JPH07137124A - 積層合成樹脂成形品を製造する方法及び装置 - Google Patents

積層合成樹脂成形品を製造する方法及び装置

Info

Publication number
JPH07137124A
JPH07137124A JP12277694A JP12277694A JPH07137124A JP H07137124 A JPH07137124 A JP H07137124A JP 12277694 A JP12277694 A JP 12277694A JP 12277694 A JP12277694 A JP 12277694A JP H07137124 A JPH07137124 A JP H07137124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
injection
synthetic resin
press
halves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12277694A
Other languages
English (en)
Inventor
Helmut Eckart
ヘルムート・エッカルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Battenfeld GmbH
Original Assignee
Battenfeld GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Battenfeld GmbH filed Critical Battenfeld GmbH
Publication of JPH07137124A publication Critical patent/JPH07137124A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/16Lining or labelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/04Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/203Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C2043/3676Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles moulds mounted on rotating supporting constuctions
    • B29C2043/3678Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles moulds mounted on rotating supporting constuctions on cylindrical supports with moulds or mould cavities provided on the periphery
    • B29C2043/3681Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles moulds mounted on rotating supporting constuctions on cylindrical supports with moulds or mould cavities provided on the periphery opening and closing axially, i.e. parallel to the rotation axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C2045/0079Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping applying a coating or covering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/009Shaping techniques involving a cutting or machining operation after shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 積層合成樹脂成形品の製作を簡単化および改
良することである。 【構成】 射出成形される熱可塑性合成樹脂材料製本体
2と、少なくとも一つの被覆層7とからなる積層合成樹
脂成形品8を製造する方法の場合、本体を収容する射出
成形金型の金型半部11a,12aが、プレス成形金型
の補完的な金型半部12bと合致する位置に一時的にも
たらされ、被覆層を本体にプレスして本体に積層する。
射出成形と積層型付け工程または積層工程の間で、射出
成形された本体2の被覆層7側が加熱される。積層合成
樹脂成形品を製造する装置の場合には、第2の金型12
の金型半部が、被覆層7を加えた本体2の輪郭に一致す
る輪郭を有するプレス成形金型の金型半部12bとして
形成され、開放した金型半部の間に挿入可能な加熱装置
21が第1の金型11または第2の金型12に付設され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、射出成形される熱可塑
性合成樹脂材料製本体と、少なくとも一つの被覆層とか
らなる積層合成樹脂成形品を製造する方法及び装置に関
し、更に詳しくは本体を収容する射出成形金型の金型半
部が、プレス成形金型の補完的な金型半部と合致する位
置に一時的にもたらされ、被覆層が本体にプレスされて
本体に積層される方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の方法及び装置はドイツ連邦共和
国特許出願公開第4101106号公報によって知られ
ている。普通の構造の垂直方向に閉じる射出成形機で
は、射出成形機の射出ヘッドが射出成形金型に接続可能
である。この金型は下側の金型半部と、案内柱に形成さ
れた昇降可能な金型上側部分からなっている。射出成形
位置において、下側の金型半部と金型上側部分は閉じた
金型中空室を形成する。この金型中空室には、射出ヘッ
ドによって熱可塑性合成樹脂を射出可能であり、それに
よって所望の形をした成形品または本体が製造される。
本体の射出成形終了後、射出ヘッドは金型から離され、
金型上側部分が持ち上げられる。本体は、回転テーブル
上で垂直軸線回りに回転可能な下側の金型半部内に留ま
っている。180度回転させることにより、下側の金型
半部はまだ固まっていない本体と共に、次のような位置
にもたらされる。すなわち、下側の金型半部が上側の金
型半部の下側に位置し、この上側金型半部と共にプレス
金型を形成する位置にもたらされる。この運転位置で
は、可撓性材料からなる被覆層が本体上に置かれる。上
側の金型半部を下降させると、被覆層はまだ固まってい
ない本体の上面に押しつけられ、この本体に連結され
る。回転テーブル上には同一の2個の下側金型半部が設
けられ、その一方は金型上側部分と共に射出成形金型を
形成し、同時に他方の下側金型半部はプレス金型の上側
金型半部と協働する。従って、各々の作業サイクルで、
本体が射出成形によって成形され、かつその前のサイク
ルで成形された本体と被覆層がプレス成形される。
【0003】それによって、この公知の射出成形および
積層技術では、合成樹脂部分、すなわち本体を射出成形
する金型が、合成樹脂がまだ完全に固まっていない状態
で、早く開放される。その後(この新しい運転位置に金
型半部がその前に回転していることが前提となる)、本
体は積層材料、例えば織物、皮革、合成皮革、発泡材
料、繊維、生地等に、次のプレス工程で連結される。こ
の積層材料は巻物から材料ウェブとして送り装置を介し
て供給してもよいし、また予め成形したまたは成形して
いない切断片として供給してもよい。この方法の場合に
は、金型の開放時点に応じて本体の表面が非常に冷たく
なっり、金型が非常に早く開放すると、まだ溶融状態で
あり、合成樹脂が金型の壁に付着するという欠点があ
る。従って、本体がまだ固まっていない状態で金型上側
部分から完全に剥がすために、また本体が下側の金型半
部に完全に留まるようにするために、金型上側部分の成
形面に分離剤を塗布しするかまたは特殊な構造でテフロ
ン、炭素等のような付着しにくい材料によって成形面を
被覆するかまたは金型上側部分全体を、適当な材料、例
えば炭素繊維で補強した炭素で作る必要がある。
【0004】他の公知の方法の場合には、適当な被覆材
料または紙材料が先ず最初に金型に入れられ、その後合
成樹脂が射出成形金型に射出され、合成樹脂は所望な輪
郭を形成し、同時に被覆材料または紙材料を成形する。
その際勿論、合成樹脂の射出成形時に金型内部圧力を非
常に高くする必要があり、この圧力が被覆材料に不利に
作用するという問題がある。従って、合成樹脂を先ず最
初にやや開放した金型に射出し、そして射出型付け方法
によって金型を近づけて所望の面積にわたって分配し、
それによって充分に均一な圧力を被覆材料に加える方法
が知られている。その際勿論、本体を成形するための最
適な圧力と被覆材料を成形するための最適な圧力が等し
くないので、高すぎる圧力に基づいて、後で射出される
被覆材料がしばしば損傷したり硬化する。溶融合成樹脂
は被覆材料として使用される織物、例えば生地や繊維ウ
ェブに侵入し、この被覆材料を硬化することがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の根底
をなす課題は、上記の欠点を解消し、積層または被覆さ
れる合成樹脂成形品の冒頭に述べた製作を簡単化しかつ
改良する方法及び装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は、方法の発明
においては、射出成形と積層型付け工程または積層工程
の間で、射出成形された本体の被覆層側が加熱されるこ
とによって解決される。本発明の提案に従って、射出成
形金型の開放後にその金型半部または型付け金型の金型
半部の間に挿入可能な加熱装置を用いて、特に加熱を制
御することにより、射出成形工程と型付け工程または積
層工程の間で、しかも射出成形位置でもまた積層位置で
も、被覆材料、例えば生地または繊維帯と反対の本体の
側を、被覆材料との確実な付着を保証する高い温度に制
御してもたらすことが可能である。
【0007】本体の射出成形と積層または型付けを同じ
作業工程で行うことができ、そのために少なくとも2対
の金型半部を設ければよい。それにもかかわらず、両方
法段階は互いに独立して最適に制御可能である。特に、
中間で行われる本体の加熱によって、その外側温度を正
確に制御することができる。温度は、本体が外側層が溶
融状態であり、すなわち良好な接着作用を有し、それに
もかかわらずその輪郭が正確に形成されるように調節さ
れる。公知の方法の場合に許容できる本体の高い温度に
基づいておよび早すぎる金型半部の開放に基づいて生じ
るような接着または変形が確実に回避される。すなわ
ち、射出成形工程は、射出成形にとって普通の条件で行
われる。金型を開放した後初めて、本体すなわち成形品
がコア側にある間に、特に本体の形状に適合した加熱装
置によって、本体が所望とされる場所で温められる。
【0008】本発明による方法を実施するための装置で
は、それぞれ2個の金型半部からなる少なくとも2個の
金型を備えた型締ユニットが、射出ユニットに付設さ
れ、この金型半部のうちの第2の金型の金型半部が、被
覆層を加えた本体の輪郭に一致する輪郭を有するプレス
成形金型の金型半部として形成され、開放した金型半部
の間に挿入可能な加熱装置が第1の金型または第2の金
型に付設されていることが提案される。加熱の後で片側
が所望の温度に加熱された本体は、続いてプレス成形金
型半部に合致する位置にもたらされ、そこで供給される
被覆層の被覆材料が取付け可能であるかまたは本体に押
しつけ可能である。プレス成形金型半部はもはや射出成
形金型の圧力に合わせて設計する必要はなく、型付け金
型半部または積層金型半部として、積層技術で設計する
ことができる。本体の被覆すべき側を適切に加熱するこ
とにより、本体と被覆層の間の緊密な固定連結が達成さ
れる。その際、慣用の積層技術の場合通常必要である本
体または被覆層の接着剤が不要である。
【0009】同じ種類の材料、すなわち本体と被覆層が
例えばPPをベースとしているときには、100パーセ
ントのリサイクルが可能である。本体が被覆の前に完全
に射出成形されているので、被覆のために高い圧力は不
要である。これは、局部的な圧力ピークや高い圧力負荷
が被覆材料に作用しないことを意味する。必要な圧力は
非常に低い。単に、本体の溶融した表面と被覆材料とを
接触させるだけでよい。合成樹脂が直接的に流れること
がないので、合成樹脂は被覆材料に侵入しない。これは
例えば被覆した生地または繊維あるいはフィルムで封を
した生地または繊維を使用するときに重要である。これ
により、被覆材料のコスト上の利点が生じる。一方の金
型半部の被覆材料側は積層工程または被覆工程のためだ
けに使用され、被覆または積層の要求に特別に合わせら
れる。これに対して、射出成形には普通の射出成形金型
が使用される。
【0010】プレス成形金型と反対側の金型半部が回転
可能な支持要素、例えば回転テーブル、多数の腕を有す
る揺動支持体等上に設けられていると、それ自体公知の
ごとく、支持要素の揺動時に、金型半部は所望の温度に
加熱される本体と共に積層位置または型付け位置に達す
る。この積層位置または型付け位置では、その前に射出
成形に使用された金型半部がプレス金型半部と協働す
る。一方、同時に、積層された本体を有する金型半部が
射出成形位置に達するので、積層された本体を取り出す
や否や、新しい射出工程を行うことができる。金型自体
が回転金型として形成されている場合には、射出成形側
の回転テーブルまたは揺動支持体は不要である。
【0011】本発明の提案によれば、加熱装置が熱伝導
の良好な金属からなる板によって形成され、非運転位置
で、型締ユニットの外側で加熱手段が板に付設されてい
る。その代わりに、加熱板は加熱すべき面すなわち本体
のすぐ近くで、例えば加熱コイルのような迅速に作用す
る加熱装置を用いて、加熱可能である。
【0012】放射、対流または赤外線によって本体を加
熱することができる加熱装置のために、加熱要素として
板を用いると、構造が非常に簡単になる。板の材料とし
てはアルミニウム、ベリリウム銅、真鍮、銅等が適して
いる。外部の加熱手段、例えば射出成形機の外側に設け
られ加熱装置を入れた加温箱は、加熱要素の簡単な加熱
を可能にする。射出成形の後で金型が開放するや否や、
外部から加熱される加熱要素または加熱板は、数秒で、
射出成形された本体の上方またはすぐ近くまでもたらさ
れるので、熱放射によって所望の加熱作用および本体の
表面の溶融が達成される。
【0013】プレス金型の金型半部に一時的に付設され
る射出成形金型の金型半部に対するプレス金型の金型半
部の離隔距離は調節可能である。そのために、プレス金
型の金型半部は好ましくは間隔調整手段を備えている。
この間隔調整手段は例えば無段階調整を可能にする調整
くさびである。その代わりに、段階的な調節によってそ
の都度の全体の壁厚(本体+被覆層)に対して個別的に
適合させることができるスペーサを使用することができ
る。両金型半部の間のこの間隔適合または高さ適合は、
金型キャビティが同じである場合に、被覆層のために供
給される材料の厚さが変化するときに必要である。この
ような調整手段は勿論、それぞれの金型に固有の閉鎖板
が設けられているときは省略可能である。この場合、速
度と圧力を異なるようにすることにより、両金型にとっ
て最適な適合が個別的に達成可能である。
【0014】本発明の実施形では、プレス金型の金型半
部に、少なくとも1個のスライダが設けられている。積
層または型付けを行う金型は大きな圧力に適合するよう
設計する必要がないので、金型半部に統合された摺動可
能なインサートすなわちスライダは、例えば金型が閉じ
た状態で、曲げ部が形成される方向に、生地すなわち被
覆材をもたらすことができる。
【0015】スライダが本体に対して、隙間が徐々に狭
くなるような角度をなしていると、本体すなわち成形品
への積層や塗布のやさしい変形が可能である。積層材を
できるだけ優しく変形してかつそれにもかかわらず同時
に射出成形金型部分に緊密に接触させて、例えば1個ま
たは複数個のスライダを別個の駆動装置によって異なる
角度で射出成形金型部分の周囲に配置することができ
る。変形と押圧を達成するために、スライダの両駆動装
置は合目的に一緒に制御可能である。駆動は電気的に、
液圧的にまたは他の方法で行うことができる。
【0016】他の実施形に従って、プレス金型または積
層金型が押抜き工具を備えていると有利である。この場
合、曲げ部が必要ない場合には、積層と同時に、積層生
地の突出縁部が公知の押抜き手段によって切り取られ
る。
【0017】他の実施形では、射出成形金型または成形
金型の後に押抜き工具が配置されている。それによっ
て、押抜きまたは切り取りは本来の積層工程から分離さ
れ、この積層工程に続けて行われるので、完成した積層
成形品は積層位置から回転した後、押抜き装置に作用す
る。
【0018】少なくとも二つの方法段階、すなわち射出
成形と積層または型付けが離型段階の後で行われると合
目的である。そのために、3つの金型下側部分と2つの
金型上側部分が必要である。金型下側部分にある成形品
はアクセスしやすい位置にもたらされ、この位置で離型
される。積層の後で押抜き工程が行われると、離型は第
4番目のステーションで行われる。従って、金型を支持
する回転テーブルを使用する場合には、回転運動はそれ
ぞれ90度行われ、4つの金型下側部分と3つの金型上
側部分が必要である。
【0019】
【実施例】本発明の他の特徴と効果は、請求の範囲と次
の記載から明らかである。次の記載において、本発明の
対象物の若干の実施例を詳しく説明する。
【0020】先ず最初に本体2または3,4(図11参
照)または5(図12参照)または6(図4〜7参照)
を射出成形し、続いて例えば供給される生地、織物、カ
ーペット、シート等の形をした被覆層7を本体2〜6に
積層して、積層合成樹脂成形品8(例えば図10と図1
9図参照)を製造するための装置、すなわち射出成形機
1は、図1に従って水平な射出ユニット9と水平な型締
ユニット10とからなっている。この型締ユニットは第
1の金型11と第2の金型12を含んでいる。この金型
はそれぞれ閉鎖側の金型半部11a,12aとノズル側
の金型半部11b,12bからなっている。ノズル側の
金型半部11b,12bは支柱13に沿って閉鎖側の機
械板14の方へ移動可能な閉鎖板15上に設けられ、閉
鎖側の金型半部11a,12aは回転矢印16の方向に
調節可能な回転テーブル17上に設けられている。第1
の金型11は、運転位置へ相互の方へ移動した金型半部
11a,11bによって、閉じた型中空室を形成する。
所望の形または輪郭の本体2〜7を製造するために、射
出ユニット9の射出ヘッド18によって、熱可塑性合成
樹脂を前記型中空室内に射出可能である。
【0021】本体2の射出成形が終了した後、中心から
ずれた射出ユニット9の射出ヘッド18は、射出成形を
行う第1の金型11から離れ、閉鎖板15が図1に示し
た位置へ戻される。それによって、金型半部が開放し、
両方向矢印19で示す方向に往復移動可能な板20から
なる加熱装置21が、非運転位置から両金型半部11
a,11bの間または12a,12bの間に挿入可能で
ある。それによって、製作されて金型半部11a内に留
まる本体2の片側が加熱され、その外側層が場合によっ
ては溶融し、少なくとも良好に接着するよう作用する。
これは、型締ユニット10の外側で予め加熱され、形が
本体2〜6の輪郭に適合した加熱装置21の加熱板20
が、図25に詳細に示すように、それに蓄えられた熱を
対流によって本体に放出することによって達成される。
【0022】そして、加熱装置20が型締ユニット10
から外へ出され、回転テーブル17が180度だけ回転
するので、本体2を備えた金型半部11aは、その前に
金型半部12aが占める位置に達し、金型半部12aは
その前に金型半部11aが占める位置に達する。金型半
部11a,12aはそれが金型半部12bまたは金型半
部11bに一時的に付設されるので互いに一致するよう
形成されている。これに対して、閉鎖側の金型半部11
b,12bは異なっている。なぜなら、金型半部12b
がプレス成形用金型半部であるからである。この金型に
より、供給された被覆層7はプレス成形位置Iにおいて
金型半部12aによって収容された本体に押しつけられ
る。一方同時に、射出成形位置IIにおいて閉じた金型
半部11b,12bの型中空室で新しい本体2が製作さ
れる。プレス成形と射出成形の間、閉鎖板15は図1の
位置から金型半部を閉じる運転位置へ交互に動かされ
る。それによって、射出成形機1の各々の作業サイクル
において、本体2と同時に前のサイクルで成形された本
体2が被覆層7と共にプレスされて積層合成樹脂成形品
8が形成される。この場合、その都度完成した積層合成
樹脂成形品8は新たな作業サイクルの前に型締ユニット
10から取り出される。
【0023】本体2〜6上に積層された被覆層7が曲げ
部を備えていないときに、被覆層の突出縁部31を切り
取るために、プレス型またはエンボッシング型のノズル
側の金型半部12bに、可動の相手型ホルダー32と切
断スライダ33からなる押抜き工具34が設けられてい
る(図26,27参照)。その代わりに、第3のステー
ションとして押抜き装置を回転テーブル17上に設ける
ことができ、場合によってはこの第3ステーションの後
に、第4ステーション、すなわち合成樹脂成形品8を金
型から取り外すためのステーションを配置することがで
きる。
【0024】図2の射出成形機100は前述の射出成形
機1と次の点が異なっている。すなわち、射出ユニット
9が金型半部11a,11bまたは12a,12bの分
離面内に設けられ、射出がL位置において上側からある
いは他の位置から行われる点が異なっている。
【0025】図3に示した射出成形機200は積層合成
樹脂成形品8を製造するための手順、すなわち方法段階
が、図1,2に示したものと全く同じである。すなわ
ち、型締ユニット10を開放する度に、金型1から本体
2〜7がそれを担持する金型半部11aまたは12aと
共に、プレス成形位置Iへもたらされる。このプレス成
形位置から予め、積層合成樹脂成形品8が金型12から
取り外されている。射出成形機1,100と異なり、射
出成形機200は垂直方向に閉じる型締ユニット10を
備えている。すなわち、閉鎖板15は垂直方向に設けら
れた柱13に沿って案内される。更に、閉鎖側の各金型
半部11a,12aには固有の閉鎖板22,23が設け
られているので、射出成形の金型半部12aとプレス成
形の金型半部12bは異なるように移動可能であり、例
えば速度と圧力を独立して調節可能である。従って、こ
の実施例の場合には、プレス成形金型半部12bに調整
手段を付設する必要がない。この調整手段は、被覆層7
のために供給された材料の厚さが異なる場合、両金型半
部12b,12aまたは12b,11aの間の距離の補
整を行うためのものである。これに対して、図1,2の
射出成形機の場合には、この目的のために、図24にお
いて調整くさび24として形成されたプレス成形用金型
半部12b用調整手段が付設されている。
【0026】図4〜10には、積層合成樹脂成形品8を
製造するための射出成形法の個々の段階が簡略化して示
してある。射出ユニット9はその射出ヘッド18と金型
半部11b内に設けられたスプルー通路25を経て、閉
じた金型半部11b,11aまたは11b,12aの型
中空室に合成樹脂を入れるので、本体2に対応する本体
6が形成される(図4参照)。その後、金型半部が離さ
れ、輪郭が適合した加熱装置21の板20が開放した金
型半部の間に挿入され、本体6上に位置決めされる(図
5参照)。適当な加熱時間の後で、加熱装置21は後退
し、金型半部11aまたは12aとそれに保持された本
体6がプレス成形位置Iへ揺動または回転させられる。
このプレス成形位置では、プレス成形金型半部12bが
金型半部11aまたは12aから離れた状態で、被覆層
7の材料が供給される(図6参照)。そして、図7,8
に従って金型半部12b,11aまたは12aを閉じる
ことによって、被覆層7が本体6にプレスされる。この
場合、金型半部12bと11aまたは12aの間の間隔
が図示していないスペーサまたは図24に示した調整く
さび24によって維持される。そして金型半部12bと
11aまたは12aが離され(図9参照)、出来上がっ
た積層合成樹脂成形品8(図10参照)が金型半部11
aまたは12aから取り外される。
【0027】開放運動とほとんど平行に射出される面を
有する本体5(図12参照)を積層する場合の方法の段
階は、前述と同じように、図13〜19(図19は出来
上がった積層合成樹脂成形品8を示している)に従って
行われる。勿論、被覆層7を積層または型付け(エンボ
ッシング)するためのプレス成形金型半部12bは、本
体5の平行に曲がった面に基づいて、それに対して平行
に移動するスライダ27を備えている。このスライダ
は、本体5の所定の輪郭に対応して被覆層7を開放運動
と平行に曲がった面に密接連結するために寄与する(図
16,17参照)。他の解決策では、各スライダ27に
図示していない二つの駆動装置が付設され、スライダ2
7は本体2〜6と被覆層7の輪郭との隙間が徐々に狭く
なるように動かされる。積層過程と平行して、押抜き工
具34(図26,27参照)が被覆層7の突出縁部を切
り取ることができる。
【0028】図20〜23には、射出成形機1,10
0,200による、被覆層7の曲げ部28を備えた積層
合成樹脂成形品8の製造方法が示してある。図示例では
本体2〜6の上側の角部の製造方法について示してあ
る。金型12の図示していないプレス成形用金型半部1
2bが積層だけを行い、大きな圧力に適しないように設
計されているので、この金型半部に摺動可能なインサー
ト29,30を配置することができる。このインサート
は、金型がまだ閉じている状態で、被覆層7の材料(生
地、シート、繊維、じゅうたん等)を、曲げ部28が形
成される方向にもたらす。図20に従って、本体2〜6
は先ず最初に被覆層7で被覆され、そして図示していな
い相手方インサートが後退した後、摺動可能なインサー
ト29が前進する(図21参照)。その後、摺動可能な
インサート29が図22に従って後退し、それに対して
垂直方向に摺動可能なインサート30が下方へ移動す
る。このインサートは被覆層を曲げ、それによって曲げ
部(図23参照)を形成する。その際、この曲げ部は第
2の金型12の閉じた後直ぐにおよび積層が行われた後
直ぐに形成可能であるので、本体2〜6は、充分な付着
を保証するために必要な高い表面温度を有する。
【0029】
【発明の効果】本発明による方法と装置は、射出成形工
程と型付けまたは積層工程の間で、しかも射出成形位置
でもまた積層位置でも、被覆材料と反対の本体の側を、
被覆材料との確実な付着を保証する高い温度に制御して
もたらすことが可能である。更に、本体の射出成形と積
層または型付けを同じ作業工程で行うことができ、それ
にもかかわらず、両方法段階は互いに独立して最適に制
御可能である。特に、中間で行われる本体の加熱によっ
て、その外側温度を正確に制御することができる。温度
は、本体が外側層が溶融状態であり、すなわち良好な接
着作用を有し、それにもかかわらずその輪郭が正確に形
成されるように調節される。射出成形工程は、射出成形
にとって普通の条件で行われ、接着または変形が確実に
回避される。金型を開放した後初めて、本体がコア側に
ある間に、本体の形状に適合した加熱装置によって、本
体が所望とされる場所で温められる。従って、積層また
は被覆される合成樹脂成形品の製作が簡単化され改良さ
れるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】水平方向の型締ユニットと射出ユニットを備え
た、積層合成樹脂成形品を製造する装置の平面図であ
る。
【図2】金型半部の分離面の間に射出ユニットを配置し
た図1の装置の変形例を示す図である。
【図3】垂直方向に閉じる型締ユニットと射出側の金型
半部に独立して付設された閉鎖板を備えた、積層合成樹
脂成形品を製造するための装置の実施例の側面図であ
る。
【図4】積層合成樹脂成形品の射出を、射出順序に対応
して示す図である。
【図5】積層合成樹脂成形品の射出を、射出順序に対応
して示す図である。
【図6】積層合成樹脂成形品の射出を、射出順序に対応
して示す図である。
【図7】積層合成樹脂成形品の射出を、射出順序に対応
して示す図である。
【図8】積層合成樹脂成形品の射出を、射出順序に対応
して示す図である。
【図9】積層合成樹脂成形品の射出を、射出順序に対応
して示す図である。
【図10】積層合成樹脂成形品の射出を、射出順序に対
応して示す図である。
【図11】図1〜3に示した装置によって製造される積
層合成樹脂成形品の二つの異なる輪郭を示す図である。
【図12】金型半部の開放運動とほとんど平行に射出さ
れる面を有する合成樹脂成形品の輪郭を示す図である。
【図13】図12に示した合成樹脂成形品の製造を、射
出順序に対応して示す図である。
【図14】図12に示した合成樹脂成形品の製造を、射
出順序に対応して示す図である。
【図15】図12に示した合成樹脂成形品の製造を、射
出順序に対応して示す図である。
【図16】図12に示した合成樹脂成形品の製造を、射
出順序に対応して示す図である。
【図17】図12に示した合成樹脂成形品の製造を、射
出順序に対応して示す図である。
【図18】図12に示した合成樹脂成形品の製造を、射
出順序に対応して示す図である。
【図19】図12に示した合成樹脂成形品の製造を、射
出順序に対応して示す図である。
【図20】被覆層が曲げ部を有する積層合成樹脂成形品
の製造の過程を示す図である。
【図21】被覆層が曲げ部を有する積層合成樹脂成形品
の製造の過程を示す図である。
【図22】被覆層が曲げ部を有する積層合成樹脂成形品
の製造の過程を示す図である。
【図23】被覆層が曲げ部を有する積層合成樹脂成形品
の製造の過程を示す図である。
【図24】プレス成形用金型半部に付設された調整くさ
びを備えた、図1と同じ装置を示す図である。
【図25】合成樹脂成形品の位置に対する加熱装置の配
置位置を詳細に示す図である。
【図26】積層物質を切り取る前の押抜き工具を詳細に
示す図である。
【図27】積層物質を切り取った後の押抜き工具を詳細
に示す図である。
【符号の説明】
1,100,200,300 射出成形機 2,3,4,5,6 本体 7 被覆層 8 合成樹脂成形品 9 射出ユニット 10 型締ユニット 11 第1の金型 11a 閉鎖側の金型半部 11b ノズル側の金型半部 12a 閉鎖側の金型半部 12b ノズル側の金型半部 12 第2の金型 13 柱 14 機械板 15 閉鎖板 16 回転矢印 17 回転テーブル 18 射出ヘッド 19 両方向矢印 20 板 21 加熱装置 22,23 閉鎖板 24 調整くさび 25 スプルー通路 26 間隔 27 スライダ 28 曲げ部 29,30 摺動インサート 31 縁部 32 相手方ホルダー 33 切断スライダ 34 押抜き工具 I プレス成形位置 II 射出成形位置

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 射出成形される熱可塑性合成樹脂材料製
    本体と、少なくとも一つの被覆層とからなる積層合成樹
    脂成形品を製造する方法であって、本体を収容する射出
    成形金型の金型半部が、プレス成形金型の補完的な金型
    半部と合致する位置に一時的にもたらされ、被覆層が本
    体にプレスされて本体に積層される方法において、射出
    成形と積層型付け工程または積層工程の間で、射出成形
    された本体の被覆層側が加熱されることを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 加熱が制御されることを特徴とする請求
    項1の方法。
  3. 【請求項3】 少なくとも2対の金型半部が設けられ、
    型付け工程または積層工程が射出成形の金型半部の閉鎖
    と同じ作業サイクルで行われることを特徴とする請求項
    1または2の方法。
  4. 【請求項4】 加熱装置が射出成形金型の開放後、射出
    成形金型の間または型付け金型の金型半部部の間に挿入
    可能であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一
    つの方法。
  5. 【請求項5】 プレス金型の金型半部に一時的に付設さ
    れた射出成形金型の金型半部に対する、プレス金型の金
    型半部の間隔が調節可能であることを特徴とする請求項
    1〜4のいずれか一つの方法。
  6. 【請求項6】 それぞれ2個の金型半部(11bと11
    aまたは12a;12bと11aまたは12a)からな
    る少なくとも2個の金型(11,12)を備えた型締ユ
    ニット(10)が、射出ユニットに付設され、この金型
    半部のうちの第2の金型(12)の金型半部が、被覆層
    (7)を加えた本体(2,6)の輪郭に一致する輪郭を
    有するプレス成形金型の金型半部(12b)として形成
    され、開放した金型半部の間に挿入可能な加熱装置(2
    1)が第1の金型(11)または第2の金型(12)に
    付設されていることを特徴とする請求項1の方法を実施
    するための装置。
  7. 【請求項7】 加熱装置(21)が本体(2〜7)の形
    状に適合していることを特徴とする請求項6の装置。
  8. 【請求項8】 加熱装置(21)が熱伝導の良好な金属
    からなる板(20)によって形成され、非運転位置で、
    型締ユニット(10)の外側で加熱手段が板に付設され
    ていることを特徴とする請求項6または7の装置。
  9. 【請求項9】 プレス成形金型の金型半部(12b)に
    対向配置された金型半部(11a,12a)が回転可能
    な支持要素(17)に設けられていることを特徴とする
    請求項6〜8のいずれか一つの装置。
  10. 【請求項10】 プレス成形金型の金型半部(12b)
    が間隔調整手段(24)を備えていることを特徴とする
    請求項6〜9のいずれか一つの装置。
  11. 【請求項11】 少なくとも1個のスライダ(27;2
    9,30)がプレス成形金型の金型半部(12b)内に
    設けられていることを特徴とする請求項6〜10のいず
    れか一つの装置。
  12. 【請求項12】 スライダ(27,29,30)が本体
    (2〜6または2〜6,7)に対して、隙間が徐々に狭
    くなるような角度をなして設けられていることを特徴と
    する請求項11の装置。
  13. 【請求項13】 プレス成形金型または積層金型(1
    2)が押抜き工具(34)を備えていることを特徴とす
    る請求項6〜12のいずれか一つの装置。
  14. 【請求項14】 押抜き工具(34)が射出成形金型ま
    たは成形金型(11,12)の後に配置されていること
    を特徴とする請求項6〜12のいずれか一つの装置。
  15. 【請求項15】 離型ステーションが金型(11,12
    または11,12,13)の後に配置されていることを
    特徴とする請求項13または14の装置。
JP12277694A 1993-06-04 1994-06-03 積層合成樹脂成形品を製造する方法及び装置 Withdrawn JPH07137124A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19934318574 DE4318574A1 (de) 1993-06-04 1993-06-04 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von laminierten Kunststoff-Formteilen
DE4318574:6 1993-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07137124A true JPH07137124A (ja) 1995-05-30

Family

ID=6489627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12277694A Withdrawn JPH07137124A (ja) 1993-06-04 1994-06-03 積層合成樹脂成形品を製造する方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0629487A1 (ja)
JP (1) JPH07137124A (ja)
CA (1) CA2125130A1 (ja)
DE (1) DE4318574A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009226951A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Shenzhen Futaihong Precision Industrial Co Ltd 射出成型用金型及びその金型によるハウジングの製造方法
JP2014043086A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Ube Machinery Corporation Ltd インサート成形方法
CN105058667A (zh) * 2015-07-20 2015-11-18 东莞劲胜精密组件股份有限公司 一种双色手环的制作方法和制作设备
CN110733184A (zh) * 2019-10-21 2020-01-31 广州市锐博新材料股份有限公司 一种树脂板生产制备方法
CN112622505A (zh) * 2020-12-22 2021-04-09 盐城亚恩科技有限公司 一种盐雕生产用模具及其固定结构

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19604612A1 (de) * 1996-02-08 1997-08-14 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung und Verfahren zum Verbinden vorgefertigter thermoverformbarer Einzelbauteile aus Kunststoff zu einem Sandwichbauteil
JPH10113984A (ja) * 1996-06-26 1998-05-06 Paul Kiefel Gmbh オーバレイ被覆を施す方法及び該方法を実施するための装置
ATE339293T1 (de) 1997-01-29 2006-10-15 Jes Tougaard Gram Form zur herstellung eines zusammengesetzten gegenstandes
DE19920941A1 (de) 1999-05-07 2000-11-16 Krauss Maffei Kunststofftech Verfahren zum Herstellen von Kunststoffteilen mit aufgeprägter Struktur und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
WO2003097330A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-27 Brown Machine, Llc Method and apparatus for thermoforming twin sheet hollow plastic articles
DE102006019007B3 (de) * 2006-04-25 2007-06-28 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines beschichteten Verbundbauteils
CN102001470B (zh) * 2010-07-30 2012-06-27 楚天科技股份有限公司 大输液软袋生产线用制袋下模具
AT513291B1 (de) 2012-09-07 2015-05-15 Engel Austria Gmbh Vertikale Zwei-Platten-Schließeinheit, Spritzgießmaschine sowie Verfahren zur Herstellung von Hybridspritzgussteilen
CN107839171B (zh) * 2017-12-06 2019-12-03 星威国际家居有限公司 交叉填充式双色塑料椅一体成型注塑模具
CN114007834B (zh) * 2019-05-17 2023-08-29 佳能弗吉尼亚股份有限公司 制造方法和注射成型***
CN110421784A (zh) * 2019-08-20 2019-11-08 温州富成机械有限公司 一种多色不同物性的橡胶注射成型工艺
CN112339217B (zh) * 2020-10-13 2022-04-22 武汉理工大学 一种变厚度叶片金属包边的成形连接一体化装置及方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3127497A (en) * 1961-06-12 1964-03-31 Monsanto Chemicals Apparatus for controlling the application of heat
US3318744A (en) * 1963-03-27 1967-05-09 Reeves Bros Inc Method of laminating polyurethane foam
AT308378B (de) * 1967-01-09 1973-07-10 Koepp Ag Vorrichtung zum Laminieren von Polyurethanschaumstoffbahnen
FR1540057A (fr) * 1967-09-22 1968-09-20 Continental Can Co Procédé et appareil de fabrication d'un couvercle de boîte composite
DE2915923A1 (de) * 1979-04-20 1980-10-23 Illig Maschinenbau Adolf Vorrichtung zum ueberziehen von teilen mit thermoplastischer kunststoffolie
JPS5640521A (en) * 1979-09-11 1981-04-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd Forming and working device for ornamental panel
DE3416813A1 (de) * 1983-05-25 1984-12-20 Gustav 5140 Erkelenz Stange Formwerkzeug
IT1180975B (it) * 1984-05-03 1987-09-23 Lorenzin Ind Mecc Dispositivo per il riscaldamento di articoli in materia termoplastica in fasi intermedie di procedimenti costituiti da iniezioni multiple
IT1186919B (it) * 1985-07-31 1987-12-16 Gor Applic Speciali Srl Stampo per il rivestimento e la ra filatura di prodotti di materia plastica
DE69027334T2 (de) * 1990-12-06 1997-01-23 Kasai Kogyo Kk Verfahren zur herstellung von motorfahrzeugtürinnenverkleidung
DE4101106A1 (de) * 1991-01-16 1992-07-23 Krauss Maffei Ag Verfahren und vorrichtung zum herstellen laminierter formteile
JP2513142Y2 (ja) * 1991-09-17 1996-10-02 河西工業株式会社 内装部品における表皮材の貼着装置
DE4131578A1 (de) * 1991-09-23 1993-04-01 Krauss Maffei Ag Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines kunststoff-formlings durch spritzgiessen sowie verfahren zum herstellen eines verbundformkoerpers

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009226951A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Shenzhen Futaihong Precision Industrial Co Ltd 射出成型用金型及びその金型によるハウジングの製造方法
JP2014043086A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Ube Machinery Corporation Ltd インサート成形方法
CN105058667A (zh) * 2015-07-20 2015-11-18 东莞劲胜精密组件股份有限公司 一种双色手环的制作方法和制作设备
CN110733184A (zh) * 2019-10-21 2020-01-31 广州市锐博新材料股份有限公司 一种树脂板生产制备方法
CN112622505A (zh) * 2020-12-22 2021-04-09 盐城亚恩科技有限公司 一种盐雕生产用模具及其固定结构

Also Published As

Publication number Publication date
DE4318574A1 (de) 1994-12-08
EP0629487A1 (de) 1994-12-21
CA2125130A1 (en) 1994-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07137124A (ja) 積層合成樹脂成形品を製造する方法及び装置
US5401457A (en) Process for forming a color coated article
KR100217975B1 (ko) 다층 성형품의 제조방법
US5076880A (en) Apparatus for manufacturing trim panels including several trim components
JPH0542613A (ja) 積層成形品を製造するための方法と装置
KR20030015155A (ko) 성형된 표면조직으로 부품을 성형하는 방법 및 기구
JPH081698A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法およびそれに用いる金型
JPH05220774A (ja) ラミネートされた成形部分を製造する方法と装置
JPH0615183B2 (ja) 熱可塑性樹脂のプレス成形方法
KR20010006962A (ko) 열가소성 물품을 몰딩하기 위한 장치
EP0549809A1 (en) Method of manufacturing laminated molding
JP3705843B2 (ja) 部分表皮成形品の製造方法
JPH06344460A (ja) 表皮材付発泡樹脂成形体の製造方法
JPH03281317A (ja) インモールド成形方法
US9713888B2 (en) Integrated contact heating for thermoplastically bound mats in an injection-molding tool
JPH10291217A (ja) 加飾成形品の製造装置
JP2004017628A (ja) 積層成形体の製造方法
JPH10230521A (ja) 加飾成形品の製造装置
JP2682949B2 (ja) ファイルの製造方法
JP2962778B2 (ja) 表皮付き深絞り樹脂成形体の製造法
JPS60227B2 (ja) 装飾用部材の製造方法
JPH0686069B2 (ja) 積層体の製造方法及びそのための金型装置
JP2962779B2 (ja) 表皮付き深絞り樹脂成形体の製造法
JP3082349B2 (ja) 積層体成形方法及び装置
JP2743689B2 (ja) プレス成形用金型およびこれを用いてなる熱可塑性樹脂のプレス成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904