JPH07211723A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07211723A
JPH07211723A JP6023795A JP2379594A JPH07211723A JP H07211723 A JPH07211723 A JP H07211723A JP 6023795 A JP6023795 A JP 6023795A JP 2379594 A JP2379594 A JP 2379594A JP H07211723 A JPH07211723 A JP H07211723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
substrate
electrode
electrodes
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6023795A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiko Yamamoto
充彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP6023795A priority Critical patent/JPH07211723A/ja
Publication of JPH07211723A publication Critical patent/JPH07211723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置の製造技術において、メッキ用電
極の形成に工夫を施し、基板のダイシング時におけるメ
ッキ金属のダイシングをなくすようにする。 【構成】 基板1の周辺部の外観不良や動作試験上の不
良チップを選択して、その不良チップ部分にメッキレジ
スト層によりチップサイズより、例えば、0.5mm程
度小さいメッキ用電極用開口を形成する。そして、その
メッキ用電極用開口にメッキ装置によりメッキ金属を析
出させることによって、チップサイズより小さいメッキ
用電極3を形成する。その後、基板1をダイシングスト
リート4に沿って縦横方向に切断して、所定サイズのチ
ップ5を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体基板にメッキを
施す際のメッキ電流の通電のためのメッキ用接続端子を
選択的に形成して、基板を簡易にダイシング可能とした
半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、半導体基板(以下、単に基板と
呼ぶ)にバンプ電極を形成する場合、基板のバンプ電極
形成面(被メッキ面)にメッキレジスト層を形成し、こ
のメッキレジスト層をエッチングして開口を形成するこ
とにより、この開口からパッド部を露出させ、その露出
したパッド部にメッキ装置を用いて金等のメッキを施
し、その施したメッキによってバンプ電極(突起電極)
を形成している。
【0003】このようなメッキ処理におけるメッキ電流
の通電のため、基板の被メッキ面には、メッキ装置のカ
ソード電極と接触する部分にメッキ用接続端子(以下、
メッキ用電極と呼ぶ)が設けられている。図5はこのよ
うなメッキ用電極を設けた従来の基板の一例を示したも
ので、この基板51は、オリエンテーションフラット
(以下、単にオリフラと呼ぶ)52と反対側に対向する
位置に1つのメッキ用電極53を配置して、さらに、中
心角120゜の均等分割位置の2箇所(図示ではオリフ
ラ52の左右)にメッキ用電極53,53をそれぞれ配
置したものである。
【0004】図示のように、これら3箇所のメッキ用電
極53,53,53は、基板51をチップ単体に切断す
るための格子状のダイシングストリート54と交差して
いる。また、基板51は、メッキ用電極53,53,5
3および突起電極を形成する箇所以外は全て図示しない
レジストで覆われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のメッ
キ用電極53,53,53を有する基板51の場合、そ
のメッキ工程において、メッキ用電極53,53,53
上には、突起電極と同じ金属が全面に析出する。このた
め、ダイシング時、メッキ用電極53,53,53に析
出した金属もダイシングせざるを得ない。ここで、突起
電極を形成する材料として使用されている金属は、A
u,Ag,Cu,PbとSnの合金,In等であり、こ
れらの金属は全て比較的柔らかい。従って、基板11を
切断するダイシングブレードにその金属が絡み付いたり
してカッティングの性能が悪くなり、ブレード寿命が短
くなるという問題があった。
【0006】この問題に対して、メッキ用電極に金属が
析出しないようにするために、例えば、カソード電極部
を囲むダムを設けて、メッキ用電極部にメッキ液がかか
らないようにしたものや、ゴムシート等により完全密栓
構造にして、同様に、メッキ用電極部にメッキ液がかか
らないようにする手法がある。しかしながら、このよう
な対策によっても、(1)メッキ装置のメッキカップが
複雑化する、(2)メッキ液中から気泡が根本的に抜け
ずらい、(3)メッキ用電極部にメッキ液がかかってし
まうことがあり、効果が少ない、(4)メッキ装置が高
価になる、といった問題点があった。
【0007】そこで、本発明の目的は、メッキ用電極の
形成に工夫を施し、基板のダイシング時におけるメッキ
金属のダイシングをなくすようにした半導体装置の製造
方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決すべく
本発明は、基板の周辺部の、例えば、外観不良や動作試
験上の不良チップを選択して、その不良チップ部分にメ
ッキレジスト層によりチップサイズより、例えば、0.
5mm程度小さいメッキ用電極用開口を形成して、その
メッキ用電極用開口にメッキ装置によりメッキ金属を析
出させて、チップサイズより小さいメッキ用電極を形成
した後、基板を縦横方向に切断して、所定サイズのチッ
プを得るようにした半導体装置の製造方法を特徴として
いる。
【0009】
【作用】基板の周辺部の、例えば、不良チップ部分のチ
ップサイズより小さいメッキ用電極用開口にメッキ金属
を析出させたので、その後、基板を縦横方向に切断し
て、所定サイズのチップを得る際、従来のようにメッキ
用電極部に析出されるメッキ金属を切断することがな
い。
【0010】
【実施例】以下に、本発明に係る半導体装置の製造方法
の実施例を図1乃至図4に基づいて説明する。
【0011】先ず、図1は本発明を適用した一例として
のメッキ用電極3を設けた基板1をダイシングストリー
ト4とともに示したもので、図示例において、この基板
1は、オリフラ2に沿った上側位置に1つのメッキ用電
極3を配置して、オリフラ2と反対側に対向する下側位
置に1つのメッキ用電極3を配置するとともに、左右の
2箇所にメッキ用電極3,3をそれぞれ配置したもので
ある。
【0012】図示のように、これら4箇所のメッキ用電
極3,3,3,3は、基板1をチップ5,5,5,…の
単体毎に切断するための縦横方向に延びる格子状のダイ
シングストリート4とは交差しておらず、即ち、チップ
5,5,5,5の内方にそれぞれ設けられている。ま
た、基板1は、メッキ用電極3,3,3,3および突起
電極を形成する箇所以外は全て図示しないレジストで覆
われている。
【0013】ここで、これら4箇所のメッキ用電極3,
3,3,3の選択は、基板1の周辺部において、製品と
して使えない外観不良(チップカケ等)や動作試験上の
不良チップを選択したもので、そのチップサイズより周
辺に沿って0.5mm程度小さいサイズにメッキレジス
トをパターンニングする。
【0014】図2はこのようなメッキ用電極3部分の製
造工程を示すもので、図2(a)はチップ5のサイズを
示している。先ず、このようなチップ5およびダイシン
グストリート4を含む基板1の全面に、図2(b)に示
すように、下地金属6を形成する。次に、図2(c)に
示すように、下地金属6の上にメッキレジスト7を形成
する。このメッキレジスト7は、チップ5のサイズより
周辺に沿って0.5mm程度小さいサイズのメッキ用電
極用開口8を有している。この開口8から露出した下地
金属6がメッキ用電極3である。そして、メッキ装置に
より、図2(d)に示すように、そのメッキ用電極用開
口8に析出金属9を形成する。
【0015】次に、図3は以上のような基板1に突起電
極を形成する場合に用いられる基板用メッキ装置の一例
を示したものである。この基板用メッキ装置では、図示
のように、メッキ槽11内にカップ12が設けられてお
り、メッキ槽11とカップ12とは液路13によって連
通されている。液路13には、メッキ槽11内に収容さ
れているメッキ液(イオン化された金(Au)等を含
む)14をカップ12内に噴流させるための噴流ポンプ
15が介在されている。
【0016】カップ12内の底部には、網状のアノード
電極16が設けられており、このアノード電極16はア
ノード配線17を介して図示しない電源装置の陽極に接
続されている。カップ12の上面の所定の4箇所には、
カソード電極18,18,18,18がそれぞれ設けら
れており、このカソード電極18はカソード配線19を
介して電源装置の陰極に接続されている。
【0017】ところで、これら4箇所のカソード電極1
8,18,18,18は位置調整自在なものとなってい
る。即ち、図4に示すように、カソード電極先端部18
aおよびカソード電極基端部18bを除いて絶縁被覆1
8cにより被覆されたカソード電極18は、Y軸ユニッ
ト23に固定されている。このY軸ユニット23は、ツ
マミ24の回動操作によりX軸ユニット25に対し矢印
Y方向に位置調節自在に組み付けられている。
【0018】さらに、X軸ユニット25は、ツマミ26
の回動操作により馬蹄型台座27に対し矢印X方向に位
置調節自在に組み付けられている。また、馬蹄型台座2
7は、カップ2の周壁部上部に移動自在に遊合して、ツ
マミ28の回動操作によりカップ2に固定自在となって
いる。このようにして、4箇所のカソード電極18,1
8,18,18は、カップ2の周壁部上を自由に時計廻
り、反時計廻りに移動できるとともに、矢印X−Y方向
にも位置調節自在となっている。
【0019】そして、このような4箇所のカソード電極
18,18,18,18の位置合わせは、メッキ処理に
先立って、図示しないガラス基板に、図1の基板1と同
一マスクを用いてパターンニングを行って、そのガラス
基板をサンプル(またはダミー)として用い、基板1の
メッキ用電極3,3,3,3とカップ2の周壁部上のカ
ソード電極18,18,18,18との位置合わせを予
め行っておく。
【0020】ここで、ガラス基板をサンプルとして用い
る理由は、ガラス基板は透光性があるため、このガラス
基板を介した目視にて容易に位置合わせができるためで
ある。
【0021】以上の4つのカソード電極18,18,1
8,18のカソード電極先端部18a,18a,18
a,18aに基板1が載置されている。この基板1は、
既に説明したように、突起電極形成面(図3において下
面)に形成された前記メッキレジスト7に図示しない開
口が形成されていることにより、その開口からパッド部
が露出され、さらに、カソード電極18,18,18,
18と接触する部分にメッキ用電極3,3,3,3がそ
れぞれ設けられた構造となっている。また、この基板1
は、図示のように、メッキ槽11に取り付けられた上蓋
21の下面に設けられた板バネ22によって押え付けら
れている。
【0022】そして、この基板用メッキ装置の噴流ポン
プ15が駆動すると、メッキ槽11内に収容されている
メッキ液14が、アノード電極16を通過してカップ1
2内に噴流されて、基板1の下面に噴き付けられる。こ
のとき、アノード電極16とカソード電極18との間に
メッキ電流を流すと、基板1の下面に露出したパッド部
およびメッキ用電極用開口8,8,8,8部分に、例え
ば、金メッキが施され、その施された金メッキによって
突起電極およびメッキ用電極3,3,3,3が形成され
る。なお、基板1の下面に噴き付けられたメッキ液14
は、図3において矢印で示すように、カップ12の上端
部から外側にオーバーフローして流れ落ち、メッキ槽1
1内に回収される。
【0023】この場合、メッキ液14が、カップ12の
上端部から外側にオーバーフローして流れ落ちるように
しているのは、基板1の下面に常に新しいメッキ液14
を供給するとともに、基板1の下面に接触しているメッ
キ液14中の気泡を除去してメッキ不良が発生するのを
防止するためである。
【0024】以上の通り、特に、基板1の周辺部の不良
チップを選択して、チップサイズより0.5mm程度小
さいメッキ用電極用開口8,8,8,8にメッキ金属を
析出させ(析出金属9参照)、チップサイズより小さい
メッキ用電極3を形成して、基板1をダイシングストリ
ート4に沿って縦横方向に切断することにより、所定サ
イズのチップ5を得るため、従来のようにメッキ用電極
部に析出されるメッキ金属を切断することがなくなる。
【0025】従って、基板1を切断するブレードの長寿
命化を図ることができる。また、メッキ金属の無駄も省
くことができる。
【0026】なお、以上の実施例においては、4箇所に
設けたメッキ用電極としたが、本発明はこれに限定され
るものではなく、従来のように3箇所であってもよい。
また、メッキ金属の種類等も任意であり、その他、具体
的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは
勿論である。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る半導体装置
の製造方法によれば、基板の周辺部のチップサイズより
小さいメッキ用電極用開口にメッキ金属を析出させた
後、基板を縦横方向に切断して、所定サイズのチップを
得るようにしたため、従来のようにメッキ用電極部に析
出されるメッキ金属を切断することがなくなり、従っ
て、基板を切断するブレードの長寿命化が図れ、また、
メッキ金属の無駄も省ける。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一例としてのメッキ用電極を
設けた基板をダイシングストリートとともに示した概略
平面図である。
【図2】本発明に係るメッキ用電極部分の製造工程を示
すもので、(a)はチップサイズを示す平面図、(b)
は下地金属の形成を示す平面図、(c)はレジストの形
成を示す平面図、(d)は析出金属の形成を示す平面図
である。
【図3】本発明に使用する一例としての基板用メッキ装
置を示した縦断側面図である。
【図4】図3の基板用メッキ装置における位置調整自在
なカソード電極部分の構成を示す拡大斜視図である。
【図5】メッキ用電極を設けた従来の基板の一例をダイ
シングストリートとともに示した概略平面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 オリフラ 3 メッキ用電極 4 ダイシングストリート 5 チップ 6 下地金属 7 レジスト 8 メッキ用電極用開口 9 析出金属 11 メッキ槽 12 カップ 13 液路 14 メッキ液 15 噴流ポンプ 16 アノード電極 18 カソード電極 21 上蓋 22 板バネ 23 Y軸ユニット 25 X軸ユニット 27 馬蹄型台座

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の周辺部に設けたメッキ用接続端子
    にメッキ装置のカソード電極を接触させて、基板に形成
    したメッキレジスト層の開口と前記メッキ用接続端子に
    メッキ電流の通電によりメッキ金属を析出させた後、 基板を縦横方向に切断して、所定サイズのチップを得る
    ようにする半導体装置の製造方法であって、 前記基板の周辺部に前記メッキレジスト層により前記チ
    ップサイズより小さいメッキ用接続端子用開口を形成
    し、 このメッキ用接続端子用開口に前記メッキ装置により前
    記メッキ金属を析出させた後、 前記基板を縦横方向に切断するようにしたことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
JP6023795A 1994-01-25 1994-01-25 半導体装置の製造方法 Pending JPH07211723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6023795A JPH07211723A (ja) 1994-01-25 1994-01-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6023795A JPH07211723A (ja) 1994-01-25 1994-01-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07211723A true JPH07211723A (ja) 1995-08-11

Family

ID=12120266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6023795A Pending JPH07211723A (ja) 1994-01-25 1994-01-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07211723A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295209A (ja) * 2006-06-26 2006-10-26 Rohm Co Ltd 半導体装置
US20140187123A1 (en) * 2012-12-31 2014-07-03 Saint-Gobain Abrasifs Bonded abrasive article and method of grinding
US20140187124A1 (en) * 2012-12-31 2014-07-03 Saint-Gobain Abrasifs Bonded abrasive article and method of grinding
US9102039B2 (en) 2012-12-31 2015-08-11 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Bonded abrasive article and method of grinding
US9254553B2 (en) 2010-09-03 2016-02-09 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Bonded abrasive article and method of forming
US9833877B2 (en) 2013-03-31 2017-12-05 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Bonded abrasive article and method of grinding

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295209A (ja) * 2006-06-26 2006-10-26 Rohm Co Ltd 半導体装置
US9254553B2 (en) 2010-09-03 2016-02-09 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Bonded abrasive article and method of forming
US9676077B2 (en) 2010-09-03 2017-06-13 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Bonded abrasive article and method of forming
US10377017B2 (en) 2010-09-03 2019-08-13 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Bonded abrasive article and method of forming
US20140187123A1 (en) * 2012-12-31 2014-07-03 Saint-Gobain Abrasifs Bonded abrasive article and method of grinding
US20140187124A1 (en) * 2012-12-31 2014-07-03 Saint-Gobain Abrasifs Bonded abrasive article and method of grinding
US9102039B2 (en) 2012-12-31 2015-08-11 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Bonded abrasive article and method of grinding
US9266219B2 (en) * 2012-12-31 2016-02-23 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Bonded abrasive article and method of grinding
US9278431B2 (en) * 2012-12-31 2016-03-08 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Bonded abrasive article and method of grinding
US10377016B2 (en) 2012-12-31 2019-08-13 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Bonded abrasive article and method of grinding
US9833877B2 (en) 2013-03-31 2017-12-05 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Bonded abrasive article and method of grinding
US10946499B2 (en) 2013-03-31 2021-03-16 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Bonded abrasive article and method of grinding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6773947B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device including an opening formed by a laser
JPH10330991A (ja) 基板上に物質層を堆積する方法およびめっきシステム
CN102034721B (zh) 芯片封装方法
KR20180037614A (ko) 반도체 디바이스 및 그 형성방법
JPH07211723A (ja) 半導体装置の製造方法
CN112106191A (zh) 用于晶片级芯片封装的半导体结构和方法
JP3704402B2 (ja) フェースダウンボンディング半導体装置とその製造方法
JP4797368B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3493531B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0722425A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3212266B2 (ja) バンプ形成装置およびバンプ形成方法
JPH0730687Y2 (ja) バンプめっき装置
JP2882416B2 (ja) 電解めっきによる金属素子の形成方法
JP3386672B2 (ja) ウェハメッキ装置
JP2567716B2 (ja) 電気メッキ装置
JPH07283172A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3206131B2 (ja) ウエハ用メッキ装置
DE10240921B4 (de) Verfahren und Anordnung zum selektiven Metallisieren von 3-D-Strukturen
KR100554913B1 (ko) 반도체 소자의 범프형성방법
US10181436B2 (en) Lead frame and method of manufacturing the same
JP2593638Y2 (ja) 半導体製造装置
JPS6020477B2 (ja) 噴流式メツキ装置
JP2647886B2 (ja) ウエハの外部電極形成方法
JPH039330Y2 (ja)
JPS5828829A (ja) 半導体ウエハ−のメツキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070803

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250