JPH0691586B2 - 着信加入者不応答/話中時での発信加入者からの音声メッセージ蓄積方法 - Google Patents

着信加入者不応答/話中時での発信加入者からの音声メッセージ蓄積方法

Info

Publication number
JPH0691586B2
JPH0691586B2 JP60090816A JP9081685A JPH0691586B2 JP H0691586 B2 JPH0691586 B2 JP H0691586B2 JP 60090816 A JP60090816 A JP 60090816A JP 9081685 A JP9081685 A JP 9081685A JP H0691586 B2 JPH0691586 B2 JP H0691586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
voice message
called subscriber
telephone number
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60090816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61251264A (ja
Inventor
勉 菅
健次 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60090816A priority Critical patent/JPH0691586B2/ja
Publication of JPS61251264A publication Critical patent/JPS61251264A/ja
Publication of JPH0691586B2 publication Critical patent/JPH0691586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、着信加入者が話中状態にある場合、あるいは
呼出しに不応答である場合に、発信加入者からの音声メ
ッセージが音声メッセージ蓄積装置に登録されるように
した音声メッセージ蓄積方法に係わり、特に発信加入者
各々からは、送信宛て先コードとしての着信加入者電話
番号等が送出されることを不要として、発信加入者から
の音声メッセージが登録されるようにした着信加入者不
応答/話中時での発信加入者からの音声メッセージ蓄積
方法に関するものである。
〔発明の背景〕
これまで、着信加入者に着信呼があった場合に、その着
信加入者が交換機より一定時間に亘って呼出しされても
それに応答しない場合、あるいはその着信加入者が話中
状態にある場合での対処方法として、例えば着信転送に
よる代行通話が考えられている。その着信加入者により
交換機内に予め登録されている電話番号を着信転送先と
して、着信呼は着信転送されているものである。交換機
からの呼出しに着信転送先が応答すれば、発信加入者は
着信加入者に代る第3者(着信加入者本人を含む)との
間で通話を行い得るものである。ところで、最近、着信
転送による代行通話に代るものとして、着信転送による
音声メッセージ蓄積サービスが徐々に実用化されつつあ
るのが現状である。これは、着信転送先として音声メッ
セージ蓄積装置の電話番号を登録せしめておく場合に
は、発信加入者は着信転送により音声メッセージ蓄積装
置に接続せしめられた状態で、着信加入者宛ての音声メ
ッセージが自動的に登録され得るものであり、着信加入
者からの音声メッセージ再生要求により、着信加入者は
後に随時その音声メッセージ内容を聴取可とされている
ものである。着信加入者電話番号を送信宛て先コードと
して、発信加入者からの音声メッセージが登録されてい
る場合には、着信加入者は自己の電話番号をキーとし
て、音声メッセージ群より自己宛ての音声メッセージを
選択的に検索し得るものであり、検索された音声メッセ
ージは音声として再生されることで、着信加入者はその
内容を知れるものである。
以上のように、これまでの音声メッセージ蓄積サービス
においては、音声メッセージ各々が登録されるに際して
は、音声メッセージ対応に着信加入者電話番号が送信宛
て先コードとして付加される一方、着信加入者はまた、
自己の電話番号をキーとして、自己宛ての音声メッセー
ジを検索・再生せしめるようにして、着信転送による音
声メッセージ蓄積サービスが行われているわけである
が、この音声メッセージ蓄積サービスが行われる際での
問題点としては、音声メッセージ各々に対する送信宛て
先コードの付与方法が挙げられるものとなっている。送
信宛て先コードの付与方法としては、これまでに、例え
ば文献“音声蓄積サービス構想”(SE79−98)や文献
“音声蓄積サービス方式”(SE82−54)に記載のものが
知られている。これら文献による場合、発信加入者が音
声メッセージ蓄積装置に着信転送接続せしめられるに際
しては、発信加入者によるダイヤル操作により、音声メ
ッセージ蓄積装置には着信加入者電話番号や機密保護様
ID等が送出される必要があるものとなっている。しかし
ながら、この際に問題となるのは、発信加入者の加入者
サービスクラス種別である。即ち、発信加入者の電話機
がDTMF(Dual Tone Multi Frequency)信号(いわゆるP
B信号)を送出可なものであれば何等不具合は生じない
が、それがDP(ダイヤルパルス)信号のみしか送出し得
ないもの(回転式ダイヤル電話機)である場合には、直
流パルスとしてのDP信号は電話交換網内を転送され得な
いというものである(電話交換網が特に時分割電話交換
網である場合)。換言すれば、回転式ダイヤル電話機か
ら音声メッセージ蓄積装置には、音声蓄積サービス上、
必要とされる着信加入者電話番号等が送出され得なく、
これがために、回転式ダイヤル電話機の発信加入者は音
声蓄積サービスを受け得ないというものである。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、加入者サービスクラス種別如何による
ことなく、したがって、回転式ダイヤル電話機の発信加
入者であっても、発信加入者各々からは、送信宛て先コ
ードとしての着信加入者電話番号等が送出されること不
要として、発信加入者からの音声メッセージが登録され
得る、着信加入者不応答/話中時での発信加入者からの
音声メッセージ蓄積方法を供するにある。
〔発明の概要〕
上記目的のため、本発明は、着信加入者に着信呼があっ
た際に、その着信加入者が話中状態にある場合、あるい
は呼出しに不応答である場合に、その着信加入者対応の
着信転送先として、交換機に共通装置として収容されて
いる音声メッセージ蓄積装置の電話番号が登録されてい
る場合には、その電話交換機からは音声メッセージ登録
サービス特番に引き続いて着信加入者電話番号が、その
電話交換機内に共通に設けられているDTMF信号送信器か
ら、DTMF信号にて自動的に送出された後に、着信加入者
への着信呼は音声メッセージ蓄積装置に初めて着信転送
せしめられた状態で、上記着信加入者電話番号を送信宛
て先コードとして、加入者サービスクラブ種別が任意と
された発信加入者からの音声メッセージが自動的に登録
されるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を第1図,第2図により説明する。
第1図は本発明に係る音声メッセージ蓄積装置および自
動電話交換機を含む、一例での交換網を、また、第2図
はその自動電話交換機(以下、単に交換機と称す)での
状態遷移を示したものである。図1に示すように、本例
での交換網は単一の交換機として構成されており、その
構成要素としての通話路形成用のスイッチングネットワ
ークSWには、加入者(電話機)A,Bや音声メッセージ蓄
積装置VMSを始めとして、発信レジスタOR、加入者相互
トランクIOT、送信レジスタOS等が収容された上、スイ
ッチングネットワークSW内には、中央処理装置CPUによ
る制御下に、所望の通話路が設定可とされたものとなっ
ている。
さて、先ず加入者Aが着信加入者であるとして、加入者
Aによる着信転送先の事前登録について説明すれば、加
入者Aが電話機をオフフック状態におくことで発呼すれ
ば、その発呼情報は信号分配装置SRDを介し中央処理装
置CPUに通知されるものとなっている。この通知にもと
づき中央処理装置CPUによる制御下に、空き状態にある
発信レジスタORが選択された上、これに加入者Aがスイ
ッチングネットワークSW内に設定されたルート1を介し
接続された後、加入者Aには発信レジスタORからダイヤ
ルトーンが送出されるものとなっている。ダイヤルトー
ンに促されて、加入者Aから着信転送登録用特番に引き
続き、着信転送先電話番号(本例では、音声メッセージ
蓄積装置VMSの代表電話番号を想定)がダイヤル操作さ
れれば、これらダイヤル情報は発信レジスタORで受信さ
れた上、信号分配装置SRDを介し中央処理装置CPUに通知
されるものとなっている。中央処理装置CPUでは、その
着信転送登録用特番にもとづき着信転送先登録処理が開
始され、加入者A対応にその着信転送先電話番号が主記
憶装置MM上の着信転送先記憶部Dに登録されるものであ
る。この着信転送先の登録が完了すれば、中央処理装置
CPUから信号分配装置SRDを介し発信レジスタORには登録
完了が通知され、更に、発信レジスタORから送出された
登録完了トーンが加入者Aにより聴取されることで、加
入者Aは着信転送先の登録が完了したことが知れるもの
である。加入者Aが登録の完了を確認した上で、電話機
をオンフック状態におけば、加入者A、発信レジスタOR
間のルート1が解放されることで、以降、加入者Aに着
信呼があった場合に、その加入者Aが交換機より一定時
間に亘って呼出しされてもそれに応答しない場合、ある
いはその加入者Aが話中状態にある場合には、交換機で
は、着信転送先記憶部Dより加入者A対応の着信転送先
電話番号が読み出された上、着信呼はその着信転送先に
転送されるものである。加入者Bが着信転送先の事前登
録を行う場合にも、同様にして、加入者B対応の着信転
送先電話番号が登録され得るものである。
ここで、発信加入者である加入者Bから加入者Aの電話
番号がダイヤルされた場合を想定して、本発明に係る音
声蓄積サービスを説明すれば、以下のようである。
即ち、加入者Bが電話機をオフフックすれば、既述の場
合と同様にして、加入者B、発信レジスタOR間はスイッ
チングネットワークSW内に設定されたルート1′を介し
接続された上、加入者Bにはダイヤルトーンが送出され
るものとなっている。第2図において、状態遷移番号11
対応の状態はその状態を示したものである。さて、加入
者Bがダイヤルトーンを確認した上で、加入者Aの電話
番号がダイヤルされれば、この電話番号は発信レジスタ
ORで受信された上、信号分配装置SRDを介し中央処理装
置CPUに通知されるものとなっている。中央処理装置CPU
では、その電番号には何等特番が付加されていないこと
から、それを通常の呼出し電話番号であると判断した上
で、先ず主記憶装置MM上の加入者A対応の加入者データ
が参照されるものとなっている。その加入者データより
加入者Aが空き状態にあるか話中状態にあるかが容易に
知れるが、話中状態にあると判断された場合には、着信
転送先記憶部Dより加入者A対応の着信転送先電話番号
が読み出されるものとなっている。また、もしも、加入
者Aが空き状態にある場合には、加入者Aが一定時間に
亘って呼出し信号により呼び出されるが、加入者Aがそ
の呼出しに応答しない場合には、話中状態にある場合と
同様、着信転送先記憶部Dからは加入者A対応の着信転
送先電話番号が読み出されるものとなっている。本例で
は、加入者A対応の着信転送先電話番号は音声メッセー
ジ蓄積装置VMSの代表電話番号として登録されている
が、中央処理装置CPUでは、その着信転送先電話番号が
加入者一般の電話番号であるか、音声メッセージ蓄積装
置VMSの代表電話番号であるかが即ち、知れるものとな
っている。加入者一般の電話番号である場合には、通常
の着信転送制御が採られることで、発信加入者Bはその
着信転送先に接続せしめられるが、音声メッセージ蓄積
装置VMSの代表電話番号である場合は、発信加入者Bが
音声メッセージ蓄積装置VMSに着信転送接続せしめられ
るに先立って、交換機から音声メッセージ蓄積装置VMS
には、送信宛て先コードとしての着信加入者電話番号等
がDTMF信号にて自動的に送出されているものである。
より詳細に説明すれば、着信転送先が音声メッセージ蓄
積装置VMSであると判断された場合には、中央処理装置C
PUによる制御下に、発信加入者B、発信レジスタOR間の
ルート1′が解放された後、空き状態にある送信レジス
タOSが選択された上で、その送信レジスタOSと音声メッ
セージ蓄積装置VMSとが、スイッチングネットワークSW
内に設定されたルート2を介し一旦接続されているもの
である。第2図において、状態遷移番号12対応の状態は
その状態を示したものである。この状態で、中央処理装
置CPUから音声メッセージ蓄積装置VMSには、信号分配装
置SRD、送信レジスタOSを介しメッセージ登録用サービ
ス番号に引き続いて、加入者Aの電話番号が送信宛て先
コードとしてDTMF信号形式で自動的に送出されているも
のである。受信されたメッセージ登録用サービス番号に
もとづき、音声メッセージ蓄積装置VMSは音声メッセー
ジ登録可能状態におかれるものである。
一方、交換機側では、加入者Aの電話番号が送信レジス
タOSからの送出が終了した時点で、中央処理装置CPUに
よる制御下に、送信レジスタOS、音声メッセージ蓄積装
置VMS間のルート2は解放された上、スイッチングネッ
トワークSW内に新たに設定されたルート3,4によって、
発信加入者Bは初めて、加入者相互トランクIOTを介し
音声メッセージ蓄積装置VMSに着信転送接続せしめられ
るものとなっている。第2図において、状態遷移番号13
対応の状態はその状態を示したものである。この状態
で、発信加入者Bからの音声は音声メッセージ蓄積装置
VMS内で音声メッセージとして登録(録音)され得るわ
けであるが、その際に、その音声メッセージには加入者
Aの電話番号が送信宛て先コードとして対応付けられて
いるものである。やがて、音声メッセージの登録終了に
伴い発信加入者Bが電話機をオンフックすれば、スイッ
チングネットワークSW内に設定されたルート3,4が解放
されることで、一連の音声蓄積サービス処理は終了され
るものである。
最後に、音声メッセージ蓄積装置VMS内に登録された、
加入者A宛ての音声メッセージを加入者Aが再生聴取す
る場合について簡単に説明すれば以下のようである。
即ち、加入者Aが電話機をオフフックすれば、加入者
A、発信レジスタOR間が接続され、加入者Aはダイヤル
トーンを聴取し得るが、この状態で、加入者Aからは音
声メッセージ蓄積装置VMSの代表電話番号がダイヤル操
作されるものとなっている。これにより加入者Aは加入
者相互トランクIOTを介し音声メッセージ蓄積装置VMSに
接続されるものである。この状態で、加入者Aから、メ
ッセージ再生用サービス番号に引き続いて、自己の電話
番号がDTMF信号形式で送出されれば、音声メッセージ蓄
積装置VMSでは、その電話番号をキーとして、音声メッ
セージ群より加入者A宛ての音声メッセージが検索され
た上、音声として再生されることで、加入者Aはその内
容を知れるものである。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、本発明による場合は、加入者サ
ービスクラス種別如何によることなく、したがって、回
転式ダイヤル電話機の発信加入者であっても、発信加入
者各々からは、送信宛て先コードとしての着信加入者電
話番号等が送出されること不要として、発信加入者から
の音声メッセージが登録され得るものとなっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る音声メッセージ蓄積装置および
自動電話交換機を含む、一例での交換網を示す図、第2
図は、その交換機での状態遷移を示す図である。 SW…スイッチングネットワーク、OR…発信レジスタ、OS
…送信レジスタ、A,B…加入者(電話機)、D…着信転
送先記憶部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】着信加入者に着信呼があった際に、該着信
    加入者が話中状態にある場合、あるいは呼出しに不応答
    である場合には、該着信加入者により予め電話交換機内
    に、該着信加入者対応の着信転送先として、該電話交換
    機に代表電話番号が付与された共通装置として収容され
    ている音声メッセージ蓄積装置の電話番号が登録されて
    いる場合には、発信加入者は該電話交換機を介し音声メ
    ッセージ蓄積装置に着信転送接続せしめられた上、該発
    信加入者からの音声メッセージが、上記着信加入者から
    の、自己の電話番号を含むDTMF信号による音声メッセー
    ジ再生要求により後に随時再生可として登録されるよう
    にした着信加入者不応答/話中時での発信加入者からの
    音声メッセージ蓄積方法であって、着信加入者に着信呼
    があった際に、該着信加入者が話中状態にある場合、あ
    るいは呼出しに不応答である場合に、該着信加入者対応
    の着信転送先として、音声メッセージ蓄積装置の電話番
    号が登録されている場合には、電話交換機からは音声メ
    ッセージ登録サービス特番に引き続いて着信加入者電話
    番号が、該電話交換機内に共通に設けられているDTMF信
    号送信器から、DTMF信号にて自動的に送出された後に、
    着信加入者への着信呼は音声メッセージ蓄積装置に初め
    て着信転送せしめられた状態で、上記着信加入者電話番
    号を送信宛て先コードとして、加入者サービスクラス種
    別が任意とされた発信加入者からの音声メッセージが自
    動的に登録されるようにした着信加入者不応答/話中時
    での発信加入者からの音声メッセージ蓄積方法。
JP60090816A 1985-04-30 1985-04-30 着信加入者不応答/話中時での発信加入者からの音声メッセージ蓄積方法 Expired - Lifetime JPH0691586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60090816A JPH0691586B2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30 着信加入者不応答/話中時での発信加入者からの音声メッセージ蓄積方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60090816A JPH0691586B2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30 着信加入者不応答/話中時での発信加入者からの音声メッセージ蓄積方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61251264A JPS61251264A (ja) 1986-11-08
JPH0691586B2 true JPH0691586B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=14009117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60090816A Expired - Lifetime JPH0691586B2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30 着信加入者不応答/話中時での発信加入者からの音声メッセージ蓄積方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691586B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155856A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Fujitsu Ltd 呼接続サ−ビス方式
JP2653440B2 (ja) * 1987-09-17 1997-09-17 株式会社東芝 構内電話システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109069A (en) * 1979-02-14 1980-08-21 Nec Corp Automatic answering telephone system
JPS57143972A (en) * 1981-02-28 1982-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Automatic answering telephone system
JPS57147366A (en) * 1981-03-09 1982-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Automatic answering telephone set

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61251264A (ja) 1986-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU617882B2 (en) Telephone answering service with integrated voice and textual message storage
US4612416A (en) Integrated message service system
US6195418B1 (en) Telephone system having a callback capability and method for connecting a recipient of a message to a caller
EP0255325B1 (en) Call transfer between a message service system and a telephone switching system
JPH03123261A (ja) メッセージ記憶能力を付随させた電子メッセージ装置とその方法
WO1986004473A1 (en) Integrated message service system
KR20010070526A (ko) 주석 음성 메일 응답용 방법 및 장치
JPH0691586B2 (ja) 着信加入者不応答/話中時での発信加入者からの音声メッセージ蓄積方法
JPS58184862A (ja) 電話伝言サ−ビス方式
JPS63209263A (ja) 電子メ−ル機能付電話機
JP2001285487A (ja) 留守番電話メッセージ提供システム
JPH09162973A (ja) マルチメディア通信方法及びシステム
JP2876249B2 (ja) 音声蓄積装置
JP2918917B2 (ja) 代替番号発信方法
JPH0459824B2 (ja)
JPH10257164A (ja) 留守番電話の録音再生方式及び留守番電話機
JP2817671B2 (ja) ボイスメールシステム
JPH05336237A (ja) メールサービスシステム
JPH05327860A (ja) 留守番電話機
JPH04154355A (ja) 不在代行録音方式
JPH02298152A (ja) 構内交換機の伝言サービス方式
JPH04151945A (ja) 多機能電話機
JPH04284764A (ja) 音声情報転送方式
JPH0522428A (ja) 構内交換装置の多機能電話機制御方式
JP2001309056A (ja) 音声メール装置を具える構内交換機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term