JPH07103034A - 多気筒内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

多気筒内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH07103034A
JPH07103034A JP5249222A JP24922293A JPH07103034A JP H07103034 A JPH07103034 A JP H07103034A JP 5249222 A JP5249222 A JP 5249222A JP 24922293 A JP24922293 A JP 24922293A JP H07103034 A JPH07103034 A JP H07103034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
cylinder
catalyst
fuel ratio
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5249222A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Tomizawa
尚己 冨澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP5249222A priority Critical patent/JPH07103034A/ja
Publication of JPH07103034A publication Critical patent/JPH07103034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】エアポンプによる2次空気の供給を必要とする
ことなく、触媒の活性の早期化を実現できるようにす
る。 【構成】酸素センサの起電力に基づいて、酸素センサの
活性状態を判別し(S1,S2)、酸素センサが非活性
状態であるときには、三元触媒も非活性状態にあるもの
と推定する。そして、三元触媒の非活性状態において
は、一部の特定気筒における燃料噴射量Tiのみを、始
動後からの経過時間TST(S4)に応じたリーン化率K
L (S5)に基づいて減量補正する(S6)。また、前
記リーン化気筒における点火時期ADVを進角補正する
(S7)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多気筒内燃機関の空燃比
制御装置に関し、詳しくは、排気浄化触媒の活性化を早
めるための空燃比制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用の内燃機関においては、機関か
ら排出されるNOx,CO,HCなどの有害成分を、排
気通路に介装させた三元触媒などの排気浄化触媒によっ
て浄化するのが一般的である。しかしながら、排気浄化
触媒は、その非活性状態では充分な浄化率が発揮されな
いため、機関始動直後の触媒が活性化する前の状態で
は、多くの有害成分が排出されてしまう惧れがある。
【0003】ここで、排気浄化触媒は空気過剰雰囲気
(排気空燃比リーン状態)の方が、活性が早いという特
性を有するため、排気浄化触媒の上流側に2次空気をエ
アポンプによって強制的に送り込むようにし、かかる2
次空気の供給によって触媒活性を早め、以て、始動直後
における排気性状の改善を図るシステムが知られてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように、触媒雰囲気を空気過剰状態にするためにエアポ
ンプを設ける構成であると、システムが大掛かりとな
り、また、コスト高になるという難点がある。加えて、
エアポンプを設けるスペースを確保することが困難であ
るという問題もあった。
【0005】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
あり、触媒雰囲気を空気過剰状態にすることによる触媒
の早期活性を、簡便な構成で実現できるようにすること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのため本発明は、排気
通路に排気浄化触媒が介装される多気筒内燃機関の空燃
比制御装置であって、図1に示すように構成される。図
1において、燃料供給手段は各気筒別に設けられ、混合
気形成制御手段は、機関運転条件に基づいて前記各燃料
供給手段を介して供給される燃料量を制御して各気筒別
に混合気を形成させる。
【0007】一方、触媒非活性状態検出手段は、排気浄
化触媒の非活性状態を検出する。そして、触媒非活性時
リーン化手段は、前記触媒非活性状態検出手段により排
気浄化触媒の非活性状態が検出されているときに、前記
混合気形成制御手段で制御される一部の気筒の空燃比の
みを強制的に他気筒に対してリーンシフトさせる。
【0008】
【作用】かかる構成の空燃比制御装置によると、排気浄
化触媒の非活性状態では、一部の気筒に吸入される混合
気の空燃比を他気筒に比べて強制的にリーン化させる。
該空燃比がリーン化された一部の気筒からの排気は、非
リーン化気筒である他気筒の排気に比べ酸素を多く含む
ことになるから、前記リーン化制御によって排気中の酸
素濃度が高められ、以て、非活性状態にある触媒の活性
を早めることが可能となる。
【0009】ここで、前記空燃比のリーン化は複数気筒
の中の一部のみにおいて行なわれ、他気筒については通
常空燃比の混合気が形成されるから、触媒活性のための
リーン化による機関運転性への悪影響を抑制し得る。
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。一実施例
を示す図2において、4気筒内燃機関1にはエアクリー
ナ2から吸気ダクト3,スロットル弁4及び吸気マニホ
ールド5を介して空気が吸入される。前記吸気マニホー
ルド5の各ブランチ部には、各気筒別に燃料供給手段と
しての燃料噴射弁6が設けられている。
【0011】燃料噴射弁6は、ソレノイドに通電されて
開弁し、通電停止されて閉弁する電磁式燃料噴射弁であ
って、後述するコントロールユニット12から各気筒の吸
気行程にタイミングを合わせて出力される噴射パルス信
号により通電されて開弁し、図示しない燃料ポンプから
圧送されてプレッシャレギュレータにより所定の圧力に
調整された燃料を、各気筒別に噴射供給し、各気筒別に
混合気を形成させる。
【0012】尚、機関1の気筒数を限定するものではな
く、また、全気筒に対して同時に燃料噴射させたり、気
筒群毎に同時に燃料噴射を行なわせる噴射方法であって
も良い。機関1の各燃焼室には点火栓7が設けられてい
て、これにより火花点火して混合気を着火燃焼させる。
そして、機関1からは、排気マニホールド8,排気ダク
ト9,三元触媒(排気浄化触媒)10及びマフラー11を介
して排気が排出される。
【0013】コントロールユニット12は、CPU,RO
M,RAM,A/D変換器及び入出力インタフェイス等
を含んで構成されるマイクロコンピュータを備え、機関
運転条件を示す各種のセンサからの入力信号を受け、後
述の如く演算処理して、燃料噴射弁6の作動を制御す
る。即ち、前記コントロールユニット12は、本実施例に
おいて、混合気形成制御手段としての機能を有する。
【0014】前記各種のセンサとしては、吸気ダクト3
中にエアフローメータ13が設けられていて、機関1の吸
入空気流量Qに応じた信号を出力する。また、クランク
角センサ14が設けられていて、基準ピストン位置毎の基
準角度信号REFと、クランク角1°又は2°毎の単位
角度信号POSとを出力する。ここで、基準角度信号R
EFの周期、或いは、所定時間内における単位角度信号
POSの発生数を計測することにより、機関回転速度N
eを算出できる。
【0015】また、機関1のウォータジャケットの冷却
水温度Twを検出する水温センサ15が設けられている。
また、排気マニホールド8の集合部に酸素センサ16が設
けられている。前記酸素センサ16は、大気中の酸素濃度
(基準酸素濃度)に対する排気中の酸素濃度の比に応じ
た起電力を発生する酸素濃淡電池であり、排気中の酸素
濃度が理論空燃比を境に急変することを利用して理論空
燃比を検出する公知のセンサである。そして、該酸素セ
ンサ16の出力に基づいて、機関吸入混合気の空燃比を理
論空燃比(目標空燃比)に近づけるための噴射量のフィ
ードバック補正制御が行なわれる。
【0016】次に、図3のフローチャートに従って、前
記コントロールユニット12によって行なわれる混合気形
成制御(噴射量制御)の様子を説明する。尚、本実施例
において、触媒非活性状態検出手段,触媒非活性時リー
ン化手段及び混合気形成制御手段としての機能は、図3
のフローチャートに示すようにコントロールユニット12
がソフトウェア的に備えている。
【0017】図3のフローチャートにおいて、まず、ス
テップ1(図中ではS1としてある。以下同様)では、
酸素センサ16の起電力VO2 をA/D変換して読み込
む。そして、次のステップ2では、前記読み込んだ起電
力VO2 と、リッチ出力判定レベルVE 及びリーン出力
判定レベルVL とを比較することで、酸素センサ16の活
性・非活性を判別させる。
【0018】即ち、酸素センサ16は、低温時には内部抵
抗が高いためにリッチ出力の低下を来し、更に、リーン
出力が高くなる傾向を示すことから、前記判定レベルV
E ,VL を活性後の起電力VO2 の変化範囲内に設定す
ることで、判定レベルVE ,VL で挟まれる出力範囲内
であれば酸素センサ16が非活性状態であると推定できる
ようにしてある(図4参照)。
【0019】そして、本実施例では、酸素センサ16が活
性状態にあれば、三元触媒10も略活性状態にあるものと
見做すものであり、前記酸素センサ16の起電力VO2
ら間接的に触媒10の活性・非活性を判別する。起電力V
2 が判定レベルVE ,VL で挟まれる出力範囲内であ
ることから酸素センサ16の非活性状態が判別され、これ
によって、同時に、三元触媒10も非活性状態にあると推
定されるときには、ステップ3へ進む。
【0020】尚、本実施例では、上記のように酸素セン
サ16の起電力に基づいて酸素センサ16の活性・非活性を
判別し、酸素センサ16が非活性状態であれば、同じ排気
系に設けられる触媒10も非活性状態にあるもののと見做
すことで、触媒10の非活性状態を検出するようにした
が、この他、機関の冷却水温度や排気温度に基づいて、
又は、直接的に触媒温度を検出して触媒の非活性状態を
検出させるようにしても良く、更には、始動からの経過
時間によって触媒の非活性状態を推定させるようにして
も良い。
【0021】ステップ3では、触媒10の非活性状態にお
いて一部の気筒の空燃比のみをリーン化させる空燃比制
御を行なわせるときの前記リーン化気筒の噴射タイミン
グであるか否かを判別する。即ち、本実施例では、触媒
10の非活性状態が判別されると、一部の気筒の空燃比の
みを、他の通常制御される気筒(空燃比=理論空燃比又
は理論空燃比よりもリッチ)に対して強制的にリーン化
させることで、かかるリーン化気筒からの排気によって
排気中の酸素濃度を高めて、これにより、触媒10に導入
される排気空燃比をリーン化させて触媒10の活性が早め
られるようにする。
【0022】ここで、前記リーン化させる一部の気筒
は、特定の気筒に固定しても良いが、爆発サイクルによ
り切り換えるようにして、各気筒においてリーン燃焼さ
せる割合を均等にすることが好ましい。また、全気筒の
点火燃焼が行なわれる1サイクル中でリーン化させる気
筒を1気筒のみとしても良いし、また、6気筒機関や8
気筒機関のように気筒数が多い場合には複数気筒でリー
ン燃焼させるようにしても良い。
【0023】ステップ3で、リーン化気筒の噴射タイミ
ングであることが判別されると、ステップ4へ進み、始
動後からの経過時間の計測結果をTSTにセットする。そ
して、ステップ5では、前記経過時間TSTに基づいて前
記リーン化率KL を可変設定する。これは、機関運転の
安定性を大きく損なうことなく、なるべく大きなリーン
化補正が無駄なく行なえるようにするものである。即
ち、始動時及び始動直後は元々燃焼安定性の悪い状態で
あるから触媒活性よりも安定運転や始動性を優先させ
て、リーン化度合いを低くする(リーン化を行なわない
か、若しくは、僅かにリーン化させる)ようにしてあ
り、その後は、リーン化度合いを大きくして早期に触媒
10活性が得られるようにすると共に、ある程度時間が経
って活性状態の直前であると予測されるときには、リー
ン化度合いを小さくして無用に大きくリーン化されるこ
とがないようにしてある。
【0024】ステップ5でリーン化率KL を設定する
と、次のステップ6では、全気筒共通として所定の目標
空燃比(理論空燃比或いは理論空燃比よりもリッチな空
燃比)相当値として演算された有効噴射量Te(有効噴
射パルス幅)に前記リーン化率KL を乗算することで噴
射量の減量補正を行い、更に、該減量補正された有効噴
射量に噴射弁6の無効開弁時間に対応する電圧補正分T
sを加算して、これをリーン化気筒用の最終的な燃料噴
射量Tiとする。
【0025】尚、前記有効噴射量Teは、エアフローメ
ータ13で検出される吸入空気流量Qと、クランク角セン
サ14の出力に基づいて算出される機関回転速度Neとに
基づいて演算される基本燃料噴射量(基本噴射パルス
幅)Tpを、冷却水温度Tw等の運転条件に基づき補正
して求められる。ステップ6でリーン化気筒用の燃料噴
射量Tiを演算すると、次のステップ7では、通常空燃
比に制御される他気筒に対応させて設定される点火時期
(点火進角値)ADVに補正値KMBT を加算して進角補
正し、これをリーン化気筒用の点火時期(点火進角値)
ADVとして設定する。
【0026】即ち、本実施例のように、一部の気筒の空
燃比のみを他気筒に比してリーン化させる構成である
と、気筒間で出力トルクに段差を生じることになってし
まうので、リーン化気筒の点火時期を進角補正すること
で、リーン化による出力の低下を補い、前記段差の発生
を抑制するものである。尚、前記進角補正値KMBT をリ
ーン化率KL に応じて変化させるようにしても良い。
【0027】一方、ステップ2で酸素センサ16の起電力
を介してその活性状態が判別され、以て、触媒10の活性
状態が推定される場合、及び、ステップ3でリーン化気
筒の噴射タイミングではなく通常空燃比に制御される他
気筒の噴射タイミングであると判別されたときには、ス
テップ8へ進み、前記有効噴射量Teにそのまま電圧補
正分Tsを加算した結果を最終的な燃料噴射量Tiとし
てセットする。
【0028】同時に、予め機関負荷と機関回転速度とを
パラメータとするマップに記憶されている点火時期AD
Vを、そのまま最終的に点火時期制御に用いるデータと
してセットする。尚、前記ステップ7では、上記マップ
点火時期を進角補正してリーン化気筒用の点火時期とす
るものである。上記のようにして、通常制御の噴射量T
i,点火時期ADV、或いは、触媒活性のためのリーン
化気筒用の噴射量Ti,点火時期ADVを設定すると、
ステップ9へ進んで、前記燃料噴射量Tiに相当するパ
ルス幅の噴射パルス信号を対応する気筒の燃料噴射弁6
に出力し、また、点火時期ADVに応じた点火信号をパ
ワートランジスタに出力する。
【0029】これにより、触媒10の非活性状態では、一
部の気筒の空燃比のみがリーン化され、これによる排気
空燃比のリーン化により触媒活性が図られる。また、触
媒10が活性化した後は、全気筒に共通の噴射量に基づい
て噴射制御され、一定の空燃比での燃焼が行なわれる。
尚、上記フローチャートに示される制御は、シーケンシ
ャル噴射に対応したものであり、例えば全気筒同時噴射
制御の場合には、リーン化気筒用の噴射量と、通常制御
用の噴射量とを同時に演算し、かかる噴射量を各気筒に
対応させて全気筒同時噴射を実行させるようにすれば良
い。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、触
媒の非活性状態において、エアポンプを用いることな
く、一部気筒の空燃比をリーン化させることで触媒雰囲
気中の酸素濃度を高めることができる(排気空燃比をリ
ーン化できる)ので、簡便なシステム構成によって触媒
の早期活性化を果たすことができるようになるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施例を示すシステム概略図。
【図3】実施例における噴射制御を示すフローチャー
ト。
【図4】酸素センサの起電力に基づく活性判別の様子を
示す線図。
【符号の説明】
1 機関 6 燃料噴射弁 10 三元触媒(排気浄化触媒) 12 コントロールユニット 13 エアフローメータ 14 クランク角センサ 16 酸素センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気通路に排気浄化触媒が介装される多気
    筒内燃機関の空燃比制御装置であって、 各気筒別に設けられた燃料供給手段と、 機関運転条件に基づいて前記各燃料供給手段を介して供
    給される燃料量を制御して各気筒別に混合気を形成させ
    る混合気形成制御手段と、 を含んで構成される多気筒内燃機関の空燃比制御装置に
    おいて、 前記排気浄化触媒の非活性状態を検出する触媒非活性状
    態検出手段と、 該触媒非活性状態検出手段により排気浄化触媒の非活性
    状態が検出されているときに、前記混合気形成制御手段
    で制御される一部の気筒の空燃比のみを強制的に他気筒
    に対してリーンシフトさせる触媒非活性時リーン化手段
    を設けたことを特徴とする多気筒内燃機関の空燃比制御
    装置。
JP5249222A 1993-10-05 1993-10-05 多気筒内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPH07103034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249222A JPH07103034A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 多気筒内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249222A JPH07103034A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 多気筒内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07103034A true JPH07103034A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17189738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5249222A Pending JPH07103034A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 多気筒内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103034A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0715062A1 (de) * 1994-12-02 1996-06-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Reduzierung von Schadstoffen des Abgases einer mehrere Zylinder aufweisenden Brennkraftmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0715062A1 (de) * 1994-12-02 1996-06-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Reduzierung von Schadstoffen des Abgases einer mehrere Zylinder aufweisenden Brennkraftmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0680304B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JP3314294B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3541523B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3393626B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2946379B2 (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JP2001082302A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0783148A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2822804B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH07103034A (ja) 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JPH07151000A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3852236B2 (ja) 直噴火花点火式エンジンの燃焼制御装置
JP3489204B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2000257476A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2696444B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP3318702B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP3561142B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH07247831A (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP2002332890A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0544538A (ja) 多気筒内燃機関の空燃比制御方法及び空燃比制御装置
JPH0968075A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH09195844A (ja) 内燃機関の筒内圧検出装置
JP3273175B2 (ja) エンジンの失火検出装置
JP2884836B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH07189768A (ja) 内燃機関の始動時空燃比制御装置
JP2804867B2 (ja) 内燃機関制御装置