JPH07293657A - ボールねじを具備した駆動装置 - Google Patents

ボールねじを具備した駆動装置

Info

Publication number
JPH07293657A
JPH07293657A JP6104806A JP10480694A JPH07293657A JP H07293657 A JPH07293657 A JP H07293657A JP 6104806 A JP6104806 A JP 6104806A JP 10480694 A JP10480694 A JP 10480694A JP H07293657 A JPH07293657 A JP H07293657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nuts
nut
drive device
bearing
vibrating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6104806A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Takei
誠治 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Thompson Co Ltd
Original Assignee
Nippon Thompson Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Thompson Co Ltd filed Critical Nippon Thompson Co Ltd
Priority to JP6104806A priority Critical patent/JPH07293657A/ja
Priority to US08/423,853 priority patent/US5647245A/en
Publication of JPH07293657A publication Critical patent/JPH07293657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/12Gearings comprising primarily toothed or friction gearing, links or levers, and cams, or members of at least two of these types
    • F16H37/16Gearings comprising primarily toothed or friction gearing, links or levers, and cams, or members of at least two of these types with a driving or driven member which both rotates or oscillates on its axis and reciprocates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/2018Screw mechanisms with both screw and nut being driven, i.e. screw and nut are both rotating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/12Constructional details
    • H02N2/123Mechanical transmission means, e.g. for gearing
    • H02N2/126Mechanical transmission means, e.g. for gearing for conversion into linear motion
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2096Arrangements for driving the actuator using endless flexible members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18624Plural inputs, single output
    • Y10T74/18632Plural nuts driving shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボールねじを具備した駆動装置であって、出
力を確保しつつ小型化を達成したものを提供すること。 【構成】 偏平にして高出力が得られる超音波モータ2
4、25をナット5、6の駆動手段として採用し、上記
の効果を得ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボールねじを具備した
駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の駆動装置として例えば実
開平3−47787号公報において開示されているもの
があり、その概略を図8に示す。図示のように、当該駆
動装置においては、左右2種類のねじ溝101a、10
1bが互いに交差する状態で形成されたねじ軸101
と、該ねじ溝101a、101b各々の一方ずつに対応
するボール循環路(図示せず)が設けられて該ねじ軸1
01に遊嵌された2つのナット102及び103と、該
ボール循環路内に配列収容されて該ねじ軸101及びナ
ット102、103の相対回転に伴って循環する多数の
ボール(図示せず)とからなるボールねじを備えてい
る。
【0003】上記ナット102及び103は各々2個ず
つの玉軸受106及び107によってその両端部にて支
承されており、回転自在である。なお、該各玉軸受10
6、107は、本体108a及び蓋108b、108c
からなる支持部材108によって支持されている。ま
た、図において、参照符号109は、玉軸受106、1
07の外輪のずれ止めをなす外輪カラーを示す。
【0004】上記両ナット102、103の中央部には
タイミングプーリ110、111が夫々固設されてい
る。また、支持部材108の上部に2台のステッピング
モータ113及び114が取付具115、116を介し
て取り付けられており、該各ステッピングモータ11
3、114の出力軸にもタイミングプーリ118、11
9が嵌着されている。そして、互いに対応する両タイミ
ングプーリ110及び118と、タイミングプーリ11
1及び119とに、タイミングベルト121、122が
各々駆け回されている。
【0005】かかる構成の駆動装置においては、図示の
ように、例えばねじ軸101の先端に駆動されるべきロ
ボットハンド123を取り付けて使用される。この状態
で両ステッピングモータ113、114を作動させて各
ナット102及び103の回転方向及び回転速度を適宜
変化させることにより、ねじ軸101、従ってロボット
ハンド123の進退運動及び回転運動並びにこれらを組
み合せた運動を自在に行わせることができる。両ナット
102及び103とねじ軸101との運動関係は次表の
ようである。
【表1】
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した構成の駆動装
置においては、駆動すべきロボットハンド123の進
退、回転及びこれらの複合運動について、2つのナット
102及び103の回転制御のみにて行うことができる
故、装置の構造が簡単となり、しかも部品も共用できる
ものが多いので、コストの低減等の効果が奏されるとさ
れている。
【0007】しかしながら、最近要望が高まっている装
置の小型化の問題に関しては未だ十分な結果が得られて
いないのが実情である。
【0008】本発明は上記従来技術の欠点に鑑みてなさ
れたものであって、出力を確保しつつ小型化を達成した
駆動装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、左右2種類の
ねじ溝が形成されたねじ軸と、該ねじ溝各々の一方ずつ
に対応するボール循環路が設けられて該ねじ軸に遊嵌さ
れた複数のナットと、該ボール循環路内に配列収容され
て該ねじ軸及びナットの相対回転に伴って循環する複数
のボールと、前記ナット各々を回転自在に支持する支持
機構と、前記ナット各々を個別に回転駆動し得る駆動手
段とを備えた駆動装置において、前記駆動手段につき、
前記支持機構側に前記ナットと同心的に設けられた振動
体と、該振動体に結合されて該振動体を励振する圧電素
子と、該振動体と接合するように前記ナット側に設けら
れた動体とを含む超音波モータからなるように構成した
ものである。
【0010】
【作用】かかる構成の駆動装置においては、偏平な超音
波モータの作動によって両ナットが適宜回転駆動され、
ねじ軸が進退運動及び回転運動並びにこれらを組み合わ
せた運動を行う。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例について添付図面を参
照しつつ説明する。まず、第1実施例としての駆動装置
を説明する。
【0012】図1に示すように、当該駆動装置において
は、駆動対象としてのロボットハンド1が一端部に取り
付けられた1本のねじ軸3と、夫々略円筒状に形成され
て該ねじ軸3に遊嵌した2つのナット5及び6とからな
るボールねじを具備している。このねじ軸3には左右2
種類のねじ溝3a及び3bが互いに交差する状態にて形
成されており、図2に示すように、両ナット5及び6に
は各々戻り管8、9が設けられることなどによって該各
ねじ溝3a、3b各々の一方ずつに対応するボール循環
路が形成されている。そして、これらボール循環路内に
は多数のボール11が配列収容されており、ねじ軸3及
び両ナット5、6の相対回転に伴ってボールが循環する
ようになされている。
【0013】上記両ナット5及び6は各々、その相互対
向端部近傍にて例えば図1に示すように単列アンギュラ
形のラジアル玉軸受14、15により支承されており、
また、これらラジアル玉軸受14及び15は、ベース1
7上に固設された支持部材としてのブラケット18に形
成された円筒状の支持部18a内に嵌入され、支持され
ている。詳しくは、図1に示すように、該両ラジアル玉
軸受14、15は各々アンギュラ形として接触角が与え
られた側が互いに向き合うように配置されている。そし
て、上記支持部18aの内周所定部位に円環状の突部1
8bが形成されており、一方のラジアル玉軸受14の外
輪がこの突部18bに当接している。また、該支持部1
8aの内周には、両ラジアル玉軸受14、15を挟んで
該突部18bとは反対側に雌ねじ部18cが形成されて
おり、該雌ねじ部18cにはロックナット19が螺合
し、他方のラジアル玉軸受15の外輪が該ロックナット
19に当接している。また、上記両ナット5、6の相互
対向端部にフランジ5a、6aが形成されており、両ラ
ジアル玉軸受14、15の各内輪が該フランジ5a、6
aに当接している。なお、上記ブラケット18と、両ラ
ジアル玉軸受14、15とを、両ナット5及び6を回転
自在に支持するという意味で支持機構と総称する。
【0014】図2からも明らかなように、両ナット5及
び6は互いに近接して配置され、その端部同士が例えば
平面座形のスラスト玉軸受20を介して相対回転自在に
接合されている。詳しくは、図2から明らかなように、
夫々平板状かつ円環状にして該スラスト玉軸受20の玉
20aを挟んで位置する2枚の軌道盤20b、20cの
各々がナット5及び6の端面に溶接等の手段を以て固着
されている。なお、このように両ナット5及び6を互い
に近接させて接合する構成は、ねじ軸3の左右2種類の
ねじ溝3a及び3bを互いに交差する状態にて形成した
ことによって可能となっているものである。
【0015】かかる構成を採用したことによって、該各
ナット5、6及びこれらを回転自在に支える軸受構造の
小型化、特に各ナット5、6の軸方向における小型化が
達成されている。なお、上記スラスト玉軸受20を設け
ることをせず、ナット5及び6の端面自体をすべり軸受
として直接接合させてもよい。但し、このようにスラス
ト玉軸受20を介装することによって、両ナット5及び
6の相対回転が極めて円滑となる。
【0016】ところで、上述のように2つのナット5及
び6についてその端部同士をスラスト玉軸受20を介し
て接合させた構成においては、該スラスト玉軸受20の
玉20a、軌道盤20b、20cが互いに僅かでも遊離
することによる作動不良等を防ぐべく、図1において矢
印G及びHにて示すように所要のアキシアル荷重が予め
付与されることが望ましい。前述したアンギュラ形ラジ
アル玉軸受14及び15は、ラジアル荷重と共にこの付
与するアキシアル荷重の反力をも受けるために採用さ
れ、かつ、各々アンギュラ形としての接触角が与えられ
た側が互いに向き合うように配置されたものである。ラ
ジアル荷重及びアキシアル荷重を同時に負荷するための
構成はこの他にも種々考えられるが、上記の構成によれ
ば単に2つのアンギュラ形ラジアル玉軸受を設けるだけ
で負荷することができ、それ故に部品点数が少なくな
り、しかも、両ラジアル玉軸受14、15をナット5、
6の相互接合端部近傍にコンパクトに配置しているの
で、装置の構造の簡略化及び小型化が図られている。な
お、前述したように、両ラジアル玉軸受14、15の内
外輪について、ナット5、6のフランジ5a、6a、上
記支持部18aの突部18b及びロックナット19によ
ってアキシアル方向において押え込むこととし、上記ア
キシアル荷重を付与している。この構成においては、図
8に示した従来の駆動装置において玉軸受106及び1
07の間に介装されているような外輪カラー109は不
要であり、部品点数が更に少なく抑えられ、この点から
も装置の構造の簡略化及び小型化が達成されている。ま
た、図1において、上記支持部18a、両ナット5、6
及び両ラジアル玉軸受14、15により画定される空間
21にはグリース等の潤滑剤(図示せず)が充填されて
いると共に、該空間21からの潤滑剤の漏出及び外部よ
り塵埃等が侵入することを防ぐべく所定のシール(図示
せず)が施されている。
【0017】上記両ナット5及び6を回転駆動する駆動
手段が設けられており、次にこの駆動手段について説明
する。
【0018】図1に示すように、上記ナット5及び6の
各々に対応して、これらを個別に回転駆動し得る超音波
モータ24及び25が設けられており、該両超音波モー
タ24、25が上記駆動手段として作用する。該各超音
波モータ24及び25は次のように構成されている。な
お、両超音波モータ24、25は互いに同様に構成され
ている故、一方のナット6を回転駆動する超音波モータ
25についてのみ詳しい説明を行い、他方のナット5を
駆動する超音波モータ24に関しては説明を省略する。
但し、図1において、この説明を省く超音波モータ24
が具備する各構成部材につき、説明を行う超音波モータ
25が具備する各構成部材と対応するものに、同じアル
ファベットa、b、c、……を付して24a、24b、
24c、……として示している。
【0019】図1及び図3に示すように、この超音波モ
ータ25は、環状に形成されて振動体として作用するス
テータ25aと、該ステータ25aの一端面略全面に亘
って結合されて該ステータ25aを励振する圧電素子2
5bと、同様に環状に形成されて該ステータ25aの他
端面と接合するように設けられたロータ25cすなわち
動体とを有している。
【0020】ステータ25aは、ブラケット18の円筒
状支持部18aの両端開口部を閉塞すべく図示しないシ
ールを介して設けられた一対の蓋27に取り付けられて
おり、ナット6に対して遊嵌した状態にて同心的に配置
されている。また、ロータ25cはナット6に嵌合して
いる。なお、図3から明らかなように、上記円筒状支持
部18aの開口部には座ぐり部18eが形成されてお
り、該蓋27に形成されたボス部27aが該座ぐり部1
8eに嵌入されている。また、前述したねじ軸3は、該
蓋27の中心に形成された開口部27bに挿通されてい
る。
【0021】ここで、上記ステータ25a及びロータ2
5cの更なる詳細とその作動原理について説明する。
【0022】図4に示すように、ステータ25aのロー
タ25cとの接合側には多数の歯25fが円周に沿って
等ピッチにて形成されている。そして、該ロータ25c
には、これらの歯25fに対して摺接する平板状のスラ
イダ25g(図3も参照)が全周に亘って固着されてい
る。
【0023】一方、作動原理に関しては下記のようであ
る。
【0024】ステータ25aの背面側に結合された圧電
素子25bに通電することにより所要の超音波振動を発
生させると、該ステータ25aが固有の振動数を以て励
振され、該ステータ25aのロータ25cとの接合側に
図5において符号Uにて示す波状の振動モードが生ず
る。この波は例えば矢印P方向に向う進行波となり、こ
のとき、該波の頂点は符号Tで示すような楕円運動を行
い、ステータ25aに接触しているロータ25cは摩擦
によって矢印Q方向に作動する。但し、図5において
は、圧電素子25bと前述したスライダ25gは省略し
ている。そして、圧電素子25bへの給電を断てばロー
タ25cは摩擦によって直ちに完全に停止し、また、印
加電圧と電流の向きを換えることにより回転の正逆の切
換えも簡単に行える。
【0025】ここで、ロータ25cに対して上記のよう
に超音波振動に基づく駆動力を有効に与えるためには、
ロータ25cとステータ25aとを単に接触させるので
はなく、互いに圧接させる必要があり、本実施例におい
てもそのようになされている。この圧接のための構成に
ついて説明する。但し、この圧接のための構成に関して
も双方の超音波モータ24及び25は同様である故、一
方の超音波モータ25についてのみ説明し、他方の超音
波モータ24についての説明は省略する。但し、図1に
おいて、この説明を省略する超音波モータ24が具備す
る圧接用の各構成部材につき、説明を行う超音波モータ
25が圧接用として具備する各構成部材と対応するもの
に、同じアルファベットh、i、……を付して24h、
24i、……として示している。
【0026】すなわち、図1及び図3において、上記ロ
ータ25cは、ナット6の軸方向において摺動可能とな
っている。そして、該ロータ25cのステータ25aと
の接合側とは反対側に、付勢手段として作用するばね部
材、この場合皿ばね25hが配設されており、ロータ2
5cは該皿ばね25hによってステータ25aに対して
圧接されている。かかる構成においては、この皿ばね2
5hのばね定数を適宜定設し、必要量撓ませて所望の付
勢力を得ることにより、ロータ25cの駆動力を自在に
設定することが出来る。なお、図1及び図3に示すよう
に、ナット6を支承するラジアル玉軸受15の内輪と該
皿ばね25hとの間にはカラー25iが介装されてお
り、これによって反力受けがなされている。すなわち、
付勢手段としての皿ばね25hをこのようにラジアル玉
軸受15の内輪とロータ25cとの間に介装することに
よって、該ラジアル玉軸受15について、その軸受とし
ての本来の機能に加えて、内輪を、圧接力の反力を受け
る部材としても活用しているのであり、この点からも部
品点数の削減が達成されている。
【0027】ところで、図1に示し、また前述もしたよ
うに、両ナット5及び6が互いに近接して配置されてそ
の一端部同士がスラスト玉軸受20を介して相対回転自
在に接合されており、これによって、該各ナット5、6
とこれらを回転自在に支える両ラジアル玉軸受14及び
15を含む軸受構造との小型化、この場合、両ナット
5、6の軸方向における小型化が達成されている。当該
駆動装置においては、かかる構成に加え、次の構成が採
用されている。
【0028】すなわち、図1から明らかなように、前述
した両超音波モータ24及び25は上記両ナット5、6
の相互接合側とは反対側の端部に対応して設けられてい
る。この構成によれば、上記各ナット5、6、両ラジア
ル玉軸受14、15並びに該両超音波モータ24及び2
5がブラケット18の円筒状支持部18a内にコンパク
トにまとまって収容され、この構成と上述の構成とが相
まって駆動装置全体としての小型化が達成されている。
【0029】なお、駆動手段として採用した超音波モー
タには、小型であるという点の他、下記のような長所が
ある。 (1)電磁気モータに比較して低速・高トルクを得るこ
とができる。 (2)直流モータと同様な垂下特性を持っており、かつ
応答性が良いため、高精度な速度制御、位置制御が可
能。 (3)ステータとロータとは摩擦力を発生させるために
互いに強く接合させており、そのために静止時の保持ト
ルクが大きく電磁ブレーキ等が不要。 (4)電磁気モータが有する巻線がなく、簡単な構造で
あり、低価格にして量産性に優れている。 (5)設計の自由度が高く、前述したように装置の構造
内にコンパクトに納めることができる。 (6)磁気作用を原理としていないから、磁場の影響を
周囲に与えないと共に、磁場の影響を受けることもな
い。
【0030】さて、上記した構成の駆動装置において
は、両超音波モータ24及び25を個別に作動させて各
ナット5及び6の回転方向及び回転速度を適宜変化させ
ることによって、ねじ軸3、従ってロボットハンド1の
進退運動及び回転運動並びにこれらの複合運動を自在に
行わせることができる。なお、両ナット5及び6とねじ
軸3との運動関係については、図8に示した従来の駆動
装置と同様であり、該従来装置の説明中に示した表1の
ように行われるのでその説明は省略する。
【0031】次に、本発明の第2実施例としての駆動装
置を図6に基づいて説明する。なお、当該駆動装置は以
下に説明する部分以外は前述した第1実施例としての駆
動装置と同様に構成されている故、装置全体としての説
明は省略して要部のみの説明に留める。また、以下の説
明において、該第1実施例としての駆動装置の構成部分
と同一又は対応する構成部分に関しては同じ参照符号を
用いている。
【0032】図示のように、当該駆動装置においては、
両ナット5及び6は互いに近接して配置されかつ接合さ
せられ、各々その相互接合端部以外の部位、この場合軸
方向における略中央部にて単列ラジアル玉軸受31及び
32によって支承されている。また、これらラジアル玉
軸受31及び32は、支持部材としてのブラケット18
が有する円筒状支持部18a内に嵌入され、支持されて
いる。そして、両超音波モータ24及び25は、上記両
ナット5及び6の相互接合端部近傍に設けられている。
かかる構成によれば、両ナット5、6、両ラジアル玉軸
受31、32並びに両超音波モータ24及び25がブラ
ケット18の円筒状支持部18a内にコンパクトにまと
まって収容され、駆動装置全体としての小型化が達成さ
れている。
【0033】ここで、上記両超音波モータ24及び25
の構成について詳述する。なお、両超音波モータ24、
25は互いに同様に構成されている故、一方のナット6
を回転駆動する超音波モータ25についてのみ詳しい説
明を行い、他方のナット5を駆動するモータ24に関し
ては説明を省略する。但し、図6において、この説明を
省く超音波モータ24が具備する各構成部材につき、説
明を行う超音波モータ25が具備する各構成部材と対応
するものに、同じアルファベットa、b、c,・・・・
・を付して24a、24b、24c、・・・として示し
ている。
【0034】図示のように、各ナット5及び6の相互接
合端部にはフランジ5a、6aが各々形成されており、
一方のナット6に関し、そのフランジ6aの該フランジ
5aとの接合側とは反対側にスライダ25gが固着され
ている。そして、該スライダ25gに対してステータ2
5aが接合している。すなわち、このフランジ6aが超
音波モータ25の動体として作用すべくなされている。
このように、ナットの一部を動体として活用しているの
で、部品点数が少なく抑えられている。該ステータ25
aはその背面側に結合された圧電素子25bと共に受材
25kに取り付けられている。この受材25kは環状に
形成され、ブラケット18の円筒状支持部18a内に摺
動自在に嵌挿されている。これにより、振動体としての
ステータ25aがナット6に対して該ナット6の軸方向
において可動となっている。
【0035】上記受材25kに対して上記ステータ25
a及び圧電素子25bとは反対側に皿ばね25hが配設
されており、該ステータ25aは該受材25kと共に付
勢され、動体としての上記フランジ6aに対して圧接さ
れている。なお、ナット6を支承するラジアル玉軸受3
2の外輪と該皿ばね25hとの間にはカラー25mが介
装されており、これによって反力受けがなされる。付勢
手段としての皿ばね25hをこのようにラジアル玉軸受
32の外輪とステータ25aとの間に介装することによ
って、該ラジアル玉軸受32について、その軸受として
の本来の機能に加えて、外輪を、圧接力の反力を受ける
部材としても活用しているのであり、この点からも部品
点数の削減が達成されている。なお、このラジアル玉軸
受32の外輪自体は、上記カラー25mとの係合側とは
反対側において、蓋27に形成されたボス部27aと係
合し、反力受けがなされている。また、該蓋27に関し
ては、ブラケット18の円筒状支持部18aに対してボ
ルト34によって締結されている。
【0036】続いて、上記両ナット5及び6の相互接合
の構成について説明する。
【0037】図6に示すように、両ナット5及び6に形
成された各フランジ5a、6a間に、転動体としての複
数のころ35が円周方向に沿って介装されている。ま
た、該各ころ35を保持する円環状の保持器36が設け
られている。そして、一方のナット6に、軸方向におい
て突出する保持部6bが形成されており、該保持部6b
がこの保持器36に内嵌することによって該保持器36
の半径方向への移動が規制されている。このアキシアル
方向における軸受の構成を採用したことにより、両ナッ
ト5及び6の相対回転が円滑に行われる。なお、この構
成においては、図1乃至図5に第1実施例として示した
駆動装置に比して、両ナット5及び6のフランジ5a、
6aがスラスト軸受の軌道盤として活用され、部品点数
が少なく抑えられる。
【0038】なお、これまで説明した第1実施例及び第
2実施例の各駆動装置においては、ねじ軸3に形成され
た左右のねじ溝3a、3bが互いに交差しており、この
構成に基づいて両ナット5及び6を互いに近接させて配
置しているが、下記の構成とすることも可能である。
【0039】すなわち、図7に示すように、ねじ軸3に
ついて、その略中央部を境として左及び右の各ねじ溝3
a、3bを分けて形成し、該両ねじ溝3a、3bの各々
に対応するように各ナット5及び6を離間して配置す
る。なお、該図において、参照符号38は、該両ナット
5、6を図示しないブラケットに対して回転自在に取り
付けるための軸受、この場合アンギュラ形ラジアル玉軸
受を示す。
【0040】なお、上記各実施例にて示したねじ軸3に
形成された2種類のねじ溝3a及び3bについては、そ
のピッチが互いに等しくてもよいし、異なってもよい。
但し、ピッチが異なる場合、両ナット5及び6の回転速
度制御を変化させる必要が生ずる。
【0041】また、上記各実施例においては、ボールね
じのナットが2つ設けられているが、例えば4つや6つ
など、その数については、駆動力の増大等の必要に応じ
て適宜設定され得る。
【0042】また、本発明は、前述した両実施例の構成
に限らず、各実施例の構成をその一部ずつでも互いに組
み合わせたり、応用させ合うことなどによって多岐にわ
たる構成を実現できるものである。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による駆動
装置においては、ねじ軸をして進退運動、回転運動及び
これらの複合運動を行わせるべく設けられた複数のナッ
トを回転駆動する駆動手段が、固定側としての支持機構
側に該ナットと同心的に設けられた振動体と、該振動体
に結合されて該振動体を励振する圧電素子と、該振動体
と接合するように該ナット側に設けられた動体とを含む
超音波モータから成る。このように偏平にして高出力が
得られる超音波モータを駆動手段として採用したので、
出力を確保しつつ小型化が達成されるのである。また、
本発明による駆動装置においては、上記振動体及び動体
の少なくともいずれか一方が上記ナットに対して該ナッ
トの軸方向において可動とされ、かつ、付勢手段によっ
て互いに圧接されている。かかる構成においては、該付
勢手段による付勢力を適宜設定することにより、該動体
の駆動力を自在に設定することが出来るという効果が得
られる。また、本発明による駆動装置においては、ねじ
軸の左右2種類のねじ溝各々が互いに交差する状態にて
形成され、これに基づき上記ナット各々が互いに近接し
て配置されてその一端部同士が相対回転自在に接合さ
れ、また、上記超音波モータは該ナットの他端側に設け
られている。この前者の構成、すなわちナット各々をそ
の一端部同士にて接合する構成を採用したことによって
該各ナット及びこれらを回転自在に支える軸受構造の小
型化、特に各ナットの軸方向における小型化が達成され
ている。また、後者の構成、すなわち超音波モータを各
ナットの他端側に配設する構成を採用したことにより各
ナット及びその軸受構造並びに各超音波モータがコンパ
クトにまとめて組み付けられ、これら両者の構成が相ま
って駆動装置全体としての更なる小型化が達成されるも
のである。更に、本発明による駆動装置においては、上
記各ナットの相互接合部間にスラスト軸受が介装され、
これによって各ナットの相対回転が極めて円滑となる。
また、本発明による駆動装置においては、上記各ナット
を回転自在に支持する支持機構が、該各ナットをその相
互接合端部近傍にてかつ少なくともラジアル方向におい
て支承する軸受と、該軸受を支持する支持部材とを有す
る。このように、各軸受を各ナットの相互接合端部近傍
にコンパクトに配置した構成の故、装置の構造の簡略化
及び更なる小型化が図られている。また、本発明による
駆動装置においては、上記ナットを支承する軸受がアン
ギュラ形ラジアル軸受からなる。すなわち、上述のよう
に各ナットについてその端部同士を例えばスラスト玉軸
受を介して接合させた構成においては、該スラスト玉軸
受の玉及び軌道盤が互いに僅かでも遊離することによる
作動不良等を防ぐべく、所要のアキシアル荷重が予め付
与されることが望ましい。アンギュラ形ラジアル軸受
は、ラジアル荷重と共にこの付与するアキシアル荷重の
反力をも受けるために採用され、かつ、各々アンギュラ
形としての接触角が与えられた側が互いに向き合うよう
に配置されるものである。ラジアル荷重及びアキシアル
荷重を同時に負荷するための構成はこの他にも種々考え
られるが、上記の構成によれば単に2つのアンギュラ形
ラジアル軸受を設けるだけで負荷することができ、それ
故に部品点数がより少なくなるのである。また、本発明
による駆動装置においては、上記振動体及び動体を互い
に圧接する付勢手段がばね部材からなり、該ばね部材は
上記ナットを支承する軸受と該振動体若しくは動体との
間に介装されている。すなわち、該軸受について、その
軸受としての本来の機能に加えて、圧接力の反力を受け
る部材としても活用しているのであり、この点からも部
品点数の削減が達成されている。加えて、本発明による
駆動装置においては、上記ナット各々にフランジが形成
され、該フランジが超音波モータの動体として活用され
ている。よって、部品点数が少く抑えられ、装置の小型
化が図られる。また、本発明による駆動装置において
は、上記ナット各々が互いに近接して配置されかつ接合
させられ、該各ナットの相互接合端部にフランジが形成
され、該フランジ間に転動体が介装されている。これに
よって各ナットの相対回転が円滑に行われると共に、該
フランジがスラスト軸受の軌道盤として作用し活用され
るから特別に軌道輪を設ける必要がなく、この点からも
部品点数が少なくなる。また、本発明による駆動装置に
おいては、上記超音波モータは該各ナットの相互接合端
部近傍に設けられ、該ナットが該接合端部以外の部位に
て軸受により支承されている。この構成を採用したこと
により、該各ナット、軸受及び超音波モータがコンパク
トにまとまって収容され、駆動装置全体としての小型化
が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1実施例としての駆動装置
の、断面を含む正面図である。
【図2】図2は、図1に示した駆動装置の一部の縦断面
図である。
【図3】図3は、図1に示した駆動装置の一部の拡大図
である。
【図4】図4は、図1に示した駆動装置が具備する超音
波モータの一部の、一部断面を含む拡散分解斜視図であ
る。
【図5】図5は、図4に示した超音波モータの作動原理
を説明するための概略図である。
【図6】図6は、本発明の第2実施例としての駆動装置
の要部の縦断面図である。
【図7】図7は、本発明の第3実施例としての駆動装置
の要部の正面図である。
【図8】図8は、従来の駆動装置の、一部断面を含む正
面図である。
【符号の説明】
1 ロボットハンド(駆動対象) 3 ねじ軸 3a、3b ねじ溝 5、6 ナット 11 ボール 14、15 アンギュラ形ラジアル玉軸受 18 ブラケット(支持部材) 20 スラスト玉軸受 24、25 超音波モータ 24a、25a ステータ(振動体) 24b、25b 圧電素子 24c、25c ロータ(動体) 24h、25h 皿ばね(付勢手段) 31 ラジアル玉軸受 35 ころ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右2種類のねじ溝が形成されたねじ軸
    と、該ねじ溝各々の一方ずつに対応するボール循環路が
    設けられて該ねじ軸に遊嵌された複数のナットと、該ボ
    ール循環路内に配列収容されて該ねじ軸及びナットの相
    対回転に伴って循環する複数のボールと、前記ナット各
    々を回転自在に支持する支持機構と、前記ナット各々を
    個別に回転駆動し得る駆動手段とを備え、前記駆動手段
    は、前記支持機構側に前記ナットと同心的に設けられた
    振動体と、該振動体に結合されて該振動体を励振する圧
    電素子と、該振動体と接合するように前記ナット側に設
    けられた動体とを含む超音波モータからなることを特徴
    とする駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記振動体及び動体の少なくともいずれ
    か一方は前記ナットに対して該ナットの軸方向において
    可動とされ、かつ、付勢手段によって互いに圧接されて
    いることを特徴とする請求項1記載の駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記左右2種類のねじ溝各々が互いに交
    差する状態にて形成され、これに基づき前記ナット各々
    が互いに近接して配置されてその一端部同士が相対回転
    自在に接合されていることを特徴とする請求項1又は請
    求項2記載の駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記超音波モータは前記ナットの他端側
    に設けられていることを特徴とする請求項3記載の駆動
    装置。
  5. 【請求項5】 前記ナット間にスラスト軸受が介装され
    ていることを特徴とする請求項3又は請求項4記載の駆
    動装置。
  6. 【請求項6】 前記支持機構は、前記ナット各々をその
    相互接合端部近傍にてかつ少なくともラジアル方向にお
    いて支承する軸受と、該軸受を支持する支持部材とを有
    することを特徴とする請求項3乃至請求項5のうちいず
    れか1記載の駆動装置。
  7. 【請求項7】 前記ナットを支承する軸受はアンギュラ
    形ラジアル軸受からなることを特徴とする請求項6記載
    の駆動装置。
  8. 【請求項8】 前記付勢手段はばね部材からなり、該ば
    ね部材は前記ナットを支承する軸受と前記振動体若しく
    は動体との間に介装されていることを特徴とする請求項
    6乃至請求項7のうちいずれか1記載の駆動装置。
  9. 【請求項9】 前記ナット各々にはフランジが形成さ
    れ、該フランジが前記動体となされていることを特徴と
    する請求項1乃至請求項8のうちいずれか1記載の駆動
    装置。
  10. 【請求項10】 前記ナット各々の相互接合端部にはフ
    ランジが形成され、該フランジ間に転動体が介装されて
    いることを特徴とする請求項3乃至請求項9のうちいず
    れか1記載の駆動装置。
  11. 【請求項11】 前記超音波モータは前記ナット各々の
    相互接合端部近傍に設けられ、前記支持機構は、該ナッ
    ト各々を該接合端部以外の部位にて支承する軸受と、該
    軸受を支持する支持部材とを有することを特徴とする請
    求項3及び請求項5並びに請求項8乃至請求項10のう
    ちいずれか1記載の駆動装置。
JP6104806A 1994-04-18 1994-04-18 ボールねじを具備した駆動装置 Pending JPH07293657A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6104806A JPH07293657A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 ボールねじを具備した駆動装置
US08/423,853 US5647245A (en) 1994-04-18 1995-04-18 Drive apparatus having a ball screw using ultrasonic motors concentric with its nuts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6104806A JPH07293657A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 ボールねじを具備した駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07293657A true JPH07293657A (ja) 1995-11-07

Family

ID=14390677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6104806A Pending JPH07293657A (ja) 1994-04-18 1994-04-18 ボールねじを具備した駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5647245A (ja)
JP (1) JPH07293657A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002257228A (ja) * 2001-02-20 2002-09-11 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg 自動車
JP2013096477A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Jtekt Corp 送りねじ装置
JP2013096479A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Jtekt Corp 送りねじ装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100376137B1 (ko) * 2000-12-15 2003-03-15 한국과학기술연구원 원환형 압전초음파 모터
US7750532B2 (en) * 2005-03-21 2010-07-06 Artificial Muscle, Inc. Electroactive polymer actuated motors
US20070068291A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-29 Reinhard Beatty Failure-tolerant redundant actuator system
DE102006028270A1 (de) * 2006-06-20 2007-12-27 AMK Arnold Müller GmbH & Co. KG Betätigungseinrichtung für ein Getriebe eines Fahrzeugs
EP2174360A4 (en) 2007-06-29 2013-12-11 Artificial Muscle Inc CONVERTER WITH ELECTROACTIVE POLYMER FOR SENSOR REVIEW APPLICATIONS
US7963529B2 (en) * 2008-09-08 2011-06-21 Bose Corporation Counter-rotating motors with linear output
EP2239793A1 (de) 2009-04-11 2010-10-13 Bayer MaterialScience AG Elektrisch schaltbarer Polymerfilmaufbau und dessen Verwendung
WO2012118916A2 (en) 2011-03-01 2012-09-07 Bayer Materialscience Ag Automated manufacturing processes for producing deformable polymer devices and films
WO2012129357A2 (en) 2011-03-22 2012-09-27 Bayer Materialscience Ag Electroactive polymer actuator lenticular system
US9876160B2 (en) 2012-03-21 2018-01-23 Parker-Hannifin Corporation Roll-to-roll manufacturing processes for producing self-healing electroactive polymer devices
DE102012207304A1 (de) * 2012-05-02 2013-11-21 Weber Maschinenbau Gmbh Breidenbach Antriebsvorrichtung
KR20150031285A (ko) 2012-06-18 2015-03-23 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 연신 공정을 위한 연신 프레임
WO2014066576A1 (en) 2012-10-24 2014-05-01 Bayer Intellectual Property Gmbh Polymer diode
ES2634559T3 (es) * 2012-11-05 2017-09-28 Telerobot S.P.A. Dispositivo de automatización industrial
US9656746B2 (en) 2014-01-31 2017-05-23 Bell Helicopter Textron Inc. Magnetorheological haptic trim actuator
US9683616B2 (en) 2014-01-31 2017-06-20 Bell Helicopter Textron Inc. Magnetorheological rotorcraft actuator
JP6282521B2 (ja) * 2014-04-23 2018-02-21 日本トムソン株式会社 小形開閉スライド装置
CN104308857B (zh) * 2014-09-30 2017-06-16 黄国哲 机器人关节减速装置
US9656745B2 (en) 2015-01-30 2017-05-23 Bell Helicopter Textron Inc. Magnetorheological actuator with torsional spring
WO2018055196A1 (en) * 2016-09-26 2018-03-29 Esko Graphics Kongsberg As Actuators and methods for controlling tools
TWM540215U (zh) * 2017-01-13 2017-04-21 Timotion Technology Co Ltd 往復式線性推桿
IT201700055395A1 (it) * 2017-05-22 2018-11-22 Telerobot S P A Dispositivo di montaggio per oggetti plastici
TWI733633B (zh) * 2020-12-15 2021-07-11 上銀科技股份有限公司 線性傳動裝置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1258086A (en) * 1985-07-19 1989-08-01 Yoshinobu Imasaka Ultrasonic motor having an organic fibre-resin contact member between stator and rotor
US5053670A (en) * 1989-11-20 1991-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Precision actuator
EP0453826B1 (en) * 1990-04-27 1995-02-08 Rockwell International Corporation Robotic articulation
JPH05332416A (ja) * 1992-05-27 1993-12-14 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 一軸複合動作ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002257228A (ja) * 2001-02-20 2002-09-11 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg 自動車
JP2013096477A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Jtekt Corp 送りねじ装置
JP2013096479A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Jtekt Corp 送りねじ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5647245A (en) 1997-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07293657A (ja) ボールねじを具備した駆動装置
TWI221820B (en) Gear shift device for a wheel motor, inverter arrangement in wheel motor, and braking device for a wheel motor
JP4597138B2 (ja) 無段変速機の前後進切替装置
US7950300B2 (en) Thrust transfer device
JP2004084940A (ja) 電磁クラッチプーリー
JPH0720447U (ja) ボールねじを具備した駆動装置
JP2002240729A (ja) 車両用操舵装置
JPH0937573A (ja) 超音波アクチュエータ
JPH06113570A (ja) 直動装置
US5061228A (en) Continuously variable transmission
JP3568919B2 (ja) 変速装置
JP4566044B2 (ja) 変速機の前後進切替装置
JP2002242998A (ja) 遊星歯車装置
JP2001150361A (ja) 電動ドライバー
JP2001003954A (ja) 摩擦係合装置及びそれを用いたハイブリッド車輌
JP2002303333A (ja) 結合遮断装置
JP3528509B2 (ja) 摩擦ローラ式変速機
JP3620209B2 (ja) 摩擦ローラ式変速機付電動モータの組立方法
JP2003014069A (ja) 単軸ロボットにおける軸連結構造
JP3244940U (ja) 駆動ユニット
JP2002213500A (ja) クラッチ装置
JP2004117303A (ja) 相対回転状態検知装置
JPH11336864A (ja) 摩擦ローラ式変速機
JP3528516B2 (ja) 摩擦ローラ式変速機
JPH0320119A (ja) クラッチのレリーズベアリング駆動機構