JPH0719152U - キャップ - Google Patents

キャップ

Info

Publication number
JPH0719152U
JPH0719152U JP5007193U JP5007193U JPH0719152U JP H0719152 U JPH0719152 U JP H0719152U JP 5007193 U JP5007193 U JP 5007193U JP 5007193 U JP5007193 U JP 5007193U JP H0719152 U JPH0719152 U JP H0719152U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
cap
nozzle
inclined groove
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5007193U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2603922Y2 (ja
Inventor
善文 桜井
修 花井
善昭 伊藤
喬 平野
智晴 相羽
典子 平田
和子 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP1993050071U priority Critical patent/JP2603922Y2/ja
Publication of JPH0719152U publication Critical patent/JPH0719152U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603922Y2 publication Critical patent/JP2603922Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、内容物の残溜、液垂れ等によるキャ
ップの汚れを防止して衛生的なキャップを提供するこ
と、及び操作性の良い構造のキャップを提供することを
目的とする。 【構成】容器の口筒部に嵌着して前記容器口筒部を閉塞
すると共に上面に上方へ突出するパイプ状のノズルを立
設したキャップ本体と、このキャップ本体に上下動自在
に嵌着し、前記キャップ本体を覆う天板を有すると共に
この天板に前記ノズルより径大な貫通孔を設けた蓋体
と、この貫通孔に前記蓋体を下方へ下げたとき前記ノズ
ルの上端部により押し開かれ、前記蓋体を上方を上げ前
記ノズルの上端部が前記蓋体内に収容されたとき前記貫
通孔を閉塞する弁体とを備えたキャップとした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、容器の口筒部に取り付けるキャップの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
液状の内容物を収容する容器の口筒部には、注出口を有する中栓と中栓を被覆 して注出口を閉塞する上蓋とからなるキャップがある。このキャップは、上蓋を 口筒部に着脱自在に取り付けられている。このため、使用時に上蓋を取り外し、 使用後に上蓋を取り付ける必要がある。このとき洗髪剤等の内容物を取り出した 後の手では上蓋を取り扱いづらい等の問題がある。さらに、取り外した上蓋を紛 失する虞もあった。
【0003】 また、上蓋の取り付け及び取り外しの手間を簡略化するために、中栓と上蓋と をヒンジや蝶番を介して一体化すると共に、中栓と上蓋とを嵌着/脱嵌自在とし たキャップがある。このキャップは使用時に、上蓋を中栓から脱嵌し、さらに上 蓋をヒンジあるいは蝶番を軸に回動させる。使用後には上蓋を逆方向に回動させ 、中蓋に嵌着する。このキャップによれば、上蓋をワンタッチで脱嵌することが 出来ると共に、上蓋を紛失することもなくなるが、上蓋を回動させるために注出 口を余り突出させることができないという欠点がある。このため、注出口で液垂 れした液体が中栓に付着し、汚いばかりでなく、時間が経つと内容物が乾いて固 着したり、雑菌が付着して変質する等、衛生上も好ましくない。
【0004】 これらの問題点を解決する考案として実開昭60−195754の注出栓が開 示されている。この注出栓の構造をキャップの構造を図12、図13に示す。 この注出栓は、容器口筒部に接続する注出本体100に注出ノズル110を上 下動自在に取り付け、さらに注出本体100と注出ノズル110とを被覆する被 覆体120を前記注出本体100に回転自在に取り付けている。そして、被覆体 120の内周面に軸方向に対して傾斜する傾斜溝122を設けると共に、被覆体 120の上面に注出ノズル110を突出させるための突出口121を設けている 。一方、注出ノズル110の外周面に前記傾斜溝122に係合する突起111を 設ける。ここで、被覆体120を一方向へ回転させると突出口121が注出ノズ ル110の上方へ位置すると共に、注出ノズル110の突起111が傾斜溝12 2に沿って上昇して注出ノズル110を上昇させる。これにより、注出ノズル1 10の先端部は前記突出口121から被覆体120の上方へ突出する。また、被 覆体120を逆方向へ回転させると注出ノズル110の突起111は傾斜溝12 2に沿って下降して注出ノズル110を下降させる。そして、注出ノズル110 が下端まで下降したとき注出ノズル110の内容物注出口と被覆体120の突出 口122との位置がずれ、内容物注出口が閉塞される。
【0005】 また、注出ノズル110と注出本体100との摺動面において、注出本体10 0には内容物を外部へ導み出す導出口101を設け、注出ノズル110には上昇 時に前記導出口101と一致する位置に内容物導入口112を設けている。これ により、注出ノズル110が上昇した時に導出口101と内容物導入口112と が一致して注出本体100内と注出ノズル110内とが連通し、内容物は注出本 体110から導出口101及び内容物導入口112を経て注出ノズル110へ導 かれ、さらに注出ノズル110の内容物注出口から注出される。注出ノズル11 0の下降時には、導出口101と内容物導入口112との位置がずれ、導出口1 01及び内容物導入向112は閉塞される。
【0006】 この考案によれば、蓋体の脱着にかかる手間を簡略化できると共に、被覆体を 回転させることによりノズルが被覆体の上方へ突出するので、液垂れ等によるキ ャップの汚れを防止できるという利点がある。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記の考案では、注出ノズル内の底部に内容物が残溜し、変質する虞 がある。また、ノズルと注出本体との摺動面にそれぞれ内容物導入口と導出口と を設けおり、容器内に液体を収容する場合に注出ノズルと注出本体との間に内容 液が入り込み易く、放置すると内容物が固着して注出ノズルと注出本体とを接着 してしまう虞がある。一方、注出ノズルと注出本体との密着度を高くして内溶液 の入り込みを防止すると、注出ノズルと注出本体との間に生じる摩擦抵抗が増加 して被覆体の回転に多大な力が必要となり、操作性が悪くなる。
【0008】 そこで、本考案は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、内容物の残溜、 液垂れを防止して衛生的なキャップを提供すること、及び操作性の良い構造のキ ャップを提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は、前記課題を解決するために以下のようにした。 すなわち、本考案のキャップは、容器の口筒部に嵌着して前記容器を閉塞する と共に上面に上方へ突出したパイプ状のノズルを立設したキャップ本体と、この キャップ本体に上下動自在に嵌着すると共に、キャップ本体を覆う天板を有しこ の天板に前記ノズルより径大な貫通孔を設けた蓋体と、前記貫通孔を開閉する弁 体とを備える。
【0010】 前記弁体は、蓋体を上方を上げてノズルの上端部が蓋体内に収容されたとき閉 塞し、蓋体を下方へ下げたときノズルの上端部により押し開かれるものとする。 この弁体として、貫通孔を閉塞する弾性材にスリットを入れたものが好ましい。
【0011】 また、蓋体を上下動させる手段として、キャップ本体の外側周壁に周方向に沿 って下方へ傾斜した傾斜溝を少なくともひとつ形成すると同時に、前記蓋体の内 側周壁に前記傾斜溝に嵌合する嵌合突起を形成し、蓋体を回転させることで嵌合 突起が傾斜溝に沿って上昇あるいは下降し、これにともなって蓋体が上下動する 方法がある。この傾斜溝の下端から上端までの高さは、蓋体を回転させて嵌合突 起が傾斜溝の上端に位置するときノズルの上端部が蓋体内に収容され、且つ嵌合 突起が傾斜溝の下端に位置するときノズルの上端部が蓋体の貫通孔から上方へ突 出する高さを有する。
【0012】 一方、キャップ本体の外側周壁に嵌合突起を形成すると同時に、蓋体の内側周 壁に周方向に沿って下方へ傾斜した傾斜溝を形成するようにしてもよい。この場 合は、嵌合突起を基点として傾斜溝が進退する。この傾斜溝の下端から上端まで の高さは、蓋体を回転させて傾斜溝の下端に嵌合突起が位置するときノズルの上 端部が蓋体内に収容され、且つ傾斜溝の上端に嵌合突起が位置するときノズルの 上端部が蓋体の貫通孔から上方へ突出する高さを有する。
【0013】 さらに、傾斜溝内において上端部の手前あるいは下端部の手前に、嵌合突起を 上端部あるいは下端部で固定する係止突起を設けるようにしてもよい。
【0014】
【作用】
本考案のキャップは、蓋体を下方へ下げていくとノズルの上端部が貫通孔の弁 体に当接し、さらに蓋体を下げていくとノズルの上端部が弁体を押し開き、蓋体 の上方へ突出する。このとき使用者は、容器の内容物を注出する。
【0015】 内容物の注出後、蓋体を上げていくと、ノズルの上端部が蓋体内に収容され、 弁体が貫通孔を閉塞する。ここで、蓋体の天板部分を楕円形とし、貫通孔を偏心 位置、すなわち天板の周縁部寄りに設けることで手等に内容物を注出する際にノ ズルが近くなることから注出が容易にある。
【0016】 次に、蓋体の上下動手段として、キャップ本体に傾斜溝を形成し、蓋体に嵌合 突起を形成した場合、使用者が蓋体を一方向へ回転させると、蓋体の嵌合突起が キャップ本体の傾斜溝に沿って下降する。これにともなって蓋体も下降する。そ して、蓋体が下降していくとノズルの上端部が貫通孔の弁体に当接し、さらに蓋 体が下降するとノズルの上端部が弁体を押し開き上方へ突出する。この状態で使 用者は、容器の内容物を注出することができる。
【0017】 内容物の注出後に、使用者は蓋体を逆方向へ回転させる。これにより蓋体の嵌 合突起はキャップ本体の傾斜溝に沿って上昇し、これにともなって蓋体が上昇す る。そして、嵌合突起が傾斜溝の上端に位置したときノズルの上端部は、蓋体と キャップ本体との間に収容され、貫通孔の弁体は閉塞される。
【0018】 さらに、傾斜溝内において上端部の手前に、嵌合突起を上端部に固定する係止 突起を設けるようにしてもよい。これにより蓋体の不要な回転を防止できる。 また、蓋体の上下動手段として、キャップ本体に嵌合突起を形成し、蓋体に傾 斜溝を形成した場合、使用者が蓋体を一方向へ回転させると、キャップ本体の嵌 合突起が傾斜溝に沿って上昇する。これにともなって蓋体は下降する。そして、 蓋体の下降していくとノズルの上端部が弁体に当接し、さらに弁体が下降すると ノズルの上端部は弁体を押し開いて上方へ突出する。この状態で使用者は内容物 の注出を行う。内容物の注出後に、使用者が蓋体を逆方向へ回転させると、嵌合 突起が傾斜溝に沿って上昇し、これにともなって蓋体が上昇する。そして、嵌合 突起が傾斜溝の下端に位置したときノズルの上端部は、蓋体とキャップ本体との 間に収容され、貫通孔の弁体は閉塞される。
【0019】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面に沿って説明する。 図1は、本実施例におけるキャップの垂直断面図である。本実施例のキャップ は、容器3の口筒部3aに螺着して口筒部3aの開口部を閉塞すると共に、上面 の中心部分に上方へ突出したパイプ状のノズル1aを形成したキャップ本体1と 、このキャップ本体1に上下動自在に嵌着し、キャップ本体1を覆う天板2dを 有すると共にこの天板2dの中心部分にノズル1aより径大な貫通孔2aを形成 した蓋体2と、前記貫通孔2aを開閉する弁体2bとを備えている。
【0020】 以下、各構成要素について詳細に説明する。 図2は、キャップ本体1の斜視図であり、このキャップ本体1の外側周壁に周 方向に沿って下方へ傾斜した傾斜溝1bを形成してある。この傾斜溝1bはキャ ップ本体1の正面と背面の2箇所に形成してある。さらに傾斜溝1bの上部と下 部は水平方向に延伸しており、上部の延伸部分において端部の手前に係止突起1 cを形成してある。
【0021】 図3は、蓋体2の斜視図であり、この蓋体2の内側周壁に前記傾斜溝1bに勘 合すると共にこの傾斜溝1bに沿って進退自在な嵌合突起2cを形成してある。 この嵌合突起2cは傾斜溝1bに対応する位置、すなわち対面する2箇所に形成 してある。
【0022】 また、弁体2bは、花弁状のスリットを有する弾性体からなる。 傾斜溝1bの下端部から上端部までの高さは、蓋体2が傾斜溝1cに沿って下 上端部へ上昇したときノズル1aの上端部が蓋体2内に収容され、且つ蓋体2が 傾斜溝1cに沿って下端部へ下降したときノズル1aが貫通孔2aから上方へ突 出する高さを有する。
【0023】 次に、本キャップの使用手順について図4、図5に沿って説明する。 図4は、未使用時のキャップの正面図であり、蓋体2の嵌合突起2cは、傾斜 溝1bの上端部に位置し、且つ係止突起1cにより不要な下降を防止されている 。すなわち蓋体2は上昇状態にあり、且つ不要な回転を防止されている。このと き、ノズル1aは蓋体2内に収容され、貫通孔2aの弁体2bは閉塞状態にある 。
【0024】 使用者は、蓋体2を図中矢印の方向へ回転させると嵌合突起2cが係止突起1 cに引っかかり、回転を抑止される。さらに強い力で蓋体2を回転させると、嵌 合突起2cが係止突起1cを乗り越え、蓋体2の回転に伴って傾斜溝1bを下降 していく。この嵌合突起1cの下降にともない蓋体2も下降していく。
【0025】 蓋体2の下降過程において、ノズル1aの上端部が弁体2bに当接し、さらに 蓋体2が下降するとノズル1aの上端部が弁体2bを押し開いて上方へ突出する (図5参照)。この状態で使用者は容器の内容物を注出する。
【0026】 内容物の注出後は、使用者は蓋体2を上記と逆方向へ回転させると嵌合突起2 cは蓋体2の回転に伴って傾斜溝1bを上昇していく。この嵌合突起1cの上昇 にともない蓋体2が上昇していく。そして、蓋体2の上昇過程において、ノズル 1aの上端部が蓋体2の天板2dより低い位置まで下降したとき弁体2bは貫通 孔2aを閉塞する。さらに嵌合突起2cは傾斜溝1bの上部まで上昇すると、係 止突起1cに当接する。ここで使用者が蓋体2に強い回転力を加えると、嵌合突 起2cが係止突起1cを乗り越える(図4参照)。
【0027】 以上本実施例のキャップによればキャップを回転させるだけでノズルの繰り出 し及び収容が行えると共に、この繰り出し及び収容に連動して貫通孔の開閉を行 える。
【0028】 尚、本実施例では傾斜溝をキャップ本体側に形成し嵌合突起を蓋体側に形成し ているが、傾斜溝を蓋体側に形成し嵌合突起をキャップ本体側に形成するように してもよい。また、キャップ本体の2箇所に傾斜溝を形成しているが何箇所でも 構わない。
【0029】
【他の実施例】
以下、本考案の他の実施例について説明する。 図6はキャップの他の実施例における垂直断面図である。
【0030】 本実施例のキャップは、前述の実施例の構成に対して容器3の口筒部3aに螺 着するキャップ本体10の上面の偏心位置に上方へ突出するパイプ状のノズル1 0aを立設してある。また、このキャップ本体10に、前記キャップ本体10を 覆う楕円形状の天板20dを有すると共にこの天板20dの周縁部近傍に貫通孔 20aを形成した蓋体20(図7参照)を上下動自在に嵌着している。さらに、 貫通孔20aに花弁状のスリットを有する弁体20bに加え、弁体20bにピン 20fで固定され前記貫通孔20aを開閉する弁20eを備えている。
【0031】 図8は、本実施例におけるキャップ本体10の斜視図であり、このキャップ本 体10の外側周壁の正面及び背面に、傾斜角が直角となる傾斜溝10bを形成し てある。この傾斜溝10bの上部及び下部は、前述の実施例と同様に水平方向に 延伸し、上部の延伸部分には係止突起10cを形成してある。
【0032】 以下、本実施例におけるキャップの使用手順について説明する。 図9は、未使用時のキャップの正面図であり、蓋体20の嵌合突起20cは、 傾斜溝10bの上端部に位置し、且つ係止突起1cによりその位置を固定されて いる。すなわち蓋体20は上昇状態にあり、且つ不要な回転を防止されている。 このとき、ノズル10aは蓋体2内に収容され、貫通孔2aの弁体2b及び弁2 0eは閉塞状態にある。
【0033】 使用者は、蓋体20を図中矢印の方向へ回転させると嵌合突起20cが係止突 起10cに引っかかり、回転を抑止される。さらに強い力で蓋体20を回転させ ると、嵌合突起20cが係止突起10cを乗り越える。このとき、ノズル10a は貫通孔20aの真下に位置している。次に使用者は、傾斜溝10bに沿って蓋 体20を押し下げる。
【0034】 蓋体20の下降過程において、ノズル10aの上端部が弁20fに当接し、さ らに蓋体20を押し下げるとノズル10aの上端部は弁20fを押し開き、次に 弁体20bに当接してこの弁体20bを押し開いて蓋体20の上方へ突出する。 (図10、図11参照)。この状態で使用者は容器の内容物を注出する。
【0035】 内容物の注出後は、使用者は蓋体20を上方へ押し上げる。これにより蓋体2 0は傾斜溝10bに沿ってを上昇していく。そして、蓋体20の上昇過程におい て、ノズル10aの上端部が蓋体20の天板20dより低い位置まで下降したと き弁体20bは貫通孔20aを閉塞する。さらにノズル10aの上端部が弁20 eより低い位置まで下降したとき弁20eは貫通孔20aを閉塞する。ここで、 使用者は、蓋体20を回転させて嵌合突起20cが係止突起10cを乗り越えさ せる(図9参照)。
【0036】 この実施例によれば、弁体20bに加えて弁20eにより貫通孔20aを閉塞 するので密封性が高い。また、ノズル10aが天板20dの周縁部に近いところ に突出するので内容物を手などに取り易い。さらに、ノズル10aが蓋体20の 上方に突出するので液体を注出するときの液垂れを防止できると共に、キャップ 周辺に内容物が残留することがなくなる。
【0037】
【考案の効果】
本考案によれば、蓋体の上方へノズルを突出する構造であり、内容物が蓋体や キャップ本体に付着することがなく衛生的である。また、貫通孔の開閉及びノズ ルの出し入れを一つの動作で行え、操作性が良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例におけるキャップの垂直断面図
【図2】キャップ本体の斜視図
【図3】蓋体の斜視図
【図4】未使用時のキャップの正面図
【図5】使用時のキャップの正面図
【図6】他の実施例におけるキャップの垂直断面図
【図7】他の実施例における蓋体の平面図
【図8】他の実施例におけるキャップ本体の斜視図
【図9】未使用時におけるキャップの正面図
【図10】使用時におけるキャップの正面図
【図11】使用時におけるキャップの垂直断面図
【図12】従来のキャップの垂直断面図(1)
【図13】従来のキャップの垂直断面図(2)
【符号の説明】
1・・キャップ本体 1a・・ノズル 1b・・傾斜溝 1c・・係止突起 2・・蓋体 2a・・貫通孔 2b・・弁体 2c・・嵌合突起 2d・・天板 3・・容器 3a・・口筒部 10・・キャップ本体 10a・・ノズル 10b・・傾斜溝 10c・・係止突起 20・・蓋体 20a・・貫通孔 20b・・弁体 20c・・嵌合突起 20d・・天板 20e・・弁 20f・・ピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 平野 喬 静岡県静岡市弥生町6番48号ポーラ化成工 業株式会社静岡工場内 (72)考案者 相羽 智晴 静岡県静岡市弥生町6番48号ポーラ化成工 業株式会社静岡工場内 (72)考案者 平田 典子 静岡県静岡市弥生町6番48号ポーラ化成工 業株式会社静岡工場内 (72)考案者 伊藤 和子 静岡県静岡市弥生町6番48号ポーラ化成工 業株式会社静岡工場内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器の口筒部に嵌着して前記容器口筒部
    を閉塞すると共に上面に上方へ突出するパイプ状のノズ
    ルを立設したキャップ本体と、 前記キャップ本体に上下動自在に嵌着すると共に、前記
    キャップ本体を覆う天板を有し、この天板に前記ノズル
    より径大な貫通孔を設けた蓋体と、 前記貫通孔に、前記蓋体を下方へ下げたとき前記ノズル
    の上端部により押し開かれ、前記蓋体を上方を上げ前記
    ノズルの上端部が前記蓋体内に収容されたとき前記貫通
    孔を閉塞する弁体とを備えたことを特徴とするキャッ
    プ。
  2. 【請求項2】 前記請求項1において、前記キャップ本
    体の外側周壁と前記蓋体の内側周壁との何れか一方に周
    方向に沿って下方へ傾斜した傾斜溝を少なくともひとつ
    形成するとともに、前記キャップ本体の外側周壁と前記
    蓋体の内側周壁との何れか他方に前記傾斜溝に嵌合して
    この傾斜溝に沿って進退自在な嵌合突起を形成し、 前記蓋体を一方向へ回転させたとき前記嵌合突起が前記
    傾斜溝に沿って上昇するとともに前記蓋体が上昇あるい
    は下降し、 前記蓋体を他方向へ回転させたとき前記嵌合突起が前記
    傾斜溝に沿って下降するとともに前記蓋体が下降あるい
    は上昇することを特徴とするキャップ。
JP1993050071U 1993-09-14 1993-09-14 キャップ Expired - Fee Related JP2603922Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993050071U JP2603922Y2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993050071U JP2603922Y2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0719152U true JPH0719152U (ja) 1995-04-07
JP2603922Y2 JP2603922Y2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=12848777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993050071U Expired - Fee Related JP2603922Y2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603922Y2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4850500U (ja) * 1971-10-09 1973-07-02
JPH1054471A (ja) * 1996-03-28 1998-02-24 American Cyanamid Co 特にシロアリ殺虫システム用の弁システム
JP2003525176A (ja) * 1999-11-02 2003-08-26 シークイスト クロージャーズ フォーリン、 インコーポレイテッド 一体配量システムおよびその作成方法
JP2011518598A (ja) * 2008-04-28 2011-06-30 ヨンウー カンパニー,リミテッド チューブ型化粧品容器
JP2012232786A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Daiwa Can Co Ltd 押し下げ開封式プラスチックキャップ
JP2016128332A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 凸版印刷株式会社 収容容器
JP2016222308A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社吉野工業所 吐出容器
JP2017013852A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 株式会社吉野工業所 吐出容器
JP2017154770A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社吉野工業所 吐出容器用キャップ、及び吐出容器
JP2017214110A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社吉野工業所 吐出容器
JP2019031334A (ja) * 2018-10-25 2019-02-28 凸版印刷株式会社 収容容器
KR102119174B1 (ko) * 2019-01-21 2020-06-04 인천대학교 산학협력단 원터치 텀블러
JP2021008292A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 株式会社吉野工業所 吐出器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102062769B1 (ko) * 2018-06-27 2020-02-20 금선호 음료와 질소가 담긴 용기의 뚜껑

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4850500U (ja) * 1971-10-09 1973-07-02
JPS5122075Y2 (ja) * 1971-10-09 1976-06-08
JPH1054471A (ja) * 1996-03-28 1998-02-24 American Cyanamid Co 特にシロアリ殺虫システム用の弁システム
JP2007303681A (ja) * 1996-03-28 2007-11-22 Wyeth Holdings Corp 特にシロアリ殺虫システム用の弁システム
JP2003525176A (ja) * 1999-11-02 2003-08-26 シークイスト クロージャーズ フォーリン、 インコーポレイテッド 一体配量システムおよびその作成方法
JP2011518598A (ja) * 2008-04-28 2011-06-30 ヨンウー カンパニー,リミテッド チューブ型化粧品容器
JP2012232786A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Daiwa Can Co Ltd 押し下げ開封式プラスチックキャップ
JP2016128332A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 凸版印刷株式会社 収容容器
JP2016222308A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社吉野工業所 吐出容器
JP2017013852A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 株式会社吉野工業所 吐出容器
JP2017154770A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社吉野工業所 吐出容器用キャップ、及び吐出容器
JP2017214110A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社吉野工業所 吐出容器
JP2019031334A (ja) * 2018-10-25 2019-02-28 凸版印刷株式会社 収容容器
KR102119174B1 (ko) * 2019-01-21 2020-06-04 인천대학교 산학협력단 원터치 텀블러
JP2021008292A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 株式会社吉野工業所 吐出器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2603922Y2 (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0719152U (ja) キャップ
JP3760271B2 (ja) 注出構造
JPH078439Y2 (ja) 弾性反転する蓋板付きキャップ
JPH0144440Y2 (ja)
JP3748297B2 (ja) 可変定量栓
JP4647127B2 (ja) 塗布用具
JPH0344683Y2 (ja)
CN212354956U (zh) 一种开闭装置
JPH0650369Y2 (ja) 液体容器用キヤツプ
JPH0739820Y2 (ja) 突起付き注出キャップを備えた容器
JPH0650370Y2 (ja) キヤツプ
JPH0451188Y2 (ja)
JPS638613Y2 (ja)
JPH0226852Y2 (ja)
JPH0635950Y2 (ja) スクイズ容器
JPS5839156Y2 (ja) 魔法瓶の栓装置
JPH0624362Y2 (ja) 合成樹脂製キャップ
JPH0451177Y2 (ja)
JPH0454149Y2 (ja)
JPS638308Y2 (ja)
JPS6215150Y2 (ja)
JPH0628441Y2 (ja) 開閉機構付きキヤツプ
JPH049340Y2 (ja)
JPH0333651Y2 (ja)
JPH0739821Y2 (ja) 突起付き注出キャップを備えた容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees