JPH0662850A - ホスホリパーゼa1 - Google Patents

ホスホリパーゼa1

Info

Publication number
JPH0662850A
JPH0662850A JP5143173A JP14317393A JPH0662850A JP H0662850 A JPH0662850 A JP H0662850A JP 5143173 A JP5143173 A JP 5143173A JP 14317393 A JP14317393 A JP 14317393A JP H0662850 A JPH0662850 A JP H0662850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phospholipase
enzyme
activity
aspergillus
phospholipid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5143173A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Hattori
惇 服部
Noriyoshi Uchida
典芳 内田
Masahiro Kitaoka
政弘 北岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP5143173A priority Critical patent/JPH0662850A/ja
Publication of JPH0662850A publication Critical patent/JPH0662850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 リン脂質の1位のアシル基を選択的に加水分
解し、2−アシル型のリゾリン脂質を生成する作用を有
し、作用至適pHが3.5乃至4.5であり、安定pH
域が5.5乃至10.5であり、分子量が37,000であ
り、等電点がpI3.9であるかまたは分子量が35,000で
あり、等電点がpI4.3であるホスホリパーゼA1。 【効果】 本発明の酵素は、すぐれたホスホリパーゼ活
性を有し、かつすぐれた選択性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、リン脂質の1位のアシ
ル基を選択的に加水分解し、2−アシル型のリゾリン脂
質を生成するホスホリパーゼA1、特に、アスペルギル
ス(Aspergillus) 属の糸状菌が生産するホスホリパーゼ
A1に関するものである。
【0003】
【従来の技術】レシチンは界面活性作用、酸化防止作
用、生理活性作用等を有するリン脂質で、食品工業用、
飼料用、医薬品用と幅広く使用されている。レシチンの
界面活性作用は、他の食品界面活性剤に比べ、乳化安定
性に劣るため、酵素分解を用いて、乳化安定性を改善す
る研究がなされている。リゾリン脂質は、リン脂質のグ
リセリン残基にエステル結合した脂肪酸の一部を加水分
解して得られる部分分解リン脂質であり、リン脂質に比
べて水溶性が増すことに伴い、乳化性が増強し、乳化力
を発揮する温度領域が拡大して、油または水系のいずれ
に添加しても乳化力を発揮すること、カルシウム、マグ
ネシウム等の金属イオンが高濃度で共存しても乳化力が
低下しないこと、酸性下での乳化安定性が良いこと等の
特性が付与されると報告されている。
【0004】現在、酵素を利用してリン脂質を分解した
リゾリン脂質が市販されているが、これはブタ膵臓から
調製された酵素剤パンクレアチンに含まれるホスホリパ
ーゼA2活性を用いたものであり、この酵素剤には臓器
特有の臭みがあったり、供給量に制限があり価格が高い
こと等が問題とされ、パンクレアチンに代わるホスホリ
パーゼAの給源が求められている。また、既に幾つかの
微生物が生産するホスホリパーゼA(特開昭58-212783
号公報)やリパーゼ類(特開昭63- 42691 号公報)を利
用したリン脂質の分解方法が示され、また、「酵素の宝
庫」と呼ばれている麹カビ、アスペルギルス・オリゼ(A
spergillus oryzae)起源のタカヂアスターゼ(登録商
標)にも、古くから、リン脂質分解活性を含むリパーゼ
の存在が知られていた(Biochem. Z., 261,275(1933))
が、これらの酵素を用いる方法は、酵素活性がパンクレ
アチンに比べて低かったり、基質特異性に劣る酵素を利
用した場合には、リゾリン脂質の収量が悪化したり、副
生物の共存によるリゾリン脂質の品質の低下を招く等の
欠点がある。 従って、上記の問題点、欠点を克服する
ため、優れた活性及び選択性を有し、安価に定常的に供
給できる酵素の開発が望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、長年に
亘り、ホスホリパーゼを生産する微生物及びホスホリパ
ーゼについて、鋭意検討を行い、アスペルギルス(Asper
gillus) 属の糸状菌が生産する酵素を単離精製して、す
ぐれた活性及び選択性を有する高度に精製されたホスホ
リパーゼA1を見出して、本発明を完成させた。
【0006】
【発明の構成】
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のホスホリパーゼ
A1は、分子量が37,000であり、等電点がpI3.9であ
る酵素蛋白(ホスホリパーゼA1a)および分子量が3
5,000であり、等電点がpI4.3である酵素蛋白(ホス
ホリパーゼA1b)であり、何れも、次の特性を有す
る。
【0008】1.作用および基質特異性 本酵素は、リン脂質の1位のアシル基のみを加水分解
し、その作用形式は、ホスホリパーゼA1(酵素番号EC
3.1.1.32)に属する。
【0009】2.至適pH 本酵素の至適pHは、通常の活性測定系(トライトンX
−100の存在下、37℃で10分間反応)では、3.
5乃至4.5であり、最高の活性は、およそpH4で得
られる(図1参照)。また、トライトンX−100を含
まない活性測定系(37℃で10分間反応)では、至適
pHは、4.5乃至5.5である(図2参照)。
【0010】3.安定なpH領域 本酵素の安定なpH領域は、酵素それ自身の濃度、共存
する物質の種類や濃度等の影響を受け、変化する。すな
わち、約10単位/mlの酵素溶液の安定なpH領域
は、33mM酢酸・酢酸ナトリウム緩衝液中では、pH
5.5以上であり、33mMグリシン・食塩ー水酸化ナ
トリウム緩衝液中では、pH10.5以下である(図3
参照)。
【0011】4.力価の測定法 ホスホリパーゼ活性試験 2.0(w/v)% SLPーホワイト(ツルーレシチン工業
(株)製)および4(v/v)%トライトン(Triton)X−100
水溶液0.5ml に0.1 M塩化カルシウム0.05mlと0.2M酢
酸緩衝液(pH4.0)0.25mlを加える。次いで、酵素
液0.1ml を加えて、撹拌して均一にして、37℃で静置
し、10分間酵素反応を行う。その後、1 N塩酸0.1ml
を加えて、酵素反応を停止させる。反応液0.02mlを採
り、遊離脂肪酸定量試薬デタミナNEFA(協和メデッ
クス(株)製)を用いて、遊離脂肪酸を定量する。酵素
反応1分間当り1μmol の脂肪酸を生成する酵素活性を
1単位とする。
【0012】5.作用適温の範囲 本酵素は、30℃乃至65℃で作用を有し、至適温度
は、50℃乃至60℃であり、55℃付近で酵素の最大
活性を示す(図4参照)。
【0013】6.阻害、活性化及び安定化 本酵素は、水銀、鉛、鉄等の金属多価イオンによる阻害
は特に認められない。またエチレンジアミン4酢酸(EDT
A)による活性の変化も認められない。
【0014】7.精製方法 アスペルギルス(Aspergillus) 属の糸状菌のふすま麹培
養抽出液に、攪拌しながら、冷却アセトンを終濃度60
乃至80(v/v)%になるように加え、しばらく放置して、
遠心分離して、沈殿を収得する。また、アセトンの代わ
りにエタノールを使用しても、同様に沈殿が得られる。
この沈殿を50mM酢酸緩衝液(pH5.5)に溶かし、
硫酸アンモニウムで塩析し、遠心分離して、沈殿を分離
する。得られた沈殿を1M硫酸アンモニウムを含む50
mM酢酸緩衝液(pH5.5)に溶かし、不溶物を濾別し
た後、カラムクロマトグラフィー[カラム:ブチルトヨ
パールパック650S(Butyl-Toyopearl Pak 650S)、東
ソー社製、流出溶剤:硫酸アンモニウム含有50mM酢酸
緩衝液(pH5.5)]を用いて、精製する。得られた
半精製酵素を20mM酢酸緩衝液(pH5.5)で透析し
た後、カラムクロマトグラフィー[カラム:Qーセファ
ロース(Q-Sepharose)、ファルマシア社製、流出溶
剤:食塩含有20mM酢酸緩衝液(pH5.5)]を用い
て、精製し、ホスホリパーゼA1を得る。さらに、これ
を硫酸アンモニウムで塩析し、ゲル濾過[カラム:スー
パーロース12(Superose 12 )、ファルマシア社製]
をした後、カラムクロマトグラフィー[カラム:モノQ
(MonoQ)、ファルマシア社製、流出溶剤:食塩含有2
0mM酢酸緩衝液(pH4.5)]を用いて、精製し、酵
素蛋白ホスホリパーゼA1a及びA1bを得る。
【0015】9.分子量 本酵素の分子量は、ドデシル硫酸ナトリウム存在下のポ
リアクリルアミドゲル電気泳動法[K. Weber et al.,
J. Biol. Chem., 244, 4406(1969)]により測定され、
ホスホリパーゼA1a及びA1bの値は、それぞれ、3
7,000及び35,0000である。また、本酵素の等電点は、等
電点電気泳動法により測定され、ホスホリパーゼA1a
及びA1bの値は、それぞれ、、pI3.9及びpI
4.3である。
【0016】10.結晶構造 本酵素は、結晶状に得られていないため、その結晶構造
は決定できない。
【0017】本発明のホスホリパーゼA1を生産する生
産菌としては、例えば、アスペルギルス・オリゼ(Asper
gillus oryzae:例えば、SANK-11870、IFO-30102 等) 、
アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger:例え
ば、IFO-4407、ATCC-9642 等)、アスペルギルス・ウサ
ミイ(Aspergillus usamii:例えば、IFO-6082、IAM-24
14等) 、アスペルギルス・アワモリ(Aspergillus awam
ori : 例えば、IFO-4033、IAM-2112等) 、アスペルギル
ス・フミガータス(Aspergillus fumigatus:例えば、
IAM-2034等) 、アスペルギルス・ソジャエ(Aspergillu
s sojae:例えば、IAM-2666等) 、アスペルギルス・フ
ォエニキス(Aspergillus phoenicis:例えば、IAM-22
15等) 、アスペルギルス・ウェンティ(Aspergillus w
entii :例えば、IAM-2133等) のようなアスペルギルス
属に属する糸状菌があげられ、好適には、アスペルギル
ス・オリゼである。 上記糸状菌は、いずれも、公知菌
(例えば、特公昭46-32792号公報、J. Gen. Appl. Micr
obiol., 17, 281(1971)、 Biochem. Z., 261 275(1933)
等)であり、財団法人発酵研究所(Institute for Ferme
ntation Osaka:IFO)等の保存機関にそれぞれの番号で保
存され、自由に分譲を受けることができる。また、SANK
-11870は、微工研条寄第3887号(FERM BP-3887)として工
業技術院微生物工業技術研究所に寄託されている。ま
た、これらの菌株は、天然の元株のほか、その人工変異
株をも含む。
【0018】菌株の培養は、ふすまに、水を0.5乃至
2倍重量(好適には、等量)加えて、蒸煮して得た固体
培地に種菌を接種して、麹式培養法で行う。培地原料と
しては、ふすまの他に、穀類(例えば、米、麦等)、各
種雑穀類(例えば、とうもろこし、大豆、ごま等)、綿
実かす等を単独または組み合わせて用いることもでき
る。
【0019】培養温度は、10℃乃至40℃(好適に
は、20℃乃至32℃)であり、培養時間は、培地組
成、培養温度等により異なるが、通常3日乃至20日間
(好適には、4日乃至8日間)である。培養終了後、麹
に水又は適当な緩衝液(例えば、酢酸塩緩衝液、リン酸
塩緩衝液等)を1乃至20倍重量加え、よく攪拌した
後、圧搾濾過して、酵素液を得ることができる。さら
に、酵素を採取精製するための常法、例えば、塩析法、
有機溶媒沈澱法、イオン交換体等を吸着体として用いる
吸着法、限外濾過法、真空乾燥法等を単独でまたは適宜
組合せて用いることにより、上記酵素液から本発明の酵
素が採取され、単離精製される。
【0020】
【発明の効果】本発明のホスホリパーゼA1は、すぐれ
た活性及び選択性を有し、微生物由来の安価に定常的に
供給できる酵素であり、極めて有用なホスホリパーゼで
ある。本酵素を用いてリン脂質を分解させる酵素反応
は、酵素と基質を、水性媒体中または湿潤状態で、接触
させることにより行われる。使用される基質は、例え
ば、小麦粉、大豆、卵黄等のレシチンであり、その濃度
は、好適には、1乃至50重量%である。使用する水
は、井水、水道水がそのまま使えるが、より効率的な酵
素反応のため、酸(例えば酢酸)、アルカリ(例えば、
水酸化ナトリウム)あるいは緩衝液(例えば、酢酸緩衝
液)を加えて、pHを3乃至7(特に好適には、3.5
乃至5.5)に調整して用いることもできる。反応温度
は、10℃乃至70℃(好適には、20℃乃至65℃、
特に好適には、約30℃乃至60℃)であり、反応に要
する時間は、基質、反応温度、pH等により異なるが、
通常10分間乃至10日間(好適には、1時間乃至2日
間)である。酵素反応終了後、得られたリゾリン脂質
は、分離することなく直接加工処理に使用できる。ま
た、常法により不溶物を濾別し、直接使用するか、濃縮
により適当なリゾリン脂質液を得ることもできる。さら
に、必要に応じて、水を加えて、水不混和性有機溶剤で
抽出し、抽出溶剤を留去することにより得ることもでき
る。また、必要に応じて、常法、例えば、カラムクロマ
トグラフィー、再結晶法等によりさらに精製することも
できる。
【0021】次に実施例をあげて、本発明をさらに具体
的に説明するが、本発明は、これらに限定されるもので
はない。
【0022】
【実施例】
実施例1粗ホスホリパーゼA アスペルギルス・オリゼ(Aspergillus oryzae )SAN
K11870 株を、ふすまと水の等量混合物からなる培地1
2gで、30℃にて6日間培養し、次いで、前培養した
全菌株を、ふすまと水の等量混合物600gを金属皿
(42x24x7(深さ)cm)に入れ、120℃にて
30分間蒸煮した培地に植菌し、30℃にて15時間、
さらに19℃にて5日間培養した。こうして調製した麹
に水3lを加え、よく混合し、37℃にて2時間放置し
た後、濾過して、ホスホリパーゼA力価5.9単位/m
lの酵素抽出液2.87lを得た。この酵素抽出液に酢
酸を加え、pHを4.0に調整し、冷却したアセトンを
3倍量加え、冷所に一夜放置した。その後上澄を捨て、
沈殿部をアセトンで良く洗い、真空乾燥して、ホスホリ
パーゼA力価1170単位/gの粗酵素末11.1gを
得た。
【0023】実施例2ホスホリパーゼA1a及びA1b 実施例1で得られた粗ホスホリパーゼA10gを水約1
00mlに溶かし、1N酢酸を加えて、pH4.0に調整
し、水を加えて200mlとした後、200mlの冷ア
セトンを加えて混合し、1 時間放置した。その後、混合
液を遠心分離して、第一沈殿を得た。この沈殿は、アミ
ラーゼ活性、一部のプロテアーゼおよび320単位のホ
スホリパーゼA活性を有していた。上澄液に600ml
の冷アセトンを加えて混合し、1 時間放置した。その
後、混合液を遠心分離して、第二沈殿を5g得た。この
沈殿は、7,800 単位のホスホリパーゼA活性を有してい
た。
【0024】第二沈殿を50mM酢酸緩衝液(pH5.
5)500mlに溶かし、硫酸アンモニウム300gを加え
て、塩析した。遠心分離して得た沈殿を1M硫酸アンモ
ニウムを含む50mM酢酸緩衝液(pH5.5)に溶か
し、不溶物を濾別した後、カラムクロマトグラフィー
[カラム:ブチルトヨパールパック650S(Butyl-Toy
opearl Pak 650S) 、東ソー社製、流出溶剤:硫酸アン
モニウム含有50mM酢酸緩衝液、硫酸アンモニウム濃
度,1〜0M;グラジェント溶出]を実施した。アミラ
ーゼおよびプロテアーゼを含まないホスホリパーゼA活
性画分は、硫酸アンモニウム濃度0.6M以下で溶出し
た。このホスホリパーゼA活性画分を20mM酢酸緩衝液
(pH5.5)で透析した後、カラムクロマトグラフィ
ー[カラム:Qーセファロース(Q- Sepharose)、ファ
ルマシア社製、流出溶剤:食塩含有20mM酢酸緩衝液
(pH5.5)、食塩濃度,0〜0.5M;グラジェン
ト溶出]を用いて精製し、ホスホリパーゼA1画分4,00
0 単位を得た。なお、このホスホリパーゼA1を2位の
パルミトイル基が14C標識されたL−α−ジパルミトイ
ルホスファチジルコリン(L-α-di-palmitoyl-phosphat
idylcholine 、DuPond/NEN社製 NEC-764 )
及び1,2位のパルミトイル基が14C標識されたL−α
−ジパルミトイルホスファチジルコリン(NEC-682 )に
作用させた。その結果、1,2位のパルミトイル基が14
C標識されたホスファチジルコリンからのみ14C標識さ
れたパルミチン酸が遊離し、この酵素が1−アシル基の
みに作用することを確認した。
【0025】上記ホスホリパーゼA1に、硫酸アンモニ
ウムを加えて、塩析し、ゲル濾過[カラム:スーパーロ
ース12(Superose 12)、ファルマシア社製、流出溶
剤:20mM酢酸緩衝液(pH4.5)]をした後、カラ
ムクロマトグラフィー[カラム:モノQ(MonoQ)、フ
ァルマシア社製、流出溶剤:食塩含有20mM酢酸緩衝液
(pH4.5)、食塩濃度,0〜0.25M;グラジェ
ント溶出]により、目的とするホスホリパーゼA1a8
80単位及びA1b2,400 単位を得た。
【0026】ホスホリパーゼA1a 分子量:37,000(ドデシル硫酸ナトリウム存在下のポリ
アクリルアミドゲル電気泳動法による)。 等電点:pI3.9(等電点電気泳動法による)。 作用至適pH:pH3.5乃至4.5(トライトンX−
100存在下)またはpH4.5乃至5.5(トライト
ンX−100不存在下)[pHと酵素活性の関係(pH
活性曲線)を図1(トライトンX−100存在下)及び
図2(トライトンX−100不存在下)に示す。]。 安定pH域:pH5.5以上(約10単位/mlの酵素
溶液について、33mM酢酸・酢酸ナトリウム緩衝液
中)またはpH10.5以下(約10単位/mlの酵素
溶液について、33mMグリシン・食塩ー水酸化ナトリ
ウム緩衝液中)[酵素を37℃で1時間前処理した後の
残存酵素活性と前処理pHの関係(酵素のpH安定性;
pH3.2−6.0:酢酸・酢酸ナトリウム緩衝液、p
H 5.5−8.5:第一リン酸カリウム・第二リン酸ナト
リウム緩衝液、pH 8.0−12.5:グリシン・食塩ー水酸化ナトリウム
緩衝液)を図3に示す。]。 至適温度:50℃乃至60℃[温度と酵素活性との関係
(温度活性曲線)を図4に示す。]。
【0027】ホスホリパーゼA1b 分子量:35,000(ドデシル硫酸ナトリウム存在下のポリ
アクリルアミドゲル電気泳動法による)。 等電点:pI4.3(等電点電気泳動法による)。 作用至適pH:pH3.5乃至4.5(トライトンX−
100存在下)またはpH4.5乃至5.5(トライト
ンX−100不存在下)[pHと酵素活性の関係(pH
活性曲線)を図1(トライトンX−100存在下)及び
図2(トライトンX−100不存在下)に示す。]。 安定pH域:pH5.5以上(約10単位/mlの酵素
溶液について、33mM酢酸・酢酸ナトリウム緩衝液
中)またはpH10.5以下(約10単位/mlの酵素
溶液について、33mMグリシン・食塩ー水酸化ナトリ
ウム緩衝液中)[酵素を37℃で1時間前処理した後の
残存酵素活性と前処理pHの関係(酵素のpH安定性;
pH3.2−6.0:酢酸・酢酸ナトリウム緩衝液、p
H 5.5−8.5:第一リン酸カリウム・第二リン酸ナト
リウム緩衝液、pH 8.0−12.5:グリシン・食塩ー水酸化ナトリウム
緩衝液)を図3に示す。]。 至適温度:50℃乃至60℃[温度と酵素活性との関係
(温度活性曲線)を図4に示す。]。
【0028】
【外1】
【0029】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の酵素のpH活性曲線(トライトンX−
100存在下)
【図2】本発明の酵素のpH活性曲線(トライトンX−
100不存在下)
【図3】本発明の酵素のpH安定性(pH3.2−6.
0:酢酸・酢酸ナトリウム緩衝液、pH5.5−8.
5:第一リン酸カリウム・第二リン酸ナトリウム緩衝
液、pH8.0−12.5:グリシン・食塩ー水酸化ナ
トリウム緩衝液)
【図4】本発明の酵素の温度活性曲線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リン脂質の1位のアシル基を選択的に加
    水分解し、2−アシル型のリゾリン脂質を生成する作用
    を有し、作用至適pHが3.5乃至4.5であり、安定
    pH域が5.5乃至10.5であり、分子量が37,000で
    あり、等電点がpI3.9であるかまたは分子量が35,000
    であり、等電点がpI4.3であるホスホリパーゼA1。
  2. 【請求項2】 アスペルギルス(Aspergillus) 属の糸状
    菌が生産する請求項1のホスホリパーゼA1。
  3. 【請求項3】 アスペルギルス・オリゼ(Aspergillus o
    ryzae)が生産する請求項1のホスホリパーゼA1。
JP5143173A 1992-06-16 1993-06-15 ホスホリパーゼa1 Pending JPH0662850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5143173A JPH0662850A (ja) 1992-06-16 1993-06-15 ホスホリパーゼa1

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-156264 1992-06-16
JP15626492 1992-06-16
JP5143173A JPH0662850A (ja) 1992-06-16 1993-06-15 ホスホリパーゼa1

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0662850A true JPH0662850A (ja) 1994-03-08

Family

ID=26474960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5143173A Pending JPH0662850A (ja) 1992-06-16 1993-06-15 ホスホリパーゼa1

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662850A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010063470A (ja) * 2009-12-24 2010-03-25 Tsuji Seiyu Kk 高純度リゾホスファチジルイノシトール及び糖脂質の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010063470A (ja) * 2009-12-24 2010-03-25 Tsuji Seiyu Kk 高純度リゾホスファチジルイノシトール及び糖脂質の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5538874A (en) Phospholipase A1, process for its preparation and the use thereof
US4665029A (en) Heat-resistant lipase
Suga et al. Prolidase from Xanthomonas maltophilia: purification and characterization of the enzyme
JP2706778B2 (ja) 油脂の改質法
JPH0662850A (ja) ホスホリパーゼa1
CN106884008B (zh) 磷脂酶、编码基因及其制备方法
EP0009781B2 (en) Process for the purification of long-chain acyl-coenzyme-a synthetase and the enzyme, acyl-coa synthetase, purified thereby
BRPI0710694A2 (pt) métodos para extrair um ou mais componentes de levedura e para produzir um extrato de levedura, e, uso de uma fosfolipase purificada
JP2017060424A (ja) リパーゼ、ポリヌクレオチド、組換えベクター、形質転換体、リパーゼの製造法、グリセロ脂質を加水分解する方法及びグリセロ脂質の加水分解物を製造する方法
JPS6362195B2 (ja)
JPH07222592A (ja) ホスホリパーゼa1によるリゾリン脂質の製造法
JP3022131B2 (ja) ホスホリパーゼa1とその利用
JPS5837834B2 (ja) 新規リポプロテイン・リパ−ゼ
EP4397754A1 (en) Enzymatic agent for transesterification containing lipase as active ingredient
JPS58152481A (ja) 新規なホスホリパ−ゼd−pおよびその製造法
JPH09249A (ja) 新規プロリダーゼとその製造方法
JPS5867183A (ja) ホスホリパ−ゼdの製造方法
JP3878293B2 (ja) ショ糖脂肪酸エステラーゼ
JPH01181788A (ja) エステラーゼ及びその製造法
JPS63219373A (ja) ホスホリパ−ゼdおよびその製造法
JPS6017510B2 (ja) 術生物によるエステル結合加水分解酵素の製造法
JP4426664B2 (ja) ホスホリパーゼdおよびその製造法
JP2885434B2 (ja) 蛋白質分解酵素及びその製造方法
JP2812481B2 (ja) 新規なエステラーゼおよびその製造方法
JP6063207B2 (ja) グリセロール−3−ホスホコリン(gpc)などのグリセロール−3−ホスホジエステルに対して加水分解作用を有する酵素及びその製造方法