JPH07151224A - 自動変速機の操作装置 - Google Patents

自動変速機の操作装置

Info

Publication number
JPH07151224A
JPH07151224A JP30000393A JP30000393A JPH07151224A JP H07151224 A JPH07151224 A JP H07151224A JP 30000393 A JP30000393 A JP 30000393A JP 30000393 A JP30000393 A JP 30000393A JP H07151224 A JPH07151224 A JP H07151224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
selector
detent
actuator
selector member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30000393A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhito Suzuki
康仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jtekt Column Systems Corp
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP30000393A priority Critical patent/JPH07151224A/ja
Priority to US08/345,113 priority patent/US5566583A/en
Publication of JPH07151224A publication Critical patent/JPH07151224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • B60K20/06Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means mounted on steering column or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/74Inputs being a function of engine parameters
    • F16H2059/746Engine running state, e.g. on-off of ignition switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/22Locking of the control input devices
    • F16H2061/223Electrical gear shift lock, e.g. locking of lever in park or neutral position by electric means if brake is not applied; Key interlock, i.e. locking the key if lever is not in park position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/22Locking of the control input devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • Y10T70/5925Transmission
    • Y10T70/5934Selective-type shift rod, fork or block
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20085Restriction of shift, gear selection, or gear engagement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2014Manually operated selector [e.g., remotely controlled device, lever, push button, rotary dial, etc.]
    • Y10T74/20146Control lever on steering column

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小形化及び製造コストの低減化を図ることが
できると共に、操作が容易で作動が確実な自動変速機の
操作装置を提供する。 【構成】 この発明に係る自動変速機の操作装置Eは、
パーキング操作により作動するアクチュエータ80と、
このアクチュエータ80の作動により揺動するロック部
材90と、このロック部材90により作動を制限される
セレクタ部材50と、このセレクタ部材50及びロック
部材90に係脱すると共にキーロック機構の駆動によっ
てロック・アンロックされる作動部材100から構成さ
れ、エンジンを始動させると作動部材100のロック状
態が解除され、ここでブレーキペダルを踏むとアクチュ
エータ80を介してロック部材90がアンロック方向に
揺動可能となり、セレクタ部材50を作動可能にするよ
うにしたことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車等における自
動変速機の操作装置に係り、特に、車体部品であるステ
アリングコラムに取り付けられると共に、キーロック機
構に連係された自動変速機の操作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の自動変速機の操作装置にあって
は、ステアリングコラムに回転可能に設けられたコント
ロールチューブと、このコントロールチューブに突設さ
れたソケットに起伏可能に軸着された操作レバーと、こ
の操作レバーに係合されコントロールチューブ内に移動
可能に挿入されたコンプレッションロッドと、このコン
プレッションロッドの反ソケット側から突出した部分に
固定されたセレクタ部材と、このセレクタ部材に形成さ
れたディテント部に選択的に係合するディテント溝を形
成したディテントプレートと、このディテントプレート
及びセレクタ部材と協働してパーキングポジションにあ
るときのセレクタ部材をロックするロック機構を備えて
いる。
【0003】ところで、上述したロック機構を備えた自
動変速機の操作装置における設計製作上の重要なポイン
トは下記の通りである。 構造が簡単であること。 操作が容易であること。 作動が確実であること。 製造コストが廉価であること。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記各
ポイントをすべて満足した自動変速機の操作装置は提案
されていないのが現状である。
【0005】この発明の目的は、上記各ポイントをすべ
て満足できるようにした自動変速機の操作装置を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明は、ステアリングコラムに取り付けられた
自動変速機の操作装置であって、パーキング操作により
作動するアクチュエータと、このアクチュエータの作動
により揺動するロック部材と、このロック部材により作
動を制限されるセレクタ部材と、このセレクタ部材及び
前記ロック部材に係脱すると共にキーロック機構の駆動
によってロック・アンロックされる作動部材から構成さ
れ、エンジンを始動させると前記作動部材のロック状態
が解除され、ここでブレーキペダルを踏むと前記アクチ
ュエータを介してロック部材がアンロック方向に揺動可
能となり、前記セレクタ部材を作動可能にするようにし
たことを特徴としている。
【0007】
【作用】上述した構成によれば、セレクタ部材がパーキ
ングポジションにあるときは、セレクタ部材の軸線方向
の移動は、ロック部材によってロックされている。そし
て、このロック部材によるロック解除は、キーロック機
構にイグニッションキーが挿入された状態でブレーキペ
ダルを踏むことにより行うことができる。
【0008】このように、この発明によれば関連部品の
構造を簡易化して部品点数を少なくすることができる。
これによって、小形化を図ることができると共に、製造
コストを廉価にすることができる。
【0009】また、シフト操作を容易にすることができ
ると共に、その作動を確実にすることができる。
【0010】
【実施例】以下、この発明を図面に示す実施例に基づい
て説明する。
【0011】図1乃至図11はこの発明の第1実施例に
係り、図1は自動変速機の操作装置の正面視説明図、図
2は図1のII−II矢視説明図、図3は図2のIII −III
矢視説明図、図4は自動変速機の操作装置のシフトロッ
ク時における要部を示す斜視説明図、図5は自動変速機
の操作装置のシフトロック解除時における要部を示す斜
視説明図、図6乃至11は自動変速機の動作説明図であ
る。
【0012】図において、Eはステアリングコラム10
に取付けられた自動変速機の操作装置で、パーキング操
作により作動するアクチュエータ80と、このアクチュ
エータ80の作動により揺動するロック部材90と、こ
のロック部材90により作動を制限されるセレクタ部材
50と、このセレクタ部材50及びロック部材90に係
脱すると共にキーロック機構の駆動によってロック・ア
ンロックされる作動部材100から構成され、エンジン
を始動させると作動部材100のロック状態が解除さ
れ、ここでブレーキペダルを踏むとアクチュエータ80
を介してロック部材90がアンロック方向に揺動可能と
なり、セレクタ部材50を作動可能にするようにしたこ
とを特徴としている。
【0013】さらに、この発明の第1実施例の構造を詳
細に説明する。
【0014】自動変速機の操作装置Eは、車体部品であ
るステアリングコラム10にブラケット11を介して回
転可能に設けられたコントロールチューブ20と、この
コントロールチューブ20に突設されたソケット21に
起伏可能に軸着された操作レバー30と、この操作レバ
ー30に係合されコントロールチューブ20内に移動可
能に挿入されたコンプレッションロッド40と、このコ
ンプレッションロッド40の反ソケット21に固定され
たセレクタ部材50と、このセレクタ部材50に形成さ
れたディテント部51が選択的に係合するディテント溝
61aを形成したディテントプレート61と、このディ
テントプレート61及びセレクタ部材50と協働してパ
ーキングポジションにあるときのセレクタ部材50の作
動を制限するシフトロック機構Fを備えている。
【0015】コントロールチューブ20はステアリング
コラム10に対して略平行に配置されており、ソケット
21側端部はステアリングコラム10に設けられたブラ
ケット11に軸支され、反ソケット21側端部は後記デ
ィテントブラケット60に軸支されている。
【0016】操作レバー30の基部は、軸着部30aと
係合部30bとからなり、先端にはノブ31が取付けら
れている。軸着部30aはコントロールチューブ20の
ソケット21内に段付ピン32により軸着されており、
この段付ピン32にはナット33が螺合されている。係
合部30bは球状に形成されており、コンプレッション
ロッド40に形成された凹部40aに係合している。
【0017】コンプレッションロッド40は、コントロ
ールチューブ20の内周面に摺動可能に嵌挿され、ディ
テントブラケット60に設けられたリターンスプリング
41により矢印A方向(図1参照)に付勢されている。
【0018】ディテントプレート61は、ステアリング
コラム10に取付部材62を介して固定されたディテン
トブラケット60に直立して形成されており、内部に形
成された切欠部にディテント溝61aが設けられてい
る。このディテント溝61aはパーキング、リバース、
ニュートラル、ドライブ、2速及び1速の各シフトポジ
ションと対応する位置に形成された複数の溝からなって
いる。
【0019】セレクタ部材50はプレート状で、反ソケ
ット21側のコンプレッションロッド40の端部に軸線
に直交して一体的に固定されており、コントロールチュ
ーブ20の外周面から上方に突出した部分にディテント
部51が形成されている。このディテント部51には、
ディテントプレート61のディテント溝61aに選択的
に係合する段部が形成されていると共に、スイッチ70
側に突出するL字状のアーム53が固定されている。ま
た、コントロールチューブ20の外周面から下方に突出
した部分には、L字形の係合部52が、その取付位置を
調整しながら取付けられている。
【0020】シフトロック機構Fは、スイッチ70と、
アクチュエータ80と、ロック部材90と、作動部材1
00とからなっている。
【0021】スイッチ70はディテントブラケット60
に固定されており、一部を外方に突出させたロッド71
が摺動可能に設けられている。このロッド71は、図示
しない圧縮ばねによって内方に吸引されるように付勢さ
れており、先端部に設けられた係合部材72が、パーキ
ングポジションにあるときのセレクタ部材50のアーム
53と係合すると、スイッチ70が作動するように設定
されている。
【0022】アクチュエータとしてのソレノイド80
は、ディテントブラケット60に固定されており、一部
を外方に突出させたロッド81が摺動可能に設けられて
いる。このロッド81は、図示しない圧縮ばねによって
外方に突出するように付勢されており、スイッチ70が
作動すると、内方に吸引されるように設定されている。
【0023】ロック部材90は基部を枢軸91によりデ
ィテントブラケット60に揺動可能に軸着しており、先
端部に枢軸91の軸心を中心とする円弧状のロック面9
0aが形成されている。このロック面90aは、図4に
示すようにセレクタ部材50がパーキングポジションに
あるとき、セレクタ部材50の左端面50aと隙間aを
もって配置されている。また、ロック部材90の基部側
に形成された長孔90bには、ソレノイド80のロッド
81先端に形成されたフック部81aが係合されてい
る。また、ロック部材90の揺動は、ディテントブラケ
ット60に植設されたストッパピン92,93により規
制されている。
【0024】作動部材100は三又状で、基部から三方
に延出した腕部100a,100b及び100cからな
り、基部を枢軸101によりディテントブラケット60
に揺動可能に軸着している。枢軸101には、ねじりコ
イルばね102が巻装されており、このねじりコイルば
ね102の一方のフック部102aはストッパピン92
に、他方のフック部102bは作動部材100の腕部1
00aに植設された係止ピン103にそれぞれ係止さ
れ、このねじりコイルばね102によって作動部材10
0は矢印B方向(図4参照)に揺動するように付勢され
ている。また、腕部100a先端に植設された連結ピン
104には、図示しないキーロック機構に連係するキー
ロックケーブル105が連結枢支されている。
【0025】腕部100bはロック部材90の中間部に
植設された連結ピン94に当接するように配置されてお
り、また腕部100cはセレクタ部材50がパーキング
ポジションにあるときのセレクタ部材50の係合部52
に当接するよう設定されている。
【0026】つぎに、この発明の第1実施例の作用を説
明する。
【0027】操作レバー30をパーキングポジションに
シフトし、キーロック機構からイグニッションキーを抜
いた状態における駐車時には、セレクタ部材50及びロ
ック機構Fは図4,6及び7に示すような状態にある。
すなわち、セレクタ部材50は、そのディテント部51
がディテント溝61aのパーキングポジション溝に係合
する位置まで移動している。これに伴って、図4に示す
ように作動部材100の腕部100cがセレクタ部材5
0の係合部52によって押圧され、作動部材100がね
じりコイルばね102のばね力に抗して矢印C方向に揺
動する。これによって、キーロックケーブル105は矢
印D方向に索引され、キーロック機構からイグニッショ
ンキーが抜ける状態となり、イグニッションキーを抜く
とキーロックケーブル105はロックされる。
【0028】また、この状態では、セレクタ部材50の
アーム53がスイッチ70の係合部材72に当接してい
るが、スイッチ70は非作動状態となる。すると、ソレ
ノイド80も非作動状態であり、ロッド81が圧縮ばね
のばね力により突出しようとするが、作動部材100の
腕部100bがロック部材90の連結ピン94に当接
し、矢印M方向への揺動を阻止している。このように、
ロック部材90は作動部材100によりロックされてい
る。
【0029】この状態で、セレクタ部材50のディテン
ト部51をパーキングポジション溝から離脱させようと
操作レバー30を操作しても、セレクタ部材50の左端
面50aがロック部材90のロック面90aに当接し、
これによって、操作レバー30をパーキングポジション
にシフトロックすることができる。
【0030】このシフトロック状態にある操作レバー3
0を走行ポジションにシフトするときは、まず、キーロ
ック機構にイグニッションキーを挿入しエンジンを始動
させるとソレノイド80が作動してロッド81が吸引さ
れると共に、キーロックケーブル105のロックが解除
される。ついで、ブレーキペダルを踏み込むと、ソレノ
イド80が非作動となりロッド81が突出し、ロック部
材90を矢印M方向に揺動させようとするが、この揺動
は作動部材100の腕部100bによって規制される。
ここで操作レバー30をリターンスプリング41のばね
力に抗して矢印H方向(図1参照)に回動させセレクタ
部材50を矢印N方向(図4)に隙間aだけ移動させる
と、作動部材100が図8に示すように矢印B方向に揺
動し、これに伴って、図10に示すようにロック部材9
0が矢印M方向に揺動し、ロック部材90のロック面9
0aがセレクタ部材50の左端面50aの移動軌跡上か
ら退避する。これに伴って作動部材100は、図11に
示すように、ストッパピン93に当接する位置までさら
に矢印B方向に揺動し、これによりキーロックケーブル
105がゆるみ、キーロック機構からイグニッションキ
ーを抜けない状態とする。この状態で、操作レバー30
をさらに矢印H方向に回動させると、セレクタ部材50
のディテント部51がパーキングポジション溝から離脱
する。
【0031】そこで、操作レバー30をコントロールチ
ューブ20の軸心を中心として回動させ、セレクタ部材
50のディテント部51が所定の走行ポジション溝に達
したところで操作レバー30を離すと、リターンスプリ
ング41のスプリング力によりディテント部51が所定
の走行ポジション溝に係止される。
【0032】この状態から操作レバー30を再びパーキ
ングポジションにシフトするには、操作レバー30をリ
ターンスプリング41のスプリング力に抗して矢印H方
向(図1参照)に回動させてセレクタ部材50のディテ
ント部51を走行ポジション溝から離脱させた後、操作
レバー30をコントロールチューブ20の軸心を中心と
して回動させる。
【0033】そして、操作レバー30がパーキングポジ
ションに達したところで操作レバー30を離すと、セレ
クタ部材50のディテント部51がリターンスプリング
41のスプリング力によりパーキングポジション溝に係
止される。同時に、セレクタ部材50のアーム53によ
りスイッチ70が作動し、これに伴ってソレノイド80
が作動してロッド81を吸引し、ロック部材90は矢印
P方向(図5参照)に揺動し、図4に示す位置に達す
る。また、作動部材100は図4に示す位置まで揺動
し、前述のようにキーロック機構からイグニッションキ
ーが抜ける状態となる。これによって操作レバー30を
パーキングポジションにシフトロックすることができ
る。
【0034】図12及び図13は、この発明の第2実施
例に係り、図12は自動変速機の操作装置のシフトフロ
ック時における要部を示す斜視説明図、図13は同じく
シフトロック解除時における要部を示す斜視説明図であ
る。
【0035】この第2実施例では、セレクタ部材50の
左端面50aに、ディテント部51と連続してディテン
ト部51と段差を有するストッパ部54が形成されてい
る。そして、このストッパ部54の段部54aは、セレ
クタ部材50のディテント部51がディテント溝61a
のパーキングポジション溝に係合しているとき、ディテ
ント溝61a部の上側のディテントプレート61の側面
部61bと当接するように設定されている。また、ねじ
りコイルばね102の一方のフック部102aは、ディ
テントブラケット60に形成された係止孔60aに係止
され、他方のフック部102bは、作動部材100の腕
部100aの先端側の側面に係止されている。これによ
って、第1実施例に示すストッパピン92及び係止ピン
103を廃止することができる。
【0036】また、作動部材100の腕部100bにス
トッパ腕100dが反ロック部材90側に向って突設さ
れている。そして、このストッパ腕100dは、図13
に示すように、シフトロック解除時において、ディテン
トブラケット60のフランジ部60bに当接し、作動部
材100の矢印B方向の揺動を規制している。これによ
って、第1実施例に示すストッパピン93を廃止するこ
とができる。
【0037】また、ロック部材90のロック面90aの
幅が第1実施例に示すものより広く形成されている。こ
のように、ロック面90aの幅を広くすることによっ
て、セレクタ部材50とロック部材90間の部品寸法及
び組付上の大きなバラツキを吸収することができるの
で、第1実施例に示すセレクタ部材50のL字形の係合
部52を廃止することができる。これに伴って、係合部
52の取付位置調整作業をなくすことができる。
【0038】なお、この係合部52の廃止に伴って、作
動部材100の腕部100cは、セレクタ部材50がパ
ーキングポジションにあるときセレクタ部材50の切欠
部50bに当接するように設定されている。
【0039】また、作動部材100の腕部100bのロ
ック部材90側の側面100eと、ロック部材90の作
動部材100側の側面90cとは、図12に示すシフト
ロック時において当接するように設定されている。これ
によって、第1実施例に示す連結ピン94を廃止するこ
とができる。
【0040】その他の構成及び作用は、第1実施例に示
すものと同様であり、その説明は省略する。
【0041】上述したように、この発明の第2実施例に
よれば、部品点数を大幅に減少させることができると共
に、構造を簡易化することができる。さらに、調整作業
をなくすことができるので、組付性を向上させることが
できる。
【0042】
【発明の効果】上述した通り、この発明によれば関連部
品の構造を簡易化して部品点数を少なくすることができ
る。これによって、小形化を図ることができると共に、
製造コストを廉価にすることができる。
【0043】また、シフト操作を容易にすることができ
ると共に、その作動を確実にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例に係る自動変速機の操作
装置の正面視説明図である。
【図2】図1のII−II矢視説明図である。
【図3】図2のIII −III 矢視説明図である。
【図4】図1に示すもののシフトロック時における要部
を示す斜視説明図である。
【図5】同じくシフトロック解除時における要部を示す
斜視説明図である。
【図6】図1に示すものの動作説明図である。
【図7】同じく動作説明図である。
【図8】同じく動作説明図である。
【図9】同じく動作説明図である。
【図10】同じく動作説明図である。
【図11】同じく動作説明図である。
【図12】この発明の第2実施例に係る自動変速機の操
作装置のシフトロック時における要部を示す斜視説明図
である。
【図13】同じくシフトロック解除時における要部を示
す斜視説明図である。
【符号の説明】
E 自動変速機の操作装置 F シフトロック機構 10 ステアリングコラム 20 コントロールチューブ 21 ソケット 30 操作レバー 40 コンプレッションロッド 50 セレクタ部材 51 ディテント部 54 ストッパ部 60 ディテントブラケット 61 ディテントプレート 61a ディテント溝 70 スイッチ 71 ロッド 80 アクチュエータ(ソレノイド) 81 ロッド 90 ロック部材 90a ロック面 100 作動部材 100d ストッパ腕 102 ねじりコイルばね 105 キーロックケーブル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングコラムに取り付けられた自
    動変速機の操作装置であって、パーキング操作により作
    動するアクチュエータと、このアクチュエータの作動に
    より揺動するロック部材と、このロック部材により作動
    を制限されるセレクタ部材と、このセレクタ部材及び前
    記ロック部材に係脱すると共にキーロック機構の駆動に
    よってロック・アンロックされる作動部材から構成さ
    れ、エンジンを始動させると前記作動部材のロック状態
    が解除され、ここでブレーキペダルを踏むと前記アクチ
    ュエータを介してロック部材がアンロック方向に揺動可
    能となり、前記セレクタ部材を作動可能にするようにし
    たことを特徴とする自動変速機の操作装置。
JP30000393A 1993-11-30 1993-11-30 自動変速機の操作装置 Pending JPH07151224A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30000393A JPH07151224A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 自動変速機の操作装置
US08/345,113 US5566583A (en) 1993-11-30 1994-11-28 Shifting apparatus of automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30000393A JPH07151224A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 自動変速機の操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07151224A true JPH07151224A (ja) 1995-06-13

Family

ID=17879562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30000393A Pending JPH07151224A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 自動変速機の操作装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5566583A (ja)
JP (1) JPH07151224A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0823572A3 (en) * 1996-08-09 1998-08-19 Mannoh Kogyo Co., Ltd. Steering column automatic transmission shift lever device
EP0823575A3 (en) * 1996-08-09 1998-08-19 Mannoh Kogyo Co., Ltd. Shift lock mechanism for steering column automatic transmission shift lever device
US5882275A (en) * 1996-08-09 1999-03-16 Mannoh Kogyo Co., Ltd. Column automatic transmission shift lever device

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19626013C1 (de) * 1996-06-28 1997-12-11 Valeo Gmbh & Co Schliessyst Kg Vorrichtung mit einem Wählhebel für Kraftfahrzeug-Automatikgetriebe
DE69832653T2 (de) * 1997-03-31 2006-07-06 Honda Giken Kogyo K.K. Bedienungseinrichtung für eine Gangschaltung eines Fahrzeuges
US5857938A (en) * 1997-07-28 1999-01-12 General Motors Corporation Manual shift control assembly with a reverse lock position
US6443026B1 (en) 1997-09-11 2002-09-03 Fujikiko Kabushiki Kaisha Shift lever operating apparatus for automatic transmission
JP4042222B2 (ja) * 1998-09-25 2008-02-06 アイシン精機株式会社 車両用トランスミッションのシフトロック装置
DE19853934B4 (de) * 1998-11-23 2006-05-04 ZF Lemförder Metallwaren AG Schaltvorrichtung eines Kraftfahrzeuggetriebes
JP3688923B2 (ja) * 1999-02-09 2005-08-31 株式会社東海理化電機製作所 シフトレバー装置
JP3938822B2 (ja) * 1999-07-07 2007-06-27 株式会社東海理化電機製作所 シフトレバー装置
JP2001080383A (ja) * 1999-07-13 2001-03-27 Tokai Rika Co Ltd シフトレバー装置
DE10361209B8 (de) * 2003-12-24 2005-09-29 Teleflex Automotive Germany Gmbh Vorrichtung zum Umschalten eines mechanischen Schaltmittels
US7278526B2 (en) 2004-04-23 2007-10-09 Delphi Technologies, Inc. Integrated position switch/brake transmission shift interlock for electronic gear indication
US8342052B2 (en) * 2009-07-20 2013-01-01 Honeywell International Inc. Neutral lock mechanism for vehicle shifter
TW201139821A (en) 2009-12-04 2011-11-16 Kamol Kantajaraniti Gear lever locking device
CN104696499A (zh) * 2014-10-08 2015-06-10 成都安驭科技有限公司 一种档位操纵机构

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569825A (en) * 1978-11-22 1980-05-26 Nissan Motor Co Ltd Transmission controller
JPH071317Y2 (ja) * 1987-11-04 1995-01-18 三菱自動車工業株式会社 車両用セレクタレバー装置
US4986143A (en) * 1987-12-24 1991-01-22 Sparton Corporation Transmission shift control mechanism with park lock
JP2713971B2 (ja) * 1988-04-06 1998-02-16 マツダ株式会社 自動変速機の操作装置
US4934208A (en) * 1988-11-09 1990-06-19 Chrysler Corporation Vehicle transmission shifter
US5309744A (en) * 1990-08-10 1994-05-10 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Locking apparatus for shift lever of automatic transmission
DE4029789C1 (ja) * 1990-09-20 1992-02-13 Ford-Werke Ag, 5000 Koeln, De
US5207124A (en) * 1991-12-16 1993-05-04 Chrysler Corp Shift control mechanism
US5421792A (en) * 1993-02-26 1995-06-06 Fujikiko Kabushiki Kaisha Shift lever apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0823572A3 (en) * 1996-08-09 1998-08-19 Mannoh Kogyo Co., Ltd. Steering column automatic transmission shift lever device
EP0823575A3 (en) * 1996-08-09 1998-08-19 Mannoh Kogyo Co., Ltd. Shift lock mechanism for steering column automatic transmission shift lever device
US5882275A (en) * 1996-08-09 1999-03-16 Mannoh Kogyo Co., Ltd. Column automatic transmission shift lever device

Also Published As

Publication number Publication date
US5566583A (en) 1996-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07151224A (ja) 自動変速機の操作装置
US7568404B2 (en) Shifter having neutral lock
US5167308A (en) Combination brake/park lockout and steering mechanism and system
US20040079613A1 (en) Shift lock device for a shift lever in an automatic transmission
JP2543698Y2 (ja) セレクタレバーのロック装置
US5293763A (en) Gear select lever locking arrangement
US5435424A (en) Shift device for automatic transmission
US5065641A (en) Shift lever arrangement for operating automatic power transmission
JPH10502892A (ja) 自動車の自動変速機用のセレクタレバーロック装置
US6055881A (en) Column shift device for automatic transmission
US6308814B1 (en) Parking lock mechanism for gate type automatic transmission shift control device
US6155130A (en) Column shift device for automatic transmission
JP3377953B2 (ja) 自動変速機のシフトレバー操作装置
JPH08282317A (ja) 自動変速機用コラムシフト装置
JP3208098B2 (ja) 自動変速機のシフトレバー操作装置
JP2846315B2 (ja) 自動変速機のシフトレバー制御装置
JP3132223B2 (ja) 自動変速機のキーインタロック装置
JP3061431B2 (ja) 自動変速機のセレクトレバーロック装置
JP3143612B2 (ja) 自動変速機用シフトレバーのロック装置
JPH0738035Y2 (ja) 自動変速機用イグニッションキー装置
JP3609970B2 (ja) ゲート式atシフトレバーのシフトロック構造
JPH0429156Y2 (ja)
JPH0635753Y2 (ja) セレクタレバーのロック装置
KR930000069Y1 (ko) 차량용 셀렉터 레버장치
JP2601013Y2 (ja) シフトロック装置におけるコントロールロッドとキーシリンダ装置との連結部構造