JPH0717064Y2 - カメラのフイルム初期送り装置 - Google Patents

カメラのフイルム初期送り装置

Info

Publication number
JPH0717064Y2
JPH0717064Y2 JP1989056600U JP5660089U JPH0717064Y2 JP H0717064 Y2 JPH0717064 Y2 JP H0717064Y2 JP 1989056600 U JP1989056600 U JP 1989056600U JP 5660089 U JP5660089 U JP 5660089U JP H0717064 Y2 JPH0717064 Y2 JP H0717064Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
shaft
winding shaft
guide member
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989056600U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02148137U (ja
Inventor
克峙 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1989056600U priority Critical patent/JPH0717064Y2/ja
Publication of JPH02148137U publication Critical patent/JPH02148137U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0717064Y2 publication Critical patent/JPH0717064Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、フイルムを簡易に装填することができるよう
にしたカメラのフイルム初期送り装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
フイルムの装填を簡便にするために、裏蓋を開いた時に
カメラの底部にパトローネ挿入口とフイルムパトローネ
から出ているフイルムリーダの挿入口を形成し、パトロ
ーネを軸方向からパトローネ室に装填するようにしたド
ロップインローディング方式のカメラ(本出願人によ
り、例えば「カルディア」,「望遠カルディアスーパ
ー」等の商品名で販売されているカメラ)が従来から実
用化されている。このようなドロップインローディング
方式のカメラにおいては、パトローネをパトローネ室に
装填後、フイルムのリーダ部が巻取り軸に巻き付くまで
フイルムの初期送りをする必要がある。
従来、このようなフイルム初期送りをするためには、例
えば実開昭61−61532号公報に開示されているように、
巻取り軸を駆動するための駆動源からギア伝達手段を介
して初期送り用の一歯爪スプロケットを回動し、このス
プロケットにより初期送りをするようにしている。そし
て、ギア伝達手段と一歯爪スプロケットとの間にワンウ
ェイクラッチが配設され、初期送り時には回転駆動源か
らの伝達はギア伝達手段を介して一歯爪スプロケットに
伝達されるが、フイルムリーダ部が巻取り軸に巻き付い
た後はスプールによって送られるフイルム速度がスプロ
ケットの回転速度よりも速くなるため、スプロケットが
ワンウェイクラッチの作用により空転し、巻取り軸のフ
イルム巻取りに障害とならないようになっている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述の方式では回転駆動源からの駆動力
をギア伝達手段を介して一歯爪スプロケットに伝達して
いるため、ギア列,ワンウェイクラッチ等の部品スペー
スを必要とするとともに、一歯爪スプロケットの回動に
よるフイルム初期送りの信頼性を確保する上で小型化に
は限界があり、カメラの小型化への対応が困難であっ
た。
さらに、近年コンパクトカメラは自動化が進むととも
に、二焦点レンズ,ズームレンズ搭載等の高機能を付加
しながらの小型化の要求が強い。特に、前記一歯爪スプ
ロケットによる初期送り装置が配設されている露光枠周
辺のスペースがレンズ鏡胴設計上小型化,ローコスト化
の上で必須となってきている。
〔考案の目的〕
本考案は上述のような課題を解決するためになされたも
ので、フイルムを簡単,確実に装填することができると
ともに、小型化,ローコスト化に寄与するカメラの初期
送り装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記目的を達成するために、パーフォレーショ
ンを有するフイルムが収納されたパトローネを装填する
パトローネ室と、前記フイルムを巻き取る巻取り軸とを
備え、パトローネの装填後に、前記パトローネから突出
しているフイルムリーダ部がフイルム巻取り軸に巻き付
くまでフイルムを移送するカメラのフイルム初期送り装
置において、前記フイルム初期送り装置は、前記フイル
ムのパーフォレーションと係合する爪部を一端部に、前
記巻取り軸の少なくとも一端の外周に形成した間欠的係
合手段を介して巻取り軸の所定回転角度領域の間だけ巻
取り軸と係合する係合部を他端部に有するとともに前記
巻取り軸から遠ざかる方向に付勢力を与えられたガイド
部材を備えており、このガイド部材は、前記巻取り軸の
回転に伴って前記係合部が前記間欠的係合手段を介して
巻取り軸に係合することにより、前記付勢力に抗して巻
取り軸から最も離れフイルムとは接しない原位置から巻
取り軸側に向かって引っ張られ、これによって前記爪部
がフイルムのパーフォレーションと係合してフイルムを
所定長さ移送するとともに、前記巻取り軸が所定角度回
転した後は、前記係合部が巻取り軸の間欠的係合手段か
ら外れ、前記付勢力によってガイド部材が原位置に復帰
されるガイド部材の一連の動作をフイルムリーダ部が巻
取り軸に巻き付くまで繰り返すものである。
〔作用〕
上記の構成によれば、パトローネをカメラに装填する
と、巻取り軸が回転駆動される。巻取り軸に形成された
間欠的係合手段を介してガイド部材の係合部が巻取り軸
に係合し、ガイド部材が巻取り軸に連結される。巻取り
軸が回転するに従ってガイド部材の爪部がフイルムのパ
ーフォレーションに係合してフイルムをパトローネ室か
ら巻取り軸へ向かって移送させる。フイルムが所定長さ
送られると、ガイド部材に与えられた付勢力及び間欠的
係合手段の作用によって巻取り軸と係合部との係合が外
れ、ガイド部材が巻取り軸から最も離れフイルムとは接
しない原位置に戻される。巻取り軸の回転動作のみによ
って以上の動作が繰り返され、フイルムは所定量ずつ間
欠的に巻取り軸まで移送される。
以下、図面を参照して本考案の実施例について詳細に説
明する。
〔実施例〕
本考案のフイルム初期送り装置を搭載したカメラ1の裏
蓋を開けた状態を示す第1図において、カメラ本体2の
背面には裏蓋3が蝶番4を介して開閉自在に設けられて
いる。カメラ本体2の内側中央部にはフイルム1コマ分
の露光域を画定する露光枠5が形成されており、その左
右にはパトローネ室7とフイルム巻取り室8が設けられ
ている。前記パトローネ室7には、国際標準規格(ISO
1007−1979年版)で定められた形状寸法を有し、35ミリ
フイルム9を収納したパトローネ10が装填される。前記
フイルム巻取り室8には、パトローネ10から引き出され
たフイルム9を巻き取る巻取り軸11が回動自在に設けら
れている。
前記パトローネ室7には、パトローネ10のスプール12に
係合し、これを回転させるフイルム巻戻し軸15が設けら
れている。このフイルム巻戻し軸15に対向する側にはパ
トローネ10の挿入口7aが形成されている。また、パトロ
ーネ室7の背後には、パトローネ10の位置を規制するプ
レート16が設けられている。
前記露光枠5の上方には、フイルム9のパーフォレーシ
ョン9aに係合し、フイルム9の移送に伴って回転され、
フイルム9の送り量を検出するための従動スプロケット
17が設けられている。また、露光枠5の下方端には、フ
イルム9のリーダ部を初期送りして巻取り軸11にフイル
ム9を巻き付けるための爪部18を備えたガイド部材20が
配置されている。
このガイド部材20の一端部には爪部20aが形成されてお
り、ガイド部材20は、第2図に示すように、中央下部に
接合された弾性を有する板バネ21を介してフイルム巻取
り室8の壁面に固定されている。また、爪部20aと反対
側の端部には突出部20bが形成されており、ガイド部材2
0が移動されるにつれて突出部20bが乗り上げられる***
部22が露光枠5の下方端に形成されている。また、ガイ
ド部材20の中央部20cには、屈曲可能なように波状加工
が施されている。
前記巻取り軸11の内部には、巻取り軸11を回転駆動する
モータ(図示せず)が収納されている。また、巻取り軸
11の外周の一端部には、フイルム9のパーフォレーショ
ン9aに係合する爪11aが複数個形成されている。この爪1
1aの外側には、前記爪部20aに係合される小凹部11bが形
成されている。なお、前記爪部20aの内側には、爪11aが
ガイド部材20に係合しないように、爪11aを通り抜けさ
せる切り欠き部分が形成されている。
前記裏蓋3の内側中央部には露光枠5上のフイルム9の
平面性を保つ圧板23が設けられており、この圧板23の蝶
番4側にはフイルム9を巻取り軸11に押圧するフイルム
押さえ板24が取り付けられている。
以上のように構成されたカメラ1を使用するには、裏蓋
3を蝶番4を中心に回動させて、未露光のフイルム9が
収納されたパトローネ10をドロップイン式に挿入口7aか
ら落とし込む。パトローネ10を当接するまで押し込む
と、スプール12がフイルム巻戻し軸15に係合する。
この時、一般に普及されているパトローネ10では、フイ
ルム9のリーダ部が充分に長く引き出されており、ほと
んどの場合、リーダ部の先端が巻取り軸11の上方に位置
した状態に装填される。したがって、裏蓋3を閉じれ
ば、フイルム押さえ板24の作用によってリーダ部が巻取
り軸11に押し付けられ、リーダ部のパーフォレーション
9aが爪11aに係合される。
しかしながら、フイルム9のリーダ部が充分に長く引き
出されていない場合でも、パトローネ10を挿入口7aから
落とし込むと、一般にフイルム9のリーダ部の先端はガ
イド部材20の上方に位置される。裏蓋3を閉じると、回
動された裏蓋3によってフイルム給送スイッチの可動部
(図示せず)が押圧され、巻取り軸11に収納されたモー
タが駆動される。
第2図(A)に示すように、巻取り軸11が時計方向に回
転するとガイド部材20の爪部20aが小凹部11bに係合す
る。さらに、巻取り軸11が回転すると、同図(B)に示
すように、中央部20cが屈曲可能であるから爪部20aと小
凹部11bとの係合が保持されたまま、ガイド部材20が巻
取り軸11に引っ張られて巻取り軸11側へ移動される。こ
れに伴って、突出部20bが***部22に乗り上げ、爪部18
がフイルム9のパーフォレーション9aに係合する。
これによって、同図(C)に示すように、巻取り軸11が
回転するに従ってフイルム9が巻取り軸11側へ移動され
る。同図(C)に示す状態から、さらに巻取り軸11が回
転すると、爪部20aが小凹部11bから外れ、ガイド部材20
は板バネ21の付勢によりパトローネ室7側の同図(A)
に示す初期位置に戻される。巻取り軸11が回転するに従
って以上の動作が繰り返され、フイルム9は巻取り軸11
側へ移送される。
フイルム9が移送されるに従ってリーダ部はフイルム押
さえ板24により巻取り軸11に押し付けられ、パーフォレ
ーション9aが爪11aに係合される。これによって、フイ
ルム9は巻取り軸11に巻き取られるようになる。フイル
ム9が巻取り軸11に一周巻き取られた後は、小凹部11b
がフイルム9によって塞がれるので、爪部20aは小凹部1
1bに係合しなくなり、ガイド部材20は停止される。
カメラ1は、撮影準備時にパトローネから全コマ分のフ
イルムを巻取り軸に巻き取っておき、1コマ撮影するご
とに撮影済みのフイルムをパトローネに巻き戻してゆく
所謂「予備巻き方式」を採用しており、巻取り軸11に全
コマ分のフイルム9が巻き取られる。フイルムテンショ
ン検知手段(図示せず)によってフイルム9のテンショ
ンが検知されると、予備巻き動作は停止され、1枚目が
露光枠5にセットされ、シャッタがチャージされて撮影
準備が完了する。
シャッタボタンの操作により1回の撮影が終了するごと
に、フイルム9はパトローネ10に巻き戻されるが、この
時、爪部20aは小凹部11bに係合していないから、ガイド
部材20はフイルム給送に何らの影響も与えることがな
い。全コマを撮り終えると、撮影済みのフイルム9はパ
トローネ10に全て巻き込まれてフイルム巻き戻しが完了
する。
なお、前記小凹部11bは、巻取り軸11の外周の一カ所に
設けたが、対称な位置に複数個設けてもよい。
以上の実施例では、ドロップインローディングの電動モ
ータを利用した予備巻き方式のカメラについて説明した
が、本考案のカメラの初期送り装置は、このような機構
のカメラに限定されるものではなく、フイルムリーダ部
を手で巻取り軸まで送り出すようにしたカメラやパトロ
ーネから引き出しながら撮影を行う所謂「順巻き方式」
のカメラ,また手動巻上げ式のカメラにも適用すること
ができる。
また、上記実施例のカメラ1は、一般に普及している35
ミリフイルムを収納したパトローネを使用するものであ
るが、本考案のカメラの初期送り装置は、これに限定さ
れるものではなく、上述したフイルム9と同様なリーダ
部を有するフイルムを収納したものであれば、上記パト
ローネ以外のカートリッジを使用するカメラに適用する
ことができる。
〔考案の効果〕
上述のように、本考案のカメラの初期送り装置によれ
ば、ガイド部材が巻取り軸に形成された間欠的係合手段
を介して巻取り軸の所定回転角度領域の間だけ巻取り軸
と連結するように構成し、連結時には巻取り軸の回転に
伴って巻取り軸から最も離れフイルムとは接触しない原
位置から巻取り軸側に向かって引っ張られてフイルムを
巻取り軸に向かって送るとともに、非連結時にはガイド
部材が原位置に復帰されるという一連の動作が繰り返さ
れるようにしたので、フイルムを簡単,確実に装填する
ことができるとともに、従来のスプロケット駆動による
複雑な初期送り装置を不要にし、省スペース,省部品化
を達成することができ、小型化,ローコスト化に寄与す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例の裏蓋を開けた状態を背後か
ら観た斜視図である。 第2図(A)〜(C)は、本考案の要部の動作を説明す
るための端面図である。 1……カメラ 7……パトローネ室 8……フイルム巻取り室 11……巻取り軸 11a……小凹部 18,20a……爪部 20……ガイド部材 21……板バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】パーフォレーションを有するフイルムが収
    納されたパトローネを装填するパトローネ室と、前記フ
    イルムを巻き取る巻取り軸とを備え、パトローネの装填
    後に、前記パトローネから突出しているフイルムリーダ
    部がフイルム巻取り軸に巻き付くまでフイルムを移送す
    るカメラのフイルム初期送り装置において、 前記フイルム初期送り装置は、前記フイルムのパーフォ
    レーションと係合する爪部を一端部に、前記巻取り軸の
    少なくとも一端の外周に形成した間欠的係合手段を介し
    て巻取り軸の所定回転角度領域の間だけ巻取り軸と係合
    する係合部を他端部に有するとともに前記巻取り軸から
    遠ざかる方向に付勢力を与えられたガイド部材を備えて
    おり、このガイド部材は、前記巻取り軸の回転に伴って
    前記係合部が前記間欠的係合手段を介して巻取り軸に係
    合することにより、前記付勢力に抗して巻取り軸から最
    も離れフイルムとは接しない原位置から巻取り軸側に向
    かって引っ張られ、これによって前記爪部がフイルムの
    パーフォレーションと係合してフイルムを所定長さ移送
    するとともに、前記巻取り軸が所定角度回転した後は、
    前記係合部が巻取り軸の間欠的係合手段から外れ、前記
    付勢力によってガイド部材が原位置に復帰されるガイド
    部材の一連の動作をフイルムリーダ部が巻取り軸に巻き
    付くまで繰り返すことを特徴とするカメラのフイルム初
    期送り装置。
JP1989056600U 1989-05-17 1989-05-17 カメラのフイルム初期送り装置 Expired - Fee Related JPH0717064Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989056600U JPH0717064Y2 (ja) 1989-05-17 1989-05-17 カメラのフイルム初期送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989056600U JPH0717064Y2 (ja) 1989-05-17 1989-05-17 カメラのフイルム初期送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02148137U JPH02148137U (ja) 1990-12-17
JPH0717064Y2 true JPH0717064Y2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=31580572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989056600U Expired - Fee Related JPH0717064Y2 (ja) 1989-05-17 1989-05-17 カメラのフイルム初期送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717064Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS455431Y1 (ja) * 1965-12-27 1970-03-14
JPS5036648B2 (ja) * 1971-08-30 1975-11-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02148137U (ja) 1990-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0717064Y2 (ja) カメラのフイルム初期送り装置
JPH07219157A (ja) レンズ付きフイルムユニットの製造方法
JP2890641B2 (ja) 巻上げ・巻戻し装置
JP3234023B2 (ja) カメラ
JPH0648500Y2 (ja) カメラのフイルム初期送り機構
US5459543A (en) Camera with apparatus for maintaining film flat during photographing operation
US4009480A (en) Roll film camera for use with various sized magazines
JPH0648499Y2 (ja) カメラのフイルム初期送り機構
JP2766188B2 (ja) フィルム巻上げ巻戻し装置
JP2660091B2 (ja) カメラのフイルム初期送り装置
JP2928077B2 (ja) レンズ付きフィルムの回収部品を再利用するカメラ
JPH0423224Y2 (ja)
JPH0423229Y2 (ja)
JP3026187B2 (ja) フィルム一体型カメラの製造方法
JPH0423228Y2 (ja)
JPH02301735A (ja) カメラ
JPH0422338Y2 (ja)
JP2846303B2 (ja) 光密性カートリッジを使用するカメラ
JP3292992B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JP2915871B2 (ja) 光密性カートリッジ
JP3375095B2 (ja) カメラ
JP3469975B2 (ja) カメラ
JPH0522924Y2 (ja)
JPH05204094A (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH0143702Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees