JPH07256916A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH07256916A
JPH07256916A JP4684494A JP4684494A JPH07256916A JP H07256916 A JPH07256916 A JP H07256916A JP 4684494 A JP4684494 A JP 4684494A JP 4684494 A JP4684494 A JP 4684494A JP H07256916 A JPH07256916 A JP H07256916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
recording
toner
aperture
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4684494A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Furukawa
敏 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP4684494A priority Critical patent/JPH07256916A/ja
Publication of JPH07256916A publication Critical patent/JPH07256916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 支持体の裏面を汚すことがなく良好な記録を
安定して行うことが可能な画像記録装置を提供するこ
と。 【構成】 対向電極60の記録領域外におけるアパチャ
ー32と対向する位置には、用紙51の有無を検出する
ためのセンサ65が配置されている。このセンサ65に
より、用紙51が記録用電極のアパチャー32の真下に
存在しなことが検出された場合には、電極部62に対し
て0ボルトの電圧が印加されると共に、開口電極部33
に0ボルトの制御電圧が印加される。これにより、担持
ローラ23に担持されたトナー27は、記録用電極のア
パチャー32を通過することがなく、従って電極部62
に付着することもなく、従って用紙51の裏側を汚すこ
ともない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機やプリンタに用
いられる画像記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、飛翔する荷電粒子の流れを直接変
調して、受像体上に記録する画像記録装置が提案されて
いる。この画像記録装置は、米国特許第3689935
号の明細書及び図面において開示されているように、ト
ナー供給源と、開口部を有した記録用電極と、対向電極
とから構成されている。前記記録用電極は、絶縁層を介
して、基準電極と多数の制御電極とから構成されてお
り、基準電極と制御電極とが重なる部分には開口部が設
けられている。そして、上記構成により、トナー供給源
から帯電したトナーが記録用電極の基準電極に供給さ
れ、この記録用電極により、トナー流の前記開口部の通
過が変調されるようになっている。また、変調されたト
ナーは、対向電極の方向に引き寄せられて、この対向電
極に搬送される支持体に付着し、画像が形成されるよう
になっている。
【0003】そして、その後さらに本出願人は検討を進
め、特願平4−254494号の願書に添付した明細書
および図面に示すように、トナーを担持した担持体と記
録用電極とを接触させて配置するものを提案し、これに
より記録特性を大きく改善することに成功した。本方式
の実施により、画質向上はめざましく、画像記録装置と
しても小型化、低コスト化が大いにはかられるようにな
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成された画像記録装置において、次のような問題
が発生していた。すなわち、従来の画像記録装置に於い
ては、記録用電極と対向電極との間に支持体が存在しな
い状態で、トナー流が記録用電極の開口部を通過する
と、そのトナーが対向電極に付着し、それが次の印字時
に、搬送されてきた支持体の裏面に付着して汚す恐れが
あった。
【0005】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、支持体の裏面を汚すことがなく
良好な画像記録を行うことができる画像記録装置を提供
することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の画像記録装置は、荷電粒子の流れを制御する
複数の制御部を有する電界制御手段と、その電界制御手
段に前記荷電粒子を供給すべく、前記荷電粒子を担持す
る担持体と、その担持体とは、前記電界制御手段を介し
て対向する位置に配置される対向電極とを備え、前記電
界制御手段により荷電粒子の流れを制御して電界制御手
段と対向電極との間に搬送される支持体上に画像を形成
するように構成された画像記録装置であって、前記電界
制御手段の制御部と対応する位置に、前記支持体の有無
を検出するためのセンサを配設したことを特徴とする。
【0007】
【作用】上記構成を有する本発明の画像記録装置におい
ては、電界制御手段の制御部と対応する位置に配設され
たセンサにより、支持体の有無が検出され、支持体の無
が検出されたときには、荷電粒子の制御部の通過が阻止
される。
【0008】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0009】図1は、本発明を適用した画像記録装置の
断面図である。画像記録装置10は、大きく分けて、プ
ロセスユニット20と、記録用電極30と、定着器40
と、用紙搬送ユニット50と、対向電極60と、電源部
70とにより構成されている。それにより、本装置にお
いては、プロセスユニット20において、記録用電極3
0により、支持体としての用紙51上にトナー像が形成
された後、定着器40で加熱定着が行われて排出される
ようになっている。前記記録装置の外装11には、左側
面に出力紙の排出口12及びトレー13が設けられてい
る。
【0010】本機中央に設置されたプロセスユニット2
0は、次のような構成を有している。すなわち、プロセ
スユニット20は、帯電ユニット21及びトナー供給ユ
ニット22とで構成されており、前記帯電ユニット21
には、図中矢印方向に回転可能な担持ローラ23、供給
ローラ24、アジテータ26、及びブレード25が配置
されている。担持体である担持ローラ23は、金属等の
導電性材料で表面が形成された剛体のローラであり、後
述する記録用電極30の基板31とは、トナー層を介し
て密接して設けられている。すなわち両者は一体に構成
され、記録電極と担持ローラ間の相対位置関係は一義的
に規定され、変化することはない。供給ローラ24は、
スポンジやゴムでできた弾性体のローラであり、前記担
持ローラ23と共同して、トナーを帯電せしめるように
なっている。尚、両ローラはいずれも接地されている。
【0011】トナー供給ユニット22は、内部に荷電粒
子としてのトナー27が充填されており、ユーザがトナ
ー補給の際に本体に装着し得るようになっている。前記
トナー27としては、粒径7μm程度のいわゆる小粒径
トナーが画像品質的に好ましく、粉砕トナー、重合トナ
ー共に使用することができる。特に重合トナーの場合に
は、真球状の形状を有し、粒径分布も極めて小さいた
め、本記録方式には適している。本機に設置がなされる
と、トナー27は帯電ユニット21に放出され、アジテ
ータ26により攪拌される。
【0012】プロセスユニット20の下部には、電界制
御手段としての記録用電極30が配置されている。ここ
で図2を使用して、記録用電極について説明する。記録
用電極30は、アパチャー32が多数設けられた基板3
1と、各アパチャー32の周辺に設置された開口電極3
3と、各開口電極33に連なる導線部34とで構成され
ている。
【0013】基板31の材料としては、絶縁性を有する
ものであれば良く、ポリイミドやポリエステル等の樹脂
フィルムや、アルミナやジルコニア等のセラミックが使
用できる。また、基板31の厚みは、印加電圧にもよる
が50μm以下、望ましくは25μm程度が選択される
と良い。ただしこの厚みは、アパチャー近傍においての
み適用されるのであって、外形的には大きな規制となら
ない。
【0014】アパチャー32は、前記基板31を貫通す
る穴であり、穴径としては、300DPIの場合、10
0〜120μm程度が選択される。アパチャー32の周
囲には、開口電極部33が配置されている。開口電極部
33は、アパチャー32より大きい内径を有しており、
厚さ1μm以下の銅のスパッタ膜や蒸着膜で形成されて
おり、アパチャー32および開口電極部33により本発
明の制御部が構成される。
【0015】また、前記開口電極部33より導線部34
が延ばされており、後述する電源部70に接続されてい
る。そして、その電源部70により画像信号データに基
づき、開口電極33に対して0ボルトまたは40ボルト
の制御電圧が選択的に印加される。
【0016】プロセスユニット20の記録用電極30と
対向する位置には、用紙51を挟んで、対向電極60が
設けられている。その対向電極60は、1キロボルトの
電圧が印加される電極部62と、前記電極部62を保持
絶縁する支持部61とで構成されている。また、その対
向電極60の記録領域外における前記アパチャー32と
対向する位置には、前記用紙51の有無を検出するため
のセンサ65が配置されている。このセンサ65は、発
光部66と受光部67とから成る光学式反射型のセンサ
で構成されており、記録用電極30のアパチャー32の
真下位置に用紙51が存在するか否かを検出する。
【0017】前記センサ65の発光部66および受光部
67は、図3に示すように対向電極60の支持部61に
形成された凹部内に配置され、その凹部の開口は、透明
なカバー68により覆われている。
【0018】また、装置下方には、用紙搬送ユニット5
0が設けられている。用紙搬送ユニット50は、用紙5
1を収納する用紙カセット52と、蹴り出しローラ53
と、用紙反転ローラ54と、搬送ガイド55と、送出ロ
ーラ56と、搬送ローラ57とで構成されている。各ロ
ーラは、図中矢印方向に回転可能であり、用紙を搬送し
得るようになっている。
【0019】また、用紙搬送方向下流には、定着ユニッ
ト40が配置されている。定着ユニット40は、ヒータ
42を内蔵したヒートローラ43と、加圧ローラ41に
より構成されている。
【0020】装置上方には、記録に必要なデータ処理を
行う制御手段としてのコントローラ部71と、駆動や電
圧制御をつかさどる電源部70が設けられている。
【0021】次に、コントローラ部71および電源部7
0の詳細について、図4を参照して説明する。
【0022】すなわち、コントローラ部71は、周知の
マイクロプロセッサユニット(以下MPUと称す)72
により構成され、そのMPU72には、制御プログラム
を記憶したROM73およびRAM74がそれぞれ接続
されている。また、MPU72には、外部のコンピュー
タとデータの送受信を行うためのインターフェース装置
75が接続されていると共に、前記センサ65の発光部
66および受光部67が接続されている。
【0023】また、前記電源部70を構成する制御電圧
印加装置76は、開口電極部33に接続され、また、直
流電源装置77は、電極部62に接続されており、それ
により、MPU72は、画像信号データに基づいて制御
電圧印加装置76を制御して開口電極部33に対して0
ボルトまたは40ボルトの制御電圧を選択的に印加する
ことができ、さらに、直流電源装置77を制御して電極
部62に対して0ボルトまたは1キロボルトの電圧を選
択的に印加することができる。
【0024】次に、上述のように構成される画像記録装
置の動作について説明する。
【0025】外部のコンピュータからインターフェース
装置75を介して画像信号データおよび印字指令データ
が送くられてくると、本装置は作動を開始する(S1:
YES)。
【0026】装置の起動と同時に用紙搬送ユニット50
からは、用紙51が送出されてくる。すなわち、半円状
の蹴りだしローラ53が、用紙カセット52より用紙5
1を送り出し、用紙反転ローラ54によって搬送方向を
変更された後、搬送ガイド55と搬送ローラ57により
保持送出されて用紙51が記録用電極30のアパチャー
32の真下に搬送されてくる。
【0027】次に、S2において、MPU72は、セン
サ65の発光部66を発光させて受光部67の出力値に
基づいて用紙51が記録用電極のアパチャー32の真下
に存在するか否かを判断する。
【0028】用紙51が存在する場合には(S2:YE
S)、プロセスユニット20においては、収納されたト
ナー27がアジテータ26により、供給ローラ24に送
られ、接地されたブレード25の摩擦帯電により、負帯
電性を付与される。帯電したトナー27は、供給ローラ
24から担持ローラ23に載せられ、記録用電極30と
接する位置まで運ばれる。
【0029】一方、記録用電極部分においては、電源部
70の直流電源装置77が制御されて電極部62に対し
て1キロボルトの電圧が印加されると共に、画像信号デ
ータに基づいて電源部70の制御電圧印加装置76が制
御されて、導線部を通じて0ボルトと40ボルトの制御
電圧が選択的に開口電極部33に印加される。このとき
接地した担持ローラ23と開口電極部33との間には、
電界が発生し、記録電極30と担持ローラ23により挟
まれたトナーは、静電力を受け、記録制御を行うことが
できる。すなわち、0ボルト印加時には、トナーはアパ
チャーへ移動することなく静止しているが、40ボルト
印加時には、負帯電したトナーはアパチャーをくぐり抜
け、その後、対向電極60によって形成された電界によ
り飛翔して、更に記録用電極30のアパチャー32の真
下に搬送された用紙51に付着する。用紙51の搬送に
伴って各開口電極部33の制御電圧を画像信号データに
基づいて制御することによりトナーが飛翔し、画像信号
データに対応した画像が用紙51上に形成できる(S
3)。
【0030】その後、トナーによる画像が形成された用
紙51は、定着器40へと搬送される。そして、定着器
において用紙上の画像が、ヒートローラ43と加圧ロー
ラ41によって圧接されることにより定着される。画像
が形成された用紙は、搬送ガイド55を経由して、排出
口12へと搬送され出力され、これにより画像形成制御
が終了する(S4:YES)。
【0031】一方、用紙51が記録用電極のアパチャー
32の真下に存在しない場合には(S2:NO)、電源
部70の直流電源装置77が制御されて電極部62に対
して0ボルトの電圧が印加されると共に、電源部70の
制御電圧印加装置76が制御されて、導線部を通じて0
ボルトの制御電圧が開口電極部33に印加される。この
状態は、用紙51が記録用電極のアパチャー32の真下
に搬送されてくるまで保持される。これにより、担持ロ
ーラ23に担持されたトナー27は、記録用電極のアパ
チャー32を通過することがなく、従って電極部62に
付着することもない。
【0032】このように本実施例においては、電極部6
2にトナーが付着することがないので、用紙51の裏側
を汚すことがない。また、本実施例においては、本装置
の作動が開始されると、常にセンサ65により、用紙5
1が記録用電極のアパチャー32の真下に存在するか否
かが判断されるので、途中で用紙51が無くなった場合
でも速やかにトナーの流れが遮断されて、対向電極60
の電極部62への付着が防止される。
【0033】この時、本実施例では、センサ65が記録
用電極のアパチャー32と対向する位置に配置されてい
るので、確実に用紙51の有無を検出することができ
る。
【0034】本発明は上述した実施例に限定されるもの
ではなく、その主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可
能である。例えば、本実施例では、センサ65を対向電
極60に配設したが、記録用電極30の基板31の画像
形成領域外部分おいて、アパチャー32と同じ配置線上
に取り付けても同等の効果が期待することができる。そ
の他、センサ65は、記録用電極のアパチャー32と対
応する位置であればどの部分に取り付けられていても差
し支えない。
【0035】また、センサ65としては、光学式透過型
センサは勿論のこと、静電容量式などあらゆる用紙検出
センサを用いることができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の画像記録装置は、支持体の有無を確実に検出する
ことができるので、対向電極に付着した荷電粒子により
支持体の裏側を汚すことが無く、良好な記録を安定して
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像記録装置の構成を具体化した一実
施例を示す断面図である。
【図2】本発明の画像記録装置に搭載される記録用電極
の斜視図である。
【図3】その要部のみを拡大して示す断面図である。
【図4】本発明の画像記録装置の電気的構成を示す図で
ある。
【図5】本発明の画像記録装置の動作のフローチャート
である。
【符号の説明】
20 プロセスユニット 27 トナー 30 記録用電極 32 アパチャー 33 開口電極部 65 センサ 70 電源部 71 コントローラ部 72 MPU

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷電粒子の流れを制御する複数の制御部
    を有する電界制御手段と、その電界制御手段に前記荷電
    粒子を供給すべく、前記荷電粒子を担持する担持体と、
    その担持体とは、前記電界制御手段を介して対向する位
    置に配置される対向電極とを備え、前記電界制御手段に
    より荷電粒子の流れを制御して電界制御手段と対向電極
    との間に搬送される支持体上に画像を形成するように構
    成された画像記録装置において、 前記電界制御手段の制御部と対応する位置に、前記支持
    体の有無を検出するためのセンサを配設したことを特徴
    とする画像記録装置。
  2. 【請求項2】 前記センサが、対向電極の、電界制御手
    段の制御部と対向する位置に配設されていることを特徴
    とする請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 【請求項3】 前記センサが、電界制御手段の制御部に
    隣接して配設されていることを特徴とする請求項1に記
    載の画像記録装置。
  4. 【請求項4】 前記センサが、支持体の無を検出したと
    き、荷電粒子の制御部の通過を阻止するように制御する
    制御手段を有することを特徴とする請求項1乃至3のい
    ずれかに記載の画像記録装置。
JP4684494A 1994-03-17 1994-03-17 画像記録装置 Pending JPH07256916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4684494A JPH07256916A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4684494A JPH07256916A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07256916A true JPH07256916A (ja) 1995-10-09

Family

ID=12758658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4684494A Pending JPH07256916A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07256916A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5966151A (en) Image forming apparatus
JPH07125297A (ja) 画像形成装置
JPH07256916A (ja) 画像記録装置
JP3381586B2 (ja) 転写装置
US6257709B1 (en) Image forming apparatus
JP3300245B2 (ja) 画像形成装置
JP3462691B2 (ja) 画像形成装置
JPH0717071A (ja) 画像記録装置
JPH06210890A (ja) 画像記録装置
JP3258410B2 (ja) 記録用電極
JP2893956B2 (ja) 画像記録装置
JPH06218980A (ja) 直接制御式記録装置
JPH09193443A (ja) 画像形成装置
JP3402906B2 (ja) 画像形成装置
JP3462687B2 (ja) 画像形成装置
JPH10235922A (ja) 画像形成装置
JPH10264439A (ja) 画像形成装置
JP3402893B2 (ja) 画像形成装置
JPH08104025A (ja) 画像記録装置
JPH07132637A (ja) 画像形成装置
JPH0531943A (ja) 画像形成装置
JPH10232536A (ja) 画像形成装置
JPH07246726A (ja) 画像形成装置
JPH08142390A (ja) 画像形成装置
JPH10264435A (ja) 画像形成装置