JPH07143751A - 電源回路 - Google Patents

電源回路

Info

Publication number
JPH07143751A
JPH07143751A JP5285059A JP28505993A JPH07143751A JP H07143751 A JPH07143751 A JP H07143751A JP 5285059 A JP5285059 A JP 5285059A JP 28505993 A JP28505993 A JP 28505993A JP H07143751 A JPH07143751 A JP H07143751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
winding
circuit
transformer
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5285059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3260024B2 (ja
Inventor
Masashi Ochiai
政司 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP28505993A priority Critical patent/JP3260024B2/ja
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to EP94308434A priority patent/EP0653831B1/en
Priority to DE69434615T priority patent/DE69434615T2/de
Priority to DE69420672T priority patent/DE69420672T2/de
Priority to US08/341,903 priority patent/US5581451A/en
Priority to DE69434449T priority patent/DE69434449T2/de
Priority to EP98100494A priority patent/EP0837546B1/en
Priority to EP98100495A priority patent/EP0837547B1/en
Priority to KR1019940029875A priority patent/KR100221705B1/ko
Publication of JPH07143751A publication Critical patent/JPH07143751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3260024B2 publication Critical patent/JP3260024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4258Arrangements for improving power factor of AC input using a single converter stage both for correction of AC input power factor and generation of a regulated and galvanically isolated DC output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/18Generation of supply voltages, in combination with electron beam deflecting
    • H04N3/185Maintaining dc voltage constant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価で高力率を得ることのできる電源回路を
提供すること。 【構成】 交流電源AC100Vを全波整流回路DB1
で全波整流し、平滑回路で平滑後、DC出力電圧を得る
電源回路において、トランスT1の一次巻線LPの一端
にスイッチ素子Q1と他端に交流的に基準電位と短絡さ
れるコンデンサC1を備えた三次巻線L1を設け、この
三次巻線両端に両極性の電圧V31、V32を発生さ
せ、両極性の電圧値をスイッチ素子Q1のオン、オフ期
間に対応する矩形パルスの可変電圧とし、コンデンサC
1に発生する直流電位EをDCオフセット電圧とする
前記可変電圧V31,V32と交流電圧VACの大小関
係により、交流波形と整流ダイオードDB1の順・逆バ
イアス設定を行い、等価的に導通角を拡大する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交流・直流変換用の電
源回路に係り、特に、交流・直流の変換効率の改良を行
った電源回路に関する。
【0002】
【従来の技術】電源回路は、交流・直流変換回路、直流
・直流変換回路などの回路があり、各種用途に応じて、
変換効率、電力効率などが考慮され、開発されている。
大電力用には、スイッチングレギュレータが主に用いら
れ、精密級の出力電圧が要求される電源には、シリーズ
パス電源などが用いられる。スイッチングレギュレータ
は、スイッチングスピードと、リップル率などが検討さ
れ、シリーズパスの場合は、素子のロス、伝送効率など
が検討される。交流回路の有効電力は、電圧と電流の位
相によって決定されており、この性能を力率で一般的に
は表している。
【0003】図15に従来の電源回路を示す。交流電源
PS1が全波整流回路DB1に接続され、平滑コンデン
サC5で全波整流、平滑後、負荷回路であるスイッチン
グレギュレータに供給されている。スイッチングレギュ
レータはトランスT1とスイッチングトランジスタQ1
を含んでいる。全波整流回路DB1の単相交流線のリタ
ーン線から抵抗R2を介して半波整流ダイオードD1と
コンデンサC2から成る起動回路が接続されている。
【0004】一方、トランスT1の3次巻線L4から半
波整流回路D2を介して平滑コンデンサC3の直流電源
出力VCCが、電圧調整回路IC1に供給され、この電
圧調整回路IC1の出力がトランジスタQ1のベースに
供給されている。
【0005】トランジスタQ1のコレクタは、トランス
T1の一次巻線LPの一端に接続され、この一次巻線L
Pの他端は、平滑コンデンサC5と整流回路DB1に接
続されている。
【0006】トランスT1の二次巻線L2は、ダイオー
ドD3を介して出力端子1に出力電圧を安定出力として
供給する。ダイオードD3のカソードは、コンデンサC
4にも接続される。コンデンサC4は、その一端を基準
電位に接続し、直流電圧平滑用として使用している。
【0007】出力電圧の変動成分を検出する誤差アンプ
IC2がダイオードD3のカソードに接続され、この誤
差アンプIC2の出力がフォトカップラを構成する制御
ダイオードA1のカソードへ接続され、この制御ダイオ
ードA1のアノードは抵抗R5を介して出力端に接続さ
れている。フォトカップラを構成するトランジスタQ2
のエミッタ出力は、電圧調整回路IC1の制御端子に接
続され、コレクタは、前記半波整流回路D2の直流電源
VCCに接続されている。
【0008】次に図15の動作を図17の動作波形を用
いて説明する。平滑コンデンサC5があるため、ダイオ
ードDB1が導通するのは、AC入力電圧VACが整流
出力電圧Eよりも高くなる期間、即ち整流出力電圧E
が付加回路に電力を供給することによる下がり、AC
入力電圧VACより低くなった期間、即ち図17のτ期
間に整流ダイオードDB1には、同図(b)に示す交流
の脈流電流が流れる。なお、図17(c)は、トランジ
スタQ1のコレクタ電流を示している。
【0009】一般に平滑コンデンサC5は、スイッチン
グレギュレータの出力電圧EBに含まれているリップル
を考慮して、あまり小さくすることはできず、この場合
整流ダイオードの導通期間τは、非常に短い。実測によ
れば、C1=470μF、負荷電力80Wで導通時間τ
は、2〜2.5mSぐらいである。
【0010】このため、図15の回路では、力率0.6
ぐらいで低く、したがって交流電源の脈流に含まれる高
調波電流も大きい。力率を上げ、高調波電流を少なくす
るためには、ダイオードの導通期間τを拡大する必要が
ある。一般に電流i(t)をフーリエ級数を用いて表すと次
式が得られる。
【0011】
【数1】 ここで、i(t)を図18に示すような単位ステップ関数と
すると直流分aと交流a、bは、以下のようにな
る。
【0012】
【数2】 n=1の場合である基本波電流の実効値をi、それ以
外の高周波電流の実効値をi、i(t)の実効値をi
rmsとすると、それぞれの関係は次式で与えられる。
【0013】
【数3】 上式中でダイオードの導通時間τが拡大すると基本波
電流iが増加し、それとともに、力率が上がる。逆に
高調波電流iは減少する。
【0014】この改善(力率改善)をするためには、考
案されたのが図16の回路である。この回路は、スイッ
チングトランジスタMOSFETQ3を用いた例であ
り、整流後の平滑コンデンサC5の不使用以外は、図1
5の回路と同様であるが、整流後の脈流電圧を利用し、
スイッチングスピードなどの動作特性を活かし、電圧駆
動型の素子動作で電力効率を改善した例である。
【0015】交流電源を整流した後の平滑コンデンサC
5はなく、スイッチングレギュレータは直接、交流電圧
で働く。この場合、スイッチ素子Q3は、全周期Tに渡
り動作するため、等価的に整流ダイオード導通時間はT
/2までのび力率も0.9以上の値が得られる。
【0016】しかしながら、力率の改善に反し、以下に
説明する欠点が生じる。第一に動作状態において、スイ
ッチ素子たとえばMOSFETQ3を流れるドレイン・
ソース電流iDSを図17(d)に示すが、その包絡線
は正弦波状であり、交流電圧の低い時間帯では、この電
流は少なく、交流電圧がピーク値付近に達すると、その
値は大きくなる。
【0017】図15のトランジスタQ1のコレクタ電流
CPを図17(c)は、平滑コンデンサがあるため、
平均化させており、このため、トランジスタQ3のドレ
イン・ソース電流iDSを同一負荷(同一平均電流)で
比較すると、トランジスタQ3のドレイン・ソース電流
DSはトランジスタQ1のコレクタ電流iCPの二倍
以上となる。このため、トランジスタQ3(MOSFE
T)は、定格が大きくなり、スイッチングトランスコア
飽和の関係より、大型化が必要となりコスト高となる。
【0018】このように図16の回路は、バイポーラト
ランジスタの電流駆動型を電圧駆動型に変更した例であ
り、スイッチングスピード、入力インピーダンス特性か
らMOSFETQ3を使用した電源の特性は、改善され
るが、価格面ではバイポーラ素子に比べ、電気性能の定
格、仕様が過剰に要求され、最大動作範囲を考慮した大
型部品の使用などを余儀なくされるため、コスト高を招
くという欠点があった。
【0019】第2に、スイッチングレギュレータの2次
側整流出力電圧が図17(e)に示すように、正弦波状
のリップル電圧を持つため、二次側にシリーズパス型レ
ギュレータあるいはチョークコイルを用いたスイッチン
グレギュレータなどの回路が必要となる。
【0020】第3に平滑コンデンサが無いため、交流電
源の瞬時停電の動作保持時間が短い。このため、入力ラ
イン変動あるいは外来ノイズなどの瞬時変動による出力
電圧EBの低下も大きく、テレビジョン受像機に適用す
る際、画面の歪となるため、商品性能が劣化するという
問題があった。
【0021】第4に、第1の点で述べたように、スイッ
チ素子を流れる電流が正弦波状であるため、電流駆動型
のバイポーラトランジスタをスイッチ素子として使用す
る場合はベース電流(ドライブ電流)も正弦波状に変調
しなければならない。電流駆動型のPN接合のオン・オ
フ時間の違いあるいはスイッチングスピードなどの制約
により、事実上困難であり、電圧駆動型のMOSFET
を使用しなければならないという問題があった。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く、従来の回
路では力率が低く、電力効率が悪いという欠点があり、
これを補うために電圧駆動型をスイッチ素子を用いた場
合、スイッチングスピード、入力インピーダンスなどの
特性により電力効率の改善は図れるが、コスト面で高価
になるとともに付加回路が増え、部品点数の増加および
回路の大型化が生じるという問題があった。
【0023】そこで、本発明はこのような問題を鑑み、
安価で高力率を得ることのできる電源回路を供給すると
いうことを目的としている。
【0024】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明に
よる電源回路は、交流電源電圧を全波整流する全波整流
回路と、少なくとも一次巻線、2次巻線を有するトラン
スと、前記整流回路の出力端子を前記トランスの一次巻
線の一端に直流的に結合する直流結合手段と、前記2次
巻線に生じる電圧を整流出力する電圧発生手段と、前記
トランスの一次巻線の他端に結合したスイッチング素子
と、前記スイッチング素子の導通・非導通期間を制御し
て、前記電圧発生手段からの出力を制御する制御手段
と、一端が前記トランスの一次巻線の一端側に結合した
第3の巻線、およびこの第3の巻線の他端と基準電位点
間に結合した平滑コンデンサを含み、前記第3の巻線の
両端に前記スイッチング素子の導通・非導通に応答した
交流電圧を生成する電圧生成手段とを具備したことを特
徴とするものであり、請求項2記載の電源回路は、請求
項1記載の電源回路において、前記電圧発生手段は、前
記2次巻線に生じる電圧を整流するダイオードと、この
ダイオードに一端を結合したチョークコイルと、このチ
ョークコイルの他端と基準電位点間に結合したコンデン
サを含んでなることを特徴とするものである。請求項3
記載の本発明よる電源回路は、交流電源電圧を整流する
全波整流回路と、少なくとも一次巻線を有するフライバ
ックトランスと、前記整流回路の出力端子の電圧を安定
化して出力する電圧安定化回路と、前記電圧安定化回路
からの電圧を前記フライバックトランスの一次巻線の一
端に供給する手段と、前記フライバックトランスの一次
巻線の他端に結合した水平出力トランジスタと、水平周
期のドライブパルスが供給される入力巻線、前記水平出
力トランジスタをスイッチング制御する第1の出力巻
線、および第2の出力巻線、および前記第2の出力巻線
を有する水平ドライブトランスと、一端が前記全波整流
回路の出力端子に結合し、前記第2の出力巻線に誘導結
合した第3の巻線と、前記第3の巻線の他端と基準電位
点間に結合した平滑コンデンサを含み、前記第3の巻線
の両端に前記ドライブパルスに応答した交流電圧を生成
する電圧生成手段とを具備したことを特徴とするもので
ある。請求項4記載の本発明による電源回路は、交流電
源電圧を整流する全波整流回路と、少なくとも一次巻
線、2次巻線を有するトランスと、前記整流回路の出力
端子を前記トランスの一次巻線の一端間を直流的に結合
する、チョークコイルとダイオードの直列回路を含む直
流結合手段と、前記2次巻線に生じる電圧を整流出力す
る電圧発生手段と、前記トランスの一次巻線の一端に結
合したスイッチング素子と、前記スイッチング素子の導
通・非導通期間を制御して、前記電圧発生手段からの出
力を制御する制御手段と、前記一次巻線の一端と基準電
位点間に結合した平滑コンデンサと、を具備したことを
特徴とするものである。請求項5記載の電源回路は、交
流電源電圧を整流する全波整流回路と、少なくとも一次
巻線、2次巻線を有するトランスと、前記整流回路の出
力端子と前記トランスの一次巻線の一端間を直流的に結
合する、第1のチョークコイルと第1のダイオードの直
列回路を含む直流結合手段と、前記2次巻線に生じる電
圧を整流出力する電圧発生手段と、前記トランスの一次
巻線の一端に結合したスイッチング素子と、前記スイッ
チング素子の導通・非導通期間を制御して、前記電圧発
生手段からの出力を制御する制御手段と、前記1次巻線
の他端と基準電位点間に結合した平滑コンデンサと、前
記第1のチョークコイルと第1のダイオードとの結合
点、および前記一次巻線の他端に結合した、第2のチョ
ークコイルと第2のダイオードの直列回路を含む分路手
段とを具備したことを特徴とするものであり、請求項6
記載の電源回路は、請求項5記載の電源回路において、
前記分路手段が、さらに前記第2のダイオードに並列に
接続した第2のコンデンサを含むことを特徴とするもの
である。
【0025】
【作用】本発明によれば、従来のスイッチングレギュレ
ータに数点部品を追加し、接続を変更することにより、
電源回路の整流ダイオードの導通時間を伸ばし、高力率
を達成することができる。
【0026】
【実施例】図1は、本発明による電源回路の一実施例を
示す回路図である。図中、図15と同様の構成要素には
同一の符号を付して説明する。図1において、交流電源
PS1が全波整流回路DB1に接続されている。整流回
路DB1の出力は、ノイズ除去用の小容量コンデンサC
5に接続され、トランスT1の一次巻LPの一端に接続
される。トランスT1の一次巻線LPの他端は、スイッ
チング素子としてのトランジスタQ1のコレクタに接続
されている。交流電源PS1の単相交流のリターン線に
は、ダイオードD1とコンデンサC2から成る半波整流
回路が接続され、次段の電圧調整回路IC1へ接続され
る。この電圧調整回路IC1の出力は、トランジスタQ
1のベースに接続され、トランスT1の一次巻線LPの
電流路をスイッチング信号に応じて調整し、2次側の出
力電圧EBを調整している。
【0027】一次巻線LPの一端には、三次巻線L1が
接続され、コンデンサC1で交流的に基準電位に接続さ
れている。二次巻線L2は、ダイオードD4と平滑コン
デンサC4で構成される半波整流回路に接続され、端子
1に安定化電圧EBを出力する。端子1の出力電圧EB
の変動が誤差アンプIC2によって検出され、その検出
出力が前記電圧調整回路IC1への帰還信号として供給
されている。
【0028】帰還信号は、ノイズ特性を考慮してフォト
カップラを用いて帰還している。フォトカップラは、制
御ダイオードA1とトランジスタQ2を含み、前記電圧
調整回路、フォトカップラの電源電圧は、トランスT1
の四次巻線L4の出力電圧を半波整流ダイオードD2で
整流後、平滑コンデンサC3で平滑して供給されてい
る。
【0029】図1の動作を図2、図3、図4を用いて説
明する。交流電源PS1は、整流ダイオードDB1を通
してトランスT1の三次巻線L1と一次巻線LPの接続
点に直接加えられる。一方、スイッチ素子Q1は、電圧
調整回路IC1の出力によってスイッチング制御され、
二次側整流出力電圧EBを誤差アンプIC2で検出して
得られる制御電圧をフォトカップラQ2を通して帰還さ
れ、出力電圧EBが一定となるように制御されている。
また、電圧調整回路IC1には、ACが入力された時点
は、起動回路D1,C1からの整流電圧が供給され、回
路が定常に達した後は、スイッチングトランスの巻線L
4に発生する電圧を整流して得られる電圧VCCが電源
として供給される。図1の回路は全体としては、フライ
バック型のスイッチングレギュレータ(安定化電源回
路)を構成しており、フライバック期間(スイッチ素子
がオフしている期間)に二次側整流出力電圧EBが得ら
れる。
【0030】トランジスタQ1とダイオードブリッジD
B1の動作状態を図2(A),(B),(C),(D)
の4モードで説明する。 図2(A).Q1オン,DB1オフ 図2(B).Q1オフ,DB1オフ 図2(C).Q1オン,DB1オン 図2(D).Q1オフ,DB1オン は、各々上記の動作状態に対応している。以下、図2
(A),(B),(C),(D)をA,B,C,Dと表
記するものとする。4モード中A、Bは整流ダイオード
DB1が非導通の状態における動作であり、スイッチ素
子Q1が導通時は、Aのように一次巻線LPと三次巻線
L1に平滑コンデンサC1から一次電流iが供給され
る。また、スイッチ素子Q1がオフするとオン期間にス
イッチングトランスT1に蓄えられた電磁エネルギが二
次電流iとなって放出され、出力電圧EBが得られ
る。スイッチ素子Q1がオフしている場合のAC電圧源
と整流ダイオードDB1と三次巻線L1の等価回路と、
三次巻線に発生する両極性の電圧V31、V32の交流
電圧波形を図3に示し、図4にAC電圧波形と電流波形
と前記三次巻線の電圧V3を示す。
【0031】平滑コンデンサC1の両端に発生する直流
電圧をE、スイッチングトランスT1の三次巻線L1
に生じる電圧をV3、V3の内、図3に示すようにスイ
ッチ素子Q1が非導通期間に生じる負電圧をV31、ス
イッチ素子が導通期間に発生する電圧をV32とすると
正弦波状の交流電圧VACが時間とともに高くなり、V
AC+V31≧Eとなる時刻、図4のt1時、まずス
イッチ素子Q1がオフしている期間側で整流ダイオード
DB1が導通状態となり、Dに示すように整流電流i
が流れ、平滑コンデンサC1を充電する。
【0032】次に、スイッチ素子Q1がオンすると平滑
コンデンサC1から三次巻線L1と一次巻線LPに一次
電流iが放電され、三次巻線L1には先ほどと逆の正
電圧V32が生じる。この電圧は、整流ダイオードDB
1の導通方向に対して逆バイアスの状態となる。この
時、VAC−V32<Eであり、整流ダイオードDB
1はオンせず動作は、Aの状態と同じとなる。
【0033】従って、全周期に渡って、VAC−V32
<Eであれば、Cの状態はない。ダイオードDB1
は、再びオンし、平滑コンデンサC1が充電される。こ
の動作をt1〜t6間繰り返すために、等価的にダイオ
ードの導通期間もt1〜t6間と等しくなる。
【0034】ここで、図17に示す従来回路の整流ダイ
オードDB1の導通時間τと本考案の導通期間を比較す
る。定常時、整流ダイオードのDB1順方向に加わって
いる電圧は、従来回路では、VAC−Eの電圧関係の
成立する期間であり、本発明の回路では、スイッチ素子
Q1が、オフしている期間は、VAC+V31−E
電圧関係が成立する。従って、本発明回路の方が同じ交
流電圧での整流ダイオードDB1の順バイアス電圧が大
きくなり、整流ダイオードDBが導通する時刻t1は、
本発明の方が早くなる。しかも、スイッチ素子Q1がオ
ンしているときは、整流ダイオードDB1はオフしてい
るため、スイッチ素子Q1のオン、オフ期間の比(デュ
ーティレシオ)を1対1とすると等価的な幅は、二倍以
上となる。このことにより、本発明回路の方が、整流ダ
イオードDB1の導通期間が広く、従来回路より力率が
上がり、高調波電流iを減じる結果となる。
【0035】また、この時スイッチ素子Q1のオフ期間
に発生する電圧V31を三次巻線L1の巻数を上げ、大
きく採れば、整流ダイオードDB1が導通する時刻を早
めることになり、より力率を上げることができる。スイ
ッチ素子Q1のデューティを変化させても、同様で、ス
イッチ素子Q1のオン期間をオフ期間に対して長く採れ
ば整流ダイオード、等価的な導通時間τを拡げることが
できる。
【0036】この本発明の回路では、平滑コンデンサC
1が基本的についているため、スイッチ素子Q1のコレ
クタ電流が平均的でスイッチ素子Q1にコストの安い電
流駆動型が使え、スイッチングトランス、スイッチ素子
の大幅な定格アップが不必要となる利点がある。また、
交流電源の瞬時停電や瞬時電圧変動に対して、電圧駆動
型の回路よりもコンデンサの時定数の効果があり、変動
成分に瞬時に追随して出力変動が変化することがなく、
安定化出力が得られる。さらに、整流ダイオードDB1
の導通期間τが図15の回路よりも拡いため、平滑コン
デンサC1のリップル電圧が減少し、容量値を小さくす
ることができる。
【0037】図1の三次巻線L1を巻くと、スイッチ素
子Q1がオフ期間に三次巻線L1に発生する負電圧V3
1は、二次側の整流出力電圧EBに比例し、一方EBが
一定になるように誤差アンプIC2からの誤差信号で制
御されるため、負電圧も一定である。入力交流電圧の低
下による負荷電流(高調波成分の増加)の増加、すなわ
ち過負荷の状態では、等価的に負電圧が増加し、入力変
動成分を一定量に制御するため、力率、高調波の発生量
のばらつきを抑制することが可能となる。整流ダイオー
ドDB1の導通期間τを三次巻線L1の負電圧V31を
用いることにより、等価的に拡大しているため、簡易な
回路構成で高力率電源を提供することができる。
【0038】本発明の他の実施例を図5、図6に示す。
図5は、フォワード型のスイッチングレギュレータに本
発明の回路を組み込んだ例であり、トランスT1の2次
側にチョークコイルL5とダイオードD5を接続したも
のである。この図5ではスイッチ素子Q1のオン期間に
チョークコイルL5を通して実線の向きに電流iON
流し、オフ期間に点線の電流iOFFを流すようにし
て、二次側整流電圧EBを得るようにしている。
【0039】図6のテレビジョン受像機の水平偏向回路
を含めた回路である。まず、図6の構成を説明する。交
流電源PS1の単相交流線が全波整流回路DB1に接続
されている。整流回路DB1の出力は、ベース接地型の
トランジスタQ11を含むシリーズパスレギュレータ1
0に接続されている。また、整流回路DB1の出力は、
トランスT3の二次巻線L12を介して交流的にコンデ
ンサC1で基準電位と接続されている。
【0040】シリーズパスレギュレータ10は、誤差検
出回路11、フィードバック抵抗R11、バイアス抵抗
R12、R13、R14、R15、バイアス用コンデン
サC11で構成されている。出力は、平滑コンデンサC
12が並列に接続されている。また、トランスT2は水
平ドライブトランスであり、水平発振回路(図示せず)
からの水平ドライブパルスがトランジスタQ11のベー
スに供給され、そのコレクタ出力によってトランスT2
の入力巻線LD1は駆動される。
【0041】水平偏向回路20は、ドライブストランス
T2の出力巻線lD2を介して水平出力トランジスタQ
21に供給される水平ドライブパルスが供給され、水平
出力トランジスタQ21には、ダンパーダイオードD2
1、共振コンデンサC21、偏向コイルLyとS字補正
コンデンサCSの直列接続とが並列に接続されている。
シリーズパスレギュレータの出力端子1からの電圧は、
トランスT2、T4の電源電圧として供給されている。
また、トランスT2の出力巻線L10とパルストランス
T3の一次巻線L11が結合された2次巻線L10で
は、ドライブトランスT2の出力巻線L10線に誘導結
合している。
【0042】次に図6の動作を説明する。整流ダイオー
ドDB1と平滑コンデンサC1の間にパルストランスT
3が挿入されており、パルストランスT3の二次巻線L
12と整流ダイオードDB1の出力との交点から安定化
電源回路10に電力が供給されている。
【0043】パルストランスT3の一次巻線L11に
は、ドライブトランスT2の出力巻線L10が結合して
いることにより、この巻き線L10に発生する矩形波電
圧がパルストランスT3の2次巻き線L12に発生す
る。この矩形波電圧は、前述した図3の波形と同様であ
る。
【0044】この電圧により、整流回路のダイオードD
B1が、順・逆バイアスされ、整流電流iが図6に示
すように流れる。前述の実施例で説明したように、正電
圧V32が発生している期間にシリーズパスレギュレー
タへ負荷電流iが供給される。この動作の繰り返しに
より、整流ダイオードDB1の等価的に導通期間を拡大
し、力率を改善できる。
【0045】本発明による電源回路の他の実施例を図7
に示す。図中、図15と同様の構成要素には同一の符号
を付して説明する。交流電源PS1が全波整流回路DB
1を介してノイズ除去用の小容量コンデンサC5へ接続
される。整流回路DB1の出力にチョークコイルL6が
接続され、このチョークコイルL6が整流ダイオードD
6のアノードに接続される。この整流ダイオードD6の
カソードは、トランスT1の一次巻線LPとトランジス
タQ1のコレクタに接続される。トランジスタQ1のエ
ミッタは基準電位に接続され、ベースには、電圧調整回
路IC1より制御信号が供給される。
【0046】トランスT1の一次巻線LPの他端は、コ
ンデンサC1で交流的に基準電位に接続される。このト
ランスT1の二次巻線L2は、整流・平滑回路D4,C
4を介して出力端子1に電圧を出力する。整流・平滑回
路D4,C4の出力は、誤差アンプIC2に接続され、
誤差信号がこの誤差アンプIC2と出力間に接続される
フォトカップラへ供給される。このフォトカップラは、
ダイオードA1とトランジスタQ2を含み、トランジス
タQ2の出力は、電圧調整回路IC1に接続され、この
信号により出力電圧値EBを調整する制御信号がトラン
ジスタQ1のベースに供給される。
【0047】また、単相交流のリターン線から、整流回
路D1を介して電圧調整回路IC1へ電圧調整回路IC
1の起動用の信号が供給されており、フォトカップラの
トランジスタQ2、電圧調整回路IC1の電源電圧VC
Cは、トランスの三次巻線L4の整流信号から整流ダイ
オード、平滑コンデンサC3を介して供給されている。
電源電圧VCCと起動信号は、共通線で電圧調整回路I
C1へ供給されている。
【0048】図7の動作を図8、図9を用いて説明す
る。図8(A)は、スイッチ素子Q1のオン状態であ
り、(B)は、スイッチ素子Q1のオフ状態を示してい
る。オフ状態では、チョークコイルL6を介して、一次
電流iL1がコンデンサC1を充電する。交流波形の脈
流電圧波形は、平滑コンデンサC1により平滑されてお
り、平滑コンデンサC1の出力電圧Eと交流電圧波形
VACにより整流ダイオードDB1が導通する。ダイオ
ードDB1、D6の順特性による電流流入は、チョーク
コイルL6により、電流の時間変化に伴う電圧変化を生
じる。この時間との関係はリニアな関係となり、オン・
オフによる電磁誘導のエネルギの蓄積・放出により、生
じる。
【0049】オフ状態でのコンデンサC1への電流は、
充電による電圧を発生させる。この電圧は、矩形パルス
となり、トランジスタQ1のコレクタに加えられる。チ
ョークコイルL6を介してトランスT1の一次巻線LP
に流れる電流をi 、コンデンサC1の放電により流
れる電流をiとする。二次側の電流iは、半波整流
回路D4で、ダイオードの極性と一次巻線の電流により
誘導される。
【0050】各動作波形を参照してさらに詳細な説明を
加える。スイッチ素子Q1がオンすると、交流電源PS
1から第1のチョークコイルL6を通って電流i
L1が、また予め、平滑コンデンサC1両端に蓄えられ
ている電圧Eによりスイッチングトランスの一次巻線
LPに電流iが流れる。この時の動作波形を図9に示
すが、iL1,iはともに時間に対して、ほぼ直線的
な電流であり、Q1がオン期間それぞれのインダクタン
スL6,LPにそれぞれ電磁エネルギ
【数4】 を蓄積する。
【0051】交流電源をVAC=EmSIN(ωt+
φ)、Eを平滑コンデンサ両端電圧とし初期値を0と
すると、Q1がオン期間のiL1とiは、下式で与え
られる。
【0052】
【数5】 図9のt1時に至るとスイッチ素子Q1は、非導通とな
り、さきにスイッチングトランスT1の一次巻線LPに
蓄えられた電磁エネルギが、図8のように2次巻線電流
として放出され、整流・平滑され出力電圧EBが得
られる。また、第1のチョークコイルL6に蓄えられた
エネルギは、第1のチョークコイルL6からダイオード
D2と一次巻線LPを経て平滑コンデンサC1にiL1
として放出され、平滑コンデンサC1が充電される。
【0053】図9のt1時を0時刻として、t1時に回
路に流れている電流(初期条件)をiL1(0)、i
(0)とすると、Q1がオフ期間に第1のコイルLPを
流れる電流iL1(TOFF )、言いかえると平滑コンデ
ンサC1に流入する電流i は、下式で与えられる。
但し、交流電源をEmSINω(t+Ton+φ/
ω)とし、平滑コンデンサC1は容量が大きく、交流的
にショートと考える。Emは、正弦波の振幅であり、ω
は角周波数、TONはトランジスタのオン期間であり、
φは、初期位相である。
【0054】
【数6】 式中の第1項は、交流電源よりの充電電流であり、第2
項は、t1時に回路を流れている初期電流による充電電
流である。第3項は、平滑コンデンサから電源に向かっ
て逆に流れようとする電流を意味している。ここで、6
式から初期条件であるiL1(0)、i(0)を求
め、等式を整理すると式は、式のようになる。
【0055】
【数7】 スイッチ素子Q1のオン期間Tオンが交流電源PS1の
周期20mS(交流周波数50HZ)に対して十分に小さけ
れば、
【数8】 の近似が成立し、
【数9】 となる。
【0056】スイッチ素子が非導通となる時刻(t=t
1)でのコレクタ電流iC1(t1)、導通する時刻
(t=t2)のコンデンサの充電電流iC1(t)を、
前述のコンデンサ充電電流iC1(t)の算出式9にt
=0、t=TOFFを各々代入して求めると以下の様に
なる。
【0057】
【数10】 上式において第1項は、スイッチ素子Q1がオフ期間に
おける平滑コンデンサの充電電流を、第2項は、放電電
流を示し、交流電源が大きい時刻において、第1項の値
が第2項より大きくなるとき、図中のダイオードDB
1、D6が導通状態となり、平滑コンデンサC1に充電
電流が流れることになる。このときのダイオードDB
1、D6が導通する条件を式より求めると、次式が導出
される。
【0058】
【数11】 式から初期位相φ/ωから一周期2πより初期位相を減
じた期間、図14のt1からt2に至る期間ダイオード
DB1,D6は、導通状態で平滑コンデンサには交流電
源からの整流電流が流れ込む。この状態を示したのが図
14である。この時の平滑コンデンサC1両端電圧は、
スイッチ素子Q1がオフした時の電圧関係できまり、図
17に示す従来の全波整流回路とほぼ同じくらいの値に
なる。
【0059】図8において、スイッチ素子Q1がオフ期
間中G点に発生する電圧は、VA=Em/TOFFで与
えられる。一方、スイッチングトランスT1の一次巻線
LPに発生する電圧は、VLP=V1=(TON/T
OFF)・Eとなる◎。
【0060】スイッチ素子Q1のオン時間とオフ時間の
比を1とすると、VA=2VAC、VLP=V1=E
となり、図の回路に対して整流ダイオードの順方向バイ
アス電圧が、VAC分上がり、V1分下がる。
【0061】交流電源(VAC=EmSINωt)の振
幅Em>V1の関係があるため、平滑コンデンサ両端電
圧Eは、従来の回路より若干上昇するが、負荷電流が
小さい場合、この差は、10V以下であるためほとん
ど、図15の回路と図7の回路の平滑コンデンサC1の
両端電圧Eは等しくなる。以上の動作により図14に
示すように整流電流の幅τは大きくなり、従って力率を
上げ、高周波電流を減じることができる。図10は、第
1のチョークコイルL6を流れる電流iL1が小さいと
き(初期状態)と最大となる時刻での平滑コンデンサC
1に流入するコレクタ電流iC1をスイッチ素子Q1の
オン・オフの周期で観測した波形図である。
【0062】スイッチ素子Q1がオンしている期間は、
チョークコイルの電流iL1が流入している。チョーク
コイルL1を流れる電流が大きくなると、iC1の直流
レベルは上がり、平滑コンデンサC1が充電されること
がわかる。整流ダイオードDB1のバイアス条件によ
り、2次側のドライブ能力が向上する。
【0063】本実施例の電源回路の変形例を図11、図
13に示す。図11は、図7の全波整流回路DB1の出
力に接続されているチョークコイルL6とトランスT1
の一次巻線LP間にダイオードD6を接続し、このダイ
オードD6と一次巻線LPに並列にチョークコイルL7
とダイオードD7の直列回路を設け、この直列回路の他
端をコンデンサC1を介して交流的に基準電位と短絡し
ている。他の回路構成は、図7と同様であり、同一の構
成要素には、同一の符号を付して説明するものとする。
【0064】この回路の動作を図12を用いて説明す
る。入力の交流電圧波形を、VAC=EmSINω(t
+TON+φ/ω)として下式を得る。
【0065】
【数12】 図の回路では、スイッチ素子Q1が非導通の期間に第の
チョークコイルL6を流れる電流iL1はすべてスイッ
チングトランスの一次巻線LPを通って、平滑コンデン
サC1に流れ込みかつこの電流iL1のピーク値が図に
示すように交流電源の周波数と同じ周波数で変化してい
るため、二次側の出力電流(負荷電流)が大きいとi
L1も大きく出力電圧に電源周期のリップルが出てきて
しまう場合がある。
【0066】また、式9からわかるように、負荷電流が
大きいとこれに相当する交流電源からの充電電流を増す
ため、第1のチョークコイルL6の値を下げなければな
らなく、この場合、電流、電圧などの電気定格の大きい
スイッチ素子Q1が必要となる。 スイッチ素子Q1が
オフ期間に第1のチョークコイルL6を流れる電流をi
L6は、第2のチョークコイルに流れる電流iL7と一
次巻線LPに流れる電流iL1に分流され、一次巻線の
電流変化分を分流により抑制できるため、同一のインダ
クタンス値によるリップル率を軽減でききる。 さら
に、この効果を式12を用いて定量的に説明する。
【0067】式12の第1項の分母のインダクタンスL
は、第2のチョークコイルL7とスイッチングトランス
の一次側の巻線インダクタンスLPが並列になった値で
あるため、同一のLPの値でも分母は小さくなり、LP
の値を下げ、スイッチ素子Q1の定格を上げないでも、
負荷の増大に対応できる。
【0068】図11の回路は、負荷の増大に対応した例
であり、負荷の増大に伴う図の回路の使用部品、インダ
クタンスの値と高定格値のスイッチ素子を使用せずに回
路を構成できる。
【0069】図13は、図11の回路に追加要素を加
え、導通角を拡大した例であり、直列回路のダイオード
D7に並列にコンデンサC7を接続し、ダイオードの極
性に関わらず、整流電流(図14(c)参照)を周期全
期間で交流電流を得る回路を構成している。
【0070】図7、図11の回路では、図14(b)の
ように、整流電流が流れない期間φ/ω期間があった
が、コンデンサをダイオードに並列に接続することによ
り、図14(c)に示すようにこの期間でも整流電流を
流すことができる。
【0071】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、整流
ダイオードの導通期間の拡大により、交流電源の力率の
向上、すなわち高調波成分を抑圧し、AC−DC変換効
率の向上を達成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電源回路の一実施例を示す回路図
である。
【図2】図1のスイッチ素子のオン・オフの4状態を説
明する図である。
【図3】(a) は図2のスイッチ素子オフ状態の等価回路
図、(b) は三次巻線両端に発生する交流電圧波形V3で
ある。
【図4】図1の回路の各部の波形である。
【図5】本発明の電源回路の変形例を示す回路図であ
る。
【図6】本発明の電源回路をテレビジョン受像機の水平
偏向回路に適用した実施例である。
【図7】本発明の電源回路の他の実施例を示す回路図で
ある。
【図8】図7のスイッチ素子Q1のオン・オフの動作状
態を説明する図である。
【図9】図8の一次側と二次側の電流と、スイッチ素子
のコレクタ電圧の動作波形である。
【図10】図7のコンデンサC1に流入する充電電流を
説明する図である。
【図11】図7の電源回路の変形例である。
【図12】図11の回路の動作説明図である。
【図13】図7の電源回路の変形例である。
【図14】図7、図11、図13のAC電流の動作波形
を示す図である。
【図15】バイポーラ素子を用いた従来の電源回路を示
す回路図である。
【図16】MOSFETを用いた従来の電源回路を示す
回路図である。
【図17】従来の電源回路のAC電圧とAC電流とスイ
ッチ素子(バイポーラトランジスタとMOSFET)と
の関係を説明する図である。
【図18】図17のAC電流をフーリエ級数で等価的に
計算するための単位ステップの電流波形と基本波電流i
と高周波電流iの関係を説明する図である。
【符号の説明】
DB1…全波整流回路 T1 …トランス LP …一次巻線 L1 …三次巻線 L6 …チョークコイル C1 …平滑・交流接地兼用コンデンサ C2〜C5…コンデンサ IC1 …電圧調整回路 V3 …三次巻線の両端電圧

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交流電源電圧を全波整流する全波整流回路
    と、 少なくとも一次巻線、2次巻線を有するトランスと、 前記整流回路の出力端子を前記トランスの一次巻線の一
    端に直流的に結合する直流結合手段と、 前記2次巻線に生じる電圧を整流出力する電圧発生手段
    と、 前記トランスの一次巻線の他端に結合したスイッチング
    素子と、 前記スイッチング素子の導通・非導通期間を制御して、
    前記電圧発生手段からの出力を制御する制御手段と、 一端が前記トランスの一次巻線の一端側に結合した第3
    の巻線、およびこの第3の巻線の他端と基準電位点間に
    結合した平滑コンデンサを含み、前記第3の巻線の両端
    に前記スイッチング素子の導通・非導通に応答した交流
    電圧を生成する電圧生成手段と、 を具備したことを特徴とする電源回路。
  2. 【請求項2】前記電圧発生手段は、前記2次巻線に生じ
    る電圧を整流するダイオードと、このダイオードに一端
    を結合したチョークコイルと、このチョークコイルの他
    端と基準電位点間に結合したコンデンサを含んでなるこ
    とを特徴とする請求項1記載の電源回路。
  3. 【請求項3】交流電源電圧を整流する全波整流回路と、 少なくとも一次巻線を有するフライバックトランスと、 前記整流回路の出力端子の電圧を安定化して出力する電
    圧安定化回路と、前記電圧安定化回路からの電圧を前記
    フライバックトランスの一次巻線の一端に供給する手段
    と、 前記フライバックトランスの一次巻線の他端に結合した
    水平出力トランジスタと、 水平周期のドライブパルスが供給される入力巻線、前記
    水平出力トランジスタをスイッチング制御する第1の出
    力巻線、および第2の出力巻線を有する水平ドライブト
    ランスと、 一端が前記全波整流回路の出力端子に結合し、前記第2
    の出力巻線に誘導結合した第3の巻線と、 前記第3の巻線の他端と基準電位点間に結合した平滑コ
    ンデンサを含み、前記第3の巻線の両端に前記ドライブ
    パルスに応答した交流電圧を生成する電圧生成手段と、 を具備したことを特徴とするテレビジョン受像機用の電
    源回路。
  4. 【請求項4】交流電源電圧を整流する全波整流回路と、 少なくとも一次巻線、2次巻線を有するトランスと、 前記整流回路の出力端子と前記トランスの一次巻線の一
    端間を直流的に結合する、チョークコイルとダイオード
    の直列回路を含む直流結合手段と、 前記2次巻線に生じる電圧を整流出力する電圧発生手段
    と、 前記トランスの一次巻線の一端に結合したスイッチング
    素子と、 前記スイッチング素子の導通・非導通期間を制御して、
    前記電圧発生手段からの出力を制御する制御手段と、 前記一次巻線の一端と基準電位点間に結合した平滑コン
    デンサと、 を具備したことを特徴とする電源回路。
  5. 【請求項5】交流電源電圧を整流する全波整流回路と、 少なくとも一次巻線、2次巻線を有するトランスと、 前記整流回路の出力端子と前記トランスの一次巻線の一
    端間を直流的に結合する、第1のチョークコイルと第1
    のダイオードの直列回路を含む直流結合手段と、 前記2次巻線に生じる電圧を整流出力する電圧発生手段
    と、 前記トランスの一次巻線の一端に結合したスイッチング
    素子と、 前記スイッチング素子の導通・非導通期間を制御して、
    前記電圧発生手段からの出力を制御する制御手段と、 前記一次巻線の一端と基準電位点間に結合した平滑コン
    デンサと、 前記第1のチョークコイルと第1のダイオードとの結合
    点、および前記一次巻線の他端に結合した、第2のチョ
    ークコイルと第2のダイオードの直列回路を含む分路手
    段とを具備したことを特徴とする電源回路。
  6. 【請求項6】前記分路手段は、さらに前記第2のダイオ
    ードに並列に接続した第2のコンデンサを含むことを特
    徴とする請求項5記載の電源回路。
JP28505993A 1993-11-15 1993-11-15 電源回路 Expired - Fee Related JP3260024B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28505993A JP3260024B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 電源回路
DE69434615T DE69434615T2 (de) 1993-11-15 1994-11-15 Leistungsschaltung
DE69420672T DE69420672T2 (de) 1993-11-15 1994-11-15 Leistungsschaltung
US08/341,903 US5581451A (en) 1993-11-15 1994-11-15 Circuit for improving the power efficiency of an AC/DC converter
EP94308434A EP0653831B1 (en) 1993-11-15 1994-11-15 Power circuit
DE69434449T DE69434449T2 (de) 1993-11-15 1994-11-15 Leistungsschaltung
EP98100494A EP0837546B1 (en) 1993-11-15 1994-11-15 Power circuit
EP98100495A EP0837547B1 (en) 1993-11-15 1994-11-15 Power circuit
KR1019940029875A KR100221705B1 (ko) 1993-11-15 1994-11-15 교류.직류 변환용 전원 회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28505993A JP3260024B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07143751A true JPH07143751A (ja) 1995-06-02
JP3260024B2 JP3260024B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=17686634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28505993A Expired - Fee Related JP3260024B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 電源回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5581451A (ja)
EP (3) EP0837546B1 (ja)
JP (1) JP3260024B2 (ja)
KR (1) KR100221705B1 (ja)
DE (3) DE69434615T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100464274C (zh) * 2005-12-07 2009-02-25 深圳创维-Rgb电子有限公司 电压切换电路及采用该电路的功率因数校正电路

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970005652Y1 (ko) * 1994-08-10 1997-06-09 엘지전자 주식회사 다중동기 모니터의 고압 안정화장치
JPH08223907A (ja) * 1995-02-06 1996-08-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電源装置及び電源供給方法
JPH0956161A (ja) * 1995-08-19 1997-02-25 Toko Inc 力率改善回路
SG63667A1 (en) * 1995-10-02 1999-03-30 Thomson Consumer Electronics Tuned switch-mode power supply with current mode control
US5652700A (en) * 1995-10-16 1997-07-29 Computer Products, Inc. Low cost AC-to-DC converter having input current with reduced harmonics
DE19610762A1 (de) * 1996-03-19 1997-09-25 Thomson Brandt Gmbh Schaltnetzteil mit verringerter Oberwellenbelastung des Netzes
US5757626A (en) * 1996-06-21 1998-05-26 Delta Electronics Inc. Single-stage, single-switch, islolated power-supply technique with input-current shaping and fast output-voltage regulation
DE19649403C2 (de) 1996-11-28 2000-12-14 Siemens Ag Schaltnetzteil mit Regelung der Ausgangsspannung
US5862044A (en) * 1996-12-02 1999-01-19 Yokogawa Electric Corporation Switching power supply unit
WO1998034319A1 (fr) * 1997-02-03 1998-08-06 Sony Corporation Equipement et procede pour le transfert d'energie electrique
EP0875983B1 (en) * 1997-04-30 2004-09-15 Fidelix Y.K. A power supply apparatus
WO1999039427A1 (en) * 1998-01-30 1999-08-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Flyback converter with limited output power
US5991170A (en) * 1998-02-03 1999-11-23 Sony Corporation Equipment and method for transmitting electric power
JP2956681B2 (ja) * 1998-02-27 1999-10-04 富士電機株式会社 スイッチング電源の切換運転回路
DE19832874C2 (de) * 1998-07-22 2000-10-26 Daimler Chrysler Ag Energieversorgungseinrichtung für eine elektromagnetische Ventilsteuerung einer Brennkraftmaschine
JP2000050696A (ja) * 1998-08-03 2000-02-18 Sawafuji Electric Co Ltd 発動発電機用自動電圧調整装置
JP2000295843A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源回路
DE10002325A1 (de) * 2000-01-20 2001-08-09 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Anlaufen eines Schaltnetzteiles und Schaltnetzteil mit einer Anlaufschaltung
EP1325666A4 (en) * 2000-08-18 2007-03-21 Luxine Inc INDUCTION HEATING AND CONTROL SYSTEM AND METHOD WITH HIGH RELIABILITY AND ADVANCED PERFORMANCE FEATURES
DE10144540A1 (de) 2001-09-11 2003-04-03 Infineon Technologies Ag Spannungswandler
JP3712064B2 (ja) * 2002-05-08 2005-11-02 セイコーエプソン株式会社 出力過電流保護回路、及び該出力過電流保護回路を備えた定電圧スイッチング電源回路
PT1532985T (pt) * 2002-06-25 2017-01-20 Takeda Pharmaceuticals Co Processo de produção de uma composição de libertação sustentada
US6873139B2 (en) 2002-10-04 2005-03-29 Maytag Corporation Off-line switching power supply for generating negative voltages
US20060289489A1 (en) * 2005-05-09 2006-12-28 Dongyu Wang Induction cooktop with remote power electronics
JP2007295645A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Roland Corp スイッチング電源装置
US7724545B2 (en) * 2007-02-21 2010-05-25 Infineon Technologies Austria Ag Switching converter having an activatable and deactivatable damping circuit
KR101377436B1 (ko) 2007-05-25 2014-03-25 톰슨 라이센싱 전원
US8188709B2 (en) * 2008-01-09 2012-05-29 Seiko Epson Corporation Power transmission control device, power transmitting device, non-contact power transmitting system, and electronic instrument
US8472211B2 (en) * 2009-09-28 2013-06-25 International Business Machines Corporation Single stage power conversion unit with circuit to smooth and holdup DC output voltage
US9735574B2 (en) 2012-12-31 2017-08-15 Gazelle Semiconductor, Inc. Switching regulator circuits and methods
US9086708B2 (en) 2012-12-31 2015-07-21 Gazelle Semiconductor Inc. High slew rate switching regulator circuits and methods
US9577532B2 (en) 2013-07-25 2017-02-21 Gazelle Semiconductor, Inc. Switching regulator circuits and methods
US9866104B2 (en) 2013-11-26 2018-01-09 Gazelle Semiconductor, Inc. Circuits and methods for operating a switching regulator
US9444340B2 (en) 2014-06-26 2016-09-13 Gazelle Semiconductor, Inc. Circuits and methods for providing current to a load
KR101692584B1 (ko) * 2014-08-29 2017-01-17 엘지전자 주식회사 조명 장치
CN106849687B (zh) * 2017-03-15 2019-04-26 四川长虹电器股份有限公司 双路lc振荡实现无源功率因数校正的双反激电源

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4524411A (en) * 1982-09-29 1985-06-18 Rca Corporation Regulated power supply circuit
DE4025322A1 (de) * 1990-08-10 1992-02-13 Thomson Brandt Gmbh Netzbetriebene phasenanschnitt-steuerschaltung
US5343381A (en) * 1993-02-25 1994-08-30 Hydro-Quebec Electrical dampening circuit for dampening resonance of a power signal in a power distribution network

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100464274C (zh) * 2005-12-07 2009-02-25 深圳创维-Rgb电子有限公司 电压切换电路及采用该电路的功率因数校正电路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0837546A2 (en) 1998-04-22
EP0653831A1 (en) 1995-05-17
EP0837547A2 (en) 1998-04-22
DE69420672D1 (de) 1999-10-21
EP0837546B1 (en) 2006-01-11
KR950015942A (ko) 1995-06-17
DE69434449D1 (de) 2005-09-08
JP3260024B2 (ja) 2002-02-25
US5581451A (en) 1996-12-03
EP0653831B1 (en) 1999-09-15
DE69420672T2 (de) 1999-12-30
DE69434449T2 (de) 2006-01-05
EP0837547A3 (en) 1999-11-03
EP0837546A3 (en) 1999-11-03
EP0837547B1 (en) 2005-08-03
DE69434615T2 (de) 2006-07-20
DE69434615D1 (de) 2006-04-06
KR100221705B1 (ko) 1999-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3260024B2 (ja) 電源回路
US6396717B2 (en) Switching power supply having an improved power factor by voltage feedback
US6344986B1 (en) Topology and control method for power factor correction
JP3475943B2 (ja) スイッチング電源装置
US6262897B1 (en) Switching power circuit with secondary side parallel and series resonance
JPH1169811A (ja) Pfcコンバータ
US7158389B2 (en) Switching power supply circuit
KR100231227B1 (ko) 교류 직류 변환 전원 회로
JP2001008452A (ja) 電源装置
KR20010050584A (ko) 스위칭 전원 회로
JP2003235259A (ja) スイッチング電源回路
EP0665632B1 (en) Switching power source apparatus
KR100386865B1 (ko) 평활용 초크 코일 인덕턴스 가변 회로를 가지는 전원 회로
JP3082877B2 (ja) Ac/dcコンバータ
JP3090766B2 (ja) Ac/dcコンバータ
JPS63228967A (ja) 共振型スイツチング電源
KR960001250Y1 (ko) 전원부 크로스 레귤레이션 보상회로
JP3498870B2 (ja) 交流直流変換電源回路
JP3048423B2 (ja) 共振形電源回路
KR100208805B1 (ko) 포워드컨버터
JPH08331849A (ja) 整流回路
JPH0595681A (ja) Ac/dcコンバータ
JPH06205582A (ja) スイッチング電源
JPH0576168A (ja) Ac−dcコンバータ
JP2000232789A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees