JPH07237786A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH07237786A
JPH07237786A JP6026809A JP2680994A JPH07237786A JP H07237786 A JPH07237786 A JP H07237786A JP 6026809 A JP6026809 A JP 6026809A JP 2680994 A JP2680994 A JP 2680994A JP H07237786 A JPH07237786 A JP H07237786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
sheet
paper sheet
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6026809A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahito Isobe
卓人 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6026809A priority Critical patent/JPH07237786A/ja
Publication of JPH07237786A publication Critical patent/JPH07237786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 より確実な分離を実現して、紙の無駄、デー
タロス、機械本体へのダメージ等を引き起こすことのな
い給紙装置を提供する。 【構成】 用紙束近傍に配置された第1分離機構2,3
と、その用紙搬送下流側に設けられた重送検知手段6
と、更にその下流側に配置された第2分離機構7,8と
を備えるように構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、ファクシミ
リ、レーザプリンタ等の画像形成装置に装着される給紙
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置の分野において、給紙は汎
用技術として古くから多くの方式が提案され実用化され
ている。
【0003】この「給紙」は、用紙の積載された場所か
ら又は外部から、機械中の用紙加工部や処理部に用紙を
供給することを意味し、ロール状に連続紙を巻いたもの
を給紙する場合を除いて、積載する所謂カット紙の束か
ら1枚ずつ用紙を送り出す分離プロセスも含まれてい
る。
【0004】それゆえ、分離プロセスを行う分離機構も
数多くの提案があり、大別して真空利用、摩擦利用、そ
の他の方式に分けることができる。
【0005】真空を利用するやり方としては、吸着面積
が小さい吸着盤を用いて強い吸気圧で分離を行う方式
と、吸着室の広い面積を用いて弱い吸気力で分離を行う
方式がある。
【0006】また摩擦を利用するやり方としては、用紙
を弛ませる方式の、コーナー爪方式、用紙先端全面押え
付け方式、スクレーパ方式などがあり、摩擦ローラと摩
擦部材の擦り分離方式として、分離パッド方式、逆転ロ
ーラ方式、呼び出し・給送ローラ別方式、二段擦り分離
方式、FRR給紙方式などがあり、給送ベルトと摩擦ロ
ーラによる分離方式もある。
【0007】更には、粘着テープを使用した接着分離方
式や振動方式なども知られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら積載され
た用紙束においては用紙同士が互いに密着していたり、
静電気を帯びていたりして、100%確実に分離を行う
ことは難しく、どのような分離機構を採用しても時とし
て重送を起こしてしまい、紙の無駄、データロス、機械
本体へのダメージ等、各種の不具合を発生していて、分
離精度を上げることが切望されている。
【0009】そこで本発明は、より確実な分離を実現し
て、紙の無駄、データロス、機械本体へのダメージ等を
引き起こすことのない給紙装置を提供することを課題と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、給紙装置は本発明にしたがい、用紙束近傍に配置さ
れた第1分離機構と、その用紙搬送下流側に設けられた
重送検知手段と、更にその下流側に配置された第2分離
機構とを備えるように構成される。
【0011】第2分離機構が摩擦部材を備えていれば好
適である。当該摩擦部材としては、分離パッドや逆転ロ
ーラが構成的に簡易であり、コスト的負担を最小に抑え
ることができる。
【0012】そして重送検知手段の検知結果に応じて、
第2分離機構の接離が制御されるように構成されていれ
ば、なお好都合である。
【0013】更に第1分離機構に備えられた分離部材の
摩擦係数よりも第2分離機構の摩擦部材の摩擦係数が大
きくなっているのが好ましい。
【0014】
【実施例】本発明の詳細を、図に示された実施例に基づ
いて、説明する。
【0015】図1において、給紙カセット1内に積載さ
れた用紙束の最上位用紙にピックアップローラ2が接触
している。このピックアップローラ2には、用紙進行方
向前方部で分離パッド3が不図示のスプリングによって
所定圧で押し付けられている。ピックアップローラ2と
分離パッド3の用紙進行方向前方域、即ち用紙搬送下流
側には、用紙搬送ガイド4、5が配置され、これら用紙
搬送ガイド4と5の間には、発光、受光による重送検知
用のセンサ6が設けられている。用紙搬送ガイド5の用
紙搬送下流側には、摩擦ローラ7と第2分離パッド8と
からなる第2分離機構が配置され、更にその下流側に
は、分離され送り出されてくる用紙を次の工程に送り出
す送り出しローラ対がある。当該送り出しローラ対は、
駆動ローラ9と従動ローラ10とからなっている。
【0016】図2に示されるように、摩擦ローラ7に対
向する第2分離パッド8は、L字状連結アーム11を介
してソレノイド12と繋がっている。このソレノイド1
2は、オン状態において、スプリング13の作用に抗し
てアーム11を図で見て反時計方向に揺動し、それによ
って第2分離パッド8を摩擦ローラ7から切り離す。ソ
レノイド12のオフ状態では、スプリング13の作用に
より第2分離パッド8は摩擦ローラ7に押圧する。した
がって図示のソレノイド12は分離パッド切り離し用で
あるが、これとは逆にオン状態で分離パッドを摩擦ロー
ラに押圧させるものであってもよく、また第2分離パッ
ドを固定式にして、ソレノイド等で摩擦ローラを動かす
ように構成してもよい。
【0017】上記構成の給紙装置における動作は次のよ
うになる。即ち、ピックアップローラ2が回転を始め
て、カセット1内の用紙束の用紙を引き出し、分離パッ
ド3とローラ2の間に挿入させる。挿入された用紙の上
面はピックアップローラ2に接触し、下面は分離パッド
3によって擦られながら前進して、用紙搬送ガイド4に
受け渡される。
【0018】ローラ2によってカセット1から引き出さ
れた用紙が2枚である場合には、ローラ2と分離パッド
3の間に挿入された際に、最上位用紙はローラ2によっ
て前進させられ、2枚目の用紙は分離パッド3によって
前進が阻止される。そして2枚目の給紙指令が出ると、
分離パッド3によって前進を阻まれていた用紙が最上位
用紙となり、ピックアップローラ2によって前進させら
れ、用紙搬送ガイド4に受け渡される。
【0019】ところが、ピックアップローラ2によって
引き出された用紙が例えば3枚で、ローラ2と分離パッ
ド3の間に挿入された際に、最下位の用紙は分離パッド
3によって前進が阻止されるものの、中間に挾まれた用
紙は、ローラ2によって前進させられる最上位用紙に連
れ動かされることがある。この場合にはセンサ6によっ
て重送が検知されることとなり、その検知信号によって
図2のソレノイド12がオフ状態となり、スプリング1
3の作用によって第2分離パッド8が摩擦ローラ7に押
し付けられる。用紙搬送ガイド5を重送して通過した用
紙は、摩擦ローラ7と第2分離パッド8の間に挿入さ
れ、最上位用紙はローラ7によって前進させられ送り出
しローラ対9、10によって次の工程に送り出され、2
枚目の用紙は第2分離パッド8によって前進が阻止され
る。その結果、最初の分離機構で分離されず重送された
用紙も、第2の分離機構で確実に分離されることとな
る。
【0020】この第2分離機構の構成での制御例を図3
のフローに基づき説明する。先ず給紙信号が発せられる
と1枚目給紙動作として、ピックアップローラが回転し
て用紙束の用紙が送り出され、センサで重送か否かが検
知される。重送状態でない場合にはソレノイドがオン
し、第2分離パッドが切り離され、通常の搬送が行われ
る。重送の場合には分離パッドと接したまま摩擦ローラ
を回転させる。これにより重送が回避される。引き続い
て2枚目給紙の指示がない場合には制御が終了する。2
枚目給紙の指示がある場合には更に摩擦ローラを回転さ
せて、摩擦ローラと第2分離パッドの間に当接している
用紙を搬送する。引き続いて3枚目給紙の指示がない場
合には制御を終了し、当該指示がある場合にはピックア
ップローラを回転させて用紙束から用紙を送り出す。
【0021】上記構成の給紙装置において、ピックアッ
プローラの表面と紙表面との摩擦係数をμ1、紙相互の
摩擦係数をμ2、分離パッド表面と紙表面との摩擦係数
をμ3とする場合、最初の分離機構で2枚の紙を分離し
ながら搬送するためにはμ1>μ3>μ2でなければなら
ない。しかしながら重送が生じた場合には静電気を帯び
ていたり等の原因によってμ3<μ2になっている(μ1
>μ2>μ3)。このような状態で重送を解除するために
は摩擦ローラの表面と紙表面との摩擦係数をμ4、第2
分離パッド表面と紙表面との摩擦係数をμ5とするとμ4
>μ5>μ2でなければならない、即ちμ5>μ3であるこ
とが必要である。このように摩擦係数を調整することに
より分離を確実に行うことができることとなる。
【0022】
【発明の効果】請求項1に記載の給紙装置によれば、用
紙束近傍に配置された第1分離機構と、その用紙搬送下
流側に設けられた重送検知手段と、更にその下流側に配
置された第2分離機構とを備えるように構成されている
ので、紙の無駄、データロス、機械本体へのダメージ等
を引き起こすことなく、確実な用紙分離が実現する。
【0023】請求項2に記載の給紙装置によれば、摩擦
部材で第2分離機構が構成されるので、簡易な構成でコ
スト的負担を抑えることができる。
【0024】請求項3に記載の給紙装置によれば、重送
検知手段の検知結果に応じて、第2分離機構の接離が制
御されるように構成されているので、不要の場合の第2
分離機構の余分な劣化を防ぐことができ、部品寿命を延
ばすことが可能となる。
【0025】請求項4に記載の給紙装置によれば、第1
分離機構に備えられた分離部材の摩擦係数よりも第2分
離機構の摩擦部材の摩擦係数が大きくなっているので、
分離をより確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る給紙装置の概略構成図である。
【図2】第2分離機構の概略構成図である。
【図3】第2分離機構の構成での制御を説明するフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 給紙カセット 2 ピックアップローラ 3 分離パッド 4 用紙搬送ガイド 5 用紙搬送ガイド 6 センサ 7 摩擦ローラ 8 第2分離パッド 9 駆動ローラ 10 従動ローラ 11 L字状連結アーム 12 ソレノイド 13 スプリング

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙束近傍に配置された第1分離機構
    と、その用紙搬送下流側に設けられた重送検知手段と、
    更にその下流側に配置された第2分離機構とを備える給
    紙装置。
  2. 【請求項2】 前記第2分離機構が摩擦部材を備えてな
    ることを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  3. 【請求項3】 前記重送検知手段の検知結果に応じて、
    第2分離機構の接離が制御されるように構成されたこと
    を特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  4. 【請求項4】 第1分離機構に備えられた分離部材の摩
    擦係数よりも第2分離機構の摩擦部材の摩擦係数が大き
    くなっていることを特徴とする請求項2に記載の給紙装
    置。
JP6026809A 1994-02-24 1994-02-24 給紙装置 Pending JPH07237786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6026809A JPH07237786A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6026809A JPH07237786A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07237786A true JPH07237786A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12203625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6026809A Pending JPH07237786A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07237786A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150194A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Odawara Auto Machine Mfg Co Ltd 紙葉類の瀬切り装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150194A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Odawara Auto Machine Mfg Co Ltd 紙葉類の瀬切り装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5297035B2 (ja) シート給送装置、スキャナ、プリンタ、ファクシミリ、及び複写機
US6331002B1 (en) Sheet feeding apparatus
JP3199503B2 (ja) 給紙装置
JP2007001759A (ja) シート材供給装置
JP2001026327A (ja) 給紙装置
JPH07237786A (ja) 給紙装置
JP3536522B2 (ja) ロール紙給送装置
JP2754858B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP4076682B2 (ja) 原稿自動搬送装置
JP4249050B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JPH1111717A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP3347259B2 (ja) 用紙搬送装置
JPS6222515Y2 (ja)
JP2528850B2 (ja) シ−ト材分離給送装置
JPS63171737A (ja) シ−ト材分離給送装置
JPH09110253A (ja) ロール状記録紙供給装置
JP2001080770A (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JPH10218403A (ja) 給紙装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2001072271A (ja) 自動給紙装置及び記録装置
JP2528851B2 (ja) シ−ト材分離給送装置
JPS61203039A (ja) シ−ト状部材の自動給紙装置
JPS5934897Y2 (ja) 原稿検知制御装置
JP2865471B2 (ja) シート反転ユニットのシート検出装置
JP3784426B2 (ja) 媒体繰出し機構
JPH10329965A (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040420