JPH0684175A - 光学式情報再生装置 - Google Patents

光学式情報再生装置

Info

Publication number
JPH0684175A
JPH0684175A JP4263124A JP26312492A JPH0684175A JP H0684175 A JPH0684175 A JP H0684175A JP 4263124 A JP4263124 A JP 4263124A JP 26312492 A JP26312492 A JP 26312492A JP H0684175 A JPH0684175 A JP H0684175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
recording
reproduction
light beam
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4263124A
Other languages
English (en)
Inventor
Goro Fujita
五郎 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4263124A priority Critical patent/JPH0684175A/ja
Publication of JPH0684175A publication Critical patent/JPH0684175A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録状態に応じて再生レーザパワーを調整す
ることにより、簡単な構成でS/N比の向上した再生信
号を得る。 【構成】 CPU11は、信号処理回路10が内蔵する
サーボエリア/データエリアモード信号生成回路が出力
する再生エリアが、サーボエリアかデータエリアかを示
すモード信号と、データエリアの場合は、センサ7から
の光磁気ディスク2の温度とに基づいて制御信号を生成
する。この制御信号によりパワー設定回路13は、再生
エリアに応じて所定のレーザパワーを設定するようにな
っている。サーボエリアでは、より強いレーザパワーを
設定し、データエリアでは、弱いレーザパワーを設定し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録可能な情報記録媒
体に情報を記録再生する光学式情報再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気ヘッドを用いる代わりにレー
ザ光を集光させて記録媒体に照射することにより、光学
的に情報を記録したり、記録された情報を再生したりす
ることのできる光学式情報再生装置が実用化された。
【0003】上記光学式情報記録装置においても、光磁
気記録再生装置は記録情報を書換えすることができるの
で、ハードディスク装置等の磁気ヘッド方式の記録再生
装置の代わりに今後広く使用されることが予想される。
【0004】上記光磁気記録再生装置において、垂直磁
気異方性をもつ記録層を設けた光磁気記録媒体として円
盤形状の記録媒体(以下光磁気ディスクと略記)が用い
られ、この光磁気ディスクには情報を記録するトラック
を複数のセクタに分割し、各セクタ単位で記録が行われ
る。
【0005】従って、各セクタの先頭には、トラック・
ナンバーとかセクタ・ナンバーを示すアドレス情報が必
要である。これらの情報とVFO信号等が予め光磁気デ
ィスク上にプリフォーマットされたプリフォーマット部
が設けられている(例えば「光ディスク技術」ラジオ技
術社 P.224〜P.230 参照)。
【0006】このプリフォーマット部の信号は、凹凸の
プリピットにより形成されている。このプリフォーマッ
ト部を再生することにより、トラッキングエラー信号、
ビットクロック信号等のサーボ信号を生成し、これらの
信号に基づいて、プリピット再生の後に光磁気信号によ
る情報の記録・再生が行われる。
【0007】このように、光磁気記録再生装置(以下、
光磁気ディスク装置と略記)においては、凹凸による反
射光の強度変化と、カー効果による偏光面の変化の両方
を検出することが必要になる。
【0008】ここで、図面を参照して、従来の信号処理
回路について説明する。図7に示すように、図示しない
光検出器からのRF信号は、AGC(オートゲインコン
トローラ)100によりゲインを調整し、A/D変換器
101に入力されデジタル信号に変換される。このA/
D変換器101の変換のサンプリングレートはPLL
(フェーズロックループ)102により生成されるマス
タークロックによって決定されるようになっている。
【0009】PLL102においては、AGC100の
出力を微分ゼロクロス検出回路103に入力し、微分ゼ
ロクロス検出回路103ではRF信号を微分してゼロク
ロス値を検出することによりRF信号のピーク値を検出
し、ピーク値に応じた信号を位相比較器104に出力す
る。位相比較器104の出力はLPF(ローパスフィル
タ)105を介してVCO(電圧制御発振器)106に
入力され、VCO16の出力が1/N分周器107を介
して位相比較器104に帰還される。これにより、AG
C100の出力とVCO106の出力との位相を位相比
較器104で比較し、この位相差に応じた電圧がVCO
106に入力されて位相差をなくすように同期がとら
れ、マスタークロックを生成する。
【0010】マスタークロックは位相調整器108で位
相調整されて、A/D変換器101の変換のサンプリン
グレートを決定する信号となる。A/D変換器101に
よってデジタル変換されたRF信号から、アドレス検出
回路109により再生エリアのアドレスを検出すると共
に、プリフォーマット部における再生時にはマスターク
ロックに基づいてトラッキングエラー信号、ビットクロ
ック信号等のサーボ信号を生成するようになっている。
【0011】上記光磁気ディスク装置の再生モードで
は、低レベルで一定パワーでレーザ光を光磁気ディスク
に照射し、光磁気ディスクからの反射光により、プリピ
ット信号と光磁気信号を検出する。一方、消去及び記録
モードでは、再生モードと同じパワーでプリフォーマッ
ト部を照射してプリピット信号を検出し、データ部では
高レベルのパワーで消去又は記録を行う。尚、記録モー
ドでは、記録発光の場合のみ、高レベルのパワーとな
り、記録発光しない時には、再生モードのように低レベ
ルとなる。
【0012】このように、一般的に、記録可能な光ディ
スクにおける再生時は、その記録媒体の記録閾値以下の
弱いパワーを照射して書き込みデータを消すことなく再
生を行っている。しかし、再生信号のS/N比で考える
と、再生パワーが大きいほど光量に依存しないアンプノ
イズ等の割合が減少するため信号品質が向上する。
【0013】従って、なるべくアンプノイズ等の雑音を
減らすよう回路を設計して、光学的情報記録再生装置に
必要なS/N比の得られる再生パワーの下限から記録閾
値までの間に再生パワーを設定している。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光磁気
ディスクのようにデータ部の記録閾値が170℃程度と
低い場合は、再生モードのレーザパワーを大きくする
と、ノイズは低下するが、図8に示すように光磁気信号
のカー回転角は温度が上がると共に低下するし、情報を
消去してしまうおそれがあるため必要以上にパワーを上
げられず、さらにドライブ内温度が変化することを考慮
すると、良好な再生パワーの設定範囲が狭く極めて厳密
なパワー制御が必要である。また、プリフォーマット部
では再生時のレーザパワーがデータ部の再生時と同等で
あるため、プリフォーマット部でのS/N比を大きくす
ることができないという問題がある。
【0015】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、記録状態に応じて再生レーザパワーを調整する
ことにより、簡単な構成でS/N比の向上した再生信号
を得ることのできる光学式情報再生装置を提供すること
を目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の光学式
情報再生装置は、複数のトラックが同心円状あるいは螺
旋状に形成され、前記トラックが複数の異なる領域より
なる情報記録媒体としての光磁気ディスク2の記録面に
光ビームを照射する光ビーム照射手段としての半導体レ
ーザ3を備え、前記光磁気ディスク2に情報の記録再生
を行う光学式情報再生装置において、前記複数の異なる
領域を検出する領域検出手段としての信号処理回路10
と、情報再生時に、前記信号処理回路10により検出さ
れた異なる領域毎に、前記半導体レーザ3が照射する光
ビームの強度を制御する制御手段としてのパワー設定回
路13とを備えることを特徴とする。
【0017】この光学式情報再生装置は、前記複数の異
なる領域を、サーボ信号を生成するサーボピットが形成
されたサーボ領域と、情報を記録再生するデータ領域と
することができる。
【0018】請求項3に記載の光学式情報再生装置は、
請求項1または2に記載の光学式情報再生装置の構成に
加え、前記光磁気ディスク2の記録面の照射される前記
光ビーム位置の近傍の温度を検出する温度検出手段とし
てのセンサ7を備え、前記パワー設定回路13は、前記
センサ7が検出する温度に基づき、情報再生時に、前記
信号処理回路10により検出された異なる領域毎に、前
記半導体レーザ3が照射する光ビームの強度を制御する
ことを特徴とする。
【0019】
【作用】請求項1の構成の光学式情報再生装置において
は、前記パワー設定回路13は、情報再生時に、前記信
号処理回路10により検出された異なる領域毎に、前記
半導体レーザ3が照射する光ビームの強度を制御するの
で、記録状態に応じて光ビームの強度を調整することに
より、簡単な構成でS/N比の向上した再生信号を得る
ことができる。
【0020】請求項3の構成の光学式情報再生装置にお
いては、前記パワー設定回路13は、前記センサ7が検
出する温度に基づき、情報再生時に、前記信号処理回路
10により検出された異なる領域毎に、前記半導体レー
ザ3が照射する光ビームの強度を制御するので、前記光
磁気ディスク2の温度及び記録状態に応じて光ビームの
強度を調整することにより、簡単な構成でS/N比の向
上した再生信号を得ることができる。
【0021】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて述べる。図1及至図6は本発明の一実施例に係わ
り、図1は光学式情報再生装置の要部の構成を示す構成
図、図2はPLL回路の構成を示すブロック図、図3は
図2のPLL回路によるサーボ信号生成を説明する説明
図、図4は光磁気ディスクの記録フォーマットを説明す
るフォーマット図、図5は再生レーザのパワーを説明す
るタイミング図、図6は再生レーザのパワーと記録面の
温度の関係を説明する説明図である。
【0022】図1に示すように、本実施例の光学式情報
再生装置1は、図示しないスピンドルモータにより回転
駆動している、例えば、光磁気ディスク2の記録面にレ
ーザ光を照射する半導体レーザ3を備える。この半導体
レーザ3からのレーザ光は、コリメータレンズ4により
ほぼ平行光にされた後、この平行光はビームスプリッタ
5に入射され、このビームスプリッタ5を透過した光
は、対物レンズ6によって集光されて光スポットとして
前記光磁気ディスク2に照射される。照射された光スポ
ット近傍の前記光磁気ディスク2の記録面の温度は、セ
ンサ7により検出されるようになっている。
【0023】前記光磁気ディスク2で反射された光は、
前記対物レンズ6で集光され、再び前記ビームスプリッ
タ5に進み、このビームスプリッタ5で反射された光
は、集光レンズ8より集光され、光検出器9に結像され
るようになっている。
【0024】信号処理回路10は、前記光検出器9から
のRF信号を信号処理することにより光スポットが照射
されているエリアのアドレスを算出し、このアドレスを
CPU11に伝送する。一方、CPU11には、A/D
変換器12を介して前記センサ7による光磁気ディスク
2の記録面の温度が入力されるようになっている。CP
U11は、この温度と前記信号処理回路10により算出
されたアドレスとによりパワー設定回路13に制御信号
を伝送し、このパワー設定回路13が設定するレーザパ
ワーによってレーザ駆動回路14は前記半導体レーザ3
を発光駆動するようになっている。
【0025】前記信号処理回路10においては、図2に
示すように、前記光検出器9からのRF信号をAGC
(オートゲインコントローラ)30によりゲインを調整
し、A/D変換器31に入力しデジタル信号に変換す
る。このA/D変換器31の変換のサンプリングレート
はデジタルPLL(フェーズロックループ)32により
生成されるマスタークロックによって決定されるように
なっている。マスタークロックによって変換されたデジ
タル信号であるデジタルRF信号から、アドレス検出回
路33により光スポット照射エリアのアドレスを検出す
る。サーボエリア/データエリアモード信号生成回路3
4は、アドレスにより後述するサーボエリアかデータエ
リアかを判断しモード信号を生成し、このモード信号を
前記CPU11に伝送するようになっている。
【0026】ここで、前記光磁気ディスク2は、複数の
トラックからなり、このトラックのフォーマットは、図
3(c)に示すように、複数のセクタより構成される。
前記セクタは、図3(b)に示すように、複数のセグメ
ントよりなり、この各セグメントは、サーボエリアとデ
ータエリアとより構成されている。図3(a)に示すよ
うに、サーボエリアには、トラック中心に設けられたク
ロックピット60及びトラックの中心から半径方向へ各
々約1/4トラックピッチだけずれた位置にトラックに
沿って間欠的に設けた2つのウォブルピット61が形成
されている。データエリアには、トラック中心に設けら
れた光磁気によるマーク63が形成されている。前記ア
ドレス検出回路33は、このピットパターンによりサー
ボエリアかデータエリアかを判断するようになってい
る。
【0027】また、前記デジタルPLL32において
は、図2に示すように、前記A/D変換器31の出力を
位相差検出回路35に入力し、位相差検出回路35の出
力はLPF(ローパスフィルタ)36を介してVCO
(電圧制御発振器)37に入力される。VCO37の出
力は、1/N分周器38を介して前記位相差検出回路3
5に帰還される。これにより、A/D変換器31の出力
に対するVCO37の出力の位相差を位相差検出回路3
5で検出し、この位相差に応じた電圧がVCO37に入
力されて位相差をなくすように同期がとられ、マスター
クロックを生成するようになっている。
【0028】尚、位相差検出回路35での位相差の検出
は、図4に示すように、2つのウォブルピット61(図
4(a))による光磁気ディスク2からの反射光の強度
(図4(b))をA/D変換器31でA/D変換した値
を、1/N分周器38が出力するクロックでサンプリン
グし、サンプリングして得られた値を演算することによ
って検出する。この演算は、次式により行われる。 {(a2−a1)+(c2−c1)}/2
【0029】その他の構成は、周知の光学式情報再生装
置と同じなので説明は省略する。
【0030】このように構成された光学式情報再生装置
1では、CPU11は、図5(b)に示すように、サー
ボエリア/データエリアモード信号生成回路34による
再生エリアがサーボエリア80かデータエリア81かを
示すモード信号と、データエリア81の場合はセンサ7
からの光磁気ディスクの温度とに基づいて制御信号を生
成する。この制御信号によりパワー設定回路13は、図
5(a)に示すように、再生エリアに応じて所定のレー
ザパワーを設定するようになっている。即ち、サーボエ
リア80においては、データエリア81における場合よ
り、レーザ光の強度が強くなるように制御される。
【0031】尚、図6に示すように、サーボエリアでは
温度の変化に拘らず、一定のレーザパワーを設定し、デ
ータエリアでは光磁気ディスクの温度上昇に伴い、レー
ザパワーを減少させている。
【0032】このように本実施例によれば、データ再生
時に、サーボエリア/データエリアのように記録状態
(記録方式)の異なるエリアを検出し、記録状態に応じ
て再生レーザパワーを調整し、さらにデータエリアにお
いては、温度検出を行うことにより再生レーザパワーの
微調整を行っているので、再生エリアに応じた最適な再
生信号を高いS/N比で得ることができる。
【0033】尚、上記実施例では、光磁気ディスクを用
いて説明したが、これに限らず、例えば、相転移型の光
ディスクでも同様な効果を得ることができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載の光
学式情報再生装置によれば、制御手段が、情報再生時
に、領域検出手段により検出された異なる領域毎に、光
ビーム照射手段が照射する光ビームの強度を制御するの
で、記録状態に応じて光ビームの強度を調整することが
でき、簡単な構成でS/N比の向上した再生信号を得る
ことができるという効果がある。
【0035】請求項2に記載の光学式情報再生装置によ
れば、サーボ領域とデータ領域において、光ビームの強
度を異なるようにしたので、サーボ領域のS/Nを向上
させ、正確なサーボを実現することが可能になる。
【0036】また、請求項3に記載の光学式情報再生装
置によれば、制御手段は、温度検出手段が検出する温度
に基づき、情報再生時に、前記領域検出手段により検出
された異なる領域毎に、光ビーム照射手段が照射する光
ビームの強度を制御するので、情報記録媒体の温度及び
記録状態に応じて光ビームの強度を調整することがで
き、簡単な構成でS/N比の向上した再生信号を得るこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学式情報再生装置の一実施例の要部
の構成を示す構成図である。
【図2】図1の信号処理回路内のPLL回路の構成を示
すブロック図である。
【図3】図1の光磁気ディスク2の記録フォーマットを
説明するフォーマット図である。
【図4】図2のPLL回路によるサーボ信号生成を説明
する説明図である。
【図5】図1の実施例における再生レーザのパワーを説
明するタイミング図である。
【図6】図1の実施例における再生レーザのパワーと記
録面の温度の関係を説明する説明図である。
【図7】従来例に係るPLL回路の構成を示すブロック
図である。
【図8】カー回転角と温度の関係を説明する説明図であ
る。
【符号の説明】
1 光学式情報再生装置 3 半導体レーザ 7 センサ 9 光検出器 10 信号処理回路 11 CPU 13 パワー設定回路 14 レーザ駆動回路 32 デジタルPLL

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のトラックが同心円状あるいは螺旋
    状に形成され、前記トラックが複数の異なる領域よりな
    る情報記録媒体の記録面に光ビームを照射する光ビーム
    照射手段を備え、前記情報記録媒体に情報の記録再生を
    行う光学式情報再生装置において、 前記複数の異なる領域を検出する領域検出手段と、 情報再生時に、前記領域検出手段により検出された異な
    る領域毎に前記光ビーム照射手段が照射する光ビームの
    強度を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする光
    学式情報再生装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の異なる領域は、サーボ信号を
    生成するサーボピットが形成されたサーボ領域と情報を
    記録再生するデータ領域であることを特徴とする請求項
    1に記載の光学式情報再生装置。
  3. 【請求項3】 前記情報記録媒体の記録面の照射される
    前記光ビーム位置の近傍の温度を検出する温度検出手段
    をさらに備え、 前記制御手段は、前記温度検出手段が検出する温度に基
    づき、情報再生時に、前記領域検出手段により検出され
    た異なる領域毎に前記光ビーム照射手段が照射する光ビ
    ームの強度を制御することを特徴とする請求項1または
    2に記載の光学式情報再生装置。
JP4263124A 1992-09-04 1992-09-04 光学式情報再生装置 Withdrawn JPH0684175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4263124A JPH0684175A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 光学式情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4263124A JPH0684175A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 光学式情報再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0684175A true JPH0684175A (ja) 1994-03-25

Family

ID=17385157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4263124A Withdrawn JPH0684175A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 光学式情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684175A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100809514B1 (ko) * 2004-09-08 2008-03-04 우수이 고쿠사이 산교 가부시키가이샤 핀 구조체 및 이 핀 구조체를 내장한 전열관 및 이전열관을 조립한 열 교환기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100809514B1 (ko) * 2004-09-08 2008-03-04 우수이 고쿠사이 산교 가부시키가이샤 핀 구조체 및 이 핀 구조체를 내장한 전열관 및 이전열관을 조립한 열 교환기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5886958A (en) Information recording apparatus and method for modulated magneto-optical recording medium
JPH11296911A (ja) 光ディスク、トラッキング制御装置、トラッキング制御方法、フォーカス制御装置及びフォーカス制御方法
JP3568476B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生方法および光磁気ディスク装置
JP3455298B2 (ja) 光ビームの移動検出方法および光ディスク再生装置
JP4100377B2 (ja) クロック生成回路および光ディスク装置
WO1997033281A1 (fr) Dispositif d'actionnement de disque et procede d'enregistrement et de reproduction
JP2004234698A (ja) 情報記録再生装置及び情報記録媒体
JPH0684175A (ja) 光学式情報再生装置
US6982940B1 (en) Method and apparatus for recording and/or reproducing information to arbitrarily set frequency conversion multiplying factor
JPH05258469A (ja) 光ディスク記録媒体及び記録再生装置の動作制御方法
US6930974B2 (en) Phase compensation method and optical storage apparatus
US20040105357A1 (en) Recording and reproduction apparatus
JP4189098B2 (ja) 光ディスク駆動装置
JPH08203079A (ja) ライトテスト方法及び光情報記録装置
JP3762712B2 (ja) 情報記録再生装置およびレーザ強度設定方法
JP4411798B2 (ja) 記録再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US6809998B2 (en) Optical disk drive and method for processing data using the same
JPH0383229A (ja) 光ディスク記録装置
JP3231812B2 (ja) 光ディスク装置
JP2003099927A (ja) 光ディスク記録装置
US6751166B2 (en) Phase error detection method for magnetic wall displacement type of magneto-optical recording device
US6765849B2 (en) Method and apparatus for reproducing data from a recording medium using light beam with adjustable power
JPH0689442A (ja) 情報記録媒体及びカッティング装置
JPH11288518A (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法、光ディスク原盤製造装置
JP3336655B2 (ja) 円盤状記録媒体のチャンネルクロック形成装置及び円盤状記録媒体の再生装置及び円盤状記録媒体の記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130