JPH07224231A - 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子 - Google Patents

二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子

Info

Publication number
JPH07224231A
JPH07224231A JP6016511A JP1651194A JPH07224231A JP H07224231 A JPH07224231 A JP H07224231A JP 6016511 A JP6016511 A JP 6016511A JP 1651194 A JP1651194 A JP 1651194A JP H07224231 A JPH07224231 A JP H07224231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
group
liq
coloring matter
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6016511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3588813B2 (ja
Inventor
Hiroshige Muramatsu
広重 村松
Masaki Matsui
正樹 松居
Masaharu Kaneko
雅晴 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP01651194A priority Critical patent/JP3588813B2/ja
Publication of JPH07224231A publication Critical patent/JPH07224231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588813B2 publication Critical patent/JP3588813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記一般式〔I〕 【化1】 (式中、R1 、R2 はアルキル基、アルコキシアルキル
基、フルオロアルキル置換アルキル基、または置換基を
有していてもよいアラルキル基を示し、また、R 1 とR
2 は互いに連結して含窒素脂肪族環を形成してもよい。
Rfは炭素数1〜12のパーフルオロアルキル基もしく
はω−H−パーフルオロアルキル基を示す。Z1 〜Z9
はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、メチル基またはメ
トキシ基を示し、Z1 とZ2 、Z4 とZ5 またはZ7
8 は互いに連結して脂肪族環、芳香族環または含窒素
芳香族環の一部を形成してもよい。mは1または2、n
は1〜8の数を示す。)で表わされるパーフルオロアル
キルアルキルスルホニル基を含有するジスアゾ系または
トリスアゾ系二色性色素。 【効果】 本発明の高い二色性と高い着色力をもつ赤色
系の二色性色素およびこれを含む液晶組成物により、コ
ントラストおよび耐久性に優れた表示素子などの液晶素
子を構成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な赤色〜青色のアゾ
系二色性色素およびこれを含む液晶組成物ならびに液晶
素子に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、液晶表示としてはツイストネマチ
ック(TN)型表示モード、スーパーツイスト(ST
N)モードなどの外に各種の表示モードが提案されてい
る。このうち液晶に色素を溶解して用いるゲストホスト
(GH)型表示方式が、広い視野角などの特徴のため
に、自動車などの表示パネルとして広く用いられてい
る。
【0003】このGHモードに用いられる二色性色素の
特性としては下記の項目 1)二色性 2)溶解性 3)耐光性 4)着色力 が優れていることが要求される。
【0004】他方、市場のニーズが大きいブラックの液
晶組成物を構成する上で必要な赤色系の二色性色素につ
いては、従来、末端にアルキル基、ニトロ基あるいはシ
アノ基を有する色素などが知られていた。フッ素原子を
含む置換基としては、トリフルオロメチル基は検討され
ているがそれ以外の基については未だ充分ではない。
【0005】しかしながら従来のニトロ基やシアノ基を
有する二色性色素は耐光性や溶解性に大きな難点があ
り、またアルキル基を有する色素は黄味の赤色などの浅
色の色相になりやすく、青味赤色などの深色の色相には
なりにくいという難点を有していた。また、これら従来
の色素は最近のTFT液晶素子などに用いられているフ
ッ素系液晶化合物に対する溶解性などの親和性が充分で
はないという問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の難点の
少ない赤色系の二色性色素およびこれを含む液晶組成物
および液晶素子を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らはパーフルオ
ロアルキルアルキルスルホニル基を含有するジスアゾ系
またはトリスアゾ系色素がフッ素系液晶化合物に対する
溶解性に優れ、深色の赤色を呈することを見い出し本発
明に到達した。すなわち、本発明の要旨は、下記一般式
〔I〕
【0008】
【化2】
【0009】(式中、R1 、R2 はアルキル基、アルコ
キシアルキル基、フルオロアルキル置換アルキル基、ま
たは置換基を有していてもよいアラルキル基を示し、ま
たR1とR2 は互いに連結して含窒素脂肪族環を形成し
てもよい。Rfは炭素数1〜12のパーフルオロアルキ
ル基もしくはω−H−パーフルオロアルキル基を示す。
1 〜Z9 はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、メチル
基またはメトキシ基を示し、Z1 とZ2 、Z4 とZ5
たはZ7 とZ8 は互いに連結して脂肪族環、芳香族環ま
たは含窒素芳香族環の一部を形成してもよい。mは1ま
たは2、nは1〜8の数を示す。)で表わされるパーフ
ルオロアルキルアルキルスルホニル基を含有するジスア
ゾ系またはトリスアゾ系二色性色素に存する。本発明の
ジス又はトリスアゾ系二色性色素は下記の反応式
【0010】
【化3】
【0011】により合成されるパーフルオロアルキルア
ルキルスルホニル基を含むアニリン類を用いて、公知の
ジアゾ化カップリング反応を適用することにより合成す
ることができる。
【0012】前示一般式〔I〕に於けるR1 、R2 はそ
れぞれ独立にメチル、エチル、直鎖状または分枝状のプ
ロピル、ブチル、ヘキシル、オクチルなどのC1〜C1
8のアルキル基、エトキシメチル、ブトキシメチル、エ
トキシエチル、ブトキシエチルなどのアルコキシアルキ
ル基、パーフルオロエチルメチル、パーフルオロブチル
エチル、パーフルオロヘキシルエチルなどのフルオロア
ルキル置換アルキル基、ベンジル、フェネチル、4−ブ
チルベンジル、4−ブトキシエチルベンジル、4−ペン
トキシベンジル、4−クロルベンジルなどの置換基(例
えばアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子)を有し
ていてもよいアラルキル基が挙げられ、またR1 、R2
は互に連結してピロリジン環、ピペリジン環、モルホリ
ン環などの含窒素脂肪族環を形成してもよい。
【0013】Rfはトリフルオロメチル基、ペンタフル
オロエチル基、ヘプタフルオロプロピル基、ノナフルオ
ロブチル基、ウンデカフルオロペンチル基、ヘプタデカ
フルオロオクチル基などの炭素数1〜12のパーフルオ
ロアルキル基もしくは3H−パーフルオロプロピル基、
4H−パーフルオロブチル基、6H−パーフルオロヘキ
シル基、8H−パーフルオロオクチル基など末端に水素
原子を1個含有する炭素数1〜12のω−H−パーフル
オロアルキル基を示す。
【0014】Z1 〜Z9 は、それぞれ、水素原子、ハロ
ゲン原子、メチル基またはメトキシ基を示し、Z1 とZ
2 、Z4 とZ5 またはZ7 とZ8 が互いに連結した場合
はテトラリン環の脂肪族環部分、ナフタリン環の芳香族
環部分またはキノリン環の含窒素芳香環部分を形成して
もよく、R1 とZ8 またはR2 とZ9 は互に連結してジ
ュロリジン環、テトラヒドロキノリン環の含窒素脂肪族
環部分を形成してもよい。
【0015】本発明の二色性色素の中でも、特にジスア
ゾ系色素は特に赤色系でも青味赤色〜赤紫の深色系の色
相を有する為、ブラックの液晶組成物の成分として有用
である。
【0016】本発明の液晶組成物は前示一般式〔I〕で
示されるアゾ系二色性色素を、〔液晶デバイスハンドブ
ック:日本学術振興会第142委員会編(1989);
p154〜p192,p715〜p722〕記載のネマ
チックあるいはスメクチック相を示すビフェニル系、フ
ェニルシクロヘキサン系、フェニルピリミジン系、シク
ロヘキシルシクロヘキサン系などの各種の液晶化合物ま
たは液晶組成物に公知の方法で混合することにより容易
に調製することができる。このような液晶化合物の例と
しては、特開平3−14892号公報等に記載の化合物
が挙げられる。この他、TFT液晶素子に用いられるフ
ッ素系液晶も好適に使用できる。
【0017】また本発明の液晶組成物はコレステリルノ
ナノエートなどの液晶相を示しても示さなくても良い光
学活性化合物を含有してもよく、あるいは紫外線吸収
剤、酸化防止剤などの各種の添加剤を含有しても良い。
【0018】このようにして得られた液晶組成物を、少
なくとも一方が透明な電極付基板間に挟持することによ
り、ゲストホスト効果を応用した素子〔松本正一、角田
市良“液晶の最新技術”工業調査会,34(198
3);J.L.Fergason,SID85Dige
st,68(1985)等〕などを構成することができ
る。該基板としては通常ガラス板或いはアクリル樹脂、
ポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂等の各種合成樹脂
板が挙げられ、その基板上に電極層が形成される。透明
電極層としては、酸化インジウム、酸化インジウムスズ
(ITO)、酸化スズ等の金属酸化物から成るものが通
常使用される。透明電極層の液晶に接する表面は必要に
応じて配向処理を施す。該配向処理の方法としては、例
えばポリイミドを塗布して平行配向にする方法、SiO
を斜めの角度から蒸着して平行配向にする方法等が適宜
用いられる。
【0019】通常、基体は互に配向処理層面が対向する
ようにしてスペーサー等を介して一体化し、1〜50μ
好ましくは1〜15μの素子間隔の素子を構成し、この
素子間隔の中に液晶を封入することにより液晶素子が作
成される。
【0020】
【発明の効果】本発明の高い二色性と高い着色力をもつ
赤色系の二色性色素およびこれを含むフッ素系液晶組成
物などにより、コントラストおよび耐久性に優れた表示
素子などの液晶素子を構成することができる。
【0021】
【実施例】次に、本発明を実施例により、具体的に説明
するが本発明はこれら実施例により何ら限定されるもの
ではない。
【0022】実施例1 ジメチルホルムアミド20mlにP−ニトロチオフェノ
ール30mmolを加えて、撹拌下にナトリウムハイド
ライド50mmolを添加し、室温で3時間撹拌したの
ち、2−(パーフルオロブチル)エチルアイオダイド3
5mmolを加えて、窒素雰囲気下に室温で一夜間撹拌
して反応させた。次いで反応混合物を水150ml中に
排出して黄色の析出物を濾取、ヘキサンから再結晶して
下記構造の目的物を得た。
【0023】
【化4】
【0024】以下に本化合物の物性値を示す。 bp136℃/1.0mmHg;1 HNMR(CDCl3 )δ2.50(tt,J=1
6.5and8.2Hz,2H),3.29(tt,J
=8.2and2.4Hz,2H),7.38(d,J
=8.9Hz,2H),8.18(d,J=8.9H
z,2H); EIMS(70eV)m/z(rel intensi
ty)401(M+ ,100),371(18),16
8(25).
【0025】この化合物4mmolを酢酸10mlに加
え、過マンガン酸カリ10mmolを含む水75mlを
40℃で撹拌下に加え、15分後に反応物をナトリウム
ハイドロサルファイトを含む過剰の水中に排出し、白色
の析出物を濾取、ヘキサンから再結晶して下記の目的物
を得た。
【0026】
【化5】
【0027】以下に本化合物の物性値を示す。 mp121〜123℃;1 HNMR(CDCl3 )δ2.06(tt,J=1
7.1and8.2Hz,2H),2.81(tt,J
=8.2and4.0Hz,2H),7.59(d,J
=8.5Hz,2H),7.90(d,J=8.5H
z,2H); EIMS(70eV)m/z(rel intensi
ty)433(M+ ,6),186(100),122
(74),77(38).
【0028】この化合物2mmol、濃塩酸12mmo
lをメタノール25mlとともに加熱還流させ、これに
鉄粉12mmolを徐々に加えて撹拌し、薄層クロマト
にて原料物質の消失を確認したのち、苛性ソーダを含む
過剰の水中に排出して析出物を瀘別し、次いでこれをメ
タノールを用いてソクレー抽出した。この抽出物を濃縮
後、ジクロルメタンを用いてカラムクロマト精製を行な
い下記の目的物を得た。
【0029】
【化6】
【0030】以下に本化合物の物性値を示す。1 HNMR(CDCl3 )δ2.56(tt,J=1
7.7and8.4Hz,2H),3.27(tt,J
=8.4and3.7Hz,2H),4.30(br
s,2H),6.74(d,J=8.7Hz,2H),
7.68(d,J=8.7Hz,2H); EIMS(70eV)m/z(rel intensi
ty)403(M+ ,64),156(100),10
8(69),92(79),65(59). この化合物0.8g(2mmol)を含むアセトン−ジ
メチルホルムアミド混合液(混合比1:1)20mlへ
濃塩酸0.5mlを加え、0℃に冷却して亜硝酸ナトリ
ウム0.14g(2mmol)を含む水溶液5mlを加
えた。15分後、この混合液に下記化合物
【0031】
【化7】
【0032】0.42g(2mmol)を含む水溶液1
0mlを0℃で加え、同温度で1時間撹拌し反応させた
後、反応混合物を過剰の水に排出して析出物を濾取し
た。得られた生成物を水酸化ナトリウム4gを含む水溶
液中で6時間還流させ、冷却後、目的物をジクロロメタ
ンにより抽出し、ジクロロメタン:アセトンの4:1混
合液を用いてカラムクロマトにより精製して下記構造の
モノアゾ化合物を0.5g(収率50%)得た。
【0033】
【化8】
【0034】以下に本化合物の物性値を示す。 mp197〜198℃;1 HNMR(CDCl3 )δ2.62(tt,J=1
8.0and8.2Hz,2H),3.37(tt,J
=8.2and4.8Hz,2H),4.22(br
s,2H),6.76(d,J=8.8Hz,2H),
7.86(d,J=8.8Hz,2H),8.02
(d,J=3.0Hz,4H); EIMS(70eV)m/z(rel intensi
ty)507(M+ ,18),120(42),92
(100); UV(EtOH)424nm(19800).
【0035】上記構造式で示されるパーフルオロアルキ
ルアルキルスルホニル基を含有するモノアゾ系化合物
0.5gをアセトン、ジメチルホルムアミド(DM
F)、水混合物(アセトン:DMF:水=2:0.5:
0.5)25ml、濃塩酸0.25mlに溶解した後、
0℃に冷却して、亜硝酸ナトリウム0.07gを含む水
溶液を加え、15分後、このジアゾ液にN,N−ジエチ
ルアニリン0.3gを含むアセトン5mlを0℃で撹拌
下に加え、同温度で1時間反応後、反応物を過剰の水に
排出して析出物を濾取し、ジクロルメタンを用いてカラ
ムクロマトにより精製し、下記構造式の色素を得た。
【0036】
【化9】
【0037】この色素の物性値を以下に示す。 λmax(EtOH):505nm1 HNMR(CDCl3 )δ1.26(t,J=7.0
Hz,6H),2.64(tt,J=18.0and
8.4Hz,2H),3.39(tt,J=8.4an
d4.0Hz,2H),3.49(q,J=7.0H
z,4H),6.75(d,J=9.2Hz,2H),
7.91(d,J=9.2Hz,2H),7.99
(d,J=8.7Hz,2H),8.10(d,J=
8.7Hz,2H),8.11(s,4H); EIMS(70eV)m/z(rel intensi
ty)667(M+ ,23),148(100);
【0038】このアゾ系色素を商品名ZLI−1565
(E,MERCK社製)として市販されているフェニル
シクロヘキサン系液晶混合物に1wt%の濃度で溶解さ
せ赤色のゲストホスト型液晶組成物を調製した。これを
ポリイミド系樹脂を塗布、硬化、ラビング処理した透明
電極付きガラス基板を対向させ、液晶が平行配向となる
ように構成したギャップ9μのセルに封入した。
【0039】この赤色に着色したセルの配向方向に平行
な直線偏光に対する吸光度(A//)および配向方向に垂
直な直線偏光に対する吸光度(A⊥)を測定し、その吸
収ピーク(λmax:512nm)におけるオーダーパ
ラメーター(S)を下記の式
【数1】S=(A//−A⊥)/(A//+2A⊥) から求めた結果、S=0.76であった。
【0040】上記のZLI−1565の代りに商品名Z
LI−4792 (E.MERCK社製)として市販され
ているフッ素系液晶混合物を用いて、同様にしてオーダ
ーパラメーターを求めた結果、S=0.76(λma
x:506nm)であった。
【0041】実施例2 下記構造式で示されるパーフルオロアルキルアルキルス
ルホニル基を含有するモノアゾ系化合物
【0042】
【化10】
【0043】を用いて、実施例1と同様にして下記構造
式の色素を得た。
【0044】
【化11】
【0045】この色素の物性値を以下に示す。 λmax(EtOH):491nm1 HNMR(CDCl3 )δ1.26(t,J=7.0
Hz,6H),2.64(tt,J=16.5and
8.8Hz,2H),3.39(tt,J=8.8an
d2.0Hz,2H),3.49(q,J=7.0H
z,4H),6.75(d,J=8.8Hz,2H),
7.78(d,J=8.8Hz,2H),7.91
(d,J=8.9Hz,2H),7.99(d,J=
8.9Hz,2H),8.05−8.13(m,4
H); EIMS(70eV)m/z(rel intensi
ty)767(M+ ,1),148(100);
【0046】このアゾ系色素を実施例1と同様に商品名
ZLI−1565(E.MERCK社製)として市販さ
れているフェニルシクロヘキサン系液晶混合物に溶解さ
せて液晶組成物を調製し、これをセルに封入した。その
吸収ピーク(λmax:506nm)におけるオーダー
パラメーター(S)は0.65であった。
【0047】上記のZLI−1565の代りに商品名Z
LI−4792 (E.MERCK社製)として市販され
ているフッ素系液晶混合物を用いて、同様にしてオーダ
ーパラメーター(S)を求めた結果、S=0.65(λ
max:504nm)であった。
【0048】実施例3 上記の実施例1,2に準じた方法により得られたアゾ系
色素のフッ素系液晶混合物:商品名ZLI−4792
(E.MERCK社製)中におけるオーダーパラメータ
ー(S)と色相を表−1に示す。
【0049】
【表1】
【0050】
【表2】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式〔I〕 【化1】 (式中、R1 、R2 はアルキル基、アルコキシアルキル
    基、フルオロアルキル置換アルキル基、または置換基を
    有していてもよいアラルキル基を示し、また、R 1 とR
    2 は互いに連結して含窒素脂肪族環を形成してもよい。
    Rfは炭素数1〜12のパーフルオロアルキル基もしく
    はω−H−パーフルオロアルキル基を示す。Z1 〜Z9
    はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、メチル基またはメ
    トキシ基を示し、Z1 とZ2 、Z4 とZ5 またはZ7
    8 は互いに連結して脂肪族環、芳香族環または含窒素
    芳香族環の一部を形成してもよい。mは1または2、n
    は1〜8の数を示す。)で表わされるパーフルオロアル
    キルアルキルスルホニル基を含有するジスアゾ系または
    トリスアゾ系二色性色素。
  2. 【請求項2】 液晶化合物と請求項1に記載のパーフル
    オロアルキルアルキルスルホニル基を含有するジスアゾ
    系またはトリスアゾ系二色性色素を含むことを特徴とす
    る液晶組成物。
  3. 【請求項3】 少なくとも一方が透明な二枚の電極付基
    板間に請求項2に記載の液晶組成物を挟持してなる液晶
    素子。
JP01651194A 1994-02-10 1994-02-10 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子 Expired - Fee Related JP3588813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01651194A JP3588813B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01651194A JP3588813B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07224231A true JPH07224231A (ja) 1995-08-22
JP3588813B2 JP3588813B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=11918301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01651194A Expired - Fee Related JP3588813B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3588813B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657850A (en) * 1979-10-18 1981-05-20 Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho:Kk Azo compound and dichromatic dye for liquid crystal consisting of the same
JPS58142314A (ja) * 1982-02-18 1983-08-24 Oki Electric Ind Co Ltd 光記録用媒体
JPS5993776A (ja) * 1982-11-18 1984-05-30 Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho:Kk アゾ色素の液晶に対する溶解性の改良方法および液晶用二色性アゾ色素
JPS62555A (ja) * 1985-02-16 1987-01-06 Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho:Kk 非イオン性アゾ化合物およびこれからなる液晶用二色性色素
JPS63301850A (ja) * 1988-01-13 1988-12-08 Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho:Kk アゾ化合物からなる液晶用二色性色素
JPH05132628A (ja) * 1991-11-11 1993-05-28 Mitsubishi Kasei Corp 二色性色素、液晶組成物および液晶素子
JPH06256675A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Mitsubishi Kasei Corp 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JPH07126623A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Mitsubishi Chem Corp 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JPH07181532A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Unitika Ltd 非線形光学材料及び非線形光導波路素子
JPH07224281A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Mitsubishi Chem Corp 液晶組成物および液晶素子

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657850A (en) * 1979-10-18 1981-05-20 Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho:Kk Azo compound and dichromatic dye for liquid crystal consisting of the same
JPS58142314A (ja) * 1982-02-18 1983-08-24 Oki Electric Ind Co Ltd 光記録用媒体
JPS5993776A (ja) * 1982-11-18 1984-05-30 Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho:Kk アゾ色素の液晶に対する溶解性の改良方法および液晶用二色性アゾ色素
JPS62555A (ja) * 1985-02-16 1987-01-06 Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho:Kk 非イオン性アゾ化合物およびこれからなる液晶用二色性色素
JPS63301850A (ja) * 1988-01-13 1988-12-08 Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho:Kk アゾ化合物からなる液晶用二色性色素
JPH05132628A (ja) * 1991-11-11 1993-05-28 Mitsubishi Kasei Corp 二色性色素、液晶組成物および液晶素子
JPH06256675A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Mitsubishi Kasei Corp 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JPH07126623A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Mitsubishi Chem Corp 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JPH07181532A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Unitika Ltd 非線形光学材料及び非線形光導波路素子
JPH07224281A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Mitsubishi Chem Corp 液晶組成物および液晶素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3588813B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05132628A (ja) 二色性色素、液晶組成物および液晶素子
EP0202341B1 (en) Dichroic azo dyes
JPH0517274B2 (ja)
JP3783384B2 (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JPH07224282A (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JP4139305B2 (ja) 二色性色素およびその組成物、二色性色素を含有する液晶組成物、ならびに液晶ディスプレイ素子
JPH1088142A (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JPH1060446A (ja) 二色性色素、液晶組成物および液晶素子
JPH07224231A (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JPH1088143A (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JP3018632B2 (ja) トリフルオロメトキシ基を有するアゾ系色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JPH06256675A (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JP3593710B2 (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JPH0867879A (ja) 液晶組成物および液晶素子
JPH0558621B2 (ja)
JPH06256676A (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JPH10231437A (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JPH07224281A (ja) 液晶組成物および液晶素子
JPH10231436A (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JPH06157927A (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JPS60262858A (ja) 液晶に使用するアゾ系二色性染料、該染料を含む液晶組成物及び表示装置
JPH07278551A (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JP3752697B2 (ja) アントラキノン誘導体、これを用いた液晶組成物および液晶素子
US6214990B1 (en) Triphenodioxazine compound, method for preparing the same, use of the compound as dichroic dye, and liquid crystal composition
WO1997007184A1 (fr) Teintures dichroiques, composition de cristaux liquides renfermant de telles teintures et element d'affichage a cristaux liquides

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees