JPH0657517B2 - ランプシステム - Google Patents

ランプシステム

Info

Publication number
JPH0657517B2
JPH0657517B2 JP62229874A JP22987487A JPH0657517B2 JP H0657517 B2 JPH0657517 B2 JP H0657517B2 JP 62229874 A JP62229874 A JP 62229874A JP 22987487 A JP22987487 A JP 22987487A JP H0657517 B2 JPH0657517 B2 JP H0657517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
irradiation direction
lamp
control signal
positional deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62229874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6474135A (en
Inventor
裕己 柴田
一樹 高橋
計一 田島
貴司 栗田
清 和田
清志 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP62229874A priority Critical patent/JPH0657517B2/ja
Priority to KR1019880012012A priority patent/KR920000485B1/ko
Priority to US07/245,188 priority patent/US4943893A/en
Publication of JPS6474135A publication Critical patent/JPS6474135A/ja
Publication of JPH0657517B2 publication Critical patent/JPH0657517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • B60Q1/122Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position with electrical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/18Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights being additional front lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/12Steering parameters
    • B60Q2300/122Steering angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハンドル操舵に連動して灯光手段の照射方向
を可変するランプシステムに関するものである。
〔従来の技術〕
車輌、殊に自動車には、夜間前方を照射するための灯光
手段として、車輌前面左右にヘッドランプが配備されて
いるが、このヘッドランプは自動車の正面のみを固定し
て照射するものであり、カーブに差し掛かった場合等は
自動車の進行方向を充分照射し得ない状態となる。つま
り、カーブを曲がるコーナリングの際等において、実際
に進もうとする進行方向への充分な照射がなされず、危
険の生ずる虞れがあった。
そこで、このような問題を解決するために、近年、自動
車のハンドル操舵に連動させてヘッドランプの照射方向
を可変し、進行方向を照射するように構成したランプシ
ステムが提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、車輌前面左右にヘッドランプを一つずつ
配備した2灯式のランプシステムにおいて、そのヘッド
ランプの照射方向を2灯ともハンドル操舵に連動して可
変するように構成すると、正面方向への視界が確保され
なくなるという不具合が生ずるものであった。また、正
面方向への視界を確保すべく、操舵方向側のヘッドラン
プのみの照射方向を可変するように構成すると、正面方
向及び進行方向に対して充分な明るさの視界を確保する
ことができないという問題が生ずるものであった。
また、従来より提案されているランプシステムは、ハン
ドル操舵機構と照射方向可変機構とを機械的に連結する
ことにより、前照灯の照射方向を操舵角に追随させて無
段階に(リニアに)可変するように構成したメカ式であ
る場合が多く、このためその全体のシステム構造が複雑
となるばかりでなく、車種に応じた専用設計を施さなけ
ればならないという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、車
輌前面に配備された第1乃至第4の灯光手段の内少なく
ともその一つの灯光手段の照射方向を略正面方向へ固定
し、残る灯光手段を可変灯光手段としてその照射方向
を、この可変灯光手段を構成する光源の背面側に配置さ
れた可動反射鏡を電動モータによって駆動することによ
り、ハンドル操舵に連動して可変するようにしたもので
あり、ハンドル操舵に連動して時計方向および反時計方
向へ回転する回転体と、この回転体の回転に連動してそ
の回転量に応じたアップ信号およびダウン信号を送出す
る回転量検出手段と、この回転量検出手段からのアップ
信号およびダウン信号に基づいてそのカウント値をアッ
プおよびダウンするカウンタ手段と、このカウンタ手段
でのカウント値すなわち操舵角に応じたバルス幅の制御
信号を生成する制御信号生成手段と、この制御信号生成
手段の生成する制御信号に基づいて可変灯光手段の実際
の照射方向と操舵角に対応づけて決定される目標照射方
向との位置ずれを検出する位置ずれ検出手段と、この位
置ずれ検出手段における検出位置ずれを零とすべく電動
モータを駆動する照射方向可変手段とを備えたものであ
る。
〔作用〕
したがってこの発明によれば、第1乃至第4の灯光手段
の内少なくともその一つの灯光手段の照射方向が常時正
面方向へ固定され、残る灯光手段(可変灯光手段)の照
射方向がハンドル操舵に連動して可変される。また、電
動モータを利用して、可変灯光手段の照射方向を操舵角
に追随させてリニアに可変することが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明に係るランプシステムを詳細に説明する。
第2図は、このランプシステムの一実施例を適用してな
る車輌におけるヘッドランプの取着状態を示す外観斜視
図である。すなわち、車輌前面左右にヘッドランプを二
つずつ配備して4灯式のヘッドランプシステムを構成し
ており、その外側2灯(ヘッドランプ11及び12)の
照射方向を常時正面方向に固定し、その内側2灯(ヘッ
ドランプ13及び14)の照射方向をハンドル操舵に連
動して可変するように構成している。
第3図は、この4灯式のヘッドランプシステムにおい
て、そのヘッドランプ13及び14として用いるステア
リング連動ランプの一例を示す外観斜視図であり、第4
図はこのステアリング連動ランプ5の照射方向をハンド
ル操舵に連動して可変する照射方向可変回路を示すブロ
ック回路構成図である。第4図において、1はハンドル
操舵に連動して回転する回転円板、2は2対の発光素子
および受光素子(図示せず)を有してなるフォトセンサ
である。回転円板1は、右方向へのハンドル操舵によっ
て図示右回転するようになっており、左方向へのハンド
ル操舵により左回転するようになっている。回転円板1
の外周鍔面には等角度間隔で同一形状のスリット1aが
複数開設されており、このスリット1aの通過位置にフ
ォトセンサ2における発光素子と受光素子とが対向配置
されており、且つ、第1の発光素子と受光素子とからな
るフォトインタラプタと第2の発光素子と受光素子とか
らなるフォトインタラプタとが、フォトセンサ2におい
て隣接配置されている。そして、この第1および第2の
フォトインタラプタに、回転円板1の右回転あるいは左
回転に伴うスリット1aの通過によって、同一波形で位
相の略90°ずれたパルス状の電気信号が発生するよう
になっており、このパルス状電気信号が端子3aおよび
3bを介して制御信号発生回路3における回転方向判別
回路31に入力されるようになっている。
回転方向判別回路31は、端子3aおよび3bを介して
入力されるパルス状電気信号の位相に基づき回転円板1
の回転方向、即ちハンドル操舵方向を判定すると共に、
そのハンドルの右操舵量および左操舵量に応じた数のア
ップ信号およびダウン信号を送出するようになし、この
回転方向判別回路31の出力端子31aおよび31bよ
り送出されるアップ信号およびダウン信号が、UP/DOWN
カウンタ32に入力されるようになっている。UP/DOWN
カウンタ32は、入力されるアップ信号あるいはダウン
信号の数だけその内部のカウント値をアップカウントあ
るいはダウンカウントするようになし、このUP/DOWNカ
ウンタ32におけるカウント値に応じた電圧値が、D/
Aコンバータ33を介してコンパレータ34の反転入力
端に設定されるようになっている。コンパレータ34の
非反転入力端には、三角波発生器35を介して20msec
周期の三角波状基準電圧が設定されるようになってい
る。
コンパレータ34の反転入力端にD/Aコンバータ33
を介して設定される電圧値は、UP/DOWNカウンタ32に
おけるカウント値が零のとき(ハンドルが直進操舵位置
にあるとき)、三角波発生器35を介してコンパレータ
34の非反転入力端に設定される三角波状基準電圧の上
下幅の中央に位置するものとされており、従ってこのと
きコンパレータ34の出力端より送出される制御信号
は、50%デューティ比の周期的なパルス信号となる。
そして、UP/DOWNカウンタ32におけるカウント値がア
ップあるいはダウンするにつれ、このアップあるいはダ
ウンしたカウント値に応じて、コンパレータ34の反転
入力端への設定電圧値が、D/Aコンバータ33におい
て減少あるいは上昇するようになっている。すなわち、
直進操舵位置を起点としてハンドルを右回転あるいは左
回転させた場合、コンパレータ34の出力端より送出さ
れる制御信号のデューティ比が50%を起点として増大
あるいは減少するようになる。即ち、コンパレータ34
の出力端より周期的に送出される制御信号のパルス幅
が、操舵角に応じて可変するようになり、右操舵するこ
とによって広く、左操舵することによって狭くなる。そ
して、このコンパレータ34の出力端(制御信号発生回
路3の出力端子3c)より送出される制御信号が、その
入力端子4aを介してサーボモータ制御回路4に入力さ
れるようになっている。
サーボモータ制御回路4は、入力端子4aを介する制御
信号を入力となす位置ずれ検出回路41と、この位置ず
れ検出回路41の出力を入力となすモータ駆動時間演算
回路42及び回転方向判別回路43と、このモータ駆動
時間演算回路42及び回転方向判別回路43の出力を入
力となすANDゲート回路44と、このANDゲート回
路44の出力に応じて電動モータ46を駆動するモータ
ドライバ45と、この電動モータ46の回転角度位置に
応じてその出力電圧が可変するポテンショメータ47と
により構成されている。そして、このサーボモータ制御
回路4における電動モータ46の回転駆動力によって、
第3図に示したステアリング連動ランプ5の照射方向が
可変するように構成されている。すなわち、電動モータ
46に図示矢印A方向への電流を供給することにより、
該モータの出力軸(第5図に示す46a)が時計方向へ
回転し、クランクギア46b,ウォームギア46cを駆
動して、ランプ5a(第3図)の背面に回動可能に設け
られたサブリフレクタ5bを回転させ、ステアリング連
動ランプ5の照射方向を運転席側よりみて右方向へ可変
するようになっている。また、電動モータ46に図示矢
印B方向への電流を供給することにより、その出力軸4
6aが反時計方向へ回転し、クランクギア46b,ウォ
ームギア46cを駆動してサブリフレクタ5bを回転さ
せ、ステアリング連動ランプ5の照射方向を運転席側よ
りみて左方向へ可変するようになっている。
尚、電動モータ46の出力軸46aにクランクギア46
b,ウォームギア46cを機械的に結合して減速駆動機
構51が構成されており、この減速駆動機構51がステ
アリング連動ランプ5の裏面側に内蔵され、この減速駆
動機構51の回転力をリンク52によって伝達して、サ
ブリフレクタ5bを右あるいは左へ振り動かす構成とな
っている。また、電動モータ46の非駆動時にあって
は、リンク52に機械的に結合された「零」機構53に
よって、サブリフレクタ5bを強制的にその回転中心位
置に戻し、ステアリング連動ランプ5の照射方向を車輌
前方(正面方向)へ保持固定するように構成されてい
る。なお、減速駆動機構51に付設してポテンショメー
タ47が取り付けられており、このポテンショメータ4
7の下方位置に、上記位置ずれ検出回路41,モータ駆
動時間演算回路42,回転方向判別回路43,ANDゲ
ート回路44及びモータドライバー45を形成したサー
ボモータ制御基板48が配置されている。
第6図は、サーボモータ制御回路4において、その位置
ずれ検出回路41,モータ駆動時間演算回路42及び回
転方向判別回路43の内部構成を具体的に示した回路構
成図である。すなわち、位置ずれ検出回路41は、NO
Rゲート41a,41b、インバータ41c,41d、
負論理入力ANDゲート41e,41f、NPNトラン
ジスタQ1、コンパレータCP1、抵抗R1及びコンデ
ンサC1により構成されている。この位置ずれ検出回路
41において、そのコンパレータCP1の非反転入力端
及び反転入力端には、トランジスタQ1のコレクタに接
続された抵抗R1とコンデンサC1との接続点P1の電
位及びポテンショメータ47の出力電圧Vaが設定され
るようになっている。また、モータ駆動時間演算回路4
2は、位置ずれ検出回路41の負論理入力ANDゲート
41e及び41fの出力を入力とするオアゲート42
a、このオアゲート42aの出力をそのベース入力とす
るNPNトランジスタQ2、コンパレータCP2、抵抗
R2〜R5及びコンデンサC2,C3により構成されて
いる。このモータ駆動時間演算回路42において、その
コンパレータCP2の非反転入力端及び反転入力端に
は、トランジスタQ2のコレクタに接続された抵抗R2
とコンデンサC2との接続点の電位及び抵抗R4と抵抗
R5との分圧電圧Vbが設定されるようになっている。
また、回転方向判別回路43は、位置ずれ検出回路41
の負論理入力ANDゲート41e及び41fの出力をそ
の一端側への入力とするNORゲート43a及び43b
により構成されており、このNORゲート43a及び4
3bの出力が、ANDゲート回路44の負論理入力AN
Dゲート44a及び44bの一端側へ入力されるように
なっている。そして、この負論理入力ANDゲート44
a及び44bの他端側へ、モータ駆動時間演算回路42
におけるコンパレータCP2の出力が入力されるように
なっている。
次に、このように構成された照射方向可変回路の動作
を説明する。すなわち、今、ハンドルが直進操舵位置に
あり、サブリフレクタ5bがその回転中心に位置し、ス
テアリング連動ランプ5の照射方向が正面を向いている
ものとする。このとき、制御信号発生回路3の出力端子
3cからは、そのUP/DOWNカウンタ32におけるカウン
ト値が零であるので、サーボモータ制御回路4への制御
信号として50%デューティ比の周期的なパルス信号が
送出されている。このような状態から、ハンドルを回転
し、例えば右操舵を開始すると、その右操舵量に応じて
UP/DOWNカウンタ32におけるカウント値がアップし、
そのアップしたカウント値に応じて、D/Aコンバータ
33を介してコンパレータ34の反転入力端に設定され
る電圧値が下降する。従って、コンパレータ34の出力
端より送出されるパルス信号、即ち制御信号発生回路3
の出力端子3cを介してサーボモータ制御回路4に入力
される制御信号のデューティ比が増大し、その制御信号
のパルス幅が右操舵量に応じてー広がるようになる。
今、直進操舵位置からのハンドルの右操舵により、サー
ボモータ制御回路4に入力される制御信号のデューティ
比が増大し、その制御信号のパルス幅が広がって、第7
図(a)に示すように、その直進操舵時のパルス幅Wに対
してW1なるパルス幅となったとする。この制御信号
は、サーボモータ制御回路4における位置ずれ検出回路
41に入力され、この制御信号の立ち上がりエッジで
(第7図(a)に示すa点)、トランジスタQ1のベース
電圧が「L」レベルとなり、(第7図(b)に示すa
点)、該トランジスタQ1が非導通状態となる。このト
ランジスタQ1の非導通によって、コンデンサC1が抵
抗R1を介して充電され始め、このコンデンサC1と抵
抗R1との接続点P1の電位、即ちコンパレータCP1
の非反転入力端への設定電位が上昇し始める(第7図
(c)に示すa点)。一方、このとき、コンパレータCP
1の反転入力端にポテンショメータ47を介して設定さ
れる電圧は(第7図(c)に示すVa)、電動モータ46
の現位置の回転角度に応じた値、即ちその時計及び反時
計方向への回転中心位置に応じた値(本実施例において
は、2.5V)である。従つて、その非反転入力端に入力さ
れる接続点P1の電位が、その反転入力端に設定される
電圧Vaを越えた時点で(第7図(c)におけるb点)、
コンパレータCP1の出力が「H」レベルとなる(第7
図(d)に示すb点)。しかして、第7図(a)に示した制御
信号の立ち下がりエッジで、トランジスタQ1のベース
電圧が「H」レベルに戻ると(第7図(b)のc点)、そ
の非反転入力端への設定電位が即座に接地電位に略等し
くなるので(第7図(c)のc点)、コンパレータCP1
の出力が「L」レベルとなる。(第7図(d)に示すc
点)。すなわち、制御信号のパルス幅W1において、直
進操舵時のパルス幅Wとの差により求まるパルス幅(Δ
W=W1−W)で、コンパレータCP1の出力レベルが
「H」となる。そして、このコンパレータCP1の出力
が、負論理入力ANDゲート41eの出力(第7図
(h))に現れ、このΔWなるパルス幅の「H」レベルの
信号が、ハンドル操舵角に対応づけて決定される目標照
射方向とステアリング連動ランプの実際の照射方向との
位置ずれ量として、モータ駆動時間演算回路42及び回
転方向判別回路43に入力されるようになる。なお、第
7図(e),(f),(g)及び(i)は、それぞれNORゲート41
b,インバータ41c,インバータ41d及び負論理入
力ANDゲート41fの出力を示している。
モータ駆動時間演算回路42に入力される負論理入力A
NDゲート41eの出力は、ORゲート42aを通過
し、トランジスタQ2のベース入力となる(第7図
(j))。これにより、トランジスタQ2がそのパルス幅
ΔWの間オンとなり、コンデンサC2の充電々荷の抵抗
R2を介する放電により、コンパレータCP2の非反転
入力端への設定電圧が降下し始める((第7図(k)のb
点)。そして、この非反転入力端への設定電圧が、その
反転入力端に設定される抵抗R4と抵抗R5との分圧電
圧(第7図(k)に示すVb)より下回った時点で、コン
パレータCP2の出力が「L」レベルとなる(第7図
(l)のd点)。そして、第7図(j)のc点において、トラ
ンジスタQ2がオフ状態に反転すると、コンデンサC2
が抵抗R3を介して充電されるようになり、コンパレー
タCP2の非反転入力端への設定電圧が徐々に上昇する
ようになる。そして、この非反転入力端への設定電圧が
上昇してその反転入力端に説態された分圧電圧Vbを越
えると、(第7図(k)のe点)、コンパレータCP2の
出力が「H」レベルとなる(第7図(l)のe点)。すな
わち、ハンドル操舵角に対応づけて決定される目標照射
方向と実際の照射方向との位置ずれ量として検出したパ
ルス幅ΔWに応じた時間τの間、コンパレータCP2の
出力が「L」レベルとなり、このコンパレータCP2の
出力(位置ずれ演算信号)がANDケート回路44の負
論理入力ANDゲート44a及び44bに入力されるよ
うになる。尚、本実施例において、コンデンサC2と抵
抗R3とによって定まる充電時定数は、コンデンサC2
と抵抗R2とによって定まる放電時定数よりも大きく設
定されており、この充電時定数及び放電時定数の設計値
によって、上記ΔWに応じた時間τ(位置ずれ演算時
間)の値を調整することができることは言うまでもな
い。
一方、回転方向判別回路43におけるNORゲート43
a及び43bの出力は(第7図(m)及び(n))、位置ずれ
検出回路41の負論理入力ANDゲート41eの送出す
るΔWなるパルス幅の位置ずれ検出信号の立ち上がりエ
ッジで、「L」及び「H」レベルへ反転するので、これ
よりτ時間遅れて発生するコンパレータCP2の位置
ずれ演算信号が、負論理入力ANDゲート44a側を通
過して出力され(第7図(o))、この負論理入力AND
ゲート44aの送出する「H」レベルの位置ずれ演算信
号に基づき、モータドライバ45の出力端子45a及び
45bのレベルが、中間レベル位置より「H」及び
「L」となり(第7図(q)及び(r))、位置ずれ演算時間
τの間、電動モータ46にA方向への駆動電流を供給す
るようになる。すなわち、このA方向への駆動電流の供
給により、電動モータ46の駆動軸46aが時計方向へ
回転するようになり、この出力軸46aの時計方向への
回転に伴うサブリフレクタ5bの回転によって、ステア
リング連動ランプ5の照射方向が運転席側よりみて右方
向(ハンドル操舵方向)へ可変するようになる(第8図
参照)。ステアリング連動ランプ5の照射方向が右方向
へ可変すると、電動モータ46の出力軸46aの回転角
度位置に応じて、ポテンショメータ47を介してコンパ
レータCP1の非反転入力端へ設定される電圧Vaが上
昇し、制御信号発生回路3を介して送出される次の制御
信号に基づき求められる位置ずれ検出信号のパルス幅Δ
Wが狭まり、このΔWに応じた位置ずれ演算時間τが短
縮されるという動作が繰り返され、位置ずれ検出信号の
パルス幅ΔWが零となった時点で、目標照射方向とステ
アリング連動ランプ5の実際の照射方向とが正確に合致
するようになる。位置ずれ演算時間τは、ステアリング
連動ランプ5の照射方向が目標照射方向に近づくにつれ
て短くなり、これに伴い電動モータ46に供給される駆
動電流が制御信号の1周期中において遮断されるように
なるが、即ち制御信号の1周期毎にその位置ずれ演算時
間τの間のみ駆動電流の供給が断続的に行われるように
なるが、駆動電流の遮断後にあってはその慣性力によっ
て電動モータ46の回転が継続され、制御信号の周期が
短いこともあって、あたかもリニアにサブリフレクタ5
bが回転しつつ、ステアリング連動ランプ5の照射方向
が目標照射方向に合致するようになる。しかも、ステア
リング連動ランプ5の照射方向が目標照射方向にに近づ
くにつれ、その駆動電流の供給時間が短くなるので、そ
の慣性力を徐々に弱めて、実際の照射方向と目標照射方
向との合致点における電動モータ46のオーバランの発
生を抑止することができるようになる。
以上は、直進操舵位置を起点とする右操舵の場合の動作
について述べたが、直進操舵位置を起点とする左操舵の
場合にあっては、UP/DOWNカウンタ32おけるカウント
値がダウンし、このダウンしたカウント値に応じてコン
パレータ34の反転入力端に設定される電圧値が上昇す
るので、サーボモータ制御回路4に入力される制御信号
のデューティ比が減少するようになる。今、直進操舵位
置からのハンドルの左操舵により、制御信号のデューテ
ィ比が減少し、その制御信号のパルス幅が狭まって、第
9図(a)に示すように、その直進操舵時のパルス幅Wに
対してW2なるパルス幅となったとする。すなわち、こ
の制御信号の立ち上がりエッジでトランジスタQ1が非
導通状態となり、コンパレータCP1の非反転入力端へ
の設定電位が上昇し始める(第9図(c)のa1点)。そ
して、このコンパレータCP1の非反転入力端への設定
電位が、その反転入力端へ設定される電圧Vaを越えた
時点で(第9図(c)のc1点)、コンパレータCP1の
出力が「H」レベルとなると同時に(第9図(d)のc1
点)、トランジスタQ1のベース電位が「H」レベルと
なる(第9図(b)のc1点)。したがって、この時点で
トランジスタQ1が導通状態となり、コンパレータCP
1の非反転入力端の設定電位が略接地電圧に等しくなる
ので、該コンパレータCP1の出力が瞬時に「L」レベ
ルへ反転するようになる。一方、負論理入力ANDゲー
ト41fの出力は、第9図(a)に示した制御信号の立ち
下がりエッジ「H」レベルとなり、(第9図(i)のb1
点)、上記コンパレータCP1の「H」レベルの瞬時出
力によって「L」レベルとなる。すなわち、直進操舵時
の制御信号のパルス幅Wにおいて、左操舵時のパルス幅
W2との差により求まるパルス幅(ΔW′=W−W2)
で、負論理入力ANDゲート41fの出力が「H」レベ
ルとなり、このΔW′なるパルス幅の「H」レベルの信
号が、ハンドル操舵角に対応づけて決定される目標照射
方向とステアリング連動ランプ5の実際の照射方向との
位置ずれ量として、モータ駆動時間演算回路42及び回
転方向判別回路43に入力されるようになる。このΔ
W′なるパルス幅の位置ずれ検出信号を受けて、モータ
駆動時間演算回路42は、このパルス幅ΔW′に応じた
時間τ′の位置ずれ演算信号を生成する(第9図
(l))。一方、回転方向判別回路43におけるNORゲ
ート43a及び43bの出力は(第9図(m)及び(n))、
ΔW′なるパルス幅の位置ずれ検出信号の立ち上がりエ
ッジで、「H」及び「L」レベルへ反転するので、これ
よりτ1′時間遅れて発生する位置ずれ演算信号が、負
論理入力ANDゲート44b側を通過して出力され(第
9図(p))、この負論理入力ANDゲート44bの送出
する「H」レベルの位置ずれ演算信号に基づき、モータ
ドライバ45の出力端子45a及び45bのレベルが、
中間レベル位置より「L」及び「H」となり(第9図
(q)及び(r))、位置ずれ演算時間τ′の間、電動モータ
46にB方向への駆動電流を供給するようになる。すな
わち、このB方向への駆動電流の供給により、電動モー
タ46の駆動軸46aが反時計方向へ回転するようにな
り、この駆動軸46aの反時計方向への回転に伴うサブ
リフレクタ5bの回転によってステアリング連動ランプ
5の照射方向が運転席側よりみて左方向(ハンドル操舵
方向)へ可変するようになる。ステアリング連動ランプ
5の照射方向が左方向へ可変すると、電動モータ46の
駆動軸46aの回転角度位置に応じて、ポテンショメー
タ47を介してコンパレータCP1の非反転入力端へ設
定される電圧Vaが下降し、制御信号発生回路3を介し
て送出される次の制御信号に基づき求められる位置ずれ
検出信号のパルス幅ΔW′が狭まり、このΔW′に応じ
た位置ずれ演算時間τ′が短縮されるという動作が繰り
返され、位置ずれ検出信号のパルス幅ΔW′が零となる
時点で、目標照射方向とステアリング連動ランプ5の実
際の照射方向とが合致するようになる。なお、本実施例
においては、直進操舵位置から右操舵及び左操舵した場
合の動作について説明したが、右操舵した後からの左操
舵、左操舵した後からの右操舵の場合にあっても同様に
して、ステアリング連動ランプ5の照射方向が操舵角に
追随してリニアに可変するようになる。
すなわち、このようなステアリング連動ランプ5を、第
2図に示した4灯式のヘッドランプシステムのヘッドラ
ンプ13及び14に適用することによって、このヘッド
ランプ13及び14の照射方向のみを、第1図に示す如
く、ハンドル操舵に連動して可変することが可能とな
り、ヘッドランプ11及び12によって正面方向への視
界を確保した状態で、ヘッドランプ13及び14により
操舵方向側への視界を得ることができるようになる。こ
のとき、ヘッドランプ13及び14の操舵方向側への照
射は、サブリフレクタ13a及び14aを用いてなさ
れ、そのメインリフレクタ13b及び14bによって正
面方向が固定的に照射されるので、このメインリフレク
タ13b及び14bによる照射光とヘッドランプ11及
び12の照射光とを合わせて、正面方向への充分な明る
さの視界が確保される。また、ヘッドランプ13のサブ
リフレクタ13aによる照射光と、ヘッドランプ14の
サブリフレクタ14aによる照射光とを合わせて操舵方
向側への照射がなされるので、操舵方向側に対しても充
分な明るさの視界が確保され、夜間走行中の安全性が向
上する。
なお、本実施例においては、ステアリング連動ランプと
してサブリフレクタ可動式のステアリング連動ランプを
用いるように構成したが、必ずしもこのようなサブリフ
レクタ可動式のステアリング連動ランプを用いずともも
よく、ランプユニット全体を動かすように構成したユニ
ット可動式のステアリング連動ランプを用いるようにし
てもよい。ユニット可動式のステアリング連動ランプに
おいては、積雪,凍結等による動作停止の虞れや、スペ
ース大、モータ負荷大等の問題があるため、小型化が可
能となるサブリフレクタ可動式のステアリング連動ラン
プを用いる方が優位であると言える。すなわち、サブリ
フレクタ可動式のステアリング連動ランプにおいては、
ユニット内部に可動部分が収納されるので、積雪,凍結
等の影響がなく、またモータの負荷を軽減できることか
ら、制御回路の簡単化が図られるという利点がある。ま
た、本実施例においては、4灯式のヘッドランプシステ
ムにおいて、内側2灯の照射方向をハンドル操舵に連動
して可変するように構成したが、外側2灯の照射方向を
可変するように構成してもよい。また、照射方向を可変
するヘッドランプは、4灯の内の2灯に限るものではな
く、1灯あるいは3灯としてもよいことは言うまでもな
い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によるランプシステムによる
と、第1乃至第4の灯光手段の内少なくともその一つの
灯光手段の照射方向が常時正面方向へ固定され、残る灯
光手段(可変灯光手段)の照射方向がハンドル操舵に連
動して可変されるものとなり、正面方向への充分な明る
さの視界を確保した状態で、操舵方向側に対しても充分
な明るさの視界を確保することが可能となる。
また、電動モータを利用して、可変灯光手段の照射方向
を操舵角に追随させてリニアに可変することが可能とな
り、従来のメカ式のランプシステムに比して、そのシス
テム構造を簡易化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るランプシステムの一実施例を適用
してなる車輛においてそのヘッドランプの照射方向可変
状態を示す平面図、第2図はこの車輛におけるヘッドラ
ンプの取着状態を示す外観斜視図、第3図はこのランプ
システムにおいてその内側2灯のヘッドランプとして用
いるステアリング連動ランプの一例を示す外観斜視図、
第4図はこのステアリング連動ランプの照射方向をハン
ドル操舵に連動して可変する照射方向可変回路を示すブ
ロック回路構成図、第5図はこのステアリング連動ラン
プにおける電動モータに連結構成された減速駆動機構を
示す外観斜視図、第6図は第4図に示した照射方向可変
回路においてそのサーボモータ制御回路の内部構成を具
体的に示した回路構成図、第7図はこの照射方向可変回
路においてその直進操舵位置からの右操舵に伴うステア
リング連動ランプの動作を説明するタイムチャート、第
8図は第3図に示したステアリング連動ランプの平面断
面図、第9図は第4図に示した照射方向可変回路におい
てその直進操舵位置からの左操舵に伴うステアリング連
動ランプの動作を説明するタイムチャートである。 3……制御信号発生回路、4……サーボモータ制御回
路、46……電動モータ、5……ステアリング連動ラン
プ、51……減速駆動機構、5b,13a,14a……
サブリフレクタ、11〜14……ヘッドランプ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 栗田 貴司 静岡県清水市北脇500番地 株式会社小糸 製作所静岡工場内 (72)発明者 和田 清 静岡県清水市北脇500番地 株式会社小糸 製作所静岡工場内 (72)発明者 山下 清志 静岡県清水市北脇500番地 株式会社小糸 製作所静岡工場内 (56)参考文献 特開 昭62−181938(JP,A) 特開 平1−67439(JP,A) 実開 昭60−142141(JP,U) 実開 昭60−43447(JP,U) 実開 昭48−4282(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輌前面に配備された第1乃至第4の灯光
    手段の内少なくともその一つの灯光手段の照射方向を略
    正面方向へ固定し、残る灯光手段を可変灯光手段として
    その照射方向を、この可変灯光手段を構成する光源の背
    面側に配置された可動反射鏡を電動モータによって駆動
    することにより、ハンドル操舵に連動して可変するラン
    プシステムであって、 ハンドル操舵に連動して時計方向および反時計方向へ回
    転する回転体と、 この回転体の回転に連動してその回転量に応じたアップ
    信号およびダウン信号を送出する回転量検出手段と、 この回転量検出手段からのアップ信号およびダウン信号
    に基づいてそのカウント値をアップおよびダウンするカ
    ウンタ手段と、 このカウンタ手段でのカウント値すなわち操舵角に応じ
    たパルス幅の制御信号を生成する制御信号生成手段と、 この制御信号生成手段の生成する制御信号に基づいて前
    記可変灯光手段の実際の照射方向と前記操舵角に対応づ
    けて決定される目標照射方向との位置ずれを検出する位
    置ずれ検出手段と、 この位置ずれ検出手段における検出位置ずれを零とすべ
    く前記電動モータを駆動する照射方向可変手段と を備えたことを特徴とするランプシステム。
JP62229874A 1987-09-16 1987-09-16 ランプシステム Expired - Lifetime JPH0657517B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62229874A JPH0657517B2 (ja) 1987-09-16 1987-09-16 ランプシステム
KR1019880012012A KR920000485B1 (ko) 1987-09-16 1988-09-16 자동차 조사 시스템
US07/245,188 US4943893A (en) 1987-09-16 1988-09-16 Automotive illumination system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62229874A JPH0657517B2 (ja) 1987-09-16 1987-09-16 ランプシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6474135A JPS6474135A (en) 1989-03-20
JPH0657517B2 true JPH0657517B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=16899058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62229874A Expired - Lifetime JPH0657517B2 (ja) 1987-09-16 1987-09-16 ランプシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4943893A (ja)
JP (1) JPH0657517B2 (ja)
KR (1) KR920000485B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099400A (en) * 1990-12-05 1992-03-24 Lee Hyun J Headlight moving apparatus for a motor vehicle
US5412543A (en) * 1992-02-28 1995-05-02 Koito Manufacturing Co., Ltd. Variable light distribution type headlamp
JP2579256Y2 (ja) * 1992-04-30 1998-08-20 株式会社小糸製作所 光束パターン可変型4灯式前照灯
DE4338614A1 (de) * 1992-11-16 1994-06-23 Koito Mfg Co Ltd Lampensystem für Kurvenfahrten für Fahrzeuge
JPH0642407U (ja) * 1992-11-19 1994-06-07 株式会社小糸製作所 車輌用コーナリングランプシステム
JP2633169B2 (ja) * 1992-11-19 1997-07-23 株式会社小糸製作所 車輌用コーナリングランプシステム
US5416465A (en) * 1993-06-04 1995-05-16 Lin; Chion-Dong Steering wheel controlled car light piloting system
JP2777052B2 (ja) * 1993-10-13 1998-07-16 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプ
FR2760069B1 (fr) * 1997-02-21 1999-05-14 Valeo Vision Systeme d'eclairage a projecteurs de faisceau proche de type code et de faisceau complementaire de virage
CZ9702327A3 (cs) * 1997-07-22 2000-10-11 Autopal S. R. O. Komplexní širokoúhlý systém předního osvětlení motorového vozidla
US6478457B1 (en) 2000-09-15 2002-11-12 Richard W. Manley Movable vehicle headlight system
FR2824513B1 (fr) * 2001-05-11 2003-07-25 Valeo Vision Dispositif d'eclairage en virage pour un vehicule automobile
JP3898462B2 (ja) 2001-05-14 2007-03-28 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
GB2381281B (en) * 2001-10-26 2004-05-26 Schlumberger Holdings Completion system, apparatus, and method
EP1316474A3 (en) * 2001-10-31 2006-05-31 Dana Corporation Automatic directional control system for vehicle headlights
JP4132880B2 (ja) * 2002-03-07 2008-08-13 株式会社小糸製作所 車両用照明装置
US20040008520A1 (en) * 2002-07-10 2004-01-15 Yao-Hung Huang Mobile illumination system for a golf course
JP4094389B2 (ja) * 2002-09-10 2008-06-04 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
FR2853599B1 (fr) * 2003-04-11 2005-06-10 Valeo Vision Dispositif projecteur mobile avec systeme de recopie de position
US20080055918A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Anthony Peter Mascadri Vehicular lamp assembly having multiple moveable reflectors
US7746019B2 (en) * 2008-02-06 2010-06-29 Chip Goal Electronics Corporation Servo control circuit
EP2559935B1 (en) 2010-04-13 2020-07-01 Koito Manufacturing Co., Ltd. Optical unit

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1457717A (fr) * 1965-09-15 1966-11-04 Citroen Sa Andre Perfectionnements apportés aux phares orientables des véhicules automobiles
JPS484282U (ja) * 1971-06-11 1973-01-18
JPS5748667Y2 (ja) * 1978-03-22 1982-10-25
JPS5599432A (en) * 1979-01-23 1980-07-29 Hidemi Miura Car front lamp illuminating turning direction
JPS6043447U (ja) * 1983-05-03 1985-03-27 オムロン株式会社 補助前照灯の可動ビーム照射装置
JPS60142141U (ja) * 1984-03-01 1985-09-20 マツダ株式会社 車両のヘツドランプ装置
US4663696A (en) * 1985-01-31 1987-05-05 Koito Siesakusho Co., Ltd. Dual purpose lamp assembly for use, for example, as a combined fog and cornering lamp on a motor vehicle
JPS6277250A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Koito Mfg Co Ltd 車輛用コ−ナリングランプシステム
JPS6277249A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Koito Mfg Co Ltd 車輛用コ−ナリングランプシステム
FR2587947B1 (fr) * 1985-09-30 1990-06-29 Koito Mfg Co Ltd Systeme d'eclairage d'angle pour vehicule
JPS62244736A (ja) * 1986-04-15 1987-10-26 Koito Mfg Co Ltd 車輌用コ−ナリングランプシステム
JPS62181938A (ja) * 1986-02-06 1987-08-10 Koito Mfg Co Ltd 車輛用コ−ナリングランプシステム
JPS62265044A (ja) * 1987-04-11 1987-11-17 Koito Mfg Co Ltd ランプカバ−付前照灯装置
JPS62265045A (ja) * 1987-04-11 1987-11-17 Koito Mfg Co Ltd ランプカバ−付前照灯装置
JPH0636321B2 (ja) * 1988-02-02 1994-05-11 株式会社小糸製作所 自動車用灯具
JPH0760609B2 (ja) * 1988-02-08 1995-06-28 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
KR920000485B1 (ko) 1992-01-14
JPS6474135A (en) 1989-03-20
KR890004911A (ko) 1989-05-10
US4943893A (en) 1990-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0657517B2 (ja) ランプシステム
JPH0579535B2 (ja)
US4733333A (en) Cornering lamp system for vehicle
JPH06206491A (ja) 車輌用コーナリングランプシステム
JPH0579536B2 (ja)
JPH0523974B2 (ja)
JPH0579538B2 (ja)
JPH0574493B2 (ja)
JPH0579537B2 (ja)
JPH01249541A (ja) 車両用コーナリングランプシステム
JPH06104433B2 (ja) 車輌用コーナリングランプシステム
JPH0523216B2 (ja)
JPS6277251A (ja) 車輛用コ−ナリングランプシステム
JPH06104430B2 (ja) 車輌用コ−ナリングランプシステム
JPH0211461B2 (ja)
JP3257360B2 (ja) 自動車用前照灯照射方向制御装置
JPH0574494B2 (ja)
KR0129335Y1 (ko) 자동차용 코너링램프의 보조 반사장치
JPS62181938A (ja) 車輛用コ−ナリングランプシステム
JPH0211463B2 (ja)
JPH0229539B2 (ja) Sharyoyokoonaringuranpushisutemu
JPH0341371B2 (ja)
JPH0525697B2 (ja)
JPH0241451B2 (ja)
KR19980039748A (ko) 자동차의 자동 접이식 보조 사이드 미러