JPH066645B2 - ポリオレフイン組成物 - Google Patents

ポリオレフイン組成物

Info

Publication number
JPH066645B2
JPH066645B2 JP60278465A JP27846585A JPH066645B2 JP H066645 B2 JPH066645 B2 JP H066645B2 JP 60278465 A JP60278465 A JP 60278465A JP 27846585 A JP27846585 A JP 27846585A JP H066645 B2 JPH066645 B2 JP H066645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
butyl
hydroxy
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60278465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62138542A (ja
Inventor
芳治 福井
輝久 小山
和久 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17597705&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH066645(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP60278465A priority Critical patent/JPH066645B2/ja
Priority to CA000524278A priority patent/CA1298021C/en
Priority to EP86309610A priority patent/EP0226453B2/en
Priority to DE8686309610T priority patent/DE3684111D1/de
Publication of JPS62138542A publication Critical patent/JPS62138542A/ja
Publication of JPH066645B2 publication Critical patent/JPH066645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/527Cyclic esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は耐候性の改良されたポリオレフィン組成物に関
する。更に詳しくは、特定の酸化防止剤及び耐候安定剤
を配合したポリオレフィン組成物に関するものである。
〈従来の技術〉 ポリオレフィンは、その機械的性質が優れ成形品、フィ
ルム、繊維などとして非常に有用であるが、屋外で使用
される場合に見られるように紫外線の作用によって容易
に劣化を受ける欠点を有する。その為、一般的には紫外
線による劣化を抑制すべく耐候安定剤として例えばサル
チル酸エステル系、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾ
ール系あるいはニッケルキレート系、ヒンダードアミン
系などの各化合物を単独または併用でポリオレフィンに
配合することが知られている(特開昭58−11323
6号公報、特開昭59−219353号公報)。
〈発明が解決しようとする問題点〉 最近はポリオレフィンを各種用途に使用する目的でその
機械的物性の改良および成形品の性能、外観等を改良す
るために、合成ゴム、無機充填剤、顔料等を添加するこ
とが多くなってきている。また、耐候性能の要求も厳し
くなり、従来に比べ高温時における耐候性が必要になっ
てきている。
特にこれらの充填剤、添加剤を加えた組成物からの成形
品は耐候性が必要な用途に使われているが、無機充填剤
等を加えると耐候性が低下する傾向にあり、又高温時に
おける耐候性能は著しく低下する傾向にある。従って従
来の前記の各種耐候安定剤のみでは十分な性能を維持で
きず満足な結果が得られないことが明らかになってきて
いる。斯かる現状下、本願発明の目的は、酸化防止剤と
耐候安定剤の組合せを特定化することにより上記問題点
の改良したポリオレフィン組成物を提供する事にある。
〈問題点を解決するための手段〉 発明者らは高温時における耐候性の改良されたポリオレ
フィン組成物を得るために鋭意検討を行なった結果、ポ
リオレフィンに配合する酸化防止剤と耐候安定剤の組合
せを特定化することにより、すぐれた耐候性が得られる
ことを見出し本発明に到ったものである。
すなわち、本発明はポリオレフィンに(1)トリス(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジル)イソ
シアヌレート、(2)一般式 (式中、R1はメチル基または第3ブチル基または第3
アミル基を示す。R2は水素原子、メチル基、第3ブチ
ル基、第3アミル基、フェニル基またはシクロヘキシル
基を示す。R3は水素原子、メチル基、または第3ブチ
ル基を示す。R4は水素原子またはメチル基または第3
ブチル基を示す。ただしR2,R3およびR4がすべて同
時に水素原子を示すことはない。)で示されるペンタエ
リスリトールジホスファイト系化合物、(3)フェニルベ
ンゾエイト系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物又は
ベンゾフェノン系化合物から選ばれた1種の化合物、
(4)ヘテロサイクリックヒンダードアミン系化合物とを
併せて配合したことを特徴とする組成物である。
本発明において用いられるポリオレフィンとは、エチレ
ン、プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、4−メチ
ル−ペンテン−1などのα−オレフィンの単独重合体あ
るいは2種以上からなるランダムおよびブロック共重合
であり、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン−
1、ポリイソブテン、ポリ−3−メチル−ブテン−1、
ポリ−4−メチル−ペンテン−1、エチレン−プロピレ
ン共重合体、エチレン−ブテン−1共重合体、プロピレ
ン−4−メチル−ペンテン−1共重合体、プロピレン−
ブテン−1共重合体、ピロピレン−4−メチル−ペンテ
ン−1共重合体、デセン−1−4−メチル−ペンテン−
1共重合体、エチレン−プロピレン−ブテン−1共重合
体などが例示される。
共重合の場合には、α−オレフィンと共に共役ジエンや
非共役ジエンのような多不飽和化合物あるいはアクリル
酸、メタクリル酸、酢酸ビニル等を共重合成分とするも
のも含まれる。これらの重合体は酸変性されたもの、例
えば、α,β−不飽和脂肪酸、脂環族カルボン酸、また
はこれらの誘導体でグラフト変成された重合体であって
もよく、ゴム状、脂肪状、ワックス状の重合体も含む。
さらに本発明においては、用途に応じてこれらポリオレ
フィンに合成ゴム、無機充填剤を添加した混合物を用い
ることができる。本発明において用いることのできる合
成ゴムとしてはエチレン−α−オレフィン共重合体ゴム
が好ましい。エチレン−α−オレフィン共重体ゴムとし
ては、エチレンとα−オレフィン、例えばプロピレン、
ブテン−1、ヘキセン−1などの共重合体ゴム、または
エチレン−プロピレンの系に第三成分として非共役ジエ
ン類、例えば、エチリデンノルボルネン、シクロペンタ
ジエンなどを共重合させた三元共重合体ゴム(以下「EPD
M」と略す)等があげられる。これらの内ではエチレン−
プロピレン共重合体ゴムまたはEPDMが好ましい。
また本発明において用いることのできる無機充填剤とし
てはタルク、マイカ、ワラストナイト、炭酸カルシウ
ム、硫酸バリウム、炭酸マグネシウム、クレー、アルミ
ナ、シリカ、硫酸カルシウム、炭素繊維、ガラス繊維、
金属繊維、けい砂、けい石、カーボンブラック、酸化チ
タン、水酸化マグネシウム、アスベスト、ゼオライト、
モリブデン、けいそう土、セリサイト、シラス、水酸化
カルシウム、亜硫酸カルシウム、硫酸ソーダ、ペントナ
イト、黒鉛等があげられる。
これらの内低温耐衝撃性、成形性、塗装性を向上させる
ものとしてはタルク、マイカ、炭酸カルシウム、ガラス
繊維、ワラストナイト等が好ましい。
また特に、低温耐衝撃性、成形性、塗装性を向上させた
ポリオレフィン組成物を得るには、結晶性ポリオレフィ
ンを25〜90重量%、エチレン−α−オレフィン共重
合体ゴムを5〜35重量%および無機充填剤を5〜40重
量%を混合するのが好ましい。
本発明において用いる酸化防止剤はトリス(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレ
ート(以下「化合物(I)」という。)と一般式 (式中、R1はメチル基または第3ブチル基または第3
アミル基を示す。R2は水素原子、メチル基、第3ブチ
ル基、第3アミル基、フェニル基またはシクロヘキシル
基を示す。R3は水素原子、メチル基、または第3ブチ
ル基を示す。R4は水素原子またはメチル基または第3
ブチル基を示す。ただしR2,R3およびR4がすべて同
時に水素原子を示すことはない。)で示されるペンタエ
リスリトールジホスファイト系化合物(以下「化合物(I
I)」という。)である。これらの添加量は前記ポリオレ
フィン100重量部に対して化合物(I)の場合が0.01〜
1.0重量部、好ましくは0.05〜0.5重量部である。化合物
(II)の場合は0.01〜0.5重量部が好ましく、さらに0.05
〜0.3重量部が特に好ましい。
本発明で用いられる耐候安定剤はフェニルベンゾエイト
系化合物(以下「化合物(III)」という。)又はベンゾ
トリアゾール系化合物(以下「化合物(IV)」という。)
あるいはベンゾフェノン系化合物(以下「化合物(V)」
という。)から選ばれた1種の化合物とヘテロサイクリ
ックヒンダードアミン系化合物(以下「化合物(VI)」と
いう。)である。
とりわけ(III)と化合物(VI)の併用が好ましい。
化合物(III)の例としては、サルチル酸フェニル、サル
チル酸P−ブチルフェニル、サルチル酸P−オクチルフ
ェニル、レゾルシノールモノベンゾエイト、2,4−ジ
−t−ブチル−フェニル−3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシベンゾエイト、4−オクチルフェニル−
3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエイト
等が挙げられる。とりわけ、2,4−ジ−t−ブチル−フ
ェニル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
エイトが好ましい。
化合物(IV)の例としては、2−(2′−ヒドロキシ−
5′−メチルフェニル)ベナゾトリアゾール、2−
(2′−ヒドロキシ−5′−t−ブチルフェニル)ベン
ゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−5′−アミ
ルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロ
キシ−4′−オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−ブ
チルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒド
ロキシ−3′,5′−ジ−イソアミルフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−
ジ−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′
−ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5′−メチルフェニ
ル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒ
ドロキシ−3′,5′−ジ−t−ブチルフェニル)−5
−クロロベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ
−3′,5′−ジメチルフェニル)−5−クロロベンゾ
トリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−
ジクロロフェニル)ベンゾトリアゾール等があげられ
る。
化合物(V)の例として2−ヒドロキシ−4−メトキシベ
ンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾ
フェノン、2−ヒドロキシ−4−ステアリロキシベンゾ
フェノン、2−ヒドロキシ−4−ドデシロキシベンゾフ
ェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾフェノ
ン−5−スルホン酸、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−
4′−メチルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−ベ
ンゾイロキシベンゾフェノン、5−クロロ−2−ヒドロ
キシ−ベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフ
ェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾ
フェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4,4′−ジメト
キシベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4−n
−オクトキシベンゾフェノン等があげられる。
化合物(VI)はヒンダードアミン窒素原子および任意に他
の異原子好ましくは窒素または酸素を含む6員複素環か
らなるものである。
具体例としては、ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)セバケート、4−ベンゾイルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン、コハク酸とN−(2
−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6テトラメチル−4−ヒ
ドロキシピペリジンとの重縮合物、1,2,3,4−テトラ
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ブタン
テトラカルボキシレート、1,4−ジ−(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)−2,3−ブタンジオン、トリ
ス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)トリ
メリテート、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ルステアレート、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペ
リジル−n−オクトエート、ビス−(1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジル)セパケート、トリス−(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ニトリルア
セテート、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジル、4−ヒドロキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチル
ピペリジン、ポリ〔(6−モルホリノ−S−トリアジン
−2,4−ジイル)〔(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)イミノ〕−ヘキサメチレン〔(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)イミノ)〕、ポリ〔〔6−
(1,1,3,3−テトラメチルブチル)アミノ−1,3,5−トリ
アジン−2,4−ジイル〕〔2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)イミノ〕ヘキサメチレン〔(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)アミノ〕〕、N,N′−
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキ
サメチレンジアミンと1,2−ジプロモエタンとの重縮合
物などがあげられる。
これらの添加量は化合物(III)〜(VI)の何れも前記ポリ
オレフィン100重量部に対して0.01〜1.0重量部、好
ましくは0.05〜0.5重量部である。さらに本発明におけ
る組成物からなる成形品の外装、美観を向上させるため
に各種顔料を組成物に添加し着色することができる。本
発明に用いられる顔料としてポリオレフィンに好適な無
機顔料、有機顔料を用いることができる。例えば酸化チ
タン、カーボンブラック、黄色酸化鉄、チタン黄、ハン
ザイエロー、ベンジンイエロー、ベンガラ、パーマネン
トレッド、チオインジゴレッド、チオインジゴマルー
ン、マンガン紫、ジオキサジンバイオレット、群青、フ
タロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、イソイ
ンドリノンイエロー、キノフタロンイエロー、縮合アゾ
イエロー、ベリノンオレンジ、キナクリドンレッド、キ
ナクリドンスカーレット、ペリレンレッド、ペリレンス
カーレット縮合アゾレッド、ジオキサジンバイオレッ
ト、インダンスロンブル、シンカシアレッド、カーボン
ブラック、酸化チタン等があげられる。また顔料の分散
剤としてはカルシウムステアレート、マグネシウムステ
アレート等の金属石けん類、ポリエチレンワックス、ポ
リプロピレンワックス等が用いられる。ポリオレフィン
ワックスはその分散効果を高めるためあらかじめ顔料と
ワックスを粉体用ボールミル等で混合しておいて用いる
のが好ましい。
その他本発明組成物には、その特性を害さない限り、他
の添加物、例えばプロセス油、可塑剤、潤滑剤、滑剤、
造核剤、帯電防止剤、離型剤、防かび剤等を添加するこ
とができる。
本発明組成物で用いる以外の酸化防止剤についても、そ
の特性を害さない限り添加しても良い。しかしチオエス
テル系酸化防止剤、例えばジラウリル−チオ−ジプロポ
オネート、ジミリスチル−チオ−ジプロピオネート、ジ
ステアリル−チオ−ジプロピオネートなどは耐候性を著
しく害するので、これらの添加はヘチロサイクリックヒ
ンダードアミン系化合物の添加量に対し1/8以下にしな
ければならない。
本発明組成物は一軸押出機、二軸押出機、バンバリーミ
キサーロール、ブラベンダー、ニーダー等の通常の混練
機を用いて加熱溶融状態で混練することによって得られ
る。
以上本発明のポリオレフィン組成物より得られた製品は
高温においても極めて優れた耐候性を有している。
〈実施例〉 以下、実施例をあげ、本発明をさらに具体的に説明す
る。
なお、実施例における耐候性の試験法は次の通りであ
る。そして耐候性の評価は試験片表面に亀裂(クラッ
ク)等外観異常が発生する時間で行なった。
(耐候性試験法) スガ試験機K.K.製 サンシャインスーパーロングライフ
ウェザーメーター(WEL-SUN-DC型)を用いて促進耐候試
験を行なった。試験条件を次に示す。
(1)試験片寸法:70mm×25mm×3mm (2)ブラックパネル温度:88℃ (3)スプレ−/ドライサイクル:18分/120分 (4)試験機槽内温度:50%RH (5)亀裂等外観異常の観察:顕微鏡(×50)による観察 実施例1 結晶性エチレン−プロピエンブロック共重合体(エチレ
ン含有量:7.2重量%、メルトインデックス:3.0g/10
分)の粉末100重量部に対し、ステアリン酸カルシウ
ムを0.05重量部、および酸化防止剤としてトリス(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジル)イソシ
アヌレートを0.1重量部およびビス(2,4−ジ−t−ブチ
ルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイトを0.
05重量部、耐候安定剤として2(2′−ヒドロキシ−
3′−t−ブチル−5′−メチルフェニル)−5−クロ
ロベンゾトリアゾールを0.1重量部およびビス−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジン)セバケートを0.1
重量部を添加し、ヘンシェルミキサーで混合し、40mm
φ押出機を用いて230℃で窒素雰囲気下で押出してペ
レット化した。
このペレットを230℃で10分間予熱して厚さ3mmの
プレスシートを作成した。そしてこのシートから70mm
×25mmの試験片を切り出しサンシャインウェザーメー
ターによる促進耐候試験を行なった。この時試験片表面
に亀裂が発生した時間を第1表に示す。
実施例2 耐候安定剤として2(2′−ヒドロキシ−3′−t−ブ
チル−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリ
アゾールの代りに2,4−ジ−t−ブチルフェニル−3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエイトを添加す
る以外は実施例1と同様に行なった。この時の亀裂発生
時間を第1表に示す。
実施例3 耐候安定剤として2(2′−ヒドロキシ−3′−t−ブ
チル−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリ
アゾールの代りに2−ヒドロキシ−4−オクトキシ・ベ
ンゾフェノンを添加する以外は実施例1と同様に行なっ
た。この時の亀裂発生時間を第1表に示す。
実施例4 耐候安定剤としてビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)セバケートの代りにポリ〔〔6−(1,1,
3,3−テトラ−メチルブチル)アミン−1,3,5−トリアジ
ン−2,4−ジイル〕〔2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)イミノ〕ヘキサメチレン〔(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)アミノ〕〕を添加する以外は
実施例1と同様に行なった。この時の亀裂発生時間を第
1表に示す。
比較例1 酸化防止剤としてトリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)イソシアヌレートの代りにペンタ
エリスリチル−テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕を添加
する以外は実施例1と同様に行なった。この時の亀裂発
生時間を第1表に示す。
比較例2 酸化防止剤としてビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイトを除いた以外
は実施例1と同様に行なった。この時の亀裂発生時間を
第1表に示す。
比較例3 酸化防止剤としてビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイトの代りにトリ
ス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイトを添
加した以外は実施例1と同様に行なった。この時の亀裂
発生時を第1表に示す。
比較例4 耐候安定剤として2(2′−ヒドロキシ−3′−t−ブ
チル−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾ−ト
リアゾールを除いた以外は実施例1と同様に行なった。
この時の亀裂発生時間を第1表に示す。
比較例5 耐候安定剤としてビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)セバケートを除いた以外は実施例1と同
様に行なった。この時の亀裂発生時間を第1表に示す。
比較例6 酸化防止剤としてジミリスチル−チオ−ジプロピオネー
トを0.1重量部追加添加した以外は実施例1と同様に行
なった。この時の亀裂発生時間を第1表に示す。
比較例7 酸化防止剤としてトリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)イソシアヌレートの代りにペンタ
エリスチル−テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕を添加す
る以外は実施例4と同様に行なった。この時の亀裂発生
時間を第1表に示す。
実施例5 結晶性エチレン−プロピレンブロック共重体(エチレン
含有量:7.2重量%、メルトインデックス:15.0g/1
0分)の粉末70重量%、EPDM(エチレン含有量:50
重量%、ムーニー粘度:45)20重量%、タルク(平
均粒子径:2.7μ)10重量%からなる混合物100重
量部に対し、ステアリン酸カルシウムを0.05重量部およ
び酸化防止剤としてトリス(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレートを0.2重量部
およびビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエ
リスリトールジホスファイトを0.1重量部、耐候安定剤
として2(2′−ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5′
−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾールを
0.3重量部、およびビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)セバレートを0.3重量部、さらに顔料とし
てカーボンブラックとポリエチレンワックスを4:6の
割合で事前に混合したものを1.5重量部添加し、180
℃のバンバリーミキサーで10分間溶融混練した。そし
て、このものをロールで厚さ5mmのシートに冷却固化さ
せた後、切断しペレット化した。得られたペレットを射
出圧力60kg/cm2G成形温度230℃、金型温度50℃
の射出成形条件で厚さ3mmの平板を作成した。そしてこ
の平板から70mm×25mmの試験片を切り出し、サンシ
ャインウェザーメーターによる促進耐候試験を行なっ
た。この時の試験片表面に亀裂が発生した時間を第2表
に示す。
実施例6 耐候安定剤として2(2′−ヒドロキシ−3′−t−ブ
チル−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリ
アゾールの代りに、2,4−ジ−t−ブチルフェニル−3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエイトを添加
する以外は実施例5と同様に行った。この時の亀裂発生
時間を第2表に示す。
実施例7 耐候安定剤としてビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)セバケートの代りにポリ〔〔6−(1,1,
3,3−テトラ−メチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジ
ン−2,4−ジイル〕〔2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)イミノ〕ヘキサメチレン〔(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)アミノ)〕を添加する以外は
実施例5と同様に行なった。この時の亀裂発生時間を第
2表に示す。
比較例8 酸化防止剤としてトリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)イソシアヌレートの代りにペンタ
エリスリチル−テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕を添加
する以外は実施例5と同様に行なった。この時の亀裂発
生時間を第2表に示す。
比較例9 酸化防止剤としてビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイトを除いた以外
は実施例5と同様に行なった。この時の亀裂発生時間を
第2表に示す。
比較例10 酸化防止剤としてビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイトの代りにトリ
ス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイトを添
加した以外は実施例5と同様に行なった。この時の亀裂
発生時間を第2表に示す。
比較例11 酸化防止剤としてジミリスチル−チオ−ジプロピオネー
トを0.1重量部追加添加した以外は実施例5と同様に行
なった。この時の亀裂発生時間を第2表に示す。
比較例12 酸化防止剤としてトリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)イソシアヌレートの代りにペンタ
エリスリチル−テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕を添加
する以外は実施例9と同様に行なった。この時の亀裂発
生時間を第2表に示す。
尚、第1表、第2表で用いた酸化防止剤、耐候安定剤は
以下の通りである。
酸化防止剤A−1:トリス(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレ−ト 酸化防止剤A−2:ペンタエリスリチル−テトラキス
〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネ−ト〕 酸化防止剤A−3:ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェ
ニル)ペンタエリスリト−ルジホスファイト 酸化防止剤A−4:トリス(2,4−ジ−t−ブチルフ
ェニル)ホスファイト 酸化防止剤A−5:ジミリスチル−チオ−ジプロピオネ
−ト 耐候安定剤B−1:2(2′−ヒドロキシ−3′−t−
ブチル−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾト
リアゾール 耐候安定剤B−2:2,4−ジ−t−ブチルフェニル−
3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエイト 耐候安定剤B−3:2−ヒドロキシ−4−オクトキシ・
ベンゾフェノン 耐候安定剤B−4:ビス(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)セバケ−ト 耐候安定剤B−5:ポリ〔〔6−(1,1,3,3−テ
トラメチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−
2,4−ジイル〕〔2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)イミノ〕ヘキサメチレン〔(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ〕〕 〈発明の効果〉 本発明により、ポリオレフィンに配合する酸化防止剤と
耐候安定剤の組合せを特定化することによって極めて優
れた耐候性が得られることが明らかになった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C08K 5/00 5:3477 5:527 5:07 5:3475 5:10 5:3435) (56)参考文献 特開 昭60−199039(JP,A) 特開 昭60−124642(JP,A) 特開 昭59−80452(JP,A) 特開 昭58−113236(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオレフィン100重量部に対して(1)
    トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
    ル)イソシアヌレートを0.01〜1.0重量部、 (2)一般式 (式中、R1はメチル基または第3ブチル基または第3
    アミル基を示す。R2は水素原子、メチル基、第3ブチ
    ル基、第3アミル基、フェニル基またはシクロヘキシル
    基を示す。R3は水素原子、メチル基、または第3ブチ
    ル基を示す。R4は水素原子またはメチル基または第3
    ブチル基を示す。ただしR2,R3およびR4がすべて同
    時に水素原子を示すことはない。) で示されるペンタエリスリトールジホスファイト系化合
    物を0.01〜0.5重量部、(3)フェニルベンゾエイト系化合
    物、ベンゾトリアゾール系化合物又はベンゾフェノン系
    化合物から選ばれた1種の化合物を0.01〜1.0重量部、
    および(4)ヘテロサイクリックヒンダードアミン系化合
    物を0.01〜1.0重量部配合したことを特徴とするポリオ
    レフィン組成物。
JP60278465A 1985-12-11 1985-12-11 ポリオレフイン組成物 Expired - Lifetime JPH066645B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60278465A JPH066645B2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11 ポリオレフイン組成物
CA000524278A CA1298021C (en) 1985-12-11 1986-12-02 Polyolefin composition
EP86309610A EP0226453B2 (en) 1985-12-11 1986-12-10 Polyolefin composition
DE8686309610T DE3684111D1 (de) 1985-12-11 1986-12-10 Polyolefinzusammensetzung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60278465A JPH066645B2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11 ポリオレフイン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62138542A JPS62138542A (ja) 1987-06-22
JPH066645B2 true JPH066645B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=17597705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60278465A Expired - Lifetime JPH066645B2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11 ポリオレフイン組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0226453B2 (ja)
JP (1) JPH066645B2 (ja)
CA (1) CA1298021C (ja)
DE (1) DE3684111D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950008471B1 (ko) * 1986-04-14 1995-07-31 스미또모가가꾸고오교 가부시끼가이샤 에틸렌-α-올레핀 공중합계 경화 고무 조성물
JPH0762094B2 (ja) * 1986-07-10 1995-07-05 三井石油化学工業株式会社 ポリオレフイン組成物
US5066460A (en) * 1988-02-29 1991-11-19 Phillips Petroleum Company Corrosion inhibition of polymethylpentene
US4793972A (en) * 1988-02-29 1988-12-27 Phillips Petroleum Company Corrosion inhibition of polymethylpentene
JP2808026B2 (ja) * 1989-11-17 1998-10-08 正也 滝波 便座シート
US6465645B1 (en) 2001-04-17 2002-10-15 Ciba Specialty Chemicals Corporation Long chain hindered amines and compositions stabilized therewith
US20030236325A1 (en) * 2002-05-30 2003-12-25 Michela Bonora Agricultural articles

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5373241A (en) * 1976-12-10 1978-06-29 Adeka Argus Chem Co Ltd Stabilized synthetic resin compositions
JPS5849737A (ja) * 1981-09-19 1983-03-24 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 耐γ線照射性を付与したポリオレフイン組成物
JPS58113236A (ja) * 1981-12-28 1983-07-06 Tounen Sekiyu Kagaku Kk ポリオレフイン組成物
JPS59124642A (ja) * 1982-12-28 1984-07-18 Toshiba Corp 巻き固さ制御装置
JPS5980452A (ja) * 1983-08-25 1984-05-09 Adeka Argus Chem Co Ltd ポリプロピレン組成物
US4590231A (en) * 1983-10-11 1986-05-20 Ciba-Geigy Corporation Polyolefin compositions stabilized against degradation using hydroxylamine derivatives
JPS60124642A (ja) * 1983-12-10 1985-07-03 Chisso Corp 安定化されたポリオレフィン組成物
JPS60199039A (ja) * 1984-03-22 1985-10-08 Chisso Corp 安定化されたポリオレフイン組成物
JPS624733A (ja) * 1985-07-02 1987-01-10 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 無機フイラ−含有ポリオレフイン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0226453B1 (en) 1992-03-04
CA1298021C (en) 1992-03-24
JPS62138542A (ja) 1987-06-22
EP0226453B2 (en) 1995-07-26
EP0226453A3 (en) 1988-11-30
DE3684111D1 (de) 1992-04-09
EP0226453A2 (en) 1987-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4467061A (en) Weather resistant polyolefin composition
JP3399289B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
EP0744439B1 (en) Polypropylene composition comprising lubricants for calendering
AU2008336876B2 (en) Olefin elastic resin composition
TW201430032A (zh) 樹脂組成物
JPH10306178A (ja) 煙の発生が少ないオレフィンポリマー組成物及びそれから製造された繊維及びフィルム
US6180709B1 (en) Thermoplastic polypropylene composition
US4985479A (en) Stabilized polyolefin composition
EP0791630B1 (en) Thermoplastic resin composition improved in terms of prevention of mold contamination
EP0341925B1 (en) An inorganic filler containing polyolefin composition
JPH066645B2 (ja) ポリオレフイン組成物
AU655296B2 (en) Zinc-salts of certain mercapto compounds and hindered phenols in olefin polymer based thermoplastic elastomers for improved heat aging
JPS6346246A (ja) エチレン・α−オレフイン共重合系加硫ゴム組成物
JP4801830B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPS60124642A (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物
JP2818379B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0995592A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2653100B2 (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物
JPH06212033A (ja) 塗装性及び耐候性に優れたポリオレフィン樹脂組成物
JPH04220446A (ja) 安定化されたフィルム成形用ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3463822B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH059307A (ja) 防水シート
JPS63241048A (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物
JP2730165B2 (ja) 無機充填剤含有ポリオレフィン組成物
JPH04185659A (ja) ポリプロピレン系樹脂バンパー材

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term