JPH0692567B2 - 溶接可能な防錆潤滑性被覆形成性組成物及びこれを用いた表面処理鋼板の製造方法 - Google Patents

溶接可能な防錆潤滑性被覆形成性組成物及びこれを用いた表面処理鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0692567B2
JPH0692567B2 JP23044586A JP23044586A JPH0692567B2 JP H0692567 B2 JPH0692567 B2 JP H0692567B2 JP 23044586 A JP23044586 A JP 23044586A JP 23044586 A JP23044586 A JP 23044586A JP H0692567 B2 JPH0692567 B2 JP H0692567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
steel sheet
weldable
forming composition
chromate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23044586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6383172A (ja
Inventor
和雄 吉井
良明 三代沢
哲雄 漆原
一彦 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP23044586A priority Critical patent/JPH0692567B2/ja
Publication of JPS6383172A publication Critical patent/JPS6383172A/ja
Publication of JPH0692567B2 publication Critical patent/JPH0692567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、溶接可能な防錆潤滑性被覆形成性組成物及び
これを用いた表面処理鋼板の製造方法に関する。
[従来の技術] 従来、金属塗装分野、例えば家電メーカー、建材メーカ
ー、鋼製家具メーカーにおいて、製品の塗装は一般に、
鋼板へのプレス油塗油→プレス加工→溶接→脱脂→表面
処理→塗装と6工程によって行なわれている。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、従来の塗装方法では工程が6工程と多く省力
化、生産性の面で不満足であり、しかも排水処理等公害
対策を必要としコスト上昇の因となっている。このため
金属塗装分野では潤滑性、溶接性、上塗塗装適性の機能
を有するプライマー組成物を塗装した表面処理鋼板の出
現が強く要望されている。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、前記した従来の塗装工程における問題点
を解決し、且つ省力化できるようなプライマー組成物及
び表面処理鋼板を得るべく研究を重ねた結果、エポキシ
樹脂、ポリエステル樹脂及びアクリル樹脂を基体樹脂と
する樹脂組成物に導電性物質、クロム化合物及び潤滑性
物質を配合してなる組成物が溶接可能で防錆潤滑性被覆
を形成することができることを見い出し本発明を完成す
るに至ったものである。
かくして、本発明に従えば、エポキシ樹脂、ポリエステ
ル樹脂及びアクリル樹脂から選ばれる有機樹脂と硬化剤
成分であるアミノ樹脂又はポリイソシアネートとからな
る樹脂組成物に、導電性物質、クロム化合物及び潤滑性
物質を配合してなることを特徴とする溶接可能な防錆潤
滑性被覆形成性組成物及びエポキシ樹脂、ポリエステル
樹脂及びアクリル樹脂から選ばれる有機樹脂と硬化剤成
分であるアミノ樹脂又はポリイソシアネートとからなる
樹脂組成物に、導電性物質、クロム化合物及び潤滑性物
質を配合してなる防錆潤滑性被覆形成性組成物をあらか
じめリン酸塩処理もしくはクロム酸塩処理した鋼板表面
に塗布することを特徴とする表面処理鋼板の製造方法が
提供される。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において使用される有機樹脂は、硬化剤成分であ
るアミノ樹脂又はポリイソシアネートと反応性の官能基
(例えば水酸基、カルボキシル基、エポキシ基など)を
有するエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂及びアクリル樹
脂から選択されるもので、有機溶剤に溶解せしめるか、
もしくは樹脂骨格中に官能基(水酸基、カルボキシル
基、アミノ基など)を導入して酸又はアルカリで中和せ
しめて水溶化もしくは水分散化して使用することができ
る。
エポキシ樹脂としては、エピクロルヒドリン型、グリシ
ジルエーテル型などのストレートエポキシ樹脂、脂肪酸
変性エポキシ樹脂、多塩基性酸変性エポキシ樹脂、アク
リル樹脂変性エポキシ樹脂、アルキド(またはポリエス
テル)変性エポキシ樹脂、ポリブタジエン変性エポキシ
樹脂、フェノール変性エポキシ樹脂、アミンもしくはポ
リアミン変性エポキシ樹脂、ウレタン変性エポキシ樹脂
などが用いられる。
ポリエステル樹脂は、アルキド樹脂も包含し通常の合成
方法によって得られる一般に公知のものが使用できる。
たとえば油変性アルキド樹脂、ロジン変性アルキド樹
脂、フェノール変性アルキド樹脂、スチレン化アルキド
樹脂、シリコーン変性アルキド樹脂、アクリル変性アル
キド樹脂、オイルフリーアルキド樹脂(ポリエステル樹
脂)などである。
また、アクリル樹脂は、通常の不飽和エチレン性単量体
を用い、溶液重合法、エマルション重合法または懸濁重
合法等によって合成される樹脂類であって、メタクリレ
ート系単量体、アクリロニトリル、スチレン、アクリル
酸、アクリルアミド、ビニルトルエンなどの硬質の単量
体を必須成分とし、更に樹脂の硬さ、柔軟性、架橋性を
付与する目的でその他の不飽和ビニル単量体を適宜配合
することによって目的とする樹脂が得られる。また、こ
の樹脂は他のアルキド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール
樹脂などによって変性されてもよい。
前記した樹脂の硬化剤成分として用いられるアミノ樹脂
としては、従来から公知のメラミン樹脂、ベンゾグアナ
ミン樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂などを挙げるこ
とができ、これらはブチルアルコール等のアルコールで
変性されていてもよい。
また、ポリイソシアネートとしては、ブロックされてい
ることが好ましく、例えばトルイジンジイソシアネート
(TDI)、4,4′−ジフェニルメタンジイソイアネート
(MDI)、キシレンジイソシアネート(XDI)、ヘキサメ
チレンジイソシアネート(HMDI)、イソホロンジイソシ
アネート(IPDI)等をフェノール、マロン酸ジエチルエ
ステル、アセト酢酸エチル、アセチルアセトン、クレゾ
ール、オキシムでブロックしたものがあげられる。
前記した有機樹脂と硬化剤成分の配合割合は、固形分重
量比で60/40〜95/5、好ましくは75/25〜90/10の範囲で
ある。
次に、前記した有機樹脂と硬化剤成分とからなる樹脂組
成物に配合される導電性物質は例えば亜鉛、アルミニウ
ム、鉄、コバルト、ニッケル、マンガン、クロム、モリ
ブデン、タングステン、銅、鉛、錫などの金属粉末及び
それらの合金粉末、導電性カーボン、黒鉛の粉末、リン
化鉄粉末、アルミニウムドープ酸化亜鉛末、酸化スズ−
酸化チタン、酸化スズ−硫酸バリウム、酸化ニッケル−
アルミナなどの半導体酸化物などがあげられる。
これらの導電性物質は単独又は二種以上混合して使用す
ることが可能であり、その配合量は電気抵抗溶接性及び
電着塗装適性を考慮した場合に樹脂組成物100重量部に
対して5〜200重量部、好ましくは20〜100重量部であ
る。
配合量が200重量部以上であると被覆膜の加工性が著し
く悪くなり、プレコート板の加工性に耐えることができ
ない。また、5重量部以下では通電性が十分でなく、電
極の損耗が激しく連続溶接性が著しく低下するととも
に、溶接部の強度も低下する。また、電着塗装適性も十
分でなく、塗りむら、ピンホールなどが発生し実用的被
覆膜が形成しない。
潤滑性物資は、前記樹脂組成物溶液に相溶もしくは分散
しうるものであり、プレコート板の成型加工の際にプレ
ス油の塗油を必要とせず塗膜と金型との摩擦抵抗を下げ
る機能を有し、塗面および金型の摩耗を防止する効果を
発揮せしめるのである。
このような潤滑剤としては、それ自体公知のものが使用
でき、以下に例示するものが使用できる。
炭化水素滑剤類:例えば天然パラフィン、合成パラフィ
ン、マイクロワックス、ポリエチレンワックス、塩素化
炭化水素、フルオロカーボンなど、脂肪酸系滑剤:例え
ばラウリン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、オキシ脂
肪酸など、 脂肪酸アミド系滑剤:例えばステアリン酸アミド、パル
ミチン酸アミド、メチルビスステアロアミド、エチレン
ビスステアロアミド、オレイン酸アミド、エシル酸アミ
ド、アルキレンビス脂肪酸アミドなど。
エステル系滑剤:例えばブチルステアレートのような脂
肪酸の低級アルコールエステル、硬化ヒマシ油などのよ
うな脂肪酸の多価アルコールエステル、エチレングリコ
ールモノステアレートのような脂肪酸のグリコールエス
テルまたはポリグリコールエステル、エステルワックス
など、 アルコール系滑剤:例えばセチルアルコール、ステアリ
ルアルコール、パルミチルアルコールなど、 金属石けん類:例えばステアリン酸カルシウム、ステア
リン酸鉛、ラウリン酸カルシウム、パルミチン酸カルシ
ウムなど、 金属硫化物類:二硫化モリブデン、二硫化タングステ
ン、 その他:グラファイト、フッ化黒鉛、窒化ホウ素、グリ
ース、アルカリ金属硫酸塩など。
これらの潤滑剤は単独に使用できるが、2種以上併用す
ることによってさらに向上させることができる。
潤滑性物質の配合量は、樹脂組成物100重量部に対して
0.2〜30重量部、好ましくは1〜10重量部である。配合
量が30重量部を超えると上塗塗膜の密着性、および耐食
性が低下する傾向にある。
他方、0.2重量部未満であると十分な潤滑性効果が得ら
れない。
本発明の組成物には防錆性を付与する目的でクロム化合
物が配合される。クロム化合物としては、クロム酸亜鉛
カリウム、クロム酸ストロンチューム、クロム酸カルシ
ューム、オキシクロム酸鉛、四塩基性クロム酸亜鉛など
を挙げることができる。
また、クロム酸化合物以外にも従来から公知の防錆顔料
やシリカを必要に応じて配合することができる。このよ
うな防錆顔料としてはリン酸亜鉛、シアナミド鉛、鉛酸
カルシューム、モリブデン酸亜鉛などがあり、シリカと
しては水分散コロイダルシリカをイソプロパノール、エ
チレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコ
ールモノブチルエーテル等の有機溶剤で置換したオルガ
ノシリカおよび水分散性シリカ、さらにヒュームドシリ
カなどがあげられる。
これらクロム化合物、防錆顔料およびシリカはそれぞれ
二種以上混合して使用することが可能であり、その配合
量は防錆顔料及びシリカを含めて電気抵抗溶接適性およ
び電着塗装適性を考慮した場合、樹脂組成物100重量部
に対して、1〜40重量部、好ましくは5〜20重量部であ
る。配合量が40部以上になると電気抵抗溶接での電極の
損耗が激しく連続打点数が著しく低下するとともに溶接
部の強度も低下する。また電着塗装適性も低下する。
本発明の組成物には、隠ぺい性を付与するために必要に
応じて酸化チタンを配合することができる。酸化チタン
にはルチン型及びアナターゼ型があるが電気伝導性の点
からアナターゼ型酸化チタンが好適である。酸化チタン
の配合量は、樹脂組成物100重量部に対して5〜30重量
部である。
本発明の実施に供される鋼板は、鋼板素材自体でもよ
く、また亜鉛メッキ鋼板、亜鉛−鉄合金メッキ鋼板、亜
鉛−ニッケル合金メッキ鋼板、亜鉛−マンガン合金メッ
キ鋼板、亜鉛−アルミ合金メッキ鋼板、亜鉛−コバルト
−クロム合金メッキ鋼板、さらにはこれら任意の鋼板の
メッキ成分に、Ni,Fe,Mn,Mo,Co,Al,Cr等の元素を1種又
は2種以上添加したものを用いることができ、さらに上
記したようなメッキのうち同種又は異種のものを2層以
上施した複合メッキ鋼板であってもよい。例えばFe含有
量の異なるFe−Zn合金メッキを2層以上施したようなメ
ッキ皮膜とすることができる。
以上の素材鋼板の表面には防錆と塗装下地性を付与する
目的で従来公知のリン酸鉄、リン酸亜鉛、リン酸鉄亜
鉛、リン酸カルシウムなどのリン酸塩処理や、クロム
酸、クロム酸クロム、電解クロメートなどのクロム酸塩
処理が施される。
本発明によって得られる組成物は、通常の方法によって
溶剤難か水溶液型(もしくは水分散型)に塗料化され、
固形分濃度10〜60重量%、好ましくは20〜40重量%溶液
に調製されて前記鋼板に従来公知の方法によって塗装さ
れ金属の表面処理が行われる。この場合の塗布膜厚は特
に制限されないが、通常は乾燥膜厚として0.5〜10ミク
ロンとすることが好ましい。
塗装方法としては、例えばハケ塗り、スプレー塗り、ロ
ール塗り、浸せき塗りなどの方法が利用できるので、コ
イル塗装から複雑な形状物、屋外構築物など広範囲の用
途に応用できる。
本発明の組成物を硬化させるには、有機樹脂の種別と性
質に応じて、例えば常温〜300℃の温度で10秒〜30分程
度の加熱乾燥ないしは室温乾燥によって硬化すればよ
い。
かくして得られた表面処理鋼板は、潤滑性を有してはい
るがさらに潤滑性を付与するには、上塗塗装適性を阻害
しないような前記した潤滑性物質を、ロールコータ、ス
プレー等で塗布してもよい。
[作用効果] 本発明によって得られる溶接可能な防錆潤滑性被覆形成
性組成物は、導電性物質と同時に潤滑性物質をも含有し
ているため、これを塗装した表面処理鋼板はプレス油の
塗布を必要としないでプレス加工が可能なことは勿論、
溶接も可能であり、しかも脱脂工程をとることなく塗装
することが可能であるため、家電メーカー等においては
工程短縮となる大きなメリットがある。
[実施例] 以下、実施例によって本発明を具体的に説明する。
実施例1〜30及び比較例1〜6 (1)試験片の作成 (1−1)脱脂処理 各種鋼板をシリケート系アルカリクリーナ(日本シービ
ーケミカル社製、CC561B)で脱脂処理をした。
(1−2)クロメートの塗布 下記に示したクロム酸クロム系塗布型処理剤をクロム量
として50mg及び100mgになるようにロールコーターで塗
布し、200℃の雰囲気温度で30秒間乾燥(鋼板到達温度1
00℃)した。
コスマー150 関西ペイント(株)製 コスマー200 関西ペイント(株)製 (1−3)被覆膜の形成 次に表−1および表−2に示した組成物をバーコーター
で塗布し、320℃の雰囲気温度で50秒間(鋼板到達温度2
10℃)乾燥した。
(2)性能試験 前記試験片について以下に示す試験を行って性能を評価
した。その結果を表−3に示す。
(2−1)溶接試験 連続スポット溶接試験を以下の条件で、二次重ね、これ
に100点スポット溶接を行い、次に30×100mmに切断した
板を二枚重ねてこれに1点スポット溶接し、引張剪断強
度が400kg以上確保できるまでの打点数で評価した。
被覆剤の塗布:クロメート層及び本発明組成物の皮膜層
を両面に形成する。
溶接機:プロジェクション−35(電元社製) 加圧力:200kg 電流:7.0kA 通電時間:10サイクル 電極:DEMIRAS、WA4RD2b2(電元社製) (2−2)加工試験 ブランク径12cm、ダイス径5.0cmφで打ちぬきカップ絞
り加工を行ない加工部をセロテープで3回繰り返し剥離
し、以下のように被覆膜の剥離量で加工性を評価した。
剥離量(mg)=(ブランクの重量)−(剥離後のカップ
重量) 加工性評価 ○:皮膜の剥離量5mg以下 ×:絞り加工不能 (2−3)耐食性試験 塩水噴霧試験 JIS−Z−2371による方法。塗板を一定時間置いた後取
り出し塗面状態を観察した。
サイクル試験 35%NaCl、35℃塩水噴霧試験2時間−60℃乾燥2時間−
40℃、100%RHの湿潤試験4時間を1サイクルとし150サ
イクル後の塗面状態を観察した。
耐食性評価 ○:赤錆発生面積率 0% △: 〃 1〜5% ×: 〃 5%以上 (2−4)湿潤試験 塗板を49±1℃、100%RHの湿潤試験箱の中に1000時間
置いた後とり出し、24時間室温で放置後、塗膜表面にそ
れぞれ1mm間隔で各11本づつ直交し、かつ素地面に達す
る直線状の刻目を鋭いナイフを用いてつくり、100個の
ごばん目が得られるように処理したのち、つぎにごばん
目部分の被膜表面に巾20mmのセロハン粘着テープを手で
強く押し付けて密着させ、急速に引きはがして除かれず
に残ったごばん目の数を調べ、その数で試験成績を表示
した。
湿潤試験評価 ○:はくりが認められない(100/100) △:部分的にはくりが認められる(99/1
00〜80/100) ×:はくり面積が多く認められる(80/1
00〜0/100)
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C23F 11/00 B 8414−4K

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂及びアク
    リル樹脂から選ばれる有機樹脂と硬化剤成分であるアミ
    ノ樹脂又はポリイソシアネートとからなる樹脂組成物
    に、導電性物質、クロム化合物及び潤滑性物質を配合し
    てなることを特徴とする溶接可能な防錆潤滑性被覆形成
    性組成物。
  2. 【請求項2】導電性物質がカーボンブラック、グラファ
    イト、金属粉末、半導体酸化物およびリン化鉄からなる
    特許請求の範囲第1項記載の溶接可能な防錆潤滑性被覆
    形成性組成物。
  3. 【請求項3】潤滑性物質が炭化水素系滑剤、脂肪酸系滑
    剤、脂肪酸アミド系滑剤、エステル系滑剤、アルコール
    系滑剤、金属石けん類、金属硫化物類からなる特許請求
    の範囲第1項記載の溶接可能な防錆潤滑性被覆形成性組
    成物。
  4. 【請求項4】クロム化合物がクロム酸ストロンチウム、
    クロム酸亜鉛カリウム、四塩基性クロム酸亜鉛、クロム
    酸カルシウム、オキシクロム酸鉛からなる特許請求の範
    囲第1項記載の溶接可能な防錆潤滑性被覆形成性組成
    物。
  5. 【請求項5】エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂及びアク
    リル樹脂から選ばれる有機樹脂と硬化剤成分であるアミ
    ノ樹脂又はポリイソシアネートとからなる樹脂組成物
    に、導電性物質、クロム化合物及び潤滑性物質を配合し
    てなる防錆潤滑性被覆形成性組成物をあらかじめリン酸
    塩処理もしくはクロム酸塩処理した鋼板表面に塗布する
    ことを特徴とする表面処理鋼板の製造方法。
  6. 【請求項6】表面処理鋼板の表面にさらに潤滑性物質を
    塗布する特許請求の範囲第4項記載の表面処理鋼板の製
    造方法。
JP23044586A 1986-09-29 1986-09-29 溶接可能な防錆潤滑性被覆形成性組成物及びこれを用いた表面処理鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0692567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23044586A JPH0692567B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 溶接可能な防錆潤滑性被覆形成性組成物及びこれを用いた表面処理鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23044586A JPH0692567B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 溶接可能な防錆潤滑性被覆形成性組成物及びこれを用いた表面処理鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6383172A JPS6383172A (ja) 1988-04-13
JPH0692567B2 true JPH0692567B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=16908001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23044586A Expired - Lifetime JPH0692567B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 溶接可能な防錆潤滑性被覆形成性組成物及びこれを用いた表面処理鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692567B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386764A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Nippon Oil & Fats Co Ltd 潤滑用被覆組成物
JP2511497B2 (ja) * 1988-05-31 1996-06-26 川崎製鉄株式会社 成形性に優れた潤滑樹脂処理鋼板
CA1328582C (en) * 1988-05-31 1994-04-19 Taizo Mohri Lubricating resin coated steel strips having improved formability and corrosion resistance
JPH0245801U (ja) * 1988-09-26 1990-03-29
US5106675A (en) * 1989-12-29 1992-04-21 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Nonaqueous coating composition and coated metal
JP2788131B2 (ja) * 1991-01-29 1998-08-20 日本パーカライジング株式会社 アルミニウムまたはアルミニウム合金表面への複合皮膜形成方法
JP2709221B2 (ja) * 1991-12-27 1998-02-04 シャープ株式会社 電子レンジ
CA2113968C (en) * 1993-07-29 2000-05-30 Junichi Mano Chromated metal sheet having high corrosion resistance with improved lubricity and electric conductivity
JP3276470B2 (ja) * 1993-08-09 2002-04-22 川崎製鉄株式会社 導電性および加工性に優れた表面処理金属板
DE69502263T2 (de) * 1994-12-23 1998-09-10 Fina Research PVC-freier, bandbeschichteter Stahl mit ausgezeichnetem Korrosionswiderstand an der Schneidkante
GR1002460B (el) * 1995-10-26 1996-11-01 Νεα πιγμεντα με η-ημιαγωγικες ιδιοτητες για ενισχυση των ιδιοτητων αντιδιαβρωτικων επιστρωματων.
KR100411714B1 (ko) * 1995-12-30 2004-05-31 고려화학 주식회사 저온소부형피씨엠(pcm)용폴리에스터도료조성물
DE19853772C1 (de) * 1998-11-21 2000-07-06 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Schweißen von mit Korrosionsschutzschichten versehenen Stahlbauteilen
US7345101B2 (en) 2002-11-06 2008-03-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Aqueous composition of reaction product of epoxy and phosphorus materials with curing agent
US20040086718A1 (en) 2002-11-06 2004-05-06 Pawlik Michael J Corrosion and alkali-resistant compositions and methods for using the same
DE102004028764A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-12 Henkel Kgaa Strahlungshärtbares elektrisch leitfähiges Beschichtungsgemisch
JP2006266369A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴムブッシュ
US20070231579A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Weldable coating compositions, substrates and related methods
WO2009081452A1 (ja) * 2007-12-25 2009-07-02 Restoration Environment Rebirth Co., Ltd. 防食剤およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6383172A (ja) 1988-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0692567B2 (ja) 溶接可能な防錆潤滑性被覆形成性組成物及びこれを用いた表面処理鋼板の製造方法
EP0453374B1 (en) Improved corrosion-resistant surface coated steel sheet
EP0344717B1 (en) Lubricating resin coated steel strips having improved formability and corrosion resistance
US4537837A (en) Corrosion resistant metal composite with metallic undercoat and chromium topcoat
JP3143046B2 (ja) プレス成形性および耐孔あき腐食性に優れた有機複合被覆鋼板
US4500610A (en) Corrosion resistant substrate with metallic undercoat and chromium topcoat
JPS60149788A (ja) 耐パウダリング性に優れた溶接性塗装鋼板
JP2001105528A (ja) リン酸亜鉛複合処理鋼板
JPH0339485A (ja) 成形時の耐パウダリング性に優れた潤滑樹脂処理鋼板
JP2002012983A (ja) 耐食性、潤滑性、塗料密着性に優れたリン酸塩複合被覆鋼板
JP2511497B2 (ja) 成形性に優れた潤滑樹脂処理鋼板
JPH0243040A (ja) 耐食性に優れた潤滑樹脂処理鋼板
JP2617838B2 (ja) 高性能潤滑めっき鋼板の製造方法
JP2002172363A (ja) 有機被覆表面処理鋼板
JP3531550B2 (ja) プレス成形性、プレス成形後の外観性及び耐食性に優れた表面処理鋼板
JP5372305B2 (ja) 防錆塗料および耐食性に優れる塗装鋼材
JP2000265281A (ja) 耐食性、潤滑性、塗料密着性に優れたリン酸塩複合被覆鋼板
JPH0316726A (ja) 成型性の優れた潤滑樹脂処理鋼板
JP2002012982A (ja) 耐食性、潤滑性、塗料密着性に優れたリン酸塩複合被覆鋼板
JP3829947B2 (ja) 金属表面処理用組成物
JPH05237449A (ja) プレス成形性、加工部耐食性に優れた潤滑樹脂処理鋼板
JPH1016130A (ja) 加工性および加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板
JP2793945B2 (ja) 加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板
JP3260904B2 (ja) カチオン電着塗装性と耐食性に優れる有機複合被覆鋼板
JPH07185453A (ja) プレス成形性および耐食性に優れた有機複合被覆鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term