できることが明らかである。これ
は簡単に、任意の組成及び濃度のそれぞれの金属塩の溶
液を使用することによって達成することができる。それ
らの塩類として特に好ましいものは対応する硝酸塩であ
る。この新規な方法の一般的な適用可能性を証明するた
めに、これを大いに求められているエレクトロセラミッ
クスの分野、すなわち高温超電導体の前駆体粉末の製造
において例証した。この新規な方法の利点は、この技術
的に要求される適用分野に対して求められる厳密に制御
された量と組成との前駆体物質及びセラミック物質の製
造によって確認された。
【0017】この方法はビスマス、ストロンチウム、カ
ルシウム及び銅の各硝酸塩の混合物を含む溶液を用いて
実施して一般式Bix Srx Cay Cuxz において
x=1.0−3.0、y=0.5−2.5、そしてzが
特定されない組成の粉末をもたらした。この方法はま
た、鉛、ビスマス、ストロンチウム、カルシウム及び銅
の各硝酸塩を含む溶液を用いて実施して一般式Pb/B
x Srx Cax Cuyz においてx=1.5−3.
0、y=2.5−3.5、そしてzが特定されない組成
の粉末をもたらした。所望の金属組成、及び2元及び3
元の低温相よりなり、湿分<0.1%及び炭素<0.1
%を有する、球形の、緻密な100−500nmの1次
粒子、及び凝集体粒度分布1−3μmの粉末が0.5−
5kgの量で製造された。
【0018】これらの粉末は燒結に対して高度に活性で
あり、そして空気中で1ないし10時間にわたり700
−800℃において焼鈍することにより容易に好ましい
相の混合物に変えることができる。その後で、それらの
粉末はそれ以上混合や磨砕を必要とせず直接直ちに圧縮
してコンパクトを形成させることができ、このものは次
に約850℃の温度で焼いて所望の高温超電導相の緻密
なセラミック体が作られる。
【0019】小規模の系が既に作られており、そして
0.1−1.0kg/hrの量の粉末の製造にこの方法
を例証するのに用いられたが、当業者はこれを拡大され
た規模の工業的製造のための非常にコンパクトで効率的
な装置を設計し、構成する基礎として用いることができ
るであろう。この系において水素炎を酸素により、又は
2酸化炭素を酸化カルシウム、CarbosorbAS
(登録商標)又は他の濾過剤で除去した空気により燃焼
させる。火炎はリングバーナ又は1つ以上の多重ヘッド
バーナを用いて作り出し、それにより制御可能な深さと
エネルギー強度との火炎前縁を作り出す。火炎は、垂直
又は水平に置かれたステンレス鋼、インコネル、ハステ
ロイ、石英、ジルコニア又はジルコニア被覆合金で作ら
れた管状反応器(直径20cm、長さ1000cm)の
中で形成させる。5−50%の酸化物当量を含む混合金
属硝酸塩溶液を通常的なステンレス鋼、インコネル又は
ハステロイのスプレーヘッドに0.5−5.0kg/h
rの流量で供給する。0.2−2.0バールおいて供給
された窒素、酸素、又は2酸化炭素の除かれた空気をエ
ロゾル発生機の駆出ガスとして用いる。スプレーヘッド
はリングバーナ又は多重ヘッドバーナの中央部の或る点
に配置する。形成されたエロゾルを狭い火炎前縁の基部
に指向させ、そして反応器を800−1000℃の総括
温度において運転する。生じた粉末は250−750℃
の範囲の温度において運転される捕集系の中へ導かれ
る。これは残留する湿分及び硝酸塩含有量を最小にする
ことによって、粉末品質に関して特に好都合である。そ
れら粉末はサイクロンによるか、又は多孔質の燒結した
インコネル、ステンレス鋼、鉱物繊維又はセラミック濾
材のようなフィルタによって捕集することができる。濾
材を用いる場合には、そのハウジングはインコネル、ス
テンレス鋼、ハステロイ又は他の高温耐久材料でなけれ
ばならない。系の種々の部材は、大気や2酸化炭素を含
む空気の系内へのいかなる侵入をも防ぐように、最大限
の注意とともに、気密シールを用いて連結しなければな
らない。
【0020】反応器の中で市販のラムダプローブ(la
mbda probe)を用いることによって還元/酸
化比(系レドックス)を監視することができる。これは
種々の方法パラメータの制御された修飾(modifi
cation)を許容する、また従ってその系を制御す
る1つの尺度として用いることができる。正常な運転に
おいては各金属硝酸塩のみを含む水溶液を用い、そして
総合系酸化剤/燃料比は反応器の雰囲気が全体として酸
化条件のもとにあることを確実にするように調節され
る。もう1つの変形態様においてこの系酸化剤/燃料比
は反応器雰囲気が全体として還元条件にあることを許容
するように調節することもできる。更にもう1つの変形
態様においては、硝酸、アンモニア、硝酸アンモン、ヒ
ドラジン及びヒドロキシルアミンを含む、還元剤又は酸
化剤として役立つ窒素基材の化合物を、最終生成物及び
金属硝酸塩溶液の濃度に応じて最適化された量でその金
属硝酸塩溶液に添加するか、又はその反応器の中に別に
スプレーされる水溶液として導入してその系レドックス
を更に調節し、及び/又は他のエネルギー放出化学反応
を促進させることもできる。この方法の更に別な変形態
様は、その系酸化剤/燃料比が、その金属硝酸塩の溶液
により、及び/又は他の添加剤により提供される酸素で
水素の燃焼を維持することを許容するように調節される
ときに与えられる。この変形態様においては、この方法
の開始の後で水素と溶液の硝酸酸素との間で実質的に自
己支持性の燃焼が起こるような態様で、その水素/酸素
炎への酸素の供給が減少される。
【0021】この方法に従い上述のように作られた粉末
の高度の品質は、改善された性能を有し、また従って高
温超電導ワイヤの「パウダ・イン・チューブ」法による
製造のような高温超電導体の技術において大いに有用な
セラミック材料形成方法において好ましいセラミック物
質に導く。
【0022】
【実施例】例1 Bi2.0 Sr2.0 Ca1.0 Cu2.0x 粉末の製造 1.563kgのBi(NO33 ・5H2 O、0.6
82kgのSr(NO 32 、0.381kgのCa
(NO32 ・4H2 O及び0.779kgのCu(N
32 ・3H2 Oを含む12.60kgの水性溶液を
調整した。スプレーは0.5−1.0バールの圧縮空気
供給圧力でSpraying Systems 1/4
jスプレーヘッドによって作り出した。供給圧縮空気は
予め酸化カルシウムカラムを通過させて空気中の2酸化
炭素を除去した。スプレーヘッドはリングバーナの中央
部の中心に配置された長さ100cmで直径20cmの
インコネル反応器管の頂部に置いた。水素、及び濾過し
て2酸化炭素を除いた空気をバーナに1:2.4−2.
6の容積比で供給してバーナに点火した。このような条
件のもとで、総括反応器温度は950−1000℃であ
り、そして総括反応器ラムダ値(lambda val
ue)は10−30(酸化性)であった。その熱い生成
ガスを反応器から、400−450℃に維持されている
セラミック鉱物繊維濾材が入っているインコネルのハウ
ジングの中へ導入した。約1250gの生成物を3時間
の間に捕集した。ICPES分析はこの粉末の化学式を
Bi2.0Sr2.0 Ca1.0 Cu2.0x と確認し、粒度
分析は0.98μmのD50及び1.47μmのD90とと
もに狭い粒度分布を示した。1次粒子の粒度はSEM分
析によれば<1μmであった。粉末X線回折分析は、こ
の粉末が酸化銅、酸化銅ストロンチウム、酸化銅カルシ
ウム及び酸化銅ストロンチウムビスマスの各相の混合物
よりなることを示した。湿式化学分析によって炭素<
0.1%及び水<0.1%が見出された。例2 Pb/Bi2.1 Sr1.9 Ca2.0 Cu3.0x 粉末の製
造 0.113gのPb(NO32 、0.893kgのB
i(NO33 ・5H 2 O、0.404kgのSr(N
32 、0.479kgのCa(NO32・4H2
O及び0.739kgのCu(NO32 ・H2 Oの1
2.00gの水性溶液を調整した。スプレーは0.5−
1.0バールの圧縮空気供給圧力でSpraying
Systems 1/4jスプレーヘッドによって作り
出した。供給圧縮空気は予め酸化カルシウムカラムを通
過させて空気中の2酸化炭素を除去した。スプレーヘッ
ドはリングバーナの中央部の中心に配置された長さ10
0cmで直径20cmのインコネル反応器管の頂部に置
いた。水素、及び濾過して2酸化炭素を除いた空気をバ
ーナに1:2.0−2.2の容積比で供給してバーナに
点火した。このような条件のもとで、総括反応器温度は
850−900℃であり、そして総括反応器ラムダ値は
20−40(酸化性)であった。その熱い生成ガスを反
応器から、400−450℃に維持されているセラミッ
ク鉱物繊維濾材が入っているインコネルのハウジングの
中へ導入した。約750gの生成物を4時間の間に捕集
した。ICPES分析はこの粉末が化学式Pb/Bi
2.1 Sr 1.9 Ca2.0 Cu3.0x を有することを確認
した。粒度分析はこの粉末が1.08μmのD50及び
2.33μmのD90とともに狭い粒度分布を有すること
を示し、そしてSEM分析による1次粒子の粒度は<1
μmであった。粉末X線回折分析は、この粉末が酸化カ
ルシウム鉛の相と酸化銅ストロンチウムビスマス相との
混合物であることを示した。湿式化学分析によって炭素
<0.1%及び水<0.1%が見出された。例3 Bi2.0 Sr2.0 Ca1.0 Cu2.0x 粉末の製造 1.155kgのBi(NO33 ・5H2 O、0.5
04kgのSr(NO 32 、0.281kgのCa
(NO32 ・4H2 O、0.575kgのCu(NO
32 ・3H2 O及び0.822kgのNH4 NO3
含む4.93kgの水性溶液を調整した。スプレーは
1.5−2.0バールの圧縮空気供給圧力でSpray
ing Systems 1/4jスプレーヘッドによ
って作り出した。供給圧縮空気は予め酸化カルシウムカ
ラムを通過させて空気中の2酸化炭素を除去した。スプ
レーヘッドはリングバーナの中央部の中心に配置された
長さ100cmで直径20cmのインコネル反応器管の
頂部に置いた。水素、及び濾過して2酸化炭素を除いた
空気をバーナに1:2.2−2.4の容積比で供給して
バーナに点火した。このような条件のもとで、総括反応
器温度は850−900℃であり、そして総括反応器ラ
ムダ値は20−40(酸化性)であった。その熱い生成
ガスを反応器から、350−400℃に維持されている
セラミック鉱物繊維濾材が入っているインコネルのハウ
ジングの中へ導入した。約850gの生成物を2時間の
間に捕集した。ICPES分析はこの粉末がBi2.0
2.0 Ca 1.0 Cu2.0x の化学式を有することをと
確認した。粒度分析は1.16μmのD50及び2.49
μmのD90とともに狭い粒度分布を有することを示し、
そしてSEM分析による1次粒子の粒度は<1μmであ
った。粉末X線回折分析は、この粉末が酸化銅、酸化銅
ストロンチウム、酸化銅カルシウム及び酸化銅ストロン
チウムビスマスの各相の混合物であることを示した。湿
式化学分析によって炭素<0.1%及び水<0.1%が
見出された。例4 Pb/Bi2.1 Sr1.9 Ca2.0 Cu3.0x 粉末の製
造 0.135kgのPb(NO32 、1.070gのB
i(NO33 ・5H 2 O、0.484kgのSr(N
32 、0.575kgのCa(NO32・4H2
O及び0.886kgのCu(NO32 ・3H2 Oの
10.6kgの水性溶液を調整した。スプレーは1.5
−2.0バールの圧縮空気供給圧力でSpraying
Systems 1/4jスプレーヘッドにより作り
出した。供給圧縮空気は予め酸化カルシウムカラムを通
過させて空気中の2酸化炭素を除去した。スプレーヘッ
ドはリングバーナの中央部の中心に配置された長さ10
0cmで直径20cmのインコネル反応器管の頂部に置
いた。水素、及び濾過して2酸化炭素を除いた空気をバ
ーナに1:1.6−1.8の容積比で供給してバーナに
点火した。このような条件のもとで、総括反応器温度は
900−950℃であり、そして総括反応器ラムダ値は
740−780(還元性)であった。その熱い生成ガス
を反応器から、400−450℃に維持されているセラ
ミック鉱物繊維濾材が入っているインコネルのハウジン
グの中へ導入した。約720gの生成物を2時間の間に
捕集した。ICPES分析はこの粉末がPb/Bi2.1
Sr1. 9 Ca2.0 Cu3.0x の化学式を有することを
確認した。粒度分析はこの粉末が1.03μmのD50
び2.23μmのD90とともに狭い粒度分布を有するこ
とを示し、そしてSEM分析による1次粒子の粒度は<
1μmであった。粉末X線回折分析は、この粉末の相組
成が酸化カルシウム鉛の相と酸化銅ストロンチウムビス
マスの相との混合物であることを示した。湿式化学分析
によって炭素<0.1%及び水<0.1%が見出され
た。例5 Pb/Bi2.1 Sr1.9 Ca2.0 Cu3.0x 超電導体
の製造 例4のように作ったPb/Bi2.1 Sr1.9 Ca2.0
3.0x の粉末をまず空気中で800℃で8時間か焼
してBi2.0 Sr2.0 Ca1.0 Cu2.0x とCaPb
3 との相混合物を作った。これを次にバインダとして
ジエチルエーテルを用いて室温で圧縮して「グリーン
体」にした。このコンパクトを850℃において10時
間焼いて緻密なセラミック体を作ったが、このものはX
線回折法によりPb/Bi2.1 Sr1.9 Ca2.0 Cu
3.0x の純超電導相と分析された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロドニー リドル イギリス国 ビーエイチ 12エイジー ド ーセット プール ヴィクトリア ロード 164 (72)発明者 マットヒアス クンツ ドイツ連邦共和国 64342 ゼーハイム− ユーゲンハイム イム ベルクガルテン 15 (72)発明者 ベルント ミューラー ドイツ連邦共和国 64673 ツヴィンゲン ベルク ネカルシュトラーセ 32 (72)発明者 ディートマー ラウリン ドイツ連邦共和国 64683 アインハウゼ ン オーデンヴァルトシュトラーセ 33 (72)発明者 ギュンター フェルトマン−シュロボーン ドイツ連邦共和国 64807 ディーブルク フランクフルター シュトラーセ 5

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温超電導セラミック物質の前駆体とし
    て有用な多元素金属酸化物粉末を製造するための、所望
    の化学量論的割合で添加混合された対応する各金属塩が
    含まれている水溶液のエロゾルを水素/酸素炎の中で焙
    焼するスプレー熱分解方法において、このエロゾルを、
    独立に運転される水素/酸素炎を通して800ないし1
    100℃の火炎温度が維持されるようにスプレーするこ
    と、及びこのエロゾル及びこの方法過程において作り出
    される粉末の、カーボン又は炭素含有化合物又は物質と
    のいかなる接触も厳密に排除されることを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 エロゾルを、水素/酸素で運転される多
    重ヘッドバーナ又はリングバーナの中心に位置するスプ
    レーヘッドによってその火炎を通してスプレーする、請
    求項1の方法。
  3. 【請求項3】 用いた全てのガスが炭酸ガスを含まな
    い、請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 反応装置が炭素を含まない材料でできて
    いる、請求項1ないし3のいずれか1項の方法。
  5. 【請求項5】 エロゾルスプレーの駆出ガスが、所望の
    場合、酸素、窒素又は空気である、請求項1ないし4の
    いずれか1項の方法。
  6. 【請求項6】 稀土類元素及び/又はアルカリ土類元素
    及び銅の塩を含む溶液を用いる、請求項1ないし5のい
    ずれか1項の方法。
  7. 【請求項7】 溶液が更に鉛及び/又はビスマスの塩を
    含むことができる、請求項6の方法。
  8. 【請求項8】 溶液が対応する硝酸塩を塩として含む、
    請求項6又は7の方法。
  9. 【請求項9】 この方法過程の開始後に水素/酸素炎へ
    の酸素の供給が、水素と溶液の硝酸塩酸素との間での実
    質的に自己支持性の燃焼が起こるように減少される、請
    求項8の方法。
  10. 【請求項10】 窒素に基づく還元剤及び/又は窒素に
    基づく酸化剤がその系の総括還元/酸化比を制御するよ
    うに金属塩溶液の中へ導入されるか、又は水性溶液とし
    てその反応器の中へ独立にスプレーされる、請求項1な
    いし9のいずれか1項の方法。
  11. 【請求項11】 上記の請求項1ないし10のいずれか
    1項の方法を酸化物基材の多元素高温超電導セラミック
    物質前駆体粉末の製造に使用する方法。
  12. 【請求項12】 YBaCuO、BiSrCaCuO及
    びPbBiSrCaCuOの各化合物の製造のための、
    請求項11の使用方法。
JP11295095A 1994-05-13 1995-05-11 多元素金属酸化物粉末の製造方法 Expired - Fee Related JP3850899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9409660/9 1994-05-13
GB9409660A GB9409660D0 (en) 1994-05-13 1994-05-13 Process for the preparation of multi-element metaloxide powders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07315811A true JPH07315811A (ja) 1995-12-05
JP3850899B2 JP3850899B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=10755118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11295095A Expired - Fee Related JP3850899B2 (ja) 1994-05-13 1995-05-11 多元素金属酸化物粉末の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5614472A (ja)
EP (1) EP0681989B1 (ja)
JP (1) JP3850899B2 (ja)
KR (1) KR100371114B1 (ja)
AU (1) AU696353B2 (ja)
DE (1) DE69508138T2 (ja)
DK (1) DK0681989T3 (ja)
ES (1) ES2131723T3 (ja)
FI (1) FI110864B (ja)
GB (1) GB9409660D0 (ja)
NO (1) NO316508B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000061288A (ja) * 1998-05-12 2000-02-29 Degussa Huels Ag 粉末状の不均一物質の製造法
WO2003045842A1 (fr) * 2001-11-30 2003-06-05 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Procede et appareil pour preparer de fines particules cristallines spheriques
JP2003525189A (ja) * 1999-07-30 2003-08-26 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 反応性の向上したPb−Bi−Sr−Ca−Cu−酸化物粉末混合物、およびその製造方法
KR100480992B1 (ko) * 2002-07-10 2005-04-06 한국지질자원연구원 화염 에어로졸 분리법을 이용한 금속산화물 초미분체입자의 제조방법, 제조장치 및 이로 인해 제조되는금속산화물 초미분체
JP2008147078A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化物超電導線材の製造方法
JP2008535750A (ja) * 2005-02-15 2008-09-04 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 高温壁反応器において球形の混合酸化物粉末を製造する方法
JP2009544143A (ja) * 2006-07-17 2009-12-10 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 高Jc超伝導膜の製造方法およびそのために使用されるポリマー‐硝酸塩溶液

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9409660D0 (en) * 1994-05-13 1994-07-06 Merck Patent Gmbh Process for the preparation of multi-element metaloxide powders
US6027826A (en) * 1994-06-16 2000-02-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for making ceramic-metal composites and the resulting composites
DE19505133B4 (de) * 1995-02-16 2005-06-23 Hermsdorfer Institut Für Technische Keramik E.V. Brenner zur Herstellung hochdisperser oxidischer Pulver
DE19539116A1 (de) * 1995-10-20 1997-04-24 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Einschlußpigmenten
DE19647038B4 (de) * 1996-11-14 2007-02-22 Ferro Gmbh Kugelförmige Pigmente, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
DE19647037A1 (de) * 1996-11-14 1998-05-28 Degussa Kugelförmige Farbpigmente, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
DE19650500A1 (de) 1996-12-05 1998-06-10 Degussa Dotierte, pyrogen hergestellte Oxide
US6607706B1 (en) * 1998-11-09 2003-08-19 Nanogram Corporation Composite metal oxide particles
US20090075083A1 (en) * 1997-07-21 2009-03-19 Nanogram Corporation Nanoparticle production and corresponding structures
US20060147369A1 (en) * 1997-07-21 2006-07-06 Neophotonics Corporation Nanoparticle production and corresponding structures
US6506493B1 (en) 1998-11-09 2003-01-14 Nanogram Corporation Metal oxide particles
US6749648B1 (en) * 2000-06-19 2004-06-15 Nanagram Corporation Lithium metal oxides
US6482374B1 (en) * 1999-06-16 2002-11-19 Nanogram Corporation Methods for producing lithium metal oxide particles
DE19837548A1 (de) * 1998-08-19 2000-03-09 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Verfahren zum Calcinieren von Oxidvorprodukten zu oxidischen Pulvern, deren Verwendung sowie Mischoxide für Hochtemperatursupraleiter und Hochtemperatursupraleiter
JP4240423B2 (ja) * 1998-04-24 2009-03-18 中部キレスト株式会社 金属酸化物薄膜形成用ターゲット材およびその製造方法、並びに該ターゲット材を使用した金属酸化物薄膜の形成法
US6228292B1 (en) 1998-05-12 2001-05-08 Degussa Ag Process for the preparation of pulverulent heterogeneous substances
EP0960955A1 (en) * 1998-05-26 1999-12-01 Universiteit Gent Method and apparatus for flame spraying to form a tough coating
WO2001040402A1 (fr) * 1999-12-01 2001-06-07 Kasei Optonix, Ltd. Procede de production de phosphore
US6569360B2 (en) 2000-09-11 2003-05-27 Hengning Wu Method of preparing metal matrix composite with textured compound
DE10111938A1 (de) * 2001-03-13 2002-09-26 Merck Patent Gmbh Herstellung von Hochtemperatur-Supraleiter-Pulvern in einem Pulsationsreaktor
US7276224B2 (en) * 2002-06-11 2007-10-02 Regents Of The University Of Minnesota Synthesis of nanoporous particles
GB0216142D0 (en) * 2002-07-11 2002-08-21 Knox Alistair J Method and apparatus for optical disc access control
US7572423B2 (en) * 2002-11-26 2009-08-11 Cabot Corporation Fumed metal oxide particles and process for producing the same
AU2003253400A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-22 Universitat Tubingen Method for the production of nitrate-containing precursors for metal oxides and oxocuptrate superconductors
KR20040098740A (ko) * 2003-05-15 2004-11-26 엘지전자 주식회사 저융점 유리 미분말 제조방법
WO2005069767A2 (en) * 2003-11-26 2005-08-04 Cabot Corporation Particulate absorbent materials and methods for making same
US7501074B2 (en) 2004-03-04 2009-03-10 Barbara Haviland Minor Haloketone refrigerant compositions and uses thereof
US20060165910A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Cabot Corporation Processes for forming nanoparticles
JP4470880B2 (ja) * 2005-02-02 2010-06-02 住友電気工業株式会社 酸化物超電導体の原料の製造方法、および酸化物超電導線材の製造方法
US20080020175A1 (en) * 2006-03-02 2008-01-24 Fred Ratel Nanostructured Indium-Doped Iron Oxide
US20080008843A1 (en) * 2006-03-02 2008-01-10 Fred Ratel Method for Production of Metal Oxide Coatings
US8038971B2 (en) * 2008-09-05 2011-10-18 Cabot Corporation Fumed silica of controlled aggregate size and processes for manufacturing the same
US8729158B2 (en) * 2008-09-05 2014-05-20 Cabot Corporation Fumed silica of controlled aggregate size and processes for manufacturing the same
US20100203287A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-12 Ngimat Co. Hypertransparent Nanostructured Superhydrophobic and Surface Modification Coatings
JP5038449B2 (ja) * 2010-03-09 2012-10-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
DE102016216278A1 (de) 2016-08-30 2018-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Aerosoldeposition und Verfahren zur Herstellung eines Keramikteils und Vorrichtung zur Herstellung von Schichten
CN115367796B (zh) * 2022-08-19 2023-11-17 陕西国际商贸学院 一种银铋氧系纳米粉末的制备方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2210605B (en) * 1987-10-05 1991-06-26 Merck Patent Gmbh Process for the preparation of metal oxide powders
US5140005A (en) * 1988-02-04 1992-08-18 The Perkin-Elmer Corporation Ceramic superconductive powder
US5340796A (en) * 1988-02-12 1994-08-23 At&T Bell Laboratories Oxide superconductor comprising Cu, Bi, Ca and Sr
JP2635677B2 (ja) * 1988-04-30 1997-07-30 古河電気工業株式会社 酸化物超電導体前駆物質の製造方法
US5114702A (en) * 1988-08-30 1992-05-19 Battelle Memorial Institute Method of making metal oxide ceramic powders by using a combustible amino acid compound
DE3830092A1 (de) * 1988-09-03 1990-03-15 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines hochtemperatursupraleiters sowie daraus bestehende formkoerper
DE3840316C1 (ja) * 1988-11-30 1990-04-19 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe, De
US5106829A (en) * 1988-12-30 1992-04-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of making substantially single phase superconducting oxide ceramics having a Tc above 85 degrees
JPH02208208A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 酸化物超電導体前駆物質膜の製造方法
DE3916643C1 (ja) * 1989-05-22 1991-01-03 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt, De
US5114909A (en) * 1990-02-28 1992-05-19 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Flux pinning by precipitates in the Bi-Sr-Ca-Cu-O system
DE4011725A1 (de) * 1990-04-11 1991-10-17 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines hochtemperatursupraleiters
JPH04124033A (ja) * 1990-09-17 1992-04-24 Hitachi Ltd バナジウムを含む超電導物質及びその製法
US5122505A (en) * 1990-10-01 1992-06-16 Sri International Carbonate-free inorganic nitrates or oxides and process thereof
US5324712A (en) * 1991-08-16 1994-06-28 Gte Laboratories Incorporated Formation of the high TC 2223 phase in BI-SR-CA-CU-O by seeding
US5268337A (en) * 1991-11-18 1993-12-07 The Johns Hopkins University Ceramic oxide powders and the formation thereof
JP2839415B2 (ja) * 1992-08-25 1998-12-16 財団法人国際超電導産業技術研究センター 希土類系超電導性組成物の製造方法
JPH06219736A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Hitachi Ltd 超電導体
US5541154A (en) * 1993-02-17 1996-07-30 Hoechst Aktiengesellschaft Process for preparing a high-TC superconductor as a precursor material for the oxide-powder-in-tube method (OPIT)
DE4307333A1 (de) * 1993-03-09 1994-09-15 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von feinteiligen Metalloxidpulvern
US5300486A (en) * 1993-05-27 1994-04-05 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Synthesis of BiPbSrCaCuO superconductor
GB9409660D0 (en) * 1994-05-13 1994-07-06 Merck Patent Gmbh Process for the preparation of multi-element metaloxide powders
US5523285A (en) * 1994-09-30 1996-06-04 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Rapid formation of phase-clean 110 K (Bi-2223) powders derived via freeze-drying process
US5646097A (en) * 1994-12-27 1997-07-08 General Electric Company Method of fabricating a (1223) Tl-Ba-Ca-Cu-O superconductor
US5569641A (en) * 1995-04-10 1996-10-29 University Of California Synthesis of Bi1.8 Pb0.4 Sr2 Ca2 Cu3 Ox superconductor

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000061288A (ja) * 1998-05-12 2000-02-29 Degussa Huels Ag 粉末状の不均一物質の製造法
JP2003525189A (ja) * 1999-07-30 2003-08-26 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 反応性の向上したPb−Bi−Sr−Ca−Cu−酸化物粉末混合物、およびその製造方法
WO2003045842A1 (fr) * 2001-11-30 2003-06-05 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Procede et appareil pour preparer de fines particules cristallines spheriques
KR100681110B1 (ko) * 2001-11-30 2007-02-08 내셔날 인스티튜트 오브 어드밴스드 인더스트리얼 사이언스 앤드 테크놀로지 고휘도 발광 재료의 제조 방법 및 그 제조 장치
KR100480992B1 (ko) * 2002-07-10 2005-04-06 한국지질자원연구원 화염 에어로졸 분리법을 이용한 금속산화물 초미분체입자의 제조방법, 제조장치 및 이로 인해 제조되는금속산화물 초미분체
JP2008535750A (ja) * 2005-02-15 2008-09-04 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 高温壁反応器において球形の混合酸化物粉末を製造する方法
JP2009544143A (ja) * 2006-07-17 2009-12-10 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 高Jc超伝導膜の製造方法およびそのために使用されるポリマー‐硝酸塩溶液
JP2008147078A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化物超電導線材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI110864B (fi) 2003-04-15
KR100371114B1 (ko) 2003-03-26
JP3850899B2 (ja) 2006-11-29
DE69508138D1 (de) 1999-04-15
NO951898D0 (no) 1995-05-12
DE69508138T2 (de) 1999-10-21
DK0681989T3 (da) 1999-09-27
NO316508B1 (no) 2004-02-02
US5814585A (en) 1998-09-29
NO951898L (no) 1995-11-14
FI952335A0 (fi) 1995-05-12
KR950031997A (ko) 1995-12-20
AU1776695A (en) 1995-11-23
US5614472A (en) 1997-03-25
FI952335A (fi) 1995-11-14
EP0681989A1 (en) 1995-11-15
EP0681989B1 (en) 1999-03-10
ES2131723T3 (es) 1999-08-01
GB9409660D0 (en) 1994-07-06
AU696353B2 (en) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07315811A (ja) 多元素金属酸化物粉末の製造方法
EP1370486B1 (de) Verfahren zur herstellung von multinären metalloxidpulvern in einem pulsationsreaktor
US7713504B2 (en) Method for producing mixed metal oxides and metal oxide compounds
JP3014442B2 (ja) 酸化物を基体とするセラミックパウダーの調製方法
JPH05330827A (ja) タンタル又はニオブを基材とするペロブスカイト及びそれらの製造法
US5177055A (en) Process for the preparation of superconductor precursor metal oxide powders comprising spraying a mixed metal salt solution into a horizontal furnace
US5055440A (en) Catalyst and method for its manufacture
Chick et al. Glycine-nitrate synthesis of a ceramic-metal composite
JPH11217203A (ja) 金属酸化物粉末の製造方法
Mao et al. Coprecipitation-based micro-reactor process to synthesize soft-agglomerated ultrafine BiPbSrCaCuO powder with low carbon content
JP3276330B2 (ja) 球状粉末の製造方法とこの方法により製造された球状粉末
DE4038564A1 (de) Thermisch gespritzte bleihaltige dickschichten
Tohge et al. Preparation of superconducting fine particles in the Bi-(Pb)-Ca-Sr-Cu-O system using the spray-pyrolysis method
DE4438297A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Spinellverbindungen
WO1999038819A1 (de) Verfahren zum herstellen von oxidischen pulvers mit geringen kohlenstoff- und wasserstoffgehalten, deren verwendung sowie mischoxide für hochtemperatursupraleiter und hochtemperatursupraleiter
JPH0645496B2 (ja) 機能性セラミックスの製造方法
JPH061617A (ja) マンガン又はクロムを基材とする灰チタン石の製造法及びかくして得た灰チタン石
DE4035030A1 (de) Thermisch gespritzte dickschichten
JPS63156069A (ja) 酸化ジルコニウムと酸化アルミニウムと炭化物とよりなる混合粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees