JPH072836A - N−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体の製造方法 - Google Patents

N−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH072836A
JPH072836A JP14506793A JP14506793A JPH072836A JP H072836 A JPH072836 A JP H072836A JP 14506793 A JP14506793 A JP 14506793A JP 14506793 A JP14506793 A JP 14506793A JP H072836 A JPH072836 A JP H072836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
general formula
acid derivative
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14506793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3251713B2 (ja
Inventor
Eiichiro Iwashita
英一郎 岩下
Shigeru Ogawa
茂 小川
Akiko Kihara
明子 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP14506793A priority Critical patent/JP3251713B2/ja
Publication of JPH072836A publication Critical patent/JPH072836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3251713B2 publication Critical patent/JP3251713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 アミノチオフェンカルボン酸エステル誘導体
の脱アルコキシカルボニル体とアルコキシメチレン酢酸
誘導体から下記一般式(I)のN−チエニルアミノメチ
レン酢酸誘導体を製造する方法。 【化1】 1 ,R2 :水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、フ
ェニル基、ナフチル基、アルキルスルホニル基、シアノ
基 R5 :アルコキシカルボニル基、シアノ基 R6 :アルキル基 【効果】 本発明のN−チエニルアミノメチレン酢酸誘
導体は、抗菌活性または抗高血圧活性等を有する医薬品
として有用なチエノ[3,2−b]ピリジン誘導体の合
成中間体として用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗菌活性または抗高血
圧活性等を有する医薬品として有用なチエノ[3,2−
b]ピリジン誘導体の合成中間体であるN−チエニルア
ミノメチレン酢酸誘導体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】下記
一般式(IV)
【0003】
【化4】
【0004】(上記式中で、R7 およびR8 はそれぞれ
独立して水素原子、ハロゲン原子、C 1 〜C6 のアルキ
ル基等を表し、R9 はカルボキシル基、カルボキサミド
またはC1 〜C6 のアルコキシカルボニル基等を表し、
10はC1 〜C6 のアルキル基等を表す)で表されるチ
エノ[3,2−b]ピリジン誘導体は抗菌活性(特開昭
57−42690号公報)または抗高血圧活性(EP−
0269295)を有することが知られている。
【0005】また下記一般式(III)で表されるN−チエ
ニルアミノメチレン酢酸誘導体は、前記一般式(IV)で
表されるチエノ[3,2−b]ピリジン誘導体の有用な
合成中間体であることが知られており、一般にGoul
d−Jacobs法として知られている、Dowthe
rm A、ジフェニルまたはジフェニルエーテル等の高
沸点溶媒中、200〜260℃で加熱する方法(Ric
hard L.Elliott et al.,Tet
rahedron Vol.43,No.14,pp3
295to3302,1987)または、ポリリン酸ま
たはポリリン酸エステル中、50〜150℃で加熱する
方法(G Malicorne etal.,Eur
J Med Chem(1991)26,3−11、特
開昭57−116077号公報、特開昭57−4269
0号公報)によって合成される。即ち、下記一般式(II
I)で表されるN−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体よ
りチエノ[3,2−b]ピリジン骨格を有する化合物
(前記一般式(IV)で表される化合物中R10が水素原子
であるもの)に誘導され、更に一般に知られている方
法、例えばK2 CO3 等のアルカリの存在下DMF等の
溶媒中で、適当なアルキル基を有するハロゲン化アルキ
ルと反応させる方法により、活性を有する前記一般式
(IV)で表されるチエノ[3,2−b]ピリジン誘導体
を合成するルート(Richard L.Elliot
t et al.,Tetrahedron Vol.
43,No.14,pp3295to3302,198
7,EP−0269295)が知られている。
【0006】下記一般式(III)で表される化合物は、下
記一般式(I)で表される化合物を、水酸化ナトリウム
水溶液中で加水分解して下記一般式(V)
【0007】
【化5】
【0008】(上記式中で、R1 およびR2 はそれぞれ
独立して水素原子、ハロゲン原子、C 1 〜C6 のアルキ
ル基、置換基を有してもよいフェニル基もしくはナフチ
ル基、C1 〜C6 のアルキルスルホニル基またはシアノ
基を表す)で表されるアミノチオフェンカルボン酸誘導
体のナトリウム塩として単離した後に、下記一般式(I
I)で表される化合物、例えばエトキシメチレンマロン
酸ジエチルエステルと酢酸等の酸の存在下に、トルエン
などの溶媒と共に加熱(80〜120℃)することによ
って得られることが知られている(Richard
L.Elliottet al.,Tetrahedr
on Vol.43,No.14,p3295(198
7))が本方法では収率が48%と低い。また下記一般
式(I)で表される化合物を、アルカリで加水分解した
後、塩酸等の酸を用いて、前記一般式(V)で表される
アミノチオフェンカルボン酸誘導体として単離し、これ
を下記一般式(II)で表される化合物、例えばエトキシ
メチレンマロン酸ジエチルエステルと、無溶媒、エーテ
ル、N,N−ジメチルホルムアミドまたはトルエンなど
の溶媒と共に加熱(90〜160℃)することによって
得られることが知られているが(特開昭57−1160
77号公報、EP−0269295)、これらの方法で
は収率が50%程度と低く、またチオフェン環にカルボ
キシル基が残留した下記一般式(VI)
【0009】
【化6】
【0010】(上記式中で、R1 およびR2 は前記一般
式(V)で定義したとおりであり、R 5 はC1 〜C6
アルコキシカルボニル基またはシアノ基を表し、R6
1 〜C6 のアルキル基を表す。)で表される副生成物
(エトキシメチレンマロン酸ジエチルエステルと反応さ
せた場合には、上記一般式(VI)で表される化合物のう
ち、R5 はエトキシカルボニル基、R6 はエチル基であ
る化合物)が混入してくる等の問題点があった。
【0011】また市販されている3−ニトロチオフェン
を錫および塩酸を用いてニトロ基を還元した後、ピリジ
ン溶媒中で下記一般式(II)の化合物と、40〜45
℃、24時間反応させる方法が知られている(Misb
ahul Ani Khanet al.,J.Het
erocyclic Chem.,14,807(19
77))が、この方法では前記一般式(VI)で表される
化合物の副生の問題は起こらないが、収率が50〜69
%と低く、またR1 およびR2 位に置換基を有するチオ
フェン環での合成は知られていない。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題に鑑み検討を重ねた結果、下記一般式(I)で表され
るアミノチオフェンカルボン酸誘導体エステルを緩和な
反応条件のもと効率良く脱アルコキシカルボニル体に導
いた後に下記一般式(II)で表されるアルコキシメチレ
ン酢酸誘導体と反応させることによって高収率、高純度
で下記一般式(III)で表されるN−チエニルアミノメチ
レン酢酸誘導体が得られることを見い出し、本発明を完
成するに至った。
【0013】即ち本発明の要旨は、下記一般式(I)
【0014】
【化7】
【0015】(上記式中で、R1 およびR2 はそれぞれ
独立して水素原子、ハロゲン原子、C 1 〜C6 のアルキ
ル基、置換基を有してもよいフェニル基もしくはナフチ
ル基、C1 〜C6 のアルキルスルホニル基またはシアノ
基を表し、R3 はC1 〜C6 のアルキル基を表す。)で
表されるアミノチオフェンカルボン酸エステル誘導体を
加水分解および脱炭酸して脱アルコキシカルボニル体を
得、次いで該脱アルコキシカルボニル体を下記一般式
(II)
【0016】
【化8】
【0017】(上記式中で、R4 およびR6 はそれぞれ
独立してC1 〜C6 のアルキル基、R 5 はC1 〜C6
アルコキシカルボニル基またはシアノ基を表す。)で表
されるアルコキシメチレン酢酸誘導体と反応させること
を特徴とする下記一般式(III)
【0018】
【化9】
【0019】(上記式中で、R1 ,R2 ,R5 およびR
6 は上記一般式(I)及び(II)で定義したとおりであ
る。)で表されるN−チエニルアミノメチレン酢酸誘導
体の製造方法に存する。以下、本発明につき詳細に説明
する。
【0020】前記一般式(I)、(III)、(V)、(V
I)で表される化合物において、R1およびR2 で定義さ
れるハロゲン原子としては塩素原子、臭素原子、ヨウ素
原子等が挙げられ、C1 〜C6 のアルキル基としては、
メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピ
ル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、sec−ブチ
ル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキ
シル基等が挙げられ、置換基を有してもよいフェニル基
としてはフェニル基、パラ−クロロフェニル基、パラ−
メチルフェニル基等が挙げられ、置換基を有していても
よいナフチル基としては1−ナフチル基、2−ナフチル
基、5−クロロ−1−ナフチル基、6−メチル−2−ナ
フチル基等が挙げられ、C1 〜C6 のアルキルスルホニ
ル基としては、メチルスルホニル基、n−プロピルスル
ホニル基、iso−プロピルスルホニル基等が挙げられ
る。
【0021】前記一般式(I)で表される化合物におい
てR3 で定義されるC1 〜C6 のアルキル基としては、
メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピ
ル基,n−ブチル基、iso−ブチル基、sec−ブチ
ル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキ
シル基等が挙げられる。前記一般式(II)で表される化
合物においてR4 で定義されるC1 〜C6 のアルキル基
としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、is
o−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、s
ec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル
基、n−ヘキシル基等が挙げられる。
【0022】前記一般式(II)、(III)および(VI)で
表される化合物においてR5 で定義されるC1 〜C6
アルコキシカルボニル基としては、メトキシカルボニル
基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル
基、iso−プロポキシカルボニル基、n−ブトキシカ
ルボニル基、iso−ブトキシカルボニル基、sec−
ブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル
基等が挙げられる。
【0023】前記一般式(II)、(III)および(VI)で
表される化合物においてR6 で定義されるC1 〜C6
アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブ
チル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−
ペンチル基、n−ヘキシル基等が挙げられる。本発明の
製造工程を以下に示す。
【0024】
【化10】
【0025】(上記式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R
5 ,R6 は前記定義に同じ。) まず、アミノチオフェンカルボン酸エステル誘導体
(I)の加水分解を行う(工程A)。この工程はカルボ
ン酸の低級エステルの通常の加水分解工程であり、アル
カリ条件下水または含水溶媒、例えば含水THF、含水
アルコールまたは含水DMF中、0〜150℃で行わ
れ、好ましくは20〜120℃で行われる。
【0026】(工程A)により生成したカルボン酸誘導
体(V)を単離することなく溶媒としてアルコール類、
好ましくはエタノールを加えた後、鉱酸または酢酸等の
有機酸、好ましくは酢酸を加えて反応液を酸性にし、0
〜40℃、好ましくは10〜30℃で、30分間〜24
時間、好ましくは1〜4時間反応させることによって、
緩やかに脱炭酸反応を進行させ、前記一般式(VII)で表
される脱アルコキシカルボニル体に導くことができる。
この(工程B)は必要ならばTLC、またはHPLC等
の通常の分析方法を用いて分析し、反応の追跡が可能で
ある。本発明の方法では、上記中間体(V)は単離され
ることなく、脱炭酸され、以下の工程に付される。
【0027】(工程B)が完了した段階で、反応液に前
記一般式(II)で表されるアルコキシメチレン酢酸誘導
体を加えて、0〜40℃、好ましくは10〜30℃で反
応させることにより、前記一般式(III)で表されるN−
チエニルアミノメチレン酢酸誘導体が得られる。なお
(工程B)においては、TLC,HPLC等の方法で反
応過程を分析することが望ましく、アミノチオフェンカ
ルボン酸誘導体(V)の脱アルコキシカルボニル体(VI
I)への転換を分析する。これにより次工程Cにおいて、
アルコキシメチレン酢酸誘導体(II)と反応させた際
に、N−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体(III)に副
生成物として混入してくる前記一般式(VI)の化合物の
生成を大幅に減少させることができる。
【0028】以上のように得られた前記一般式(III)の
N−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体は、公知の分離
精製手段、例えば濾取、濃縮、抽出、クロマトグラフィ
ー、再沈澱、再結晶等の手段を適宜使用することによっ
て任意の純度のものとして単離できる。かくして抗菌剤
または抗高血圧剤などの医薬品として有用なチエノ
[3,2−b]ピリジン誘導体の合成中間体として有用
なN−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体を高収率、高
純度で得ることが出来る。
【0029】
【発明の効果】本発明の方法に従い、アミノチオフェン
カルボン酸エステル誘導体を脱アルコキシカルボニル体
に導いた後、アルコキシメチレン酢酸誘導体と反応させ
ることによって、抗菌剤または抗高血圧剤などの医薬品
として有用な、チエノ[3,2−b]ピリジン誘導体の
合成中間体であるN−チエニルアミノメチレン酢酸誘導
体を高収率、高純度で得ることが出来る。
【0030】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明は、これら実施例により何ら限定されるものでは
無い。 実施例1 3−(2,2−ジエトキシカルボニルエテニル)アミノ
チオフェン(前記一般式(III)中、R1 およびR2 が水
素原子、R5 がエトキシカルボニル基、R6 がエチル基
で表される化合物)の合成 水酸化ナトリウム11.2g(282.7ミリモル)
を、水340mlに溶解し、これに3−アミノチオフェ
ン−2−カルボン酸メチルエステル40.4g(257
ミリモル)を加え、30分間加熱還流した。反応液を、
室温まで冷却した後エタノール400mlを加え、更に
酢酸17.7ml(308.4ミリモル)を1時間かけ
て滴下した。滴下終了後更に1時間攪拌してHPLC分
析(カラム:Novapak ODS,移動相:水/メ
タノール/トリエチルアミン=20/80/0.4、流
速:0.8ml/min)にて脱アルコキシカルボニル
体(3−アミノチオフェン)の生成を確認し、これにエ
トキシメチレンマロン酸ジエチルエステル61g(28
2.7ミリモル)を加え、室温で1時間攪拌した。反応
液に水600mlを加え、室温で1時間攪拌した後に析
出した結晶を濾取し、目的化合物3−(2,2−ジエト
キシカルボニルエテニル)アミノチオフェン61.3g
(収率89.0%)を得た。
【0031】m.p.:80−82℃ IR(KBr)cm-1:3443,1684,163
6,1603,1267,1238 NMR(CDCl3 )δ:1.26〜1.41(6H,
m),4.18〜4.35(4H,m),6.86(1
H,d),6.99(1H,d),7.33(1H,d
d),8.39(1H,d),11.03(1H,d)
【0032】実施例2 3−ブロモ−4−(2,2−ジエトキシカルボニルエテ
ニル)アミノチオフェン(前記一般式(III)中、R1
水素原子、R2 が臭素原子、R5 がエトキシカルボニル
基、R6 がエチル基で表される化合物)の合成 水酸化ナトリウム2.71g(67.8ミリモル)を、
水68mlに溶解し、これに3−アミノ−4−ブロモチ
オフェン−2−カルボン酸メチルエステル8.0g(3
3.9ミリモル)を加え、1時間加熱還流した。反応液
を室温まで冷却した後、エタノール80mlを加え、更
に酢酸4.23ml(74.6ミリモル)を1時間かけ
て滴下した。滴下終了後更に1時間攪拌して実施例1と
同様にHPLC分析にて脱アルコキシカルボニル体(3
−ブロモ−4−アミノチオフェン)の生成を確認し、こ
れにエトキシメチレンマロン酸ジエチルエステル8.0
6g(37.3ミリモル)を加え、室温で1時間攪拌し
た。反応液に水120mlを加え、析出した結晶を濾取
し、目的物である3−ブロモ−4−(2,2−ジエトキ
シカルボニルエテニル)アミノチオフェン11.7g
(収率98.7%)を得た。
【0033】m.p.:90−93℃ IR(KBr)cm-1:3430,1684,164
7,1595,1260 NMR(CDCl3 )δ:1.30〜1.41(6H,
m),4.21〜4.38(4H,m),6.91(1
H,d),7.32(1H,d),8.35(1H,
d),11.00(1H,d)
【0034】参考例 3−(2,2−ジエトキシカルボニルエテニル)アミノ
チオフェン(前記一般式(III)中、R1 およびR2 が水
素原子、R5 がエトキシカルボニル基、R6 がエチル基
で表される化合物)の合成 特開昭57−116077号公報に記載の方法に従っ
て、表題の化合物を合成した。
【0035】水酸化ナトリウム7.0g(174.9ミ
リモル)を、水180mlに溶解し、これに3−アミノ
チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル25.0g
(159.0ミリモル)を加え、30分間加熱還流し
た。これを室温まで冷却し、室温下に濃塩酸を加えpH
<5.0とし、析出した結晶(3−アミノチオフェン−
2−カルボン酸)を濾取した。これにテトラヒドロフラ
ン25mlおよびエトキシメチレンマロン酸ジエチルエ
ステル41.3g(190.8ミリモル)を加え、テト
ラヒドロフランおよび生成するエタノールを留去しなが
ら、85〜90℃で2時間攪拌した。冷却後水およびク
ロロホルムを加えて、クロロホルムで抽出し、有機層を
合わせて硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して
得た残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶
離液、クロロホルム/n−ヘキサン=2/1)により精
製し、さらにイソプロピルエーテル/n−ヘキサンによ
り再結晶して目的化合物3−(2,2−ジエトキシカル
ボニルエテニル)アミノチオフェン20.4g(収率4
7.7%)を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 (上記式中で、R1 およびR2 はそれぞれ独立して水素
    原子、ハロゲン原子、C 1 〜C6 のアルキル基、置換基
    を有してもよいフェニル基もしくはナフチル基、C1
    6 のアルキルスルホニル基またはシアノ基を表し、R
    3 はC1 〜C6 のアルキル基を表す。)で表されるアミ
    ノチオフェンカルボン酸エステル誘導体を加水分解およ
    び脱炭酸して脱アルコキシカルボニル体を得、次いで該
    脱アルコキシカルボニル体を下記一般式(II) 【化2】 (上記式中で、R4 およびR6 はそれぞれ独立してC1
    〜C6 のアルキル基、R 5 はC1 〜C6 のアルコキシカ
    ルボニル基またはシアノ基を表す。)で表されるアルコ
    キシメチレン酢酸誘導体と反応させることを特徴とする
    下記一般式(III) 【化3】 (上記式中で、R1 ,R2 ,R5 およびR6 は上記一般
    式(I)及び(II)で定義したとおりである。)で表さ
    れるN−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体の製造方
    法。
JP14506793A 1993-06-16 1993-06-16 N−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3251713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14506793A JP3251713B2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 N−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14506793A JP3251713B2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 N−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH072836A true JPH072836A (ja) 1995-01-06
JP3251713B2 JP3251713B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=15376619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14506793A Expired - Fee Related JP3251713B2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 N−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3251713B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008132925A1 (ja) * 2007-04-12 2008-11-06 Mitsui Chemicals, Inc. 3-アミノチオフェンの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008132925A1 (ja) * 2007-04-12 2008-11-06 Mitsui Chemicals, Inc. 3-アミノチオフェンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3251713B2 (ja) 2002-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5652365A (en) Process for the production of finasteride
IL201407A (en) 1 – aryl – 3 – sulfonyl – 5,4 – dihydro-H1 – pyrazole – carboxylic acids and their esters
US5541329A (en) Intermediates prepared in an asymmetric total synthesis of camptothecin analogs
JPS6339587B2 (ja)
EP0160578B1 (en) 1,8-naphthyridine derivatives
KR20050061490A (ko) 티에노피롤 유도체의 제조 방법과 중간체
CA2491464A1 (en) Process for preparation of 1,3-benzodioxole-2-spiro- cycloalkane derivatives
JPH0583550B2 (ja)
JP3251713B2 (ja) N−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体の製造方法
NO179517B (no) Fremgangsmåte for fremstilling av 8-klorkinolonderivater
JP2826646B2 (ja) 3−置換−5−ハロゲノピリジン誘導体
JP3332171B2 (ja) チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体の製造方法
KR100589966B1 (ko) 베타-케토에스테르 화합물의 제조방법
EP1539751B1 (en) Process for the preparation of imidazo(1,2-a)pyridine-3-acetamides
JPH07121931B2 (ja) ベンゾ〔b〕フラン誘導体
CN110105361B (zh) 一种Evodiakine及其衍生物的制备方法
JP2831000B2 (ja) (2−アミノベンゾイル)酢酸エステル誘導体
EP0435995A1 (en) New quinoline derivatives and process for the preparation thereof
KR890002639B1 (ko) 퀴놀린 유도체의 제조 방법
JPS6228147B2 (ja)
JPH05163272A (ja) 5,11−ジヒドロ−6H−ジピリド[3,2−b:2’,3’−e[1,4ジアゼピンの調製方法
JPS5951534B2 (ja) 2−アミノ−3−ヒドロキシピリジン誘導体の製造法
KR910002154B1 (ko) 3-피롤린 유도체와 그의 제조방법
JP2003505355A (ja) 5−および/または6−置換−2−ヒドロキシ安息香酸エステルの製造方法
JPS633864B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees