JPH07284477A - 眼底撮影装置 - Google Patents

眼底撮影装置

Info

Publication number
JPH07284477A
JPH07284477A JP6081248A JP8124894A JPH07284477A JP H07284477 A JPH07284477 A JP H07284477A JP 6081248 A JP6081248 A JP 6081248A JP 8124894 A JP8124894 A JP 8124894A JP H07284477 A JPH07284477 A JP H07284477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
magnification
image recording
fundus
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6081248A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nishihara
裕 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6081248A priority Critical patent/JPH07284477A/ja
Publication of JPH07284477A publication Critical patent/JPH07284477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取り外し可能な画像記録装置内に変倍機能が
付いている装置において、操作者に見やすい形で変倍し
た時の撮影範囲を示すマーク表示が行えるようにした装
置を提供する。 【構成】 撮影倍率を可変とする変倍手段と該変倍手段
による変倍状態を検知する検知手段とを有する画像記録
装置を本体側に着脱可能に取付ける取付部材と、観察光
源からの光を被検眼内に導いて得られた眼底像を観察す
るための観察手段と、撮影光源からの光を被検眼内に導
いて眼底像を前記取付部材によって取り付けられた画像
記録装置に導く光学手段と、前記検知手段によって検知
された倍率に対応して前記観察手段に撮影範囲を示す手
段とを設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は被検眼の眼底を撮影する
眼底撮影装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、被検眼を照明して眼底像観察し、
記録装置に導くための装置本体に設けられた取付け部
に、変倍機能付き画像記録装置を取付けた眼底撮影装置
が知られている。図5にこの従来知られている眼底撮影
装置の構成を示す。Aは被検眼E内を照明して眼底像観察
し、記録装置に導くための装置本体の構成を示し、Bは
眼底像を記録する変倍機能付き画像記録装置の構成を示
し、変倍機能付き画像記録装置Bは装置本体Aに設けられ
た取付け部Cに着脱可能に装着されている。
【0003】装置本体Aにおいて、ハロゲンランプ等の
観察用光源1の光軸上には、可視光は透過せず近赤外光
の大部分を透過する特性を持つ赤外フィルタ2、コンデ
ンサレンズ3、キセノン放電管等の撮影用光源4、コンデ
ンサレンズ5、リングスリット板6、水晶体バッフル板
7、リレーレンズ8、9、角膜バッフル板10、から成る照
明光学系を介して穴開きミラー11が設けられている。撮
影用光源4はコンデンサレンズ3に関して観察用光源1、
とほぼ共役に配置され、またリングスリット板6はコン
デンサレンズ5に関して撮影用光源4とほぼ共役に置かれ
ている。更に、穴開きミラー11はリレーレンズ8、9に関
してリングスリット板6とほぼ共役になっており、リン
グスリット板6は被検眼Eの瞳孔と略共役になっている。
なお、水晶体バッフル板7は被検眼Eの前眼部Ecでリング
スリット像より水晶体側の位置と共役に設けられた軸上
遮光板であり、角膜バッフル板10は角膜側の位置と共役
に設けられた軸上遮光板である。
【0004】穴開きミラー11と被検眼Eの間には対物レ
ンズ12が配置され、穴開きミラー11は対物レンズ12に関
して被検眼Eの前眼部Ecとほぼ共役とされている。穴開
きミラー11の背後には、光軸に沿ってフォーカスレンズ
13、撮影レンズ群14が順次配列され撮影光学系を形成し
ている。
【0005】装置本体Aに設けられた取付け部Cに装着さ
れている変倍機能付き画像記録装置Bは、穴開きミラー1
1の光軸に沿って可動ミラー15、撮影レンズ16、16'、シ
ャッタ17、撮影フィルム18が順次配列されるように取付
けされる。撮影レンズ16、16'は、それぞれ倍率が異な
り、変倍切換え部19により切換え可能である。可動ミラ
ー15は眼底観察中は実線位置にあるが、写真撮影時には
点線位置に跳ね上がるようになっており、更に、可動ミ
ラー15の反射方向には、撮影フィルム18に関してほぼ共
役位置に置かれたフィールドレンズ50に次いで、全反射
ミラー21が配列されている。フィールドレンズ50には、
図6に示すような変倍した時の撮影範囲を示すマークM
が描かれている。
【0006】全反射ミラー21の反射方向には、結像レン
ズ22、赤外線テレビカメラ23が配置され、赤外線テレビ
カメラ23の出力はテレビモニタ24に接続されている。
【0007】変倍機能付き画像記録装置B内には、変倍
撮影を選択する変倍切換え部19、変倍切換え部19の状態
を検知する変倍検知部25が設けられている。更に、装置
本体Aには押釦スイッチなどから成る撮影スイッチ26が
設けられ、変倍検知部25と共に機能制御部27に接続され
ている。機能制御部27は、撮影用光源4を駆動する光源
制御部28、可動ミラー15を駆動するソレノイド29に接続
されている。
【0008】上述の構成において、被検眼Eの眼底観察
時には、観察用光源の光束は照明光学系を経て穴開きミ
ラー11によって反射され、被検眼Eの眼底に到達する。
眼底からの反射光は、撮影光学系を経て、装置本体Aに
設けられた取付け部Cに装着されている、変倍機能付き
画像記録装置B内の可動ミラー15によって反射され、フ
ィールドレンズ50、全反射ミラー21、結像レンズ22を経
て、眼底像Efとフィールドレンズ50に描かれたマークM
が赤外線テレビカメラ23の撮像面に結像されるようにな
っている。
【0009】赤外線テレビカメラ23の出力はテレビモニ
タ24に送られ、テレビモニタ24には可視化された眼底像
EfとマークMが共に映出され、検者が観察できるように
なっている。
【0010】変倍機能付き画像記録装置Bに設けられた
変倍切換え部19の状態は、変倍検知部25で検知される。
変倍検知部25の出力は、機能制御部27に伝えられる。
【0011】アライメントを終了し撮影スイッチ26を操
作すると、撮影スイッチ26の出力は、機能制御部27に伝
えられ、ソレノイド29によって可動ミラー15が破線で示
す位置に退避し、光源制御部28によって撮影用光源4を
発光する。撮影用光源4の光束は、照明光学系を経て穴
開きミラー11によって反射され、被検眼Eの眼底に到達
する。眼底からの反射光は、撮影光学系を経て、装置本
体Aに設けられた取付け部Cに装着されている、変倍機能
付き画像記録装置B内の撮影フィルム18に眼底像が撮影
される。
【0012】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例では、変倍した時の撮影範囲を示すマーク指標
が変倍しない場合にも表示され、更に、3変倍以上にす
る場合には3種類以上マーク指標が常に一緒に表示する
必要があり、まぎらわしく操作ミスを起こす原因となり
得た。
【0013】また、撮影倍率が連続的に変化する場合に
は無数にマーク表示を行わなければならず、現実的でな
いという不都合があった。
【0014】これとは別に、装置本体内に変倍手段があ
る眼底撮影装置が知られており、この場合変倍手段を介
して撮影される範囲を変倍撮影時に観察手段に表示する
装置は知られている。しかしながら、画像記録装置が装
置本体に対して取り外し可能になっており、その画像記
録装置内に変倍機能が付いている装置では、上述のよう
に従来から変倍した時の撮影範囲を示すマーク指標が変
倍しない場合にも表示する装置しか存在しなかった。取
り外し可能な画像記録装置内に変倍機能が付いている装
置では、装置本体と画像記録装置とが切り放される別体
の装置であり、本体側のテレビモニタでは画像記録装置
側で行われる変倍の有無に応じた表示をする術がなく、
変倍した時の撮影範囲を示すマーク指標を変倍の有無に
関わらず表示するしかなかったのである。
【0015】本発明は上述従来例の問題点に鑑み、取り
外し可能な画像記録装置内に変倍機能が付いている装置
において、変倍した時の撮影範囲を示すマーク表示が操
作者に見やすい形で行えるようにした装置を提供するこ
とを特徴とする。
【0016】
【課題を解決する為の手段】上述目的を達成するための
第1発明の眼底撮影装置は、撮影倍率を可変とする変倍
手段と該変倍手段による変倍状態を検知する検知手段と
を有する画像記録装置を本体側に着脱可能に取付ける取
付部材と、観察光源からの光を被検眼内に導いて得られ
た眼底像を観察するための観察手段と、撮影光源からの
光を被検眼内に導いて眼底像を前記取付部材によって取
り付けられた画像記録装置に導く光学手段と、前記検知
手段によって検知された倍率に対応して前記観察手段に
撮影範囲を示す手段とを設けたことを特徴とする。
【0017】上述目的を達成するための第2発明の眼底
撮影装置は、撮影倍率を可変とする変倍手段を有する画
像記録装置を本体側に着脱可能に取付ける取付部材と、
眼底像を観察するための観察手段と、眼底像を前記取付
部材によって取り付けられた画像記録装置に導く光学手
段と、前記取付部材によって取り付けられた画像記録装
置内の変倍手段による変倍状態に対応して前記観察手段
に撮影範囲を示す手段とを設けたことを特徴とする。
【0018】上述目的を達成するための第3発明の眼底
撮影装置は、撮影倍率を可変とする変倍手段を有する画
像記録装置部と、該画像記録装置部を本体側に着脱可能
に取付ける取付部材と、眼底像を表示する表示手段と、
眼底像を前記取付部材によって取り付けられた前記画像
記録装置部に導く光学手段と、前記取付部材によって取
り付けられた状態の画像記録装置部内の変倍手段による
変倍情報に対応して前記表示手段に撮影範囲を示す手段
とを設けたことを特徴とする。
【0019】
【実施例】本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。
【0020】図1は本発明の第1の実施例における無散
瞳眼底カメラの構成図である。
【0021】Aは被検眼E内を照明して眼底像観察し、記
録装置に導くための装置本体の構成を示し、Bは眼底像
を記録する変倍機能付き画像記録装置の構成を示し、変
倍機能付き画像記録装置Bは装置本体Aに設けられた取付
け部Cに装着されている。
【0022】装置本体Aにおいて、ハロゲンランプ等の
観察用光源1の光軸上には、可視光は透過せず近赤外光
の大部分を透過する特性を持つ赤外フィルタ2、コンデ
ンサレンズ3、キセノン放電管等の撮影用光源4、コンデ
ンサレンズ5、リングスリット板6、水晶体バッフル板
7、リレーレンズ8、9、角膜バッフル板10、から成る照
明光学系を介して穴開きミラー11が設けられている。撮
影用光源4はコンデンサレンズ3に関して観察用光源1、
とほぼ共役に配置され、またリングスリット板6はコン
デンサレンズ5に関して撮影用光源4とほぼ共役に置かれ
ている。更に、穴開きミラー11はリレーレンズ8、9に関
してリングスリット板6とほぼ共役になっており、リン
グスリット板6は被検眼Eの瞳孔と略共役になっている。
なお、水晶体バッフル板7は被検眼Eの前眼部Ecでリング
スリット像より水晶体側の位置と共役に設けられた軸上
遮光板であり、角膜バッフル板10は角膜側の位置と共役
に設けられた軸上遮光板である。
【0023】穴開きミラー11と被検眼Eの間には対物レ
ンズ12が配置され、穴開きミラー11は対物レンズ12に関
して被検眼Eの前眼部Ecとほぼ共役とされている。穴開
きミラー11の背後には、光軸に沿ってフォーカスレンズ
13、撮影レンズ群14が順次配列され撮影光学系を形成し
ている。
【0024】装置本体Aに設けられた取付け部Cに装着さ
れている、変倍機能付き画像記録装置Bは、穴開きミラ
ー11の光軸に沿って可動ミラー15、撮影レンズ16、1
6'、シャッタ17、撮影フィルム18が順次配列されるよう
に取付けされる。撮影レンズ16、16'は、それぞれ倍率
が異なり、変倍切換え部19により切換え可能である。可
動ミラー15は眼底観察中は実線位置にあるが、写真撮影
時には点線位置に跳ね上がるようになっており、更に、
可動ミラー15の反射方向には、撮影フィルム18に関して
ほぼ共役位置に置かれたフィールドレンズ20に次いで、
全反射ミラー21が配列されている。
【0025】全反射ミラー21の反射方向には、結像レン
ズ22、赤外線テレビカメラ23が配置され、赤外線テレビ
カメラ23の出力はテレビモニタ24に接続されている。
【0026】変倍機能付き画像記録装置B内には、変倍
撮影を選択する変倍切換え部19、変倍切換え部19の状態
を検知する変倍検知部25が設けられている。更に、装置
本体Aには押釦スイッチなどから成る撮影スイッチ26が
設けられ、変倍検知部25と共に機能制御部27に接続され
ている。機能制御部27は、撮影用光源4を駆動する光源
制御部28、可動ミラー15を駆動するソレノイド29、キャ
ラクタ合成装置30に接続されている。
【0027】上述の構成において、被検眼Eの眼底観察
時には、観察用光源1を点灯すると、赤外フィルタ2によ
って赤外光束とされた眼底照明光は、コンデンサレンズ
3、5、リングスリット板6、水晶体バッフル板7、リレー
レンズ8、9、角膜バッフル板10、から成る照明光学系を
経て穴開きミラー11によって反射され、被検眼Eの眼底
に到達する。眼底からの反射光は、対物レンズ12、穴開
きミラー11、フォーカスレンズ13、撮影レンズ群14から
成る撮影光学系を経て、装置本体Aに設けられた取付け
部Cに装着されている、変倍機能付き画像記録装置B内の
可動ミラー15によって反射され、フィールドレンズ20、
全反射ミラー21、結像レンズ22を経て、眼底像Efが赤外
線テレビカメラ23の撮像面に結像されるようになってい
る。
【0028】赤外線テレビカメラ23の出力はテレビモニ
タ24に送られ、テレビモニタ24には可視化された眼底像
Efが映出され、検者が観察できるようになっている。
【0029】ここで、狭角撮影する場合、変倍機能付き
画像記録装置B内に設けられた、変倍切換え部19を狭角
撮影用にセットする。変倍切換え部19の状態は、変倍検
知部25に検知される。変倍検知部25の出力は、機能制御
部27に伝えられ、キャラクタ合成装置30により狭角撮影
の撮影可能範囲を示す指標31がテレビモニタ24上に映し
出された眼底像Efに合成される。
【0030】同様に、広角撮影する場合、変倍切換え部
19を広角撮影用にセットする。変倍切換え部19の状態
は、変倍検知部25に検知され、変倍検知部25の出力は、
機能制御部27伝えられる。この時、広角撮影の撮影可能
範囲が観察範囲と一致しているので、キャラクタ合成装
置30により指標がテレビモニタ24上に映し出された眼底
像Efに合成されない。
【0031】図2はテレビモニタ24上に映し出された眼
底像Ef様子を示しており、(a)は広角撮影する場合、
(b)は狭角撮影する場合の映像である。
【0032】(b)には眼底撮影範囲を示す指標31が表
示されている。指標31は撮影倍率に対応して変化可能
で、3変倍以上になっても対応できる。
【0033】アライメントを終了し、撮影スイッチ26を
操作すると、撮影スイッチ26の出力は機能制御部27に伝
えられ、ソレノイド29によって可動ミラー15が破線で示
す位置に退避し、光源制御部28によって撮影用光源4を
発光する。撮影用光源4の光束は、照明光学系を経て穴
開きミラー11によって反射され、被検眼Eの眼底に到達
する。眼底からの反射光は撮影光学系を経て、装置本体
Aに設けられた取付け部Cに装着されている変倍機能付き
画像記録装置B内の撮影フィルム18上に達し、撮影フィ
ルム18に眼底像が撮影される。
【0034】上記実施例においては、眼底撮影範囲を示
す指標31をキャラクタ合成装置30を使ってテレビモニタ
24上に合成したが、キャラクタ合成装置30のかわりに図
3のような眼底撮影範囲を示す不透明な指標Mが描かれ
た透明板32を図1の点線位置に挿脱可能に設けてもよ
い。この場合、透明板32の挿脱は変倍検知部25の出力に
基づいて制御しても良いし、変板切換部19による撮影レ
ンズ16、16'の切り換えに機械的に連動して行っても良
い。また、テレビモニタ24のかわりに光学系ファインダ
を用いる場合もあり、その場合には、眼底撮影範囲を示
す不透明な指標Mが描かれた透明板32をファインダの視
野内に挿脱可能に設けるとよい。
【0035】図4は本発明の第2の実施例における無散
瞳眼底カメラの構成図である。第1の実施例における倍
率が異なる撮影レンズ16、16'の代わりに、連続的に撮
影倍率を変化できるズームレンズ群33を設けたものであ
る。
【0036】撮影倍率の変化は、ズームレンズ群33を図
示しないズームレバーにより、撮影光学系の光軸方向に
移動させることによって行われる。ズームレンズ群33の
移動距離は、変倍機能付き画像記録装置B内に設けられ
た、位置検出センサ34によって検出され、その出力は変
倍検知部25によって機能制御部27伝えられ、キャラクタ
合成装置30により連続的に変化する撮影倍率に対応し
て、撮影可能範囲を示す指標31がテレビモニタ24上に
映し出された眼底像Efに合成される。
【0037】
【発明の効果】以上説明した様に第1発明によれば、着
脱可能な変倍手段付き画像記録装置を取り付ける本体側
で、変倍手段の変倍状態の検知データに基づいて撮影可
能範囲を示す指標が本体側の観察手段に表示されるの
で、検者には不必要な指標が呈示されず、写真撮影時の
ミスを減少することができる。
【0038】又第2発明によれば、着脱可能な変倍手段
付き画像記録装置を取り付ける本体側で、変倍手段の変
倍状態に対応して撮影可能範囲を示す指標が本体側の観
察手段に表示されるので、検者には不必要な指標が呈示
されず、写真撮影時のミスを減少することができる。
【0039】又第3発明によれば、着脱可能な変倍手段
付き画像記録装置部の変倍手段の変倍状態に対応して撮
影可能範囲を示す指標が本体側の観察手段に表示される
ので、検者には不必要な指標が呈示されず、写真撮影時
のミスを減少することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した第1実施例における眼底撮影
装置の構成図
【図2】本発明を実施した第1実施例における観察モニ
タ画面
【図3】第1実施例における撮影可能範囲を示す指標図
【図4】本発明を実施した第2実施例における眼底撮影
装置の構成図
【図5】従来例における眼底撮影装置の構成図
【図6】従来例における撮影可能範囲を示す指標図
【符号の説明】
1 観察用光源 2 赤外フィルタ 3 コンデンサレンズ 4 撮影用光源 5 コンデンサレンズ 6 リングスリット板 7 水晶体バッフル板 8、9 リレーレンズ 10 角膜バッフル板 11 穴開きミラー 12 対物レンズ 13 フォーカスレンズ 14 撮影レンズ群 15 可動ミラー 16、16’ 撮影レンズ 17 シャッタ 18 フィルム 19 変倍切換え部 20 フィールドレンズ 21 全反射ミラー 22 結像レンズ 23 赤外テレビカメラ 24 テレビモニタ 25 変倍検知部 26 撮影スイッチ 27 機能制御部 28 光源制御部 29 ソレノイド 30 キャラクタ合成部 31 指標 32 透明板 33 ズームレンズ群 34 位置検出センサ 50 フィールドレンズ E 被検眼 Ec 前眼部 Ef 眼底部 M 指標

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影倍率を可変とする変倍手段と該変倍
    手段による変倍状態を検知する検知手段とを有する画像
    記録装置を本体側に着脱可能に取付ける取付部材と、観
    察光源からの光を被検眼内に導いて得られた眼底像を観
    察するための観察手段と、撮影光源からの光を被検眼内
    に導いて眼底像を前記取付部材によって取り付けられた
    画像記録装置に導く光学手段と、前記検知手段によって
    検知された倍率に対応して前記観察手段に撮影範囲を示
    す手段とを設けたことを特徴とする眼底撮影装置。
  2. 【請求項2】 撮影倍率を可変とする変倍手段を有する
    画像記録装置を本体側に着脱可能に取付ける取付部材
    と、眼底像を観察するための観察手段と、眼底像を前記
    取付部材によって取り付けられた画像記録装置に導く光
    学手段と、前記取付部材によって取り付けられた画像記
    録装置内の変倍手段による変倍状態に対応して前記観察
    手段に撮影範囲を示す手段とを設けたことを特徴とする
    眼底撮影装置。
  3. 【請求項3】 撮影倍率を可変とする変倍手段を有する
    画像記録装置部と、該画像記録装置部を本体側に着脱可
    能に取付ける取付部材と、眼底像を表示する表示手段
    と、眼底像を前記取付部材によって取り付けられた前記
    画像記録装置部に導く光学手段と、前記取付部材によっ
    て取り付けられた状態の画像記録装置部内の変倍手段に
    よる変倍情報に対応して前記表示手段に撮影範囲を示す
    手段とを設けたことを特徴とする眼底撮影装置。
JP6081248A 1994-04-20 1994-04-20 眼底撮影装置 Pending JPH07284477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6081248A JPH07284477A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 眼底撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6081248A JPH07284477A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 眼底撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07284477A true JPH07284477A (ja) 1995-10-31

Family

ID=13741102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6081248A Pending JPH07284477A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 眼底撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07284477A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003026499A1 (en) * 2001-09-19 2003-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic image-taking apparatus
JP2017070635A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 キヤノン株式会社 眼科装置及び眼科装置の制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003026499A1 (en) * 2001-09-19 2003-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic image-taking apparatus
CN1306905C (zh) * 2001-09-19 2007-03-28 佳能株式会社 眼睛图像获取设备
US7264353B2 (en) 2001-09-19 2007-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic image-taking apparatus
JP2017070635A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 キヤノン株式会社 眼科装置及び眼科装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3408308B2 (ja) 眼底カメラ
JPS6060831A (ja) 眼底カメラ
JP2003047595A (ja) 眼科撮影装置
JP3024790B2 (ja) 眼底カメラ
JP2000005131A (ja) 眼底カメラ
JP3576671B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH0966032A (ja) 眼底カメラ
JPH10234673A (ja) 眼底カメラ
JPH0360261B2 (ja)
JP2000107134A (ja) 眼科撮影装置
JPH07284477A (ja) 眼底撮影装置
JP2000232961A (ja) 眼底カメラ
JP2003225208A (ja) 眼底カメラ
JPH05245109A (ja) 眼底カメラ
JPH06277185A (ja) 眼科観察撮影装置
JPH08150121A (ja) 眼底カメラ
JP4659173B2 (ja) 眼底カメラ
JP3526959B2 (ja) 眼底カメラ
JPH06142050A (ja) 眼科撮影装置
JPH08317907A (ja) 眼科装置
JP3269675B2 (ja) 眼底カメラ
JPH07327931A (ja) 眼底カメラ
JPH0788082A (ja) 検眼装置
JPS5854821B2 (ja) 眼底カメラ
JP3073510B2 (ja) 眼科撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030520