JPH0661761U - 粘稠液用のバッグインボックス - Google Patents

粘稠液用のバッグインボックス

Info

Publication number
JPH0661761U
JPH0661761U JP007855U JP785593U JPH0661761U JP H0661761 U JPH0661761 U JP H0661761U JP 007855 U JP007855 U JP 007855U JP 785593 U JP785593 U JP 785593U JP H0661761 U JPH0661761 U JP H0661761U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
box
side plate
bag body
box body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP007855U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584941Y2 (ja
Inventor
俊秀 東儀
正樹 富張
則夫 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP1993007855U priority Critical patent/JP2584941Y2/ja
Publication of JPH0661761U publication Critical patent/JPH0661761U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584941Y2 publication Critical patent/JP2584941Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、食品調味料や接着剤や印刷インキな
どの粘稠液用に使用され、内容液を吸引して排出容易で
あって、排出残液量が少ない、粘稠液用バッグインボッ
クスを提供する。 【構成】柔軟性を有する樹脂フィルム製などの袋体を、
剛性を有する段ボール製や板紙などの直方体状の箱体内
に収容して、該箱体の前側面板の下端部を貫通する口栓
体を袋体に取付けたバッグインボックスにおいて、箱体
の内面側の、少なくとも前側面板の上端部の領域と左側
面板の右端部とを含む三角形の領域と右側面板の左端部
と下端部とを含む三角形の領域とで、袋体と箱体とを全
面的又は部分的に貼着したことを特徴とする粘稠液用の
バッグインボックスである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、食品調味料や接着剤や印刷インキなどの粘稠液用に使用され、内容 液を吸引して排出容易であって、排出残液量が少ない、いわゆるバッグインボッ クスと称される収納排出容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、食品調味料、印刷インキなどの粘稠液を収納したプラスチック製袋 体を剛性を有する段ボール製、板紙製の外箱内に収容して、前記袋体の一部に取 り付けられた注出用の口栓体から取り出せるようにしたバッグインボックスが多 量に使用されていた。
【0003】 また、とくに印刷インキ等に使用されるバッグインボックスは前記口栓から内 容物である粘稠液を吸引することがあり、その場合は前記袋体が変形縮小して排 出され、特に空気との接触を好まない粘稠液に好適である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のバッグインボックスに収容した粘稠液を、減圧吸引装置 などを用いて吸引する場合には、図5に示すように、柔軟性を有する袋体10に 収容した粘稠液50が吸引されて減少するに従って、口栓体30の近傍の袋体1 0が先に変形縮小して、口栓体30を塞いで吸引、排出できなくなることが問題 であり、印刷機械等の装置に装着して使用する場合にトラブルの原因となってし まうことや、排出残液の量も少なくないという問題点があり、またこのようなバ ッグインボックスの形成方法としては、予め上下が開口したスリーブ状の袋体を 外箱用のブランクスに糊付けしその外箱をサック貼りした後、サック貼りブラン クスを角筒状にした状態で袋体の一方の開口部を熱シール等の手段で閉鎖し、他 方の開口部から内容液を充填するか、口栓体を有する袋体の場合には、上下の開 口部を閉鎖したあとこの口栓体から充填するが、いずれも充填した内容液が袋体 の閉鎖部の三角形状の耳部にまで充填されるので、この部分(三角形耳部)にあ る内容液が排出されずに、袋体に残存してしまうという問題点があった。
【0005】
【課題を解決する手段】
本考案は、上記問題点を解消したものであり、柔軟性を有する樹脂フィルム製 などの袋体を、剛性を有する段ボール製や板紙などの直方体状の箱体内に収容し て、該箱体の前側面板の下端部を貫通する口栓体を袋体に取付けたバッグインボ ックスにおいて、箱体の内面側の、少なくとも前側面板の上端部の領域と左側面 板の右端部とを含む三角形の領域と右側面板の左端部と下端部とを含む三角形の 領域とで、袋体と箱体とを全面的又は部分的に貼着したことを特徴とする粘稠液 用のバッグインボックスであり、また前記袋体は上下開口部を熱溶着などの手段 でシールされ、この袋体下部シール部を平坦にしたときにできる両端三角形状の 耳部を前記左右側面板の外方向に開いた状態で、前記前側面板の下方に連設され た大フラップを折り込み、次いで前記左右側面板の下方に連設された小フラップ を折り込み、最後に後側面板の下方に連設された大フラップを折り込み、各フラ ッブ同志を接着したことを特徴とする請求項1に記載の粘稠液用のバッグインボ ックスである。
【0006】
【作用】
本考案のバッグインボックスは収容した粘稠液を減圧吸引装置などを用いて吸 引排出する場合に、袋体を収容した粘稠液が吸引されて減少するに従って、前側 面板の上端部の領域で袋体と箱体とが貼着してあるため、袋体が口栓体を塞ぐこ とが出来ない状態となり、また口栓体の近傍の袋体から順に変形縮小して、袋体 が口栓体や口栓体の近傍の袋体の内面下部などに密着しようとしても、左右側面 板のそれぞれの三角形の領域の斜めの上端部の線状の部分で袋体と箱体とが部分 的に貼着してあるために、袋体が口栓体や口栓体の近傍の袋体の内面下部などに 密着しない状態なので、最終的には、前側面板の上端部の領域と左右側面板のそ れぞれの三角形の領域の斜めの上端部とを境にして、袋体が二つ折りされるまで の状態で、連続して粘稠液を吸引、排出できるものであって、粘稠液を吸引して 排出が容易であって、排出残液量の少ない粘稠液用のバッグインボックスを提供 できる。
【0007】 また、本考案において、底部の構造として、袋体の三角形耳部を内側の大フラ ップと両小フラップの間に挟み込んでいるので、内容液を充填する際にこの耳部 に液が進入せず、前記内側の大フラップに糊付けするものに比べて、排出残液量 の少ないバッグインボックスとなる。
【0008】
【実施例】
以下本考案を図面に示した実施例を用いて説明する。 図1は本考案第一の実施例における粘稠液のバッグインボックスの断面図であ り、500gの印刷インキ50を収容した柔軟性を有するポリエステル(15μ m)とポリエチレン(60μm)との積層樹脂フィルム製の袋体10を、縦、横 、高さがそれぞれ70mm、100mm、85mmの剛性を有する板紙製の直方 体の箱体20内に収容して、箱体20の前側面板23の下端部を貫通する、ポリ エチレン製の内径10mmの円筒状の口栓体30を袋体10に取り付けたバッグ インボックスにおいて、箱体20の内面側の、少なくとも前側面板23の上端部 の領域Pと左側面板22の右端部と下端部とを含む三角形の領域Qと右側面板2 4の左端部と下端部とを含む三角形の領域Rとの、周辺の線状の部分40で袋体 10と箱体20とを部分的に貼着した粘稠液用のバッグインボックスである。
【0009】 図2は、図1の実施例の粘稠液用のバッグインボックスにおける、箱体20の ブランクスの平面図であり、折り目線を介してそれぞれ長方形の、左側面板22 と口栓体30用の貫通孔21を下端部に設けた前側面板23と右側面板24と後 側面板25と糊代26とを順に連設して、それぞれの上端辺と下端辺とに、上面 板群、すなわち、前記前側面板23の上下端辺には折り目線を介して大フラップ 27、27、左側面板22及び右側面板24の上下端辺には折り目線を介して小 フラップ28、28、28、28、後側面板25の上下端辺には折り目線を介し て大フラップ27、27とをそれぞれ連設した、剛性を有する板紙製の箱体20 のブランクスにおいて、前側面板23の上端部の領域と左右端部と貫通孔21の 周辺部との線状の斜めの上端部と下端部との線状の部分40とで、袋体10と箱 体20とを部分的に貼着する。
【0010】 また、箱体20のブランクスと袋体10の貼着方法を説明すると、図2におい て10は本考案のバッグインボックスの内部に収容される上下が開口したスリー ブ状の袋体であり、この袋体10は先ずブランクス20の状態では少なくとも前 記前側面板23の上端部の領域Pと左側面板22(前記前側面板23と後側面板 25の間に位置する)の三角で2等分した下半分の領域Qとで袋体と外箱とを貼 着してある。次に外箱用ブランクスの左側面板22と前記糊代26とを糊付けし て通常のサック貼りを行ないスリーブを作成する。この時に袋体ともう一方の右 側面板24ともその右側面板24でに2等分した下半分の領域Rとを貼着してあ る。
【0011】 次に、本考案のバッグインボックス製函方法としては、前記スリーブを角筒状 に保形した状態で袋体上側の開口部を熱溶着等の手段でシール部11を設けて密 閉し、このシール部11を筒状体内に押し込み、次いで小フラップ28、28、 大フラップ27、27の順に折り込み、大フラップ27、27の間を糊付けして 上端を閉鎖する。
【0012】 他方、底部に対応する部分は上端部と同様にして袋体上側の開口部を熱溶着等 の手段でシール部11を設けてる。次に各フラップを外側に広げた後、このシー ル部を直線状に延ばして、その両端が三角形の耳部12、12になる様にした後 、まず前記大フラップ27を折り込み(図3参照)、次に両小フラップ28、2 8を前記耳部12、12と一緒に前記大フラップ27の上に折り込み、最後に大 フラップ27を折り込み、各フラップを糊付けして底部を閉鎖する。このように して折り込むことで前記耳部12、12は大フラップ27と両小フラップ28、 28の間に鋏こまれる状態になり、しかもこの耳部の三角形の底辺に当たる部分 が大フラップ27、28側縁で確実に折り込まれる。
【0013】 上記実施例において、袋体の底部開口部を熱溶着等の手段で、シール部11を 設ける際に前記耳部12、12の二枚のフィルムを全体もしくは一部分で互いに 熱溶着等の手段で点シール部13を設けて貼着することにより製函作業などの後 作業を容易にしたり、その部分への液の進入を防止できるので設ける方が好まし い。
【0014】 ここで、本考案の柔軟製を有する樹脂フィルム製などの袋体10については、 ポリエチレンやポリエステルなどの、通常の包装材料用の適宜の厚さの熱融着性 樹脂フィルム又はその積層樹脂フィルムなどを用いて、内容量が0.5〜20リ ットル程度の、口栓用開孔を設けた通常の三方シール袋や合掌シール袋やガゼッ トシール袋などの袋体10を使用できる。
【0015】 さらに、本考案の剛性を有する段ボール製や板紙製などの直方体の箱体20に ついては、通常の段ボールや厚手の板紙などを用いて、粘稠液を収納した前記の 袋体10を隙間なく収容できる大きさであって口栓体30用の貫通孔21を前側 面板23の下端部に設けたものが使用できる。
【0016】 上記袋体10に取付けた箱体20の前側面板23の下端部を貫通する口栓体3 0については、通常のポリエチレンやポリプロピレンなどを用いて、袋体10を の熱融着する円盤状のフランジ部32と密閉(図示せず)などとの嵌合構造部3 3を有する円筒状の口栓体30を、通常の射出成形方法で制約なく成形できるも のであって、箱体20の前側面板23の下端部に設けた口栓体30用の貫通孔2 1を貫通するように、袋体10に設けた口栓用開口の周辺をフランジ部32に熱 融着して、箱体20の前側面板23の下端部を貫通する口栓体30を袋体10に 取付ける。この場合に、袋体10に取付けた口栓体30を補強するために、口栓 体30周辺の袋体10を箱体20に貼着することが好ましい。
【0017】 本考案のバッグインボックスの充填方法としては、上記のように製函されたも のをまず前記口栓体30から袋体内の空気をバキユームする、このとき袋体3の 上部および左右側面板22、24と糊付けされていない三角形上半分の部分が箱 体に対してフリーであるので、このフリーの部分が残りの半分の糊付けされたと ころに入り込み空気が殆ど排出される。次に、空気の排出がされたところに口栓 体30から粘稠液50であるインキを充填する。このとき、前記底部の耳部12 、12は、前記体フラップの側縁で折り込まれているので内容液の進入は殆ど防 止でき、充填後は前記口栓体30にキャップ等で密封する。
【0018】 次に、この充填されたバッグインボックスの使用方法としては、前記口栓から 内容液を吸引すると、前記空気の排出と同様にフリーの部分が残りの半分の糊付 けされたところに入り込むようになりスムースに排出が可能となり、袋体のフィ ルムが口栓を覆う心配もなく排出される。すなわち、図4のように収容した粘稠 液50を減圧吸引装置(図示せず)などを用いて吸引排出する場合に、袋体10 を収容した粘稠液50が吸引されて減少するに従って、口栓体30を塞ごうとし ても図1、図2に示すように前側面板23の上端部の領域で袋体10と箱体20 とが貼着してあるため、袋体10が口栓体30を塞ぐことが出来ない状態となり 、また図4に示すように、口栓体30の近傍の袋体10から順に変形縮小して、 袋体10が口栓体30や口栓体30の近傍の袋体10の内面下部などに密着しよ うとしても、図2に示すように、左右側面板22、24のそれぞれの三角形の領 域の斜めの上端部の線状の部分で袋体10箱体20とが部分的に貼着してあるた めに、袋体10が口栓体30や口栓体30の近傍の袋体10の内面下部などに密 着するしない状態を示したので、最終的には、前側面板23の上端部の領域と左 右側面板22、24のそれぞれの三角形の領域の斜めの上端部とを境にして、袋 体10が二つ折りされるまでの状態で、連続して粘稠液を吸引、排出できるもの であって、粘稠液を吸引して排出が容易であって、排出残液量の少ない粘稠液用 のバッグインボックスを提供できる。
【0019】
【考案の効果】
本考案は上記のごとき構成であり、内側の袋体と外箱の糊付けを前板及び側板 の三角形下半分としたので、排出の際に口栓を塞ぐことがないので、排出トラブ ルになったり、排出残液量もすくなく、袋体の底部の隅三角形耳部には内容液が 入り込むことがないので、従来のようにこの耳部に入り込んだ内容液を排出する のが困難な容器に比べて結果的には残量液の少ないものを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例における、粘稠液用のバッグイ
ンボックスの説明断面図である。
【図2】実施例の粘稠液用のバッグインボックスにおけ
る、箱体のブランクスの平面図である。
【図3】本考案の粘稠液用のバッグインボックスにおけ
る、製函工程の一部を示す説明斜視図である。
【図4】本考案の粘稠液用のバッグインボックスにおけ
る、収容した粘稠液を吸引、排出する状態を示す説明断
面図である。
【図5】従来のバッグインボックスにおける、収容した
粘稠液を吸引、排出する状態を示す説明断面図である。
【符号の説明】
10 袋体 11 熱融着部 20 箱体 21 貫通孔 22 左側面板 23 前側面板 24 右側面板 25 後側面板 26 糊代 27 大フラップ 28 小フラップ 30 口栓体

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】柔軟性を有する樹脂フィルム製などの袋体
    を、剛性を有する段ボール製や板紙などの直方体状の箱
    体内に収容して、該箱体の前側面板の下端部を貫通する
    口栓体を袋体に取付けたバッグインボックスにおいて、
    箱体の内面側の、少なくとも前側面板の上端部の領域と
    左側面板の右端部とを含む三角形の領域と右側面板の左
    端部と下端部とを含む三角形の領域とで、袋体と箱体と
    を全面的又は部分的に貼着したことを特徴とする粘稠液
    用のバッグインボックス。
  2. 【請求項2】前記袋体は上下開口部を熱溶着などの手段
    でシールされ、この袋体下部シール部を平坦にしたとき
    にできる両端三角形状の耳部を前記左右側面板の外方向
    に開いた状態で、前記前側面板の下方に連設された大フ
    ラップを折り込み、次いで前記左右側面板の下方に連設
    された小フラップを折り込み、最後に後側面板の下方に
    連設された大フラップを折り込み、各フラッブ同志を接
    着したことを特徴とする請求項1に記載の粘稠液用のバ
    ッグインボックス。
JP1993007855U 1992-12-22 1993-03-01 粘稠液用のバッグインボックス Expired - Fee Related JP2584941Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993007855U JP2584941Y2 (ja) 1992-12-22 1993-03-01 粘稠液用のバッグインボックス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-87843 1992-12-22
JP8784392 1992-12-22
JP1993007855U JP2584941Y2 (ja) 1992-12-22 1993-03-01 粘稠液用のバッグインボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0661761U true JPH0661761U (ja) 1994-08-30
JP2584941Y2 JP2584941Y2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=26429092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993007855U Expired - Fee Related JP2584941Y2 (ja) 1992-12-22 1993-03-01 粘稠液用のバッグインボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584941Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2584941Y2 (ja) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2192722A (en) Collapsible container
JP2985650B2 (ja) 粘稠液用のバッグインボックス
JP2001278265A (ja) 容 器
JP5390329B2 (ja) 流体の包装容器
JP7198198B2 (ja) 詰め替え用液状内容物収容用紙製内容器
US3887125A (en) Semi-rigid impervious package for liquid products
JPH08283Y2 (ja) 複合式容器
JPH0661761U (ja) 粘稠液用のバッグインボックス
JPH07315375A (ja) 紙容器
JPH0653453U (ja) 粘稠液用のバッグインボックス
JPH1149256A (ja) ウェットティッシュ用容器
JPH047057Y2 (ja)
JPH10157770A (ja) 粘性内容物用容器
JPH0572740U (ja) 内 袋
JPH10119991A (ja) スパウト付き自立包装容器
JPH05310266A (ja) ペットフード用直詰め容器
JPH1017021A (ja) 組立気密容器の注出口装置
JP4258074B2 (ja) 吸引排出用液体容器
JPS6217417Y2 (ja)
JPH10203562A (ja) 粘性内容物用容器
JPS607343Y2 (ja) 複合包装容器
JP3290729B2 (ja) 液体容器
JPS5929894Y2 (ja) 密封二重包装体
JP3043515B2 (ja) ブリック型紙容器
JPS582761Y2 (ja) 折りたたみ包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees