JPH0666364A - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPH0666364A
JPH0666364A JP4245914A JP24591492A JPH0666364A JP H0666364 A JPH0666364 A JP H0666364A JP 4245914 A JP4245914 A JP 4245914A JP 24591492 A JP24591492 A JP 24591492A JP H0666364 A JPH0666364 A JP H0666364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
friction element
friction
line
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4245914A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Matsumoto
明夫 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP4245914A priority Critical patent/JPH0666364A/ja
Priority to US08/109,485 priority patent/US5551931A/en
Publication of JPH0666364A publication Critical patent/JPH0666364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/24Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the throttle opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/74Inputs being a function of engine parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/74Inputs being a function of engine parameters
    • F16H59/78Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/08Timing control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 第1の摩擦要素が締結されると同時に第2の
摩擦要素が解放されることにより所定の変速が達成され
る自動変速機において、この所定変速時に、上記第2の
摩擦要素から第1の摩擦要素へのトルクの受け渡しが、
エンジンからの入力トルクに応じて常に良好に行われる
ようにする。 【構成】 1−2,2−3シフトバルブ71,72のス
プールを左側へ移動させることにより、2−4ブレーキ
45を解放し、かつ、3−4クラッチ43を締結する2
−3シフトアップ変速時に、トルクダウン制御が行われ
ない場合(入力トルクが大きい場合)には、まず、2−
3シフトバルブ72のスプールのみを左側へ移動させ、
その後1−2シフトバルブ71のスプールも左側へ移動
させることにより、2−4ブレーキ45の解放動作の開
始を3−4クラッチ43の締結動作の開始より遅延させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車に搭載される自動
変速機、特に所定の変速時に、複数の摩擦要素のうちの
第1の摩擦要素が締結されると同時に第2の摩擦要素が
解放されるようになっている自動変速機の変速制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に自動車に搭載される自動変速機
は、トルクコンバータと変速歯車機構とを組み合せると
共に、この変速歯車機構の動力伝達経路を切り換えるク
ラッチやブレーキ等の複数の摩擦要素と、これらの摩擦
要素に対する締結圧の給排を制御する油圧回路とを備
え、この油圧回路におけるシフトバルブの作動によって
上記複数の摩擦要素に締結圧を選択的に供給することに
より、運転状態に応じて変速段を自動的に切り換えるよ
うに構成したものである。
【0003】その場合に、例えば特開昭63−1860
56号公報に開示されているように、この種の自動変速
機においては、複数の摩擦要素のうち、第1の摩擦要素
を締結すると同時に第2の摩擦要素を解放して、後者の
摩擦要素から前者の摩擦要素へトルクを受け渡すことに
より、所定変速段間での変速を達成するように構成され
る場合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に、複数の摩擦要素のうち、第1の摩擦要素を締結する
と同時に第2の摩擦要素を解放することにより所定の変
速を達成するようにした場合、第1の摩擦要素の締結動
作と第2の摩擦要素の解放動作のタイミングが適切に設
定されることが重要であり、特に、このタイミングが当
該自動変速機への入力、即ちエンジンの出力に対して適
切に設定されていないと、次のような不具合が発生する
のである。
【0005】つまり、図8に示すように、第1の摩擦要
素の締結動作の開始より第2の摩擦要素の解放動作の開
始が早い場合(実線)、矢印aで示すように、両摩擦要
素の締結力が比較的小さな状態、即ち変速機構がニュー
トラル気味の状態でトルクの受け渡しが行われることに
なり、そのため、特にエンジンからの入力が大きいとき
に、両摩擦要素がこの入力に耐えることができなくなっ
て、エンジン回転の吹き上がりが発生するのである。ま
た、これとは逆に、第1の摩擦要素の締結動作の開始よ
り第2の摩擦要素の解放動作の開始が遅い場合(鎖
線)、矢印bで示すように、両摩擦要素の締結力が比較
的大きな状態、即ち変速機構がダブルロック気味の状態
でトルクの受け渡しが行われることになり、そのため、
エンジンからの入力が小さいときに、当該自動変速機か
ら駆動輪への出力トルクが落ち込み、変速ショックが発
生するのである。
【0006】そこで、本発明は、上記のように第1の摩
擦要素の締結動作と第2の摩擦要素の解放動作とが同時
に行われる変速時に、その両動作のタイミングをエンジ
ン出力に応じて適切に設定することにより、エンジン出
力が大きいときのエンジン回転の吹き上がりや、エンジ
ン出力が小さいときの変速ショック等を抑制し、もっ
て、変速動作が常に良好に行われるようにすることを課
題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明は次のように構成したことを特徴とする。
【0008】まず、本願の請求項1に係る発明(以下、
第1発明という)は、選択的に締結されることによって
変速歯車機構の動力伝達経路を切り換える複数の摩擦要
素と、これらの摩擦要素に対する締結圧の給排を制御し
て変速段を切り換える油圧回路とを有し、所定の変速時
に、上記複数の摩擦要素のうちの第1の摩擦要素が締結
されると共に、第2の摩擦要素が解放されるようになっ
ている自動変速機において、エンジンの出力が大きいと
きに、上記所定変速時における第1の摩擦要素の締結動
作の開始時期に対して第2の摩擦要素の解放動作の開始
時期を遅延させる遅延手段を設けたことを特徴とする。
【0009】また、請求項2に係る発明(以下、第2発
明という)は、上記第1発明と同様に、選択的に締結さ
れることによって変速歯車機構の動力伝達経路を切り換
える複数の摩擦要素と、これらの摩擦要素に対する締結
圧の給排を制御して変速段を切り換える油圧回路とを有
し、所定の変速時に、上記複数の摩擦要素のうちの第1
の摩擦要素が締結されると共に、第2の摩擦要素が解放
されるようになっており、かつ、変速時に運転状態に応
じてエンジンのトルクダウン制御が行われるようになっ
ている自動変速機において、上記所定変速時における第
1の摩擦要素の締結動作の開始時期に対して第2の摩擦
要素の解放動作の開始時期を遅延させる遅延手段と、上
記エンジンのトルクダウン制御実行時に上記遅延手段に
よる第2の摩擦要素に対する解放遅延制御を制限する遅
延制限手段とを設けたことを特徴とする。
【0010】さらに、請求項3に係る発明(以下、第3
発明という)は、上記第1、第2発明において、油圧回
路に複数の摩擦要素に対する締結圧の給排を制御して変
速段を切り換える複数のシフトバルブが備えられている
場合に、遅延手段により、所定変速時に上記複数のシフ
トバルブのうちの所定のシフトバルブの作動を制御する
ことによって、第1の摩擦要素の締結動作の開始時期に
対して第2の摩擦要素の解放動作の開始時期を遅延させ
るように構成したことを特徴とする。
【0011】
【作用】上記の構成によれば、まず、第1発明の場合に
は、エンジン出力が大きいときに、遅延手段によって所
定変速時における第1の摩擦要素の締結動作の開始時期
に対して第2の摩擦要素の解放動作の開始時期が遅延さ
れることにより、第2摩擦要素から第1の摩擦要素への
トルクの受け渡しが、両摩擦要素の締結力が比較的大き
な状態で行われることになり、したがって、変速機構へ
の入力トルクが大きいにも拘わらず、エンジン回転の吹
き上がり等が防止されることになる。また、これとは逆
に、エンジン出力が小さい時には、第1の摩擦要素の締
結動作に対して第2の摩擦要素の解放動作が相対的に早
められて、両摩擦要素の締結力が比較的小さな状態でト
ルクの受け渡しが行われることになり、したがって、こ
の場合は、入力トルクが小さいにも拘わらず、駆動輪へ
の出力トルクの落ち込みや、これに伴う変速ショックが
防止されることになる。
【0012】また、第2発明によれば、変速時にエンジ
ンのトルクダウン制御が行われない場合には、上記第1
発明におけるエンジン出力が大きい場合と同様に、遅延
手段によって、第1の摩擦要素の締結動作の開始時期に
対して第2の摩擦要素の解放動作の開始時期が遅延され
ることにより、エンジン回転の吹き上がり等が防止さ
れ、逆に、エンジンのトルクダウン制御が行われる場
合、即ち変速時にエンジン出力が小さくなる場合には、
遅延制限手段によって、上記遅延手段による第2の摩擦
要素の解放動作の開始時期を遅延させる制御が制限され
て、該第2の摩擦要素の解放動作が相対的に早められる
ことにより、駆動輪への出力トルクの落ち込みや、これ
に伴う変速ショックが防止されることになる。
【0013】そして、第3発明によれば、上記のような
第1摩擦要素の締結動作に対する第2摩擦要素の解放動
作のタイミング調整が、油圧回路に備えられているシフ
トバルブを用いて行われるので、別途タイミングバルブ
等の専用の手段を備える場合のような油圧回路の複雑化
や大型化等を招くことがないのである。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0015】まず、図1により、この実施例に係る自動
変速機の機械的構成を説明すると、この自動変速機10
は、主たる構成要素として、トルクコンバータ20と、
該コンバータ20の出力により駆動される変速歯車機構
30と、該変速歯車機構30の動力伝達経路を切り換え
るクラッチやブレーキ等の複数の摩擦要素41〜46及
びワンウェイクラッチ51,52とを有する。
【0016】上記トルクコンバータ20は、エンジン1
の出力軸2に連結されたケース21内に固設されたポン
プ22と、該ポンプ22に対向状に配置されて該ポンプ
22により作動油を介して駆動されるタービン23と、
該ポンプ22とタービン23との間に介設され、かつ、
変速機ケース11にワンウェイクラッチ24を介して支
持されてトルク増大作用を行うステータ25と、上記ケ
ース21とタービン23との間に設けられ、該ケース2
1を介してエンジン出力軸2とタービン23とを直結す
るロックアップクラッチ26とで構成されている。そし
て、上記タービン23の回転がタービンシャフト27を
介して変速歯車機構30側に出力されるようになってい
る。ここで、上記エンジン出力軸2にはタービンシャフ
ト27内を貫通するポンプシャフト12が連結され、該
シャフト12により変速機後端部に備えられたオイルポ
ンプ13が駆動されるようになっている。
【0017】一方、上記変速歯車機構30はラビニョ型
プラネタリギヤ装置で構成され、上記タービンシャフト
27上に遊嵌合された小径のスモールサンギヤ31と、
該サンギヤ31の後方において同じくタービンシャフト
27上に遊嵌合された大径のラージサンギヤ32と、上
記スモールサンギヤ31に噛合された複数個のショート
ピニオンギヤ33と、前半部が該ショートピニオンギヤ
33に噛合され、後半部が上記ラージサンギヤ32に噛
合されたロングピニオンギヤ34と、該ロングピニオン
ギヤ34及び上記ショートピニオンギヤ33を回転自在
に支持するキャリヤ35と、ロングピニオンギヤ34に
噛合されたリングギヤ36とで構成されている。
【0018】そして、上記タービンシャフト27とスモ
ールサンギヤ31との間に、フォワードクラッチ41と
第1ワンウェイクラッチ51とが直列に介設され、ま
た、これらのクラッチ41,51に並列にコーストクラ
ッチ42が配設されていると共に、タービンシャフト2
7とキャリヤ35との間には3−4クラッチ43が介設
され、さらに、該タービンシャフト27とラージサンギ
ヤ32との間にリバースクラッチ44が介設されてい
る。また、上記ラージサンギヤ32とリバースクラッチ
44との間には、ラージサンギヤ32を固定するバンド
ブレーキでなる2−4ブレーキ45が設けられていると
共に、上記キャリヤ35と変速機ケース11との間に
は、該キャリヤ35の反力を受け止める第2ワンウェイ
クラッチ52と、キャリヤ35を固定するローリバース
ブレーキ46とが並列に設けられている。そして、上記
リングギヤ36が出力ギヤ14に連結され、該出力ギヤ
14から図示しない差動装置を介して左右の駆動輪に動
力が伝達されるようになっている。
【0019】ここで、この自動変速機10は、シフトレ
バー(図示せず)の操作により、P,R,N,D,S,
Lのレンジの選択が可能とされていると共に、前進用の
D,S,Lの各レンジでは、それぞれ1〜4速間、1〜
3速間、1〜2速間の自動変速が行われるようになって
いる。そして、各レンジにおける上記各クラッチやブレ
ーキ等の摩擦要素41〜46及びワンウェイクラッチ5
1,52の作動状態と変速段との関係は、表1に示すよ
うになっている。
【0020】
【表1】 次に、図2により上記各摩擦要素41〜46をそれぞれ
作動させる油圧アクチュエータ41a〜46aに対して
作動油を給排する油圧回路60の構成を説明する。
【0021】ここで、上記各油圧アクチュエータ41a
〜46aのうち、2−4ブレーキ45の油圧アクチュエ
ータ45aはアプライポート45bとリリースポート4
5cとを有するサーボピストンで構成され、アプライポ
ート45bのみに作動油が供給されているときに2−4
ブレーキ45を締結させると共に、両ポート45b,4
5cとも作動油が供給されていないとき、両ポート45
b,45cとも作動油が供給されているとき、及びリリ
ースポート45cのみに作動油が供給されているとき
に、2−4ブレーキ45を解放させるようになってい
る。また、その他のアクチュエータ41a〜44a,4
6aは通常の油圧ピストンで構成され、作動油が供給さ
れたときに当該摩擦要素を締結させるようになってい
る。
【0022】この油圧回路60には、まず、図1に示す
オイルポンプ13からメインライン100に吐出された
作動油の圧力を所定のライン圧に調整するレギュレータ
バルブ61と、エンジンのスロットル開度に応じたスロ
ットル圧を発生させるスロットルバルブ62とが設けら
れている。そして、このスロットル圧がスロットルモデ
ュレータバルブ63によりさらに調整された上で、上記
レギュレータバルブ61に供給されることにより、上記
ライン圧がエンジンのスロットル開度に応じた値に調整
されるようになっている。
【0023】また、この油圧回路60には、セレクトさ
れたレンジに応じて上記ライン圧を各油圧ラインに選択
的に送り出すマニュアルバルブ64と、変速段に応じて
作動してライン圧を上記各油圧アクチュエータ41a〜
46aに選択的に供給する1−2,2−3,3−4の各
シフトバルブ71,72,73とが備えられている。
【0024】上記マニュアルバルブ64は、メインライ
ン100からライン圧が導入される入力ポートfと、第
1〜第5出力ポートa〜eとを有し、運転者のシフトレ
バーの操作に伴うスプール64aの移動により、上記入
力ポートfが、Dレンジでは第1,第2出力ポートa,
bに、Sレンジでは第1,第2,第3出力ポートa,
b,cに、Lレンジでは第1,第3,第4出力ポート
a,c,dに、また、Rレンジでは第5出力ポートeに
それぞれ連通されるようになっている。そして、各出力
ポートa〜eには、それぞれ第1〜第5出力ライン10
1〜105が接続されている。
【0025】また、上記1−2,2−3,3−4シフト
バルブ71,72,73は、それぞれスプール71a,
72a,73aをスプリング(図示せず)により図面
上、右側に付勢すると共に、これらのスプールの右側に
制御ポート71b,72b,73bを設けた構成とされ
ている。そして、1−2シフトバルブ71の制御ポート
71bには上記メインライン100から分岐された第1
制御ライン106が、2−3,3−4シフトバルブ7
2,73の制御ポート72b,73bには上記第1出力
ライン101から分岐された第2,第3制御ライン10
7,108がそれぞれ接続されていると共に、これらの
制御ライン106,107,108には、それぞれ変速
用の第1,第2,第3ソレノイドバルブ76,77,7
8が設けられている。
【0026】これらのソレノイドバルブ76〜78は、
OFFのときに当該シフトバルブの制御ポート71b〜
73b内に制御圧を導入させて、スプール71a〜73
aを図面上、左側に位置させ、またONのときに上記制
御ポート71b〜73b内の制御圧をドレンさせて、ス
プール71a〜73aを右側に位置させるようになって
いる。
【0027】ここで、これらのソレノイドバルブ76〜
78は、図3に示すように、コントロールユニット15
0からの信号により設定すべき変速段に応じてON,O
FFされるようになっている。そして、このコントロー
ルユニット150には、当該自動車の車速を検出する車
速センサ151からの信号、エンジンのスロットル開度
を検出するスロットル開度センサ152からの信号、シ
フトレバーの位置(レンジ)を検出するシフト位置セン
サ153からの信号、当該自動変速機10の作動油の温
度を検出する油温センサ154からの信号、及びエンジ
ンの冷却水温を検出する水温センサ155からの信号等
が入力され、これらの信号が示す運転状態に応じて変速
段を設定すると共に、その変速段が達成されるように、
各ソレノイドバルブ76〜78にON−OFF信号を出
力する。その場合に、各ソレノイドバルブ76〜78の
ON,OFFの組合せパターンと変速段との関係は表2
に示すように設定されている。なお、表2中、第1ソレ
ノイドバルブ76の3速でのOFF(ON)は、2−3
変速時に、変速中はOFF、変速後にONになることを
示す。
【0028】また、後述するように、このコントロール
ユニット150は、運転状態に応じてトルクコンバータ
20のロックアップクラッチ26を作動させるために、
油圧回路60に備えられたロックアップ用ソレノイドバ
ルブ79にもON−OFF信号を出力するようになって
いる。
【0029】そして、このコントロールユニット150
は、当該自動変速機10と共にパワープラントを構成す
るエンジン1の制御も行うようになっており、特に、自
動変速機10の変速時において、上記油温センサ154
及び水温センサ155からの信号が示す油温及び水温が
十分高く、エンジン1及び自動変速機10が十分暖機さ
れており、かつ、スロットル開度センサ152からの信
号が示すエンジンのスロットル開度が大きくて、自動変
速機10への入力トルクが大きいときに、例えば燃料供
給量を減少させる等により、出力トルクを低下させるト
ルクダウン制御を実行するようになっている。
【0030】
【表2】 一方、上記マニュアルバルブ64における各出力ポート
a〜eに接続された第1〜第5出力ライン101〜10
5のうち、D,S,Lの各前進レンジでメインライン1
00に連通される第1出力ライン101は、油圧供給方
向に絞り作用を有するワンウェイオリフィス80を介し
てフォワードクラッチ41のアクチュエータ41aに導
かれている。したがって、上記D,S,Lの各レンジ
で、フォワードクラッチ41が常時締結されることにな
る。なお、上記第1出力ライン101には、フォワード
クラッチ締結時の緩衝用のN−Dアキュムレータ81が
設けられている。
【0031】また、この第1出力ライン101からはラ
イン111が分岐されて1−2シフトバルブ71に導か
れていると共に、この分岐ライン111は、上記第1ソ
レノイドバルブ76がONになって1−2シフトバルブ
71のスプール71aが右側へ移動したときにサーボア
プライライン112に連通し、油圧供給方向に絞り作用
を有するワンウェイオリフィス82を介してサーボピス
トン45aのアプライポート45bに通じる。したがっ
て、D,S,Lの各レンジで第1ソレノイドバルブ76
がONのとき、即ち、Dレンジでの2,4速、Sレンジ
の2速、及びLレンジの2速で、上記アプライポート4
5bにサーボアプライ圧が導入されることになる。な
お、上記サーボアプライライン112にも、サーボピス
トン(2−4ブレーキ)締結時の緩衝用として1−2ア
キュムレータ83が備えられている。
【0032】また、D及びSレンジでメインライン10
0に連通する上記第2出力ライン102は、2−3シフ
トバルブ72に導かれている。そして、該ライン102
は、第2ソレノイドバルブ77がOFFで2−3シフト
バルブ72のスプール72aが左側に位置するときに3
−4クラッチライン113に連通し、油圧供給方向に絞
り作用を有するワンウェイオリフィス84を介して3−
4クラッチ43のアクチュエータ43aに通じる。した
がって、D及びSレンジで第2ソレノイドバルブ77が
OFFのとき、即ちDレンジの3,4速、及びSレンジ
の3速で3−4クラッチ43が締結されることになる。
【0033】なお、上記3−4クラッチライン113に
は、ワンウェイオリフィス84に並列にバイパスバルブ
85と2−3タイミングバルブ86とが設けられ、これ
らにより3−4クラッチ43の締結タイミングを調整す
るようになっている。また、この3−4クラッチライン
113にも、3−4クラッチ締結時の緩衝用の2−3ア
キュムレータ87が備えられている。
【0034】さらに、上記3−4クラッチライン113
から分岐されたライン114と、上記第1出力ライン1
01から分岐されたライン115とが3−4シフトバル
ブ73に導かれている。そして、第3ソレノイドバルブ
78がOFFで3−4シフトバルブ73のスプール73
aが左側に位置するときに、3−4クラッチライン11
3から分岐されたライン114がサーボリリースライン
116に連通して、油圧供給方向に絞り作用を有するワ
ンウェイオリフィス88を介してサーボピストン45a
のリリースポート45cに通じ、また、第1出力ライン
101から分岐されたライン115がコーストクラッチ
ライン117に連通して、同じく油圧供給方向に絞り作
用を有するワンウエイオリフィス89を介してコースト
クラッチ42のアクチュエータ42aに通じる。
【0035】したがって、D及びSレンジで第2,第3
ソレノイドバルブ77,78がともにOFFのとき、即
ちDレンジの3速及びSレンジの3速で、サーボピスト
ン45aのリリースポート45cにサーボリリース圧が
導入されて2−4ブレーキ45が解放され、また、D,
S,Lの各レンジで第3ソレノイドバルブ78がOFF
のとき、即ちDレンジの3速、Sレンジの2,3速、及
びLレンジの1,2速で、コーストクラッチ42が締結
されることになる。
【0036】ここで、上記3−4クラッチライン113
から分岐されたライン118と、上記ライン114から
分岐されたライン119との間には、3−4クラッチ圧
及びサーボリリース圧の排出タイミングを調整する3−
2タイミングバルブ90と3−2キャパシティバルブ9
1とが備えられている。また、上記コーストクラッチラ
イン117にはワンウェイオリフィス89をバイパスす
るバイパスライン120が設けられ、該ライン120上
にこれを開通、遮断してコーストクラッチ圧の排出タイ
ミングを調整する3−4キャパシティバルブ92が備え
られている。
【0037】なお、上記第3出力ライン103からはラ
イン121が分岐されていると共に、このライン121
はスロットルバックアップバルブ93を介してレギュレ
ータバルブ61の増圧ポートに導かれ、Sレンジ及びL
レンジでライン圧を増圧させるようになっている。
【0038】さらに、マニュアルバルブ64によりLレ
ンジでメインライン100に連通される第4出力ライン
104は、ローレデュースバルブ94及びライン122
を介して1−2シフトバルブ71に導かれている。そし
て、このライン122は、第1ソレノイドバルブ76が
OFFで1−2シフトバルブ71のスプール71aが左
側に位置するときにローリバースブレーキライン123
に連通し、油圧排出方向に絞り作用を有するワンウェイ
オリフィス95及びシャトルバルブ96を介してローリ
バースブレーキ46のアクチュエータ46aに通じる。
したがって、Lレンジで第1ソレノイドバルブ76がO
FFのとき、即ちLレンジの1速でローリバースブレー
キ46が締結される。
【0039】また、Rレンジでメインライン100に連
通する第5出力ライン105は、油圧排出方向に絞り作
用を有するワンウェイオリフィス97及び上記シャトル
バルブ96を介して上記ローリバースブレーキライン1
23に連通すると共に、該第5出力ライン105からは
リバースクラッチライン124が分岐され、油圧供給方
向に絞り作用を有するワンウェイオリフィス98を介し
てリバースクラッチ44のアクチュエータ44aに通じ
る。したがって、Rレンジでは、常にローリバースブレ
ーキ46とリバースクラッチ44とが締結される。
【0040】なお、上記リバースクラッチライン124
にもリバースクラッチ締結時の緩衝用のN−Rアキュム
レータ99が備えられている。また、上記第5出力ライ
ン105から分岐されたライン125がレギュレータバ
ルブ61の増圧ポートに導かれ、Rレンジでライン圧を
増圧させるようになっている。
【0041】以上の構成に加えて、この油圧回路60に
は図1に示すトルクコンバータ20内のロックアップク
ラッチ26を作動させるためのロックアップバルブ13
1が備えられている。このバルブ131には、レギュレ
ータバルブ61からトルクコンバータライン132が導
かれていると共に、一端の制御ポート131bにはメイ
ンライン100から導かれた制御ライン133が接続さ
れている。
【0042】そして、この制御ライン133に設けられ
たロックアップ用ソレノイドバルブ79が図3に示すコ
ントロールユニット150からの信号でONとされてい
るときに、上記ロックアップバルブ131の制御ポート
131b内の制御圧がドレンされてスプール131aが
右側に位置することにより、上記トルクコンバータライ
ン132がトルクコンバータ20内のロックアップ締結
室に通じるライン134に連通し、これにより上記ロッ
クアップクラッチ26が締結される。また、上記ソレノ
イドバルブ79がOFFとなって、制御ポート131b
内に制御圧が導入されることによりロックアップバルブ
131のスプール131aが左側へ移動すると、上記ト
ルクコンバータライン132がロックアップ解放室に通
じるライン135に連通し、これによりロックアップク
ラッチ26が解放されるようになっている。
【0043】次に、本案の特徴として、2つの摩擦要素
の一方が締結されると同時に他方の摩擦要素が解放され
る変速時の動作を、2−3シフトアップ変速時について
説明する。
【0044】この2−3変速時には、表1から明らかな
ように、2−4ブレーキ45が解放されると同時に3−
4クラッチ43が締結され、また、Dレンジではコース
トクラッチ42が締結される。そして、この変速動作を
達成するため、コントロールユニット150は、Dレン
ジにおいては、表2から明らかなように、変速用の第1
〜第3ソレノイドバルブ76〜78に対し、ON,O
N,ONの状態からOFF,OFF,OFFの状態に切
り換える(第1ソレノイドバルブ76については、変速
終了後再びONに切り換える)ようにON−OFF信号
を出力するのであるが、このとき、2−4ブレーキ45
の解放動作の開始時期を調整するため、該コントロール
ユニット150は次のように動作する。
【0045】すなわち、図4のフローチャートに示すよ
うに、コントロールユニット150は、まずステップS
1で、以下の制御で用いるタイマカウント値T をクリア
した後、ステップS2で図3に示す各センサからの信号
に基づき、現時点の運転状態が2−3シフトアップ変速
を行うべき状態であるか否かを判定し、この変速を行う
べき状態ではないときには、ステップS3で従来通りの
他の変速制御を実行する。
【0046】一方、現時点の運転状態が2−3シフトア
ップ変速を行うべき状態である場合には、コントロール
ユニット150は、スロットル開度等に基づいて、今回
の変速がエンジン1のトルクダウン制御を実行すべき変
速であるか否かを判定する。
【0047】そして、まず、トルクダウン制御を実行し
ない場合には、ステップS5で、2速の状態ではON,
ON,ONであった第1〜第3ソレノイドバルブ76〜
78のON−OFFパターンをON,OFF,ONに切
り換えるように、つまり、第2ソレノイドバルブ77の
みをONからOFFに切り換えるように、ON−OFF
信号を変速指令として出力する。
【0048】このとき、油圧回路60においては、図5
に拡大して示すように、1−2、2−3、及び3−4シ
フトバルブ71〜73のスプール71a〜73aが、い
ずれも図面上、右側に位置していた状態から、2−3シ
フトバルブ72のスプール72aのみが左側に移動す
る。そのため、ライン102から、2−3シフトバルブ
72及びワンウェイオリフィス84を介して、3−4ク
ラッチライン113により3−4クラッチ43のアクチ
ュエータ43aに3−4クラッチ圧が供給されることに
なる。これにより、図7に符号aで示すように、変速指
令があったとき、2−4ブレーキ圧の排出開始に先立っ
て、3−4クラッチ圧の供給が開始されることになる。
【0049】そして、コントロールユニット150は、
この状態で図4のフローチャートのステップS6,S7
を実行し、タイマカウント値T の値を1づつ増加させる
と共に、このカウント値T が設定時間Aを超えた時点で
ステップS8を実行し、第1〜第3ソレノイドバルブ7
6〜78のON−OFFパターンをOFF,OFF,O
Nに切り換えるように、つまり、第1ソレノイドバルブ
76をONからOFFに切り換えるようにON−OFF
信号を出力する。これにより、図5に示す1−2シフト
バルブ71のスプール71aが右側から左側に移動し、
2−4ブレーキ45のアクチュエータ45aのアプライ
ポート45bに供給されたいたサーボアプライ圧が、1
−2シフトバルブ71のドレンポート71cから排出さ
れることになる。
【0050】このようにして、図7に符号bで示すよう
に、変速指令の出力から、即ち3−4クラッチ圧の供給
開始から設定時間Aが経過した後、サーボアプライ圧の
排出が開始されることになり、換言すれば、3−4クラ
ッチ43の締結動作の開始より、2−4ブレーキ45の
解放動作の開始が設定時間Aだけ遅延されることにな
る。そのため、エンジン1のトルクダウン制御が実行さ
れていないため、自動変速機10への入力トルクが大き
い状態での2−3変速時に、2−4ブレーキ45から3
−4クラッチ43へのトルクの受渡しが、その両者の締
結力が比較的大きな状態で行われることになり、これに
より、入力トルクが大きいにも拘わらず、エンジン回転
の吹き上がり等が防止されるのでる。
【0051】一方、当該2−3変速時に、エンジン1の
トルクダウン制御が実行される場合には、コントロール
ユニット150は、図4のフローチャートのステップS
4から直ちにステップS8を実行して、第1〜第3ソレ
ノイドバルブ76〜78のON−OFFパターンを、2
速でのON,ON,ONからOFF,OFF,ONに切
り換えるように、つまり、第1、第2ソレノイドバルブ
76,77をONからOFFに切り換えるようにON−
OFF信号を出力する。
【0052】そのため、図6に示すように、1−2シフ
トバルブ71のスプール71a、及び2−3シフトバル
ブ72のスプール72aが右側から左側に移動して、2
−4ブレーキ45のアクチュエータ45aのアプライポ
ート45bに供給されたいたサーボアプライ圧が1−2
シフトバルブのドレンポート71cから排出されると同
時に、ライン102から、2−3シフトバルブ72、ワ
ンウェイオリフィス84及びライン113を介して、3
−4クラッチ43のアクチュエータ43aに3−4クラ
ッチ圧が供給されることになる。したがって、図7に符
号a,cで示すように、変速指令があったときに、3−
4クラッチ圧の供給が開始されると同時に、2−4ブレ
ーキ圧の排出が開始されることになる。
【0053】これにより、2−4ブレーキ45の解放動
作の開始が、前述のトルクダウン制御を実行しない場合
より早められることになり、そのため、自動変速機10
への入力トルクが小さくなるトルクダウン制御実行時の
2−3変速時には、2−4ブレーキ45から3−4クラ
ッチ43へのトルクの受け渡しが、その両者の締結力が
比較的小さな状態で行われることになる。したがって、
入力トルクが小さいにも拘わらず、当該自動変速機10
から駆動輪への出力トルクの落ち込みや、これに伴う変
速ショックが抑制されることになるのである。
【0054】以上のようにして、トルクダウン制御の実
行、非実行に応じた2−4ブレーキ45の解放タイミン
グの制御を伴った2−3変速動作が終了し、これをギヤ
比等に基づいて判定すれば、コントロールユニット15
0は、図4のフローチャートのステップS9からステッ
プS10を実行して、第1〜第3ソレノイドバルブ76
〜78のON−OFFパターンを、3速でのOFF,O
FF,OFFに切り換える。つまり、第3ソレノイドバ
ルブ78をONからOFFに切り換えるのであり、これ
により、図6に示す3−4シフトバルブ73のスプール
73aが左側に移動して、ライン114,115からラ
イン116,ライン117を介して、サーボピストン4
5aのリリースポート45c及びコーストクラッチ42
のアクチュエータ42aにそれぞれサーボリリース圧及
びコーストクラッチ圧が供給され、2−4ブレーキ45
が解放状態に固定されると共に、コーストクラッチ42
が締結される。
【0055】ここで、この変速終了時の動作と同時にも
しくはその後、第1ソレノイドバルブ76がONに切り
換えられて、1−2シフトバルブ71のスプール71a
が再び右側へ移動されることにより、サーボアプライ圧
が再度供給されるが、この時点では、上記のようにサー
ボリリース圧が供給されているので2−4ブレーキ45
が締結されることはない。
【0056】なお、以上の実施例では変速時にエンジン
1のトルクダウン制御を実行するか否かによって2−4
ブレーキ45の解放動作開始のタイミングを調整するよ
うにしたが、トルクダウン制御を行わないエンジンの場
合に、変速時におけるエンジン出力の大小に応じて同様
の制御を行うようにしてもよい。
【0057】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、第1の摩
擦要素を締結すると同時に第2の摩擦要素を解放するこ
とによって所定の変速が達成されるようになっている自
動変速機において、エンジン出力が大きく、或はエンジ
ンのトルクダウン制御が行われていないときには、上記
所定変速時における第1の摩擦要素の締結動作の開始時
期に対して第2の摩擦要素の解放動作の開始時期が遅延
されることにより、第2摩擦要素から第1の摩擦要素へ
のトルクの受け渡しが、両摩擦要素の締結力が比較的大
きな状態で行われることになる。したがって、この場合
は、変速機構への入力トルクが大きいにも拘わらず、エ
ンジン回転の吹き上がり等が防止されることになる。
【0058】また、これとは逆に、エンジン出力が小さ
く、或はエンジンのトルクダウン制御が行われていると
きには、第1の摩擦要素の締結動作に対して第2の摩擦
要素の解放動作が相対的に早められて、両摩擦要素の締
結力が比較的小さな状態でトルクの受け渡しが行われる
ことになる。したがって、この場合は、変速機構への入
力トルクが小さいにも拘わらず、変速機から駆動輪への
出力トルクの落ち込みや、これに伴う変速ショックが防
止されることになるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係る自動変速機の骨子図で
ある。
【図2】 同じく油圧回路図である。
【図3】 同じく制御システム図である。
【図4】 同じく制御動作を示すフローチャート図であ
る。
【図5】 図2の油圧回路の要部の一作用状態を示す拡
大回路図である。
【図6】 図2の油圧回路の要部の他の作用状態を示す
拡大回路図である。
【図7】 作用を示すタイムチャート図である。
【図8】 従来の問題点の説明図である。
【符号の説明】
1 エンジン 10 自動変速機 30 変速歯車機構 43 第1の摩擦要素(3−4クラッチ) 45 第2の摩擦要素(2−4ブレーキ) 60 油圧回路 71,72 シフトバルブ(1−2,2−3シフトバ
ルブ) 150 遅延手段、遅延制限手段(コントロールユニ
ット)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 選択的に締結されることによって変速歯
    車機構の動力伝達経路を切り換える複数の摩擦要素と、
    これらの摩擦要素に対する締結圧の給排を制御して変速
    段を切り換える油圧回路とを有し、所定の変速時に、上
    記複数の摩擦要素のうちの第1の摩擦要素が締結される
    と共に、第2の摩擦要素が解放されるようになっている
    自動変速機の変速制御装置であって、エンジンの出力が
    大きいときに、上記所定変速時における第1の摩擦要素
    の締結動作の開始時期に対して第2の摩擦要素の解放動
    作の開始時期を遅延させる遅延手段が設けられているこ
    とを特徴とする自動変速機の変速制御装置。
  2. 【請求項2】 選択的に締結されることによって変速歯
    車機構の動力伝達経路を切り換える複数の摩擦要素と、
    これらの摩擦要素に対する締結圧の給排を制御して変速
    段を切り換える油圧回路とを有し、所定の変速時に、上
    記複数の摩擦要素のうちの第1の摩擦要素が締結される
    と共に、第2の摩擦要素が解放されるようになってお
    り、かつ、変速時に運転状態に応じてエンジンのトルク
    ダウン制御が行われるようになっている自動変速機の変
    速制御装置であって、上記所定変速時における第1の摩
    擦要素の締結動作の開始時期に対して第2の摩擦要素の
    解放動作の開始時期を遅延させる遅延手段と、上記エン
    ジンのトルクダウン制御実行時に上記遅延手段による第
    2の摩擦要素に対する解放遅延制御を制限する遅延制限
    手段とが設けられていることを特徴とする自動変速機の
    変速制御装置。
  3. 【請求項3】 油圧回路は、複数の摩擦要素に対する締
    結圧の給排を制御して変速段を切り換える複数のシフト
    バルブを有し、かつ、遅延手段は、所定変速時に、上記
    複数のシフトバルブのうちの所定のシフトバルブの作動
    を制御することにより、第1の摩擦要素の締結動作の開
    始時期に対して第2の摩擦要素の解放動作の開始時期を
    遅延させるようになっている請求項1又は請求項2に記
    載の自動変速機の変速制御装置。
JP4245914A 1992-08-20 1992-08-20 自動変速機の変速制御装置 Pending JPH0666364A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4245914A JPH0666364A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 自動変速機の変速制御装置
US08/109,485 US5551931A (en) 1992-08-20 1993-08-20 Method of and system for gear shift controlling for an automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4245914A JPH0666364A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 自動変速機の変速制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0666364A true JPH0666364A (ja) 1994-03-08

Family

ID=17140716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4245914A Pending JPH0666364A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 自動変速機の変速制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5551931A (ja)
JP (1) JPH0666364A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110173561A (zh) * 2019-05-24 2019-08-27 盛瑞传动股份有限公司 自动变速箱换挡扭矩控制自适应的方法及自动变速箱

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4424456A1 (de) * 1994-07-12 1996-01-18 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zum Steuern eines Automatgetriebes
DE19511996C1 (de) * 1995-03-31 1996-08-14 Daimler Benz Ag Verfahren zur selbsttätigen Steuerung einer Gangschaltung eines automatischen Stufengetriebes eines Kraftfahrzeuges
JPH08303575A (ja) * 1995-05-10 1996-11-19 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機
DE19623262B4 (de) * 1995-06-21 2010-01-07 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung des Hochschaltvorganges eines automatischen Stufenwechselgetriebes
JP3687183B2 (ja) * 1996-03-31 2005-08-24 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
US6738702B2 (en) * 2002-08-29 2004-05-18 Ford Global Technologies, Llc Method for particulate filter regeneration in vehicles having an automatically controlled transmission
DE102006014946A1 (de) * 2006-03-31 2007-03-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Automatgetriebes

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936903B1 (ja) * 1970-05-09 1974-10-04
JPS5221131B2 (ja) * 1971-10-05 1977-06-08
US4517859A (en) * 1982-01-05 1985-05-21 Mazda Motor Corporation Shift up clutch control in a multiple clutch type gear transmission for automobile
JPS62147153A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御装置
JPS63186056A (ja) * 1987-01-24 1988-08-01 Mazda Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JP2851848B2 (ja) * 1988-01-30 1999-01-27 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
JPH03249471A (ja) * 1990-02-27 1991-11-07 Mazda Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JPH04272568A (ja) * 1991-02-25 1992-09-29 Hitachi Ltd 自動変速機制御装置
JP2876820B2 (ja) * 1991-05-24 1999-03-31 トヨタ自動車株式会社 自動変速機及びエンジンの一体制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110173561A (zh) * 2019-05-24 2019-08-27 盛瑞传动股份有限公司 自动变速箱换挡扭矩控制自适应的方法及自动变速箱
CN110173561B (zh) * 2019-05-24 2021-04-30 盛瑞传动股份有限公司 自动变速箱换挡扭矩控制自适应的方法及自动变速箱

Also Published As

Publication number Publication date
US5551931A (en) 1996-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3131302B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR100496360B1 (ko) 자동 변속기용 변속 제어 장치
JPH0666364A (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR100222820B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 변속제어 시스템
JPH0392669A (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR960000630B1 (ko) 자동변속기의 제어장치
JP2918175B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3687151B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0666363A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3133837B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0382638A (ja) 自動変速機のクリープ低減装置
JPH11159603A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3496290B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3302780B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPS63186059A (ja) 定速走行装置を備えた自動変速機の変速制御装置
JPH07233867A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2854333B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH08135779A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3291364B2 (ja) 自動変速機の変速制御方法
JP3568050B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0510432A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0440577B2 (ja)
JPH07127726A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH08270781A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH05172234A (ja) 自動変速機の変速制御装置