JPH0544538A - 多気筒内燃機関の空燃比制御方法及び空燃比制御装置 - Google Patents

多気筒内燃機関の空燃比制御方法及び空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH0544538A
JPH0544538A JP3223398A JP22339891A JPH0544538A JP H0544538 A JPH0544538 A JP H0544538A JP 3223398 A JP3223398 A JP 3223398A JP 22339891 A JP22339891 A JP 22339891A JP H0544538 A JPH0544538 A JP H0544538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
cylinder
misfire
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3223398A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Murakami
信明 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP3223398A priority Critical patent/JPH0544538A/ja
Publication of JPH0544538A publication Critical patent/JPH0544538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、例えばアイドリング時のような特
定運転領域では、供給混合気を理論空燃比よりも希薄側
の空燃比に設定する、多気筒内燃機関の空燃比制御方法
及び空燃比制御装置に関し、失火した気筒毎に個別に空
燃比を制御できるようにすることを目的とする 【構成】 気筒毎に失火の状態を監視しておき、失火を
起こした気筒については、個別に該希薄側の空燃比より
も過濃側の空燃比に設定するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばアイドリング時
のような特定運転領域では、供給混合気を理論空燃比よ
りも希薄側の空燃比に設定する、多気筒内燃機関(以
下、内燃機関のことをエンジンということがある)の空
燃比制御方法及び空燃比制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、低燃費化等のために、アイドリン
グ等の特定運転領域において、供給混合気を理論空燃比
よりも希薄(リーン)側の空燃比に設定する希薄燃焼式
エンジンの開発が盛んに行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
にリーン側の空燃比に設定すると、失火による不整燃焼
がしばしば問題となる。失火はすべての気筒で同様に発
生するのではなく、失火しやすい気筒に発生するが、そ
の原因は、一般に、バルブタイミング,バルブクリアラ
ンス,圧縮比,点火能力,空燃比,筒内流動等の気筒差
によるものであるとされている。
【0004】そこで、このような要因の気筒差を極力少
なくするために、バルブクリアランスの動的調整等の提
案や生産管理も行なわれているが、このようにしても使
用過程での経時変化等により十分な対応ができないのが
現状である。
【0005】本発明は、このような状況下において創案
されたもので、失火した気筒毎に個別に空燃比を制御で
きるようにした、多気筒内燃機関の空燃比制御方法及び
空燃比制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の多気
筒内燃機関の空燃比制御方法は、特定運転領域では、供
給混合気を理論空燃比よりも希薄側の空燃比に設定する
多気筒内燃機関の空燃比制御方法において、気筒毎に失
火の状態を監視しておき、失火を起こした気筒について
は、個別に該希薄側の空燃比よりも過濃側の空燃比に設
定することを特徴としている。
【0007】また、失火を起こした気筒については、失
火が検出されなくなっても、失火解消後の所定期間は、
希薄側の空燃比よりも過濃側の空燃比を保持してもよ
く、更にこのように希薄側の空燃比よりも過濃側の空燃
比を保持した後は、該希薄側の空燃比へ向けて除々に空
燃比を修正していく。
【0008】さらに、本発明の多気筒内燃機関の空燃比
制御装置は、特定運転領域では、供給混合気を理論空燃
比よりも希薄側の空燃比に設定する多気筒内燃機関の空
燃比制御装置において、気筒毎に個別に空燃比を設定し
うる空燃比個別設定手段をそなえ、気筒毎の失火の状態
を検出する失火検出手段が設けられるとともに、該失火
検出手段によって、ある気筒について失火が検出される
と、その気筒への供給混合気を該希薄側の空燃比よりも
過濃側の空燃比に設定するための制御信号を該空燃比個
別設定手段へ出力する制御手段が設けられたことを特徴
としている。
【0009】
【作用】上述の本発明の多気筒内燃機関の空燃比制御方
法および空燃比制御装置では、気筒毎に失火の状態を失
火検出手段にて監視しておき、失火を起こした気筒につ
いては、制御手段により、個別に該希薄側の空燃比より
も過濃側の空燃比に設定することが行なわれる。
【0010】ここで、失火を起こした気筒については、
失火が検出されなくなっても、失火解消後の所定期間
は、希薄側の空燃比よりも過濃側の空燃比を保持しても
よく、更にこのように希薄側の空燃比よりも過濃側の空
燃比を保持した後は、該希薄側の空燃比へ向けて除々に
空燃比を修正していく。
【0011】
【実施例】以下、図面により、本発明の一実施例につい
て説明すると、図1は本発明の一実施例の要部制御ブロ
ック図、図2は本発明を適用されるエンジンシステムの
全体構成図、図3はマルチポイント噴射を説明するため
の模式図、図4は本発明の一実施例の制御ブロック図、
図5は本発明の一実施例の作用を説明するためのフロー
チャート、図6は本発明の一実施例の作用を説明するた
めの図である。
【0012】さて、本発明を実施するためのエンジンは
例えば図3に示すような直列4気筒エンジンであるが、
このようなエンジンEGのシステムは図2のようにな
る。
【0013】この図2において、エンジンEGはその各
気筒の燃焼室1に通じる吸気通路2および排気通路3を
有しており、吸気通路2と燃焼室1とは吸気弁4によっ
て連通制御されるとともに、排気通路3と燃焼室1とは
排気弁5によって連通制御されるようになっている。
【0014】また、吸気通路2には、上流側から順にエ
アクリーナ6,スロットル弁7および電磁式燃料噴射弁
(インジェクタ)8が設けられており、排気通路3に
は、その上流側から順に排ガス浄化用の触媒コンバータ
(三元触媒)9および図示しないマフラ (消音器)が設
けられている。なお、吸気通路2には、サージタンク2
aが設けられている。
【0015】ここで、インジェクタ8は吸気マニホルド
部分に気筒数だけ設けられている。本実施例のエンジン
EGは上記のように直列4気筒エンジンであるから、イ
ンジェクタ8は図3に示すように4個設けられているこ
とになる。即ちこのエンジンはいわゆるマルチポイント
燃料噴射(MPI)方式の多気筒エンジンであるという
ことができる。
【0016】また、スロットル弁7はワイヤケーブルを
介してアクセルペダルに連結されており、これによりア
クセルペダルの踏込み量に応じて開度が変わるようにな
っているが、更にアイドルスピードコントロール用モー
タ(ISCモータ)によっても開閉駆動されるようにな
っており、これによりアイドリング時にアクセルペダル
を踏まなくても、スロットル弁7の開度を変えることが
できるようになっている。
【0017】このような構成により、スロットル弁7の
開度に応じエアクリーナ6を通じて吸入された空気が吸
気マニホルド部分でインジェクタ8からの燃料と適宜の
空燃比となるように混合され、燃焼室1内で点火プラグ
35を適宜のタイミングで点火させることにより、燃焼
せしめられて、エンジントルクを発生させたのち、混合
気は、排ガスとして排気通路3へ排出され、触媒コンバ
ータ9で排ガス中のCO,HC,NOxの3つの有害成
分を浄化されてから、マフラで消音されて大気側へ放出
されるようになっている。
【0018】さらに、このエンジンEGを制御するため
に、種々のセンサが設けられている。まず吸気通路2側
には、そのエアクリーナ配設部分に、吸入空気量をカル
マン渦情報から検出するエアフローセンサ11,吸入空
気温度を検出する吸気温センサ12および大気圧を検出
する大気圧センサ13が設けられており、そのスロット
ル弁配設部分に、スロットル弁7の開度を検出するポテ
ンショメータ式のスロットルセンサ14,アイドリング
状態を検出するアイドルスイッチ15等が設けられてい
る。
【0019】また、排気通路3側には、触媒コンバータ
9の上流側部分に、排ガス中の酸素濃度(O2 濃度)を
検出する酸素濃度センサ17(以下、単にO2 センサ1
7という)が設けられている。
【0020】さらに、その他のセンサとして、エンジン
冷却水温を検出する水温センサ19や、図4に示すごと
く、クランク角度を検出するクランク角センサ21(こ
のクランク角センサ21はエンジン回転数を検出する回
転数センサも兼ねている)および第1気筒(基準気筒)
の上死点を検出するTDCセンサ(気筒判別センサ)2
2がそれぞれディストリビュータに設けられている。
【0021】そして、これらのセンサからの検出信号
は、電子制御ユニット(ECU)23へ入力されるよう
になっている。
【0022】なお、ECU23へは、バッテリの電圧を
検出するバッテリセンサ25からの電圧信号や始動時を
検出するクランキングスイッチ20あるいはイグニッシ
ョンスイッチ(キースイッチ)からの信号も入力される
ようになっている。
【0023】ところで、ECU23のハードウエア構成
は図4のようになるが、このECU23はその主要部と
してCPU27をそなえており、このCPU27へは、
吸気温センサ12,大気圧センサ13,スロットルセン
サ14,O2センサ17,水温センサ19およびバッテ
リセンサ25からの検出信号が入力インタフェイス28
およびA/Dコンバータ30を介して入力されるととも
に、エアフローセンサ11,クランク角センサ21,T
DCセンサ22,アイドルスイッチ15,クランキング
スイッチ20,イグニッションスイッチ等からの検出信
号が入力インタフェイス29を介して入力されようにな
っている。
【0024】さらに、CPU27は、バスラインを介し
て、プログラムデータや固定値データを記憶するROM
31,更新して順次書き替えられるRAM32およびバ
ッテリが接続されている間はその記憶内容が保持される
ことによってバックアップされたバッテリバックアップ
RAM(図示せず)との間でデータの授受を行なうよう
になっている。
【0025】なお、RAM32内データはイグニッショ
ンスイッチをオフすると消えてリセットされるようにな
っている。
【0026】また、CPU27で演算結果に基づく燃料
噴射制御信号は、4つの噴射ドライバ34を介して、イ
ンジェクタ8のソレノイド(インジェクタソレノイド)
8aへ出力されるようになっている。
【0027】今、燃料噴射制御(空燃比制御)に着目す
ると、CPU27からは後述の手法で演算された燃料噴
射用制御信号がドライバ34を介して出力され、例えば
4つのインジェクタ8を順次駆動させてゆくようになっ
ている。
【0028】そして、かかる燃料噴射制御(インジェク
タ駆動時間制御)のために、このECU23は、図1に
示すように、4つの空燃比個別設定手段100−1〜1
00−4,失火検出手段101,リッチ化制御手段10
2の機能を有している。
【0029】ここで、空燃比個別設定手段100−1〜
100−4は、気筒毎に必要な空燃比を設定しうるもの
であるが、各空燃比個別設定手段100−1〜100−
4は、基本駆動時間決定手段,空燃比リーン化補正手
段,空燃比リッチ化補正手段,水温補正手段,吸気温補
正手段,大気圧補正手段,加速補正手段,デッドタイム
補正手段をそなえて構成されている。
【0030】なお、空燃比個別設定手段100−1〜1
00−4は、気筒毎に個別な空燃比をインジェクタ駆動
パルス幅TINJ として設定する。ここで、インジェクタ
駆動パルス幅TINJ は、基本駆動時間決定手段によって
設定される基本駆動時間TB と、空燃比リーン化補正手
段,空燃比リッチ化補正手段,水温補正手段,吸気温補
正手段,大気圧補正手段,加速補正手段によって補正さ
れる補正係数(失火補正係数を含む)との積に、デッド
タイム補正手段によって設定されるデッドタイム(無効
時間)TD を加えたものである。
【0031】基本駆動時間決定手段は、エアフローセン
サ11からの吸入空気量A情報とクランク角センサ21
からのエンジン回転数N情報とからエンジン1回転あた
りの吸入空気量A/N情報を求め、この情報に基づき、
インジェクタ8のための基本駆動時間TB を決定するも
のである。
【0032】また、空燃比リーン化補正手段は、特定運
転領域としてのアイドリング(アイドルスイッチオン,
クラッチオフ,停車中等の条件を満足したとき)では、
供給混合気が理論空燃比よりも希薄(リーン)側の空燃
比となるように設定するもので、空燃比リッチ化補正手
段は、上記のアイドリング以外の運転領域や失火発生時
等では、供給混合気が上記のリーン側の空燃比よりも過
濃(リッチ)側の空燃比となるように設定するものであ
る。
【0033】なお、空燃比リッチ化補正手段が失火発生
時にリッチ化する際に使用する係数を失火補正係数Kmi
ssといい、この失火補正係数Kmissは、各気筒毎に設定
され、1≦Kmiss<(設定空燃比/理論空燃比)のよう
に設定される。
【0034】水温補正手段,吸気温補正手段,大気圧補
正手段は、それぞれ水温センサ19で検出されたエンジ
ン冷却水温,吸気温センサ12で検出された吸気温,大
気圧センサ13で検出された大気圧に応じた水温補正係
数,吸気温補正係数,大気圧補正係数を設定するもので
ある。
【0035】加速補正手段は、加速時に空燃比をリッチ
化するもので、デッドタイム補正手段は、バッテリ電圧
に応じて駆動時間を補正するためデッドタイムTD を設
定するものである。
【0036】また、失火検出手段101は、気筒毎の失
火の状態を検出するもので、例えばクランク角センサ2
1からの出力に基づいて得られるエンジン回転変動から
気筒の失火状態を検出したり、筒内圧力変動から気筒の
失火状態を検出したりするもので、この失火検出手段1
01については、種々の技術が提案されているので、そ
の詳細な説明は省略する。
【0037】リッチ化制御手段102は、失火検出手段
101によって、エンジンアイドリング時に、ある気筒
について失火が検出されると、その気筒への供給混合気
をリーン側の空燃比よりもリッチ側の空燃比に設定する
ための制御信号を空燃比個別設定手段100−1〜10
0−4の空燃比リッチ化補正手段へ出力するものであ
る。
【0038】次に本装置についての動作を図5(フロー
チャート)や図6(グラフ)を用いて説明する。
【0039】この実施例では、シーケンシャル燃料噴射
プログラムの噴射割込みルーチンで、まず気筒の識別を
行なったあと(ステップS1)、アイドリング状態かど
うかを判別し(ステップS2)、アイドリングであれ
ば、失火の有無を判定する(ステップS3)。
【0040】もし、失火が検出されれば、失火が検出さ
れた気筒専用の失火補正係数Kmissをリッチ化定数αを
加算して更新し(ステップS4)、更にリッチ化保持工
程数をカウンタにセットしてから(ステップS5)、イ
ンジェクタ駆動パルス幅TINJ 演算ステップ(ステップ
S6)に進む。これにより、失火が検出された気筒への
供給空燃比がリッチ化される。
【0041】また、もしステップS3で、失火が検出さ
れない場合は、ステップS7で、カウンタが0かどうか
が判定される。そして、もし失火解消直後で、カウンタ
値が0でてなければ、ステップS8で、カウンタ値を1
だけデクリメントして、インジェクタ駆動パルス幅T
INJ 演算ステップ(ステップS6)に進む。この操作は
カウンタ値が0になるまで続けられる。これにより、失
火解消後においても、リッチ化定数αを加算してリッチ
設定化された失火補正係数Kmissを使用して、リッチ化
された空燃比が設定されることになる。
【0042】なお、このように失火解消後においても、
リッチ化状態を保持するのは失火確率を所要の判定基準
以下(失火確率を例えば0.3%以下)にするためで、
カウンタ値の設定目安は例えば100/(気筒数×0.
3)である。
【0043】その後、カウンタ値が0になると、ステッ
プS7でYESルートをとって、ステップS9で、Kmi
ss≦1かどうかが判定され、Kmissが1より大きいと、
ステップS10で、失火補正係数Kmissについて復帰定
数β(β<α)を減算することにより更新してから、イ
ンジェクタ駆動パルス幅TINJ 演算ステップ(ステップ
S6)に進む。これにより、カウンタ値が0になったあ
とは、除々にリッチ化状態がリーン側空燃比へ向けて解
除されていくテーリング処理がなされる。その結果、過
渡処理が円滑に行なわれる。
【0044】このようにアイドリング時のような特定運
転領域で供給混合気を理論空燃比よりもリッチ側の空燃
比に設定するものにおいて、気筒毎に失火の状態を監視
しておき、失火を起こした気筒については、個別にリー
ン側の空燃比よりもリッチ側の空燃比に設定することが
行なわれるので、全気筒まとめてリッチ化する場合に比
べ低燃費化を達成することができ、しかもアイドルクオ
リティを改善することができる。
【0045】なお、上記のように失火補正係数Kmissに
リッチ化定数αを加算し、更にリッチ化保持工程数だけ
カウンタ値をセットし、その後、除々にリッチ化状態を
解除していく様子を示すと、図6(a)のようになり、
そのときの失火気筒についての空燃比の変化も併せて示
すと、図6(b)のようになる。
【0046】また、ステップS2で、アイドリングでな
ければ、ステップS11で、失火補正係数Kmissを1と
おいて、インジェクタ駆動パルス幅TINJ 演算ステップ
(ステップS6)に進む。これにより、失火によるリッ
チ化を考慮しない空燃比設定がなされる。
【0047】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
特定運転領域で供給混合気を理論空燃比よりもリッチ側
の空燃比に設定するものにおいて、気筒毎に失火の状態
を監視しておき、失火を起こした気筒については、個別
にリーン側の空燃比よりもリッチ側の空燃比に設定する
ことが行なわれるので、全気筒まとめてリッチ化する場
合に比べ、低燃費化を達成することができ、しかも特定
運転領域でのクオリティを改善できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部制御ブロック図であ
る。
【図2】本発明を適用されるエンジンシステムの全体構
成図である。
【図3】マルチポイント噴射を説明するための模式図で
ある。
【図4】本発明の一実施例の制御ブロック図である。
【図5】本発明の一実施例の作用を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図6】本発明の一実施例の作用を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
1 燃焼室 2 吸気通路 3 排気通路 4 吸気弁 5 排気弁 6 エアクリーナ 7 スロットル弁 8 インジェクタ 8a インジェクタソレノイド 9 触媒コンバータ 11 エアフローセンサ 12 吸気温センサ 13 大気圧センサ 14 スロットルセンサ 15 アイドルスイッチ 17 O2 センサ 19 水温センサ 20 クランキングスイッチ 21 クランク角センサ 22 気筒判別センサ 23 電子制御ユニット(ECU) 25 バッテリセンサ 27 CPU 28,29 入力インタフェイス 30 A/Dコンバータ 31 ROM 32 RAM 34 噴射ドライバ 35 点火プラグ 100−1〜100−4 空燃比個別設定手段 101 失火検出手段 102 リッチ化制御手段 EG エンジン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特定運転領域では、供給混合気を理論空
    燃比よりも希薄側の空燃比に設定する多気筒内燃機関の
    空燃比制御方法において、気筒毎に失火の状態を監視し
    ておき、失火を起こした気筒については、個別に該希薄
    側の空燃比よりも過濃側の空燃比に設定することを特徴
    とする、多気筒内燃機関の空燃比制御方法。
  2. 【請求項2】 失火を起こした気筒については、失火が
    検出されなくなっても、失火解消後の所定期間は、希薄
    側の空燃比よりも過濃側の空燃比を保持することを特徴
    とする請求項1記載の多気筒内燃機関の空燃比制御方
    法。
  3. 【請求項3】 該希薄側の空燃比よりも過濃側の空燃比
    を保持した後は、該希薄側の空燃比へ向けて除々に空燃
    比を修正していくことを特徴とする請求項2記載の多気
    筒内燃機関の空燃比制御方法。
  4. 【請求項4】 特定運転領域では、供給混合気を理論空
    燃比よりも希薄側の空燃比に設定する多気筒内燃機関の
    空燃比制御装置において、気筒毎に個別に空燃比を設定
    しうる空燃比個別設定手段をそなえ、気筒毎の失火の状
    態を検出する失火検出手段が設けられるとともに、該失
    火検出手段によって、ある気筒について失火が検出され
    ると、その気筒への供給混合気を該希薄側の空燃比より
    も過濃側の空燃比に設定するための制御信号を該空燃比
    個別設定手段へ出力する制御手段が設けられたことを特
    徴とする、多気筒内燃機関の空燃比制御装置。
JP3223398A 1991-08-08 1991-08-08 多気筒内燃機関の空燃比制御方法及び空燃比制御装置 Pending JPH0544538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3223398A JPH0544538A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 多気筒内燃機関の空燃比制御方法及び空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3223398A JPH0544538A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 多気筒内燃機関の空燃比制御方法及び空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0544538A true JPH0544538A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16797527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3223398A Pending JPH0544538A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 多気筒内燃機関の空燃比制御方法及び空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544538A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008286025A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP5575319B1 (ja) * 2013-09-18 2014-08-20 三菱電機株式会社 内燃機関の失火検出装置および失火検出方法
JP2015190337A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 大阪瓦斯株式会社 エンジン
US20220049669A1 (en) * 2019-03-13 2022-02-17 Hitachi Astemo, Ltd. Load Drive Device, Engine System

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159744A (ja) * 1986-01-09 1987-07-15 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS63159646A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159744A (ja) * 1986-01-09 1987-07-15 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS63159646A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008286025A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP5575319B1 (ja) * 2013-09-18 2014-08-20 三菱電機株式会社 内燃機関の失火検出装置および失火検出方法
JP2015190337A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 大阪瓦斯株式会社 エンジン
US20220049669A1 (en) * 2019-03-13 2022-02-17 Hitachi Astemo, Ltd. Load Drive Device, Engine System
US11708801B2 (en) * 2019-03-13 2023-07-25 Hitachi Astemo, Ltd. Load drive device, engine system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0680304B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
US5319558A (en) Engine control method and apparatus
JPS6338537B2 (ja)
JP2907001B2 (ja) 内燃エンジンの希薄燃焼制御および故障判定装置
JPH07103027A (ja) 希薄燃焼式内燃機関の制御装置
JPH06117291A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0544538A (ja) 多気筒内燃機関の空燃比制御方法及び空燃比制御装置
JP2591008B2 (ja) フェールセーフ機能付き電子配電式点火装置
JP2727801B2 (ja) エンジンの制御方法及びその制御装置
JP3348690B2 (ja) 多気筒内燃機関の気筒判別装置
JP2002276428A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2000257476A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3019577B2 (ja) 多気筒内燃機関の始動燃料制御方法
JPH0763097A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH0763111A (ja) エンジンの失火検出装置
JP2715774B2 (ja) エンジンの空燃比制御方法
JP2621723B2 (ja) パージ導入制御装置
JPH05171974A (ja) エンジンの空燃比制御方法
JP2722904B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH05180094A (ja) パージ導入制御装置
JP2804867B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPH05180062A (ja) 完爆判定手段付き火花点火式内燃機関
JP3513882B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2750777B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JPH05214982A (ja) 多気筒内燃機関の始動燃料制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970729