JPH0651574A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH0651574A
JPH0651574A JP4206833A JP20683392A JPH0651574A JP H0651574 A JPH0651574 A JP H0651574A JP 4206833 A JP4206833 A JP 4206833A JP 20683392 A JP20683392 A JP 20683392A JP H0651574 A JPH0651574 A JP H0651574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper housing
housing
process cartridge
paper
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4206833A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Gotoda
克彦 後藤田
Hisanobu Inada
久信 稲田
Susumu Shoji
進 庄司
Katsuya Shiba
克哉 芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Micronics Co Ltd
Original Assignee
Star Micronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Micronics Co Ltd filed Critical Star Micronics Co Ltd
Priority to JP4206833A priority Critical patent/JPH0651574A/ja
Priority to EP93102946A priority patent/EP0582033A2/en
Priority to US08/101,712 priority patent/US5485244A/en
Publication of JPH0651574A publication Critical patent/JPH0651574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/165Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/12Toner waste containers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/1853Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted perpendicular to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00421Discharging tray, e.g. devices stabilising the quality of the copy medium, postfixing-treatment, inverting, sorting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1687Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡便な構成でかつ操作性が向上した電子写真
装置を提供することである。 【構成】 プロセスカートリッジ73をLEDプリンタ
21の保持部材66から着脱するには、上部ハウジング
23を下部ハウジング22との接続位置を中心に角変位
させ開放する。上部ハウジング23が下部ハウジング2
2から次第に開放すると、保持部材66は上部ハウジン
グ23との接続位置を中心に角変位し、保持部材66は
上部ハウジング23から離間するように角変位する。こ
の状態の保持部材66から使用済みなどの前記プロセス
カートリッジ73を取出し、あるいは新規なプロセスカ
ートリッジ73を装填するなどの保守作業を容易に行う
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、比較的小形のLED
(発光ダイオード)プリンタなどとして実現される電子
写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図61は典型的な従来例の電子写真装置
1の系統図である。電子写真装置1は上方に開口した箱
状の下部ハウジング2と無底箱状の上部ハウジング3と
を備える。下部ハウジング2の一方側端部には、給紙カ
セット4が部分的に外方に突出した状態で装着される。
給紙カセット4からの記録紙は電子写真装置1内を矢符
A1で示す搬送方向に沿って搬送される。上部ハウジン
グ3は、この搬送方向A1下流側端部付近であってその
下流側端部の下端部付近で枢軸14で下部ハウジング2
と角変位自在に枢支される。上部ハウジング3の前記搬
送方向上流側寄りには、感光ドラム5上に均一な電荷を
帯電させる帯電器6、電荷が帯電した感光ドラム5上に
所望の光学像を形成する光ヘッド7、光ヘッド7からの
光の照射により静電潜像が形成された感光ドラム5にト
ナー像を形成する現像機8および転写後の感光ドラム5
上の残留トナーを除去するクリーナ9を含むプロセスユ
ニット10が着脱自在に装着される。
【0003】下部ハウジング2において給紙カセット4
よりも搬送方向A1下流側の感光ドラム5の下方には、
給紙カセット4からの記録紙に感光ドラム5上のトナー
像を転写する転写器11、転写後の記録紙を案内する案
内部材12および記録紙上のトナー像を定着する定着装
置13が配置される。定着後の記録紙は反転部材15で
進行方向を反転され、上部ハウジング3の上面に設置さ
れたスタッカ16に積み重ねられる。
【0004】前記プロセスユニット10は上部ハウジン
グ3の裏面に着脱自在に装着される構成であり、たとえ
ば現像機8に収納されているトナーが消耗して失われた
場合には上部ハウジング3を前記枢軸14のまわりに角
変位して開放し、上部ハウジング3の裏面に装着されて
いるプロセスユニット10を取外し、新規なプロセスユ
ニット10を装填する。この後、上部ハウジング3を閉
成することにより電子写真装置1は使用可能な状態とな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来例
の電子写真装置1では以下の問題がある。
【0006】上部ハウジング3は、上部ハウジング3
の前記搬送方向A1下流側端部付近の下端部付近で下部
ハウジング2と枢軸14によってピン結合されている。
このため上部ハウジング3を開放する場合には、図61
に2点鎖線で示すように上部ハウジング3が電子写真装
置1の前記搬送方向A1下流側に突出する。したがって
この電子写真装置1を設置する場合には、このような突
出範囲を含む設置面積を確保する必要があり、占有面積
が大きくなるという課題を有している。
【0007】前記プロセスユニット10は上部ハウジ
ング3の裏面に装着される構成であり、したがってプロ
セスユニット10の取外しおよび新規なプロセスユニッ
ト10の装着動作を行うに際して、上部ハウジング3に
密接した位置で作業を行う必要があり、プロセスユニッ
ト10の着脱動作の操作性が低いという課題を有してい
る。
【0008】本発明の目的は、上述の技術的課題を解消
し、構成の小形化を実現して占有面積を縮小することが
でき、かつ使用性を向上することができる電子写真装置
を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上方に開口し
た箱状の下部ハウジングと、予め定める記録紙の搬送方
向一方側端部で下部ハウジングに角変位可能に枢支され
る上部ハウジングと、上部ハウジングへ下部ハウジング
に臨んで角変位可能に枢支され、上部ハウジングの開放
時には、下部ハウジングの予め定める収納位置から離脱
し、かつ上部ハウジングに対し搬送方向他方側が開いた
状態に角変位して離脱し、上部ハウジングに着脱自在に
装填され、感光ドラムおよび現像装置をハウジング内に
一体に備えるプロセスカートリッジと、上部ハウジング
の閉成時にプロセスカートリッジを前記収納位置に案内
して位置決めする案内部材とを含み、上部ハウジングを
開放した状態で上部ハウジングにプロセスカートリッジ
を装着し、上部ハウジングを閉成してプロセスカートリ
ッジを機体内の収納位置に装填し、また上部ハウジング
を開放してプロセスカートリッジを上部ハウジングおよ
び下部ハウジングから離脱した状態で、プロセスカート
リッジを取外すようにしたことを特徴とする電子写真装
置である。
【0010】また本発明は、プロセスカートリッジの上
部ハウジングへの枢支位置は、上部ハウジングの下部ハ
ウジングへの枢支位置よりも、上部ハウジングとの閉止
状態で低く選ばれることを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明に従えば、プロセスカートリッジを着脱
するには上部ハウジングを下部ハウジングとの枢支位置
を中心に角変位させ開放する。上部ハウジングが下部ハ
ウジングから次第に開放すると、プロセスカートリッジ
は上部ハウジングとの枢支位置を中心に角変位し下部ハ
ウジングの収納位置から離脱し、プロセスカートリッジ
の前記搬送方向他方側端部が上部ハウジングから離間す
るように角変位する。このように、上部ハウジングおよ
び下部ハウジングから離脱した状態のプロセスカートリ
ッジを取出し、あるいは新規なプロセスカートリッジを
装填するなどの保守作業を容易に行うことができる。ま
た上部ハウジングの下部ハウジングに対する角変位動作
は、前記枢支位置が上部ハウジングにおける前記記録紙
の搬送方向一方側端部の上端部付近であり、したがって
上部ハウジングを下部ハウジングから離れるように角変
位しても、上部ハウジングの前記搬送方向一方側端部付
近が下部ハウジングの前記一方側端部からさらに外方に
突出する事態を防止することができる。これにより電子
写真装置の占有面積の削減を図ることができる。
【0012】また本発明では、上部ハウジングを閉止す
る際に、プロセスカートリッジは案内部材によって下部
ハウジングの収納位置に案内され位置決めされる。これ
により、上部ハウジングの構成上の位置決め精度を抑制
することができ、構成および製造工程を簡略化すること
ができる。
【0013】プロセスカートリッジの枢支位置は、上部
ハウジングの下部ハウジングへの枢支位置よりも低い位
置に選ばれている。したがって上部ハウジングを開放す
るとき、プロセスカートリッジは搬送方向他方側に向け
て移動しつつ上昇する。これによりプロセスカートリッ
ジの着脱が格段に容易になる。
【0014】
【実施例】
(1)全体構成の説明 図1は、本発明の電子写真装置の一実施例のLEDプリ
ンタ21の全体の断面図であり、図2はLEDプリンタ
21の系統図であり、図3はLEDプリンタ21におけ
る各種センサ類やローラ類などの配置状態を示す系統図
である。このLEDプリンタ21は上方に開口し、大略
的に箱状の下部ハウジング22と、下部ハウジング22
に蓋をする形状の上部ハウジング23とを備える。上部
ハウジング23は、LEDプリンタ21の機体内部にお
ける記録紙の搬送方向A1下流側端部付近であってその
端部付近のほぼ上端部付近に、支持軸24を介して角変
位自在に結合される。下部ハウジング22は上方に開口
する。図4は、下部ハウジング22および上部ハウジン
グ23を組合わせた状態の正面図である。
【0015】前記下部ハウジング22内には、記録紙2
5が積重ねられて収納された給紙カセット29が、搬送
方向A1上流側から着脱自在に装着される。この給紙カ
セット29には、収納された記録紙25の取出側すなわ
ち図2右方側の略半円筒状の給紙ローラ30に記録紙2
5を近接するためにばね32で上方に付勢される持上板
31が設けられる。前記給紙ローラ30は前述したよう
に半円筒状の形状を有し、回転の1周毎に記録紙25の
供給と停止を行う。
【0016】前記下部ハウジング22の前記搬送方向A
1上流側寄りには、前記給紙ローラ30が、LEDプリ
ンタ21の前記搬送方向A1と直交する幅方向すなわち
図2の紙面垂直方向と平行な軸線を有するように回転自
在に装着される。この給紙ローラ30よりも搬送方向A
1下流側であって、前記持上板31の上方には、給紙カ
セット29内の記録紙25の有無を検出する検出手段3
3が配置される。検出手段33は、前記幅方向と平行な
軸線まわりに角変位自在に設けられ略L字状を成す検出
レバー34と、前記持上板31の下部の対応する位置に
配置され、検出レバー34を光学的に検出する光センサ
35(図28参照)とから構成される。すなわち持上板
31には前記検出レバー34が遊通して下方に突出する
図示しない透孔が設けられており、持上板31上に記録
紙25が無い場合には前記検出レバー34は下方に向け
て角変位し、前記持上板31の透孔を介して下方に突出
する。図2は記録紙がない状態を示し、光センサ35が
この状態の検出レバー34を検出すると、給紙カセット
29内に記録紙25が無い状態が検出される。
【0017】LEDプリンタ21の前記搬送方向A1上
流側端部付近で給紙ローラ30によって前記搬送方向A
1上流側へ向けて給紙が開始された記録紙25は、給紙
方向を前記搬送方向A1下流側に向けて反転させる反転
経路36を経て、一対の搬送ローラ37で挟圧されてさ
らに搬送され、レジストローラ38に挟まれる。レジス
トローラ38の搬送方向A1上流側近傍には記録紙を検
出する検出手段39が配置される。この検出手段39も
検出レバー40と、検出レバー40が記録紙の有無によ
って角変位した際の検出レバー40の端部を光学的に検
出する光センサ41とを含んで構成される。
【0018】レジストローラ38を通過した記録紙25
は、転写装置42によって後述するような転写処理が行
われる。転写装置42はLEDプリンタ21の前記幅方
向に長手の箱状であって、前記幅方向と直交する方向の
一端部が開口した金属材料から成るシールドケース43
と、シールドケース43に張られた放電ワイヤ44とを
備える転写放電器100と、前記シールドケース43の
開口部の周縁部から、前記搬送方向A1下流側に向かっ
て延び、記録紙25を滑らかに案内する摩擦係数の低い
合成樹脂材料などから成る案内片45とを含んで構成さ
れる。すなわち転写装置42の前記案内片45は記録紙
25の案内経路を構成する一部分となる。
【0019】前記転写装置42によって転写が行われた
記録紙は定着装置46に搬送される。定着装置46は略
箱状のハウジング47内に、加圧ローラ48および加熱
ローラ49が相互に当接して配置され、加圧ローラ48
はばねによって加熱ローラ49に弾発的に当接する。こ
の定着装置46よりも前記搬送方向A1下流側には、記
録紙25を検出する検出手段51が設けられる。この検
出手段51は前記各検出手段33,39と同様な構成を
有し、記録紙25の搬送経路に突出する検出レバー53
と、この検出レバー53の記録紙25による押圧による
角変位を検出する光センサ54とが設けられる。この検
出手段51を含んで、前記下部ハウジング22の前記搬
送方向A1下流側端部を構成するリアユニット55が設
けられる。
【0020】このリアユニット55は前記下部ハウジン
グ22の前記幅方向両側、すなわち図2の紙面垂直方向
に沿う両側にそれぞれ立設される後述する一対のサイド
フレームの前記搬送方向A1下流側端部に固定される。
このリアユニット55には、前記検出手段51に関して
搬送方向A1下流側で、定着後の記録紙を機外に排出す
るために相互に対向する位置に排紙ローラ58,59が
それぞれ設けられる。前記リアユニット55の前記排紙
ローラ58,59に関して搬送方向A1下流側には開口
101が形成されており、この開口101を開閉自在に
被覆するリアカバー60が、前記リアユニット55の前
述した開口101の下方で、軸61を介して角変位自在
に装着される。
【0021】リアカバー60の内方側には、前記排紙ロ
ーラ58,59の接触位置付近に連なり、排紙ローラ5
8,59からの記録紙を上方側に向け、かつ前記搬送方
向A1上流側へ向けて移動方向を反転する略半円弧状の
内周面を成し、反転経路350を構成する反転部材62
が設けられる。反転部材62の終端位置付近には、搬送
されてきた記録紙を上部ハウジング23に装着されたス
タッカ63に排出するために相互に対向する位置に排紙
ローラ64,65が設けられる。
【0022】前記上部ハウジング23の前記搬送方向A
1に沿うほぼ中央位置付近には、搬送方向A1上流側に
向かって開口する保持部材66が、上部ハウジング23
の前記幅方向両側部フレーム67,68に搬送方向A1
上流側から下流側に向かうに従い上方側から下方側に向
けて傾斜した状態にそれぞれ形成される長孔69、70
に、保持部材66の前記幅方向両端部に形成された支持
軸71、72が角変位自在に嵌合することにより装着さ
れる。この保持部材66には、プロセスカートリッジ7
3が着脱自在に装着される。
【0023】このプロセスカートリッジ73は、内部に
トナーが収納されたトナーボックス74を着脱自在に収
納するハウジング75を有する。前記ハウジング75に
は、現像ローラ76と感光ドラム77とが、相互に予め
定める間隔を隔てて平行な軸線を有して回転自在に装着
される。プロセスカートリッジ73には、前記トナーボ
ックス74内に収納されたトナーをキャリアと混合して
現像ローラ76に現像剤として供給するアジテータ78
が設けられる。アジテータ78の近傍には、現像剤中の
トナー濃度を検知するトナーセンサ367が設けられ
る。前記ハウジング75内において感光ドラム77の周
辺には、前記現像ローラ76に関して感光ドラム77の
回転方向A2下流側、すなわち図3の左方側に、前記転
写装置42による転写処理後の感光ドラム77上に残留
するトナーを掻取るクリーニングブレード79を備える
クリーニング装置80と、感光ドラム77の表面に、予
め定める極性の電荷を均一に帯電させるためのコロナ放
電器などである帯電器81とが配置される。帯電器81
と現像ローラ76との間には隙間が設けられ、この隙間
に、前記上部ハウジング22に後述するように揺動自在
に装着され、帯電器81により帯電している感光ドラム
77の表面に所望の光学像を形成するための光を発生す
るLEDアレイ82が装着される。
【0024】前記下部ハウジング22の搬送方向A1上
流側端部付近であって、給紙カセット29からの記録紙
25が搬送方向A1下流側に向けて搬送方向が反転され
る反転経路36の図1および図2上端部付近には、LE
Dプリンタ21内に手差しによる給紙を行うための手差
し給紙装置83が設けられる。手差し給紙装置83は、
手差しのための記録紙が乗載される乗載台84と、乗載
台84の前記幅方向両端部付近に取付板286,287
がそれぞれ設けられる。またこの乗載台84上には、記
録紙をLEDプリンタ21の機体内に送込むための給紙
ローラ299,300が設けられる。乗載台84の下部
には、LEDプリンタ21における転写のための記録紙
の給紙を、前記給紙カセット29から行うか、あるいは
手差し給紙装置83から行うかを切換えるために、乗載
台84上の記録紙の有無を検出するための検出手段87
が設けられる。この検出手段87は、前述した各検出手
段33,39などと同様な構成を有し、乗載台84上へ
の記録紙の乗載によって押圧され角変位可能な検出レバ
ー88と、この検出レバー88の角変位動作を検出する
光センサ89とを備える。
【0025】手差し給紙装置83から給紙ローラ29
9,300によって前記搬送方向A1下流側へ搬送され
る記録紙は、前記反転経路36の上端部付近において、
前記搬送ローラ37によってレジストローラ38側へ搬
送される。このように手差し給紙装置83に記録紙が乗
載されている場合、この記録紙が前記検出手段87で検
出され、このような場合にはLEDプリンタ21内に給
紙カセット29が装着されている場合でも、前記給紙ロ
ーラ36は後述するように動作を行わず、手差し給紙装
置83からの給紙が優先して実行される。
【0026】(2)上部ハウジング23の説明 図5は上部ハウジング23の平面図であり、図6は取付
部材94の斜視図であり、図7は上部ハウジング23の
正面図であり、図8は上部ハウジング23の背面図であ
る。前記上部ハウジング23は図5〜図8に示すよう
に、前記搬送方向A1と平行に配置される略板状の前記
側部フレーム67,68と、当該側部フレーム67,6
8を搬送方向A1上流側端部および中央部で連結する前
端フレーム90および取付部材94とを含んで構成され
る。前端フレーム90の直下方の下部ハウジング22の
上端付近には、後述する構成を有し上部ハウジング23
を下部ハウジング22に固定しまたは開放するロック機
構92が配置される。このロック機構92の後述するロ
ック状態を解除する前記搬送方向A1に平行に往復変位
するロック解除部材93が上部ハウジング23の側部フ
レーム67に配置される。
【0027】一方、各図に示されるように上部ハウジン
グ23の側部フレーム67,68の前記搬送方向A1に
沿うほぼ中央位置付近には、前記LEDアレイ82を上
部ハウジング23に取付けるための取付部材94が固定
される。取付部材94は、略矩形板状の部材を搬送方向
A1に沿う2個所で逆方向に屈曲して成り、側部フレー
ム67,68にねじ止めされる取付部95a,95b
と、取付部95a,95bから搬送方向A1上流側に向
けて上方に傾斜する傾斜部96と、傾斜部96の上端か
ら搬送方向A1と平行に延び、側部フレーム67,68
にねじ止めされる取付部97と、前記取付部97の一部
分が切起こされ、搬送方向A1上流側に向かいやや下方
に傾斜し、LEDアレイ82を若干の揺動可能に支持
し、傾斜部96の前記幅方向両端部付近にそれぞれ設け
られる支持部98a,98bとを含んで構成される。
【0028】上部ハウジング23の前記側部フレーム6
7,68には、搬送方向A1に沿い図7および図8の上
方から下方に向けて傾斜する前記長孔69,70がそれ
ぞれ形成され、この長孔69,70に前記保持部材66
の支持軸71,72がそれぞれ側部フレーム67,68
の内方側から外方に貫通して装着される。すなわち保持
部材66は前記支持軸71,72を中心に角変位自在で
あって、しかも前記長孔69,70の長手方向に移動可
能となる。前記保持部材66の図4紙面背後側端部、す
なわち図5上方側端部には、保持部材66内に装着され
るプロセスカートリッジ73から排出される廃トナーを
回収する廃トナーボックス99が後述するように着脱自
在に装着される。一方、保持部材66の上部ハウジング
23への配置位置よりも搬送方向A1上流側には、一端
が側部フレーム67,68にそれぞれ固定され、他端が
搬送方向A1下流側に向かって延びる係合片100a,
100bがそれぞれ固定される。
【0029】(3)下部ハウジング22の説明 図9は前記下部ハウジング22の図4紙面垂直方向手前
側部分を示す平面図であり、図10は下部ハウジング2
2の図4紙面垂直方向背後側部分を示す平面図であり、
図11は下部ハウジング22の正面図であり、図12は
保持部材66の取付状態を示す正面図である。図13は
下部ハウジング22の背面図である。下部ハウジング2
2において、前記サイドフレーム56,57は略矩形板
状の隔壁27において前記幅方向両端からそれぞれ予め
定める間隔を隔てて固定され、各サイドフレーム56,
57と隔壁27の前記幅方向端部との間には、前述した
感光ドラム77などに動力を伝達するための歯車やLE
Dプリンタ21の制御に用いられる各種電気回路素子な
どを取付ける取付部101a,101bがそれぞれ構成
される。
【0030】前記サイドフレーム56の搬送方向A1上
流側寄りには、前記給紙ローラ30が装着される上方か
ら切欠かれた形状の嵌合孔102が形成され、またサイ
ドフレーム57において前記嵌合孔102と対応する位
置に嵌合孔103が形成される。取付部101aの前記
嵌合孔102に関して搬送方向A1下流側には、LED
プリンタ21の各種ローラ類などに回転動力を供給する
ためのモータ104が設けられる。
【0031】モータ104の回転軸には歯車105が設
けられ、この歯車105は相互に同軸に固定された大径
の歯車106および小径の歯車107のうち大径の歯車
106に噛合い、小径の歯車107は他の歯車108に
噛合う。歯車108は相互に同軸に固定された大径の歯
車109と小径の歯車110のうち大径の歯車109に
噛合い、小径の歯車110は歯車111,112に個別
に噛合う。歯車111の回転は、後述するように図26
に示すクラッチ機構216を介してレジストローラ38
に伝達されるとともに、歯車113を介して前記感光ド
ラム77に伝達される。一方、歯車112の回転は相互
に同軸に固定された小径の歯車114および大径の歯車
115のうち小径の歯車114に伝達され、大径の歯車
115は歯車116を介して前記定着装置46の加圧ロ
ーラ48に回転を伝達する。
【0032】前記隔壁27の取付部101aにはサイド
フレーム56と平行な取付板117が立設され、この取
付板117に関して搬送方向A1の予め定める位置であ
って隔壁27から予め定める高さに軸118が設けら
れ、軸118の上方側には下方に向かって凹状の位置決
め溝119が形成される。前記軸118には板状のロッ
ク片120が角変位自在に結合される。ロック片120
の前記軸118の上方側は、搬送方向A1上流側に向か
うに従い下方に傾斜する傾斜面121が形成され、傾斜
面の搬送方向A1上流側端部から略搬送方向A1下流側
に向けて凹状の逃げ溝122が形成される。ロック片1
20は搬送方向A1上流側に向かうに従い上方に傾斜す
る連結部123を有し、連結部123の前記上流側端部
は幅方向内方側に向けて屈曲され、水平面と平行な板状
の係止片124として形成される。
【0033】図10および図13に示すようにサイドフ
レーム57には、前記幅方向端部側、すなわち図10の
上方側に凸状の支持板125がねじ止めされる。支持板
125の上端部には前記取付板117の軸118に相当
する位置に軸126が設けられ、軸126の上方は前記
位置決め溝119と対応する位置に下方に凹状の位置決
め溝127が形成される。また前記軸126には取付板
117におけるロック片120と左右対称な形状のロッ
ク片128が角変位自在に設けられる。ロック片128
の前記ロック片120における部分と対応する部分には
前記参照符号121〜124に添字aを付して示す。
【0034】取付板117の前記位置決め溝119に関
して搬送方向A1下流側には、隔壁27から予め定める
高さに案内部材334が固定される。案内部材334
は、搬送方向A1上流側に向かって略円弧状に***した
案内面335が形成される。
【0035】(4)保持部材66の説明 図14は保持部材66の右側面図であり、図15は保持
部材66の平面図であり、図16は保持部材66の正面
図であり、図17は保持部材66の背面図であり、図1
8は図15の切断面線X18−X18から見た断面図で
ある。保持部材66は全体が合成樹脂材料から成り、前
記搬送方向A1下流側には前記幅方向に長手であって、
上下方向に延びた奥板129が設けられ、その上下端に
は搬送方向A1上流側に向かって延びる矩形板状の上板
130および下板131が設けられ、上板130の下面
には搬送方向A1と平行方向に延びる複数の案内突起1
32が一体に形成される。
【0036】奥板129の図14および図15の左側端
部には、搬送方向A1上流側に向かって延びる側板13
3が形成され、側板133の前記幅方向内面には、幅方
向外方に向かって凹状を成し、搬送方向A1上流側から
下流側に向かって下方に傾斜する傾斜面134と、傾斜
面134の下端から搬送方向A1下流側に向かって延び
る長溝135とを含んで成る位置決め凹所136が形成
される。一方、前記側板133の下端であって搬送方向
A1下流側端部付近には、さらに下方に延びる案内片1
37が一体に形成される。案内片137は搬送方向A1
上流側から下流側に向け、下方に傾斜する傾斜部138
と、傾斜部138の先端から搬送方向A1下流側に向か
って延びる突出部139とを含んで構成される。
【0037】前記奥板129の図15右側端部にはさら
に右側に張出して形成されるとともに、図15左側方
向、紙面手前側方向、および搬送方向A1上流側方向に
開口した取付部材140が一体に設けられる。取付部材
140は奥板129の図14、図15の右側端部からさ
らに右方側に延びる連結板141と、連結板141の端
部から搬送方向A1上流側に向かって延びる長手板状の
側板142とを備える。また下板131の図15右側端
部から搬送方向A1上流側に向かって連結部143が形
成され、その先端には前記側板142の搬送方向A1上
流側端部と連結される連結部144が形成される。連結
部144は側板142および連結部143の下端、すな
わち当該各部材の図14の下端から予め定める距離を隔
てて形成され、図5および図8に示す廃トナーボックス
99の上端部付近が後述するように収納される収納部1
45を構成する。
【0038】前記側板142および連結部143の下端
には、相互に近接する方向に複数の突起146a,14
6b,147a,147bがそれぞれ形成される。突起
146a,146bの間および突起147a,147b
の間には隙間148a,148bがそれぞれ設けられ
る。また奥板129と図15右側端部からは、搬送方向
A1上流側に向けて延びる矩形板状の案内片149が形
成される。
【0039】前記奥板129の図15左右方向両端部か
らは搬送方向A1下流側に向けて延びる側板150,1
51がそれぞれ形成され、各側板150,151には相
互に反対方向に向けて前記支持軸71,72がそれぞれ
形成され、前記上部ハウジング23の側部フレーム6
7,68に形成されている前記長孔69,70にそれぞ
れ嵌合する。
【0040】前記上板130の図15左右方向両端部に
は矩形状の透孔152,153がそれぞれ形成され、各
透孔152,153内で搬送方向A1上流側に向けて延
びる係合片154,155が形成される。各係合片15
4,155の遊端部には、下方、すなわち図14および
図18の下方に向けて垂下する係合爪156,157が
それぞれ形成される。各透孔152,153の搬送方向
A1上流側の上板130の部分は、下板131と反対方
向へ凸状の湾曲部158,159として形成され、図1
に示したようにプロセスカートリッジ73を保持部材6
6に装着する際に、プロセスカートリッジ73と前記係
合片154,155との間で係合状態が達成される。
【0041】(5)プロセスカートリッジ73の説明 図19はプロセスカートリッジ73の一部断面を示す平
面図であり、図20はプロセスカートリッジ73の歯車
輪列部の展開断面図であり、図21はプロセスカートリ
ッジ73の正面図であり、図22はプロセスカートリッ
ジ73の背面図であり、図23はプロセスカートリッジ
73のサブアジテータ162付近の拡大断面図であり、
図24はプロセスカートリッジ73の断面図である。プ
ロセスカートリッジ73のハウジング75には、トナー
ボックス74を上方から着脱自在に収納するトナーボッ
クス74の収納部160が設けられ、収納部160の背
後側側部には上方から下方に向けて形成された切欠き1
61が形成される。ハウジング75のアジテータ78に
関して搬送方向A1上流側には、図1に示すトナーボッ
クス74から供給されるトナーをアジテータ78側に移
動するサブアジテータ162が設けられる。
【0042】プロセスカートリッジ73のハウジング7
5において、搬送方向A1下流側端部付近には前記帯電
器81をハウジング75に押圧して固定するための固定
具163がねじ止めされる。この固定具163の搬送方
向A1下流側端部であって、固定具163の幅方向両端
部付近には図21に示すように上方に***した突起16
4がそれぞれ形成され、プロセスカートリッジ73の保
持部材66への装着時に、保持部材66の係合片15
4,155の係合爪156,157と後述するようにそ
れぞれ係合し、プロセスカートリッジ73を保持部材6
6に保持する。
【0043】ハウジング75の手前側すなわち図19下
方側の側壁には、感光ドラム77を回転支持する軸33
6が突出し、図11に示す歯車113によって回転が伝
達される歯車339が感光ドラムに同軸に固定される。
この歯車339は、クリーニング装置80を構成するハ
ウジング75内のスクリュウ348に同軸に固定される
歯車361と噛合う。一方、歯車339は、現像ローラ
76の軸324に同軸に遊嵌された大径の歯車361と
これに同軸一体形成された小径の歯車340のうち歯車
340と噛合い、他の歯車361は、同軸に固定された
歯車341a,341bの歯車341aに噛合う。歯車
341bは現像ローラ76に同軸に固定された歯車36
2に噛合い、感光ドラム77の回転を現像ローラ76に
伝達している。さらに歯車341bは歯車343に噛合
い、歯車343はアジテータ78の軸360に固定され
た歯車342に噛合う。
【0044】プロセスカートリッジ73の収納部160
に収納されるトナーボックス74は図25に示される。
また、トナーボックス74のハウジング165は、前記
プロセスカートリッジ73のハウジング75における収
納部160の形状に対応した下方に向けて凸状であり、
上方に開口したトナー収納部166と、トナー収納部1
66の前記搬送方向A1下流側に連なり、下方に向けて
トナー補給孔167が形成され、当該トナー補給孔16
7を閉止する位置に、スポンジなどの多孔性材料から成
るトナー補給ローラ168が前記幅方向と平行な軸18
4を有して、回転自在に配置されるトナー補給部169
とを一体に含んで構成される。
【0045】トナー収納部166には、ハウジング16
5の両側壁170の上端付近に、両側壁170の間に軸
171が設けられ、軸171には先端がトナー収納部1
66の内壁を摺動するトナー移動部材172が揺動自在
に設けられる。このトナー移動部材172および前記ト
ナー補給ローラ168は、上部ハウジング23に固定さ
れたトナーモータ383(図3参照)によって回転駆動
される。トナー移動部材172は、前記軸171に角変
位自在に接続された支持枠173と、支持枠173の半
径方向先端に固定されるトナー移動片174とで構成さ
れる。トナー移動片174の半径方向先端部は、トナー
収納部166の内壁面の形状に沿って略逆円弧状に曲成
され、トナー収納部166の内周面に近接して、トナー
を掻き出す摺動面175が形成され、摺動面175のト
ナー補給ローラ168側には、半径方向内方に傾斜し、
トナー収納部166内のトナーを集めるトナー回収面1
76が形成される。
【0046】前記軸171下方の前記両側壁170間に
は軸177が配置され、軸177には回転駆動されるこ
とにより前記トナー移動部材172を往復角変位させる
扇型の駆動カム178が回転自在に設けられる。駆動カ
ム178は、小円弧部179と、小円弧部179よりも
大径であってトナー収納部166の内周面の形状に沿
い、半周以下の円弧状をなす円弧部180とを含んで構
成される。円弧部180の周方向両端と、小円弧部17
9とを連結し180度以下の角度をなして開く連結部1
81,182がそれぞれ形成される。
【0047】すなわち駆動カム178が矢符A3方向に
回転駆動される際に、連結部181がトナー移動部材1
72の支持枠173を押圧し、トナー移動部材172を
図25の2点鎖線で示す位置に到達させ、この位置と図
25の実線で示す位置との間で往復角変位させる。一
方、トナー収納部166の内周面においてトナー移動部
材172の実線で示す位置に対応する部分に、トナー移
動部材172の図25反時計回りの角変位を停止する停
止片183が設けられる。
【0048】前記トナー補給ローラ168は、ハウジン
グ165に上方から挿入され、ハウジング165の前記
両側壁170の内周面に形成されたU字状の受片185
でその両端が回転自在にそれぞれ支持される。一方、前
記トナー移動部材172の軸171は、前記両側壁17
0の上端にそれぞれ形成されて底部が円弧状に形成され
る切欠き186に、その両端がそれぞれ回転自在に支持
される。
【0049】一方、ハウジング165は上方に開口して
おり、この開口部を被覆するカバー187が装着され
る。カバー187は、ハウジング165の周縁部でたと
えばねじ止めされ、前記トナー補給ローラ168および
軸171の上方に相当する位置からそれぞれ垂下する押
圧片188,189が一体に設けられ、各押圧片18
8,189の先端は上方に凹状に形成され、この凹状部
分で軸184,171をそれぞれ上方から支持する。こ
れにより、軸184,171の位置決めと脱落の防止と
が実現される。
【0050】プロセスカートリッジ73の下面側外周の
感光ドラム77が露出する部分の用紙搬送方向A1上流
側には、このプロセスカートリッジの保護を目的とした
受け板405が設置されている。
【0051】(6)搬送装置190の説明 図26は、図1を参照して説明した給紙ローラ30、搬
送ローラ37およびレジストローラ38を備え、給紙カ
セット29からの記録紙や手差し給紙装置83からの記
録紙を機体内に取込み、転写装置42へ向けて搬送する
搬送装置190の平面図であり、図27は搬送装置19
0の正面図であり、図28は搬送装置190の背面図で
あり、図29はレジストローラ38付近の分解斜視図で
あり、図30は搬送装置190の拡大断面図であり、図
31はクラッチ機構217付近の断面図であり、図32
は駆動レバー222付近の分解斜視図である。搬送装置
190は、上下一対の上ガイド部材192および下ガイ
ド部材193を備え、これらは搬送方向A1下流側端部
付近で相互に角変位自在に連結される。
【0052】この上ガイド部材192は、搬送される記
録紙を円滑に案内し、前記幅方向に沿って長手の矩形板
状の案内板194と、案内板194の搬送方向A1中間
位置付近であって、前記幅方向に間隔を空けて配置され
る一対の板ばね195を備える。各板ばね195は、搬
送方向A1上流側に向かうに従い上方に傾斜して形成さ
れ、その基端部で固定片196を用いて上ガイド部材1
92の上面に固定される。この板ばね195は上部ハウ
ジング23の閉止時に、プロセスカートリッジ3の収納
部160の下面に下方から弾発的に当接し、プロセスカ
ートリッジ73を介して上部ハウジング23を上方にば
ね付勢する。上ガイド部材192は、前記幅方向に亘っ
て例として4箇所に亘って切り起こされ、計4つの支持
片197がそれぞれ立設され、これらに回転自在に挿通
された軸198に、前記搬送ローラ37を構成する上側
のローラである2つの従動ローラ37aがそれぞれ装着
される。
【0053】搬送ローラ37のうち、下方に配置される
駆動ローラ37bが後述するように下ガイド部材193
に取り付けられる。上ガイド部材192の搬送方向A1
下流側端部において、幅方向両端部は下ガイド部材19
3に角変位自在に装着されたピン200に装着される。
これにより上ガイド部材192が下ガイド部材193に
対して角変位自在となる。ピン200が回転支持される
ところの後述する側板204には上ガイド部材192の
外周辺の角部192bと係合する回転規制部204aが
形成され、上ガイド部材192の下ガイド部材193に
対する角変位可能範囲を規制している。すなわち、上ガ
イド部材192をピン200を中心に上方へ角変位さ
せ、上ガイド部材192がほぼ垂直となる位置を過ぎて
自重で図29方向から見て反時計回り方向へ角変位する
位置まで開くと、前記上ガイド部材192の角部192
bと側板204の回転規制部204aが当接し、上ガイ
ド部材192の角変位範囲が規制される。したがってこ
の状態において上ガイド部材は自重を上記回転規制部2
04aに預けた形となり、手を放してもそのまま開放状
態を保持するものである。上ガイド部材192の前記幅
方向両端部の各軸受部199の間には、前記レジストロ
ーラ38を構成する上側従動ローラ201が回転自在に
装着された軸202が固定される。
【0054】下ガイド部材193は、前記案内板194
とほぼ対応する形状を有し、記録紙を円滑に案内する案
内板203と、案内板203の幅方向両端で下方に屈曲
して形成される一対の側板204,205とを含んで構
成される。側板204の外方には、図11を参照して説
明したモータ104によって駆動される歯車111から
動力が伝達され前記レジストローラ38の従動ローラ2
01に対向する駆動ローラ208の軸215に遊嵌され
た歯車209と、これに噛合い歯車206に動力を伝達
する歯車210,211と歯車206に同軸に固定され
る歯車207と、前記歯車206に噛合い、搬送ローラ
37の従動ローラ37aに対向して設けられる駆動ロー
ラ37bに同軸に固定される歯車212と、前記歯車2
06に噛合い、給紙ローラ30に動力を伝達する歯車2
13と、歯車213に噛合い、歯車206,207と反
対側の位置で後述するような構成により、歯車213に
噛合った状態で上下方向に変位可能な歯車214とを含
んで構成される。
【0055】前記レジストローラ38の従動ローラ20
1および駆動ローラ208は、それぞれ軸202,21
5に装着される。軸215は、側板204,205に回
転自在に支承され、かつ側板204に外方に突出してク
ラッチ機構216に連結される。クラッチ機構216は
周知の構成が用いられ、歯車209の回転を例として制
御信号の入力などにより軸215に伝達/遮断する。こ
れによりレジストローラ38は、所望のタイミングで間
欠的な回転運動を実現することができる。
【0056】前記給紙ローラ30に関して、他のクラッ
チ機構217が設けられる。すなわち給紙ローラ30は
軸218に装着され、この軸218の一端は側壁205
に回転自在に装着され、軸218の他端は側壁204に
回転自在に支承されると共に外方に突出しクラッチ機構
217に連結される。このクラッチ機構217の動作的
制御は、電磁石装置219およびアマチア220を含ん
でなる駆動機構221によって後述するように行われ
る。また、前記歯車214の上述した上下動は、一端部
付近に前記歯車214が回転自在に装着されたL字状の
駆動レバー222の屈曲部付近を前記軸218の端部付
近に角変位自在に装着し、駆動レバー222の他端を電
磁プランジャ223の伸縮するロッド224にピン結合
された駆動片225(図32参照)と係合することによ
り達成される。
【0057】前記電磁プランジャ223が作動しロッド
224が縮退すると、駆動レバー222が軸218を中
心に図27反時計回り方向へ角変位し、これにより歯車
214が上昇する。これにより、後述するように手差し
給紙装置83の給紙ローラへ回転が伝達される。電磁プ
ランジャ223への通電が停止すると、駆動レバー22
2は図27時計回り方向に角変位し、歯車214が下降
して前記手差し給紙装置83への回転の伝達が遮断され
る。
【0058】前記電磁石装置219および電磁プランジ
ャ223は、図27に示されるように各ガイド部材19
2,193とは別個の取付台226に装着される。取付
台226は、ほぼ水平に取り付けられる取付部227
と、取付部227の背後側すなわち図30の上方側で立
設する側壁228とを含んで構成される。取付部227
上には、L字状をなし前記アマチア220を前記幅方向
両側で角変位自在に支持する支持片229と、電磁石装
置219とがねじ止めされる。
【0059】前記アマチア220は、電磁石装置219
に磁気吸着される幅広の板状をなす吸着部230と、前
記支持片229に関して吸着部230と反対側に突出し
た後に下方に垂下して、前記支持片229を切り起こし
て図27上方に延びて形成される一対の案内片231に
当接することで、アマチア220の角変位動作を規制す
る案内部232と、案内部232の上端部からさらに図
27右方に突出し、前記案内片231からさらに図27
右方に小さく切起こしたバネ掛け部231’の先端と引
っ張りばね233によって連結されるばね受け部234
とを備える。
【0060】アマチア220の吸着部230に関して、
ばね受け部234と反対側端部には、前記クラッチ機構
217の下方位置まで延び、かつ上方に屈曲して形成さ
れる係合部235が形成される。係合部235はクラッ
チ機構217と接続あるいは非接続になる。
【0061】以下、クラッチ機構217の構成について
説明する。前記歯車213は筒状であり軸218とは非
固定で回転は伝達されない。前記歯車213には筒部2
41が形成されており、軸218の手前側すなわち図3
1右方側端部は筒部241を遊通し、さらに外方に延び
て円柱状の回転体242と同軸に嵌合される。回転体2
42の筒部241寄りの部分は筒部241とほぼ同一の
外径を有し、筒部241と対向する端部が相互に近接し
た位置に定められる。前記筒部241および回転体24
2の対向する端部寄りの部分は、外部筒体243で巻囲
され、外部筒体243の内部には、一端が外部筒体24
3によって係止され、他方端が回転体242に係止され
るコイル244が、前記筒部241および回転体242
の各外周部を巻回して設けられる。
【0062】一方、前記外部筒体243の外周には係合
爪245が設けられ、前記電磁石装置219が通電され
ず磁力を発生しておらず、アマチア220が引っ張りば
ね233のばね力で上方に角変位しているとき、前記係
合部235が係合爪245と係合し、外部筒体243の
矢符A6(図31参照)方向の回転を阻止する。電磁石
装置219が通電され磁力を発生するとアマチア220
が吸引され、前記係合部235と係合爪245との係合
状態が解除され、外部筒体243は回転自在となる(図
27の状態)。
【0063】すなわち係合部235と係合爪245との
係合状態が解除されているとき、歯車213の回転が生
じると筒体241の回転により、コイル244が締めら
れる状態となり、コイル244によって筒体241およ
び回転体242が相互に固定され、軸218に回転が伝
達される。これにより、給紙ローラ30が回転駆動され
る。一方、係合部235と係合爪245とが係合してい
る状態では、筒体241の回転により、コイル244を
締める力が作用するが、外部筒体243の同方向への回
転が阻止されているため、コイル244には巻きほどく
方向の力が作用し、筒体241と回転体242とはコイ
ル244によって結合されず、軸218への回転の伝達
が遮断される。
【0064】(7)転写装置42の説明 図33は前記転写装置42の平面図であり、図34は転
写装置42の一部断面を示す正面図であり、図35は転
写装置42の断面図である。本実施例の転写装装置42
は、前述した搬送装置190から搬送される記録紙を感
光ドラム77との間の転写領域へ案内する案内部材と、
転写のための放電器と、転写後の記録紙を定着装置46
へ案内する案内部材とを一体に構成したことを特徴とし
ている。
【0065】転写装置42の前記搬送方向A1上流側に
は、前記搬送装置190から搬送される記録紙を、前記
感光ドラム77との間の転写領域247に案内する案内
部材248が設けられる。この第1案内部材248は、
金属板を屈曲して形成され、搬送方向A1上流側に向か
うに従い下方に傾斜して配置され、接地電位に接続され
る。一方、前記第1案内部材248の長手方向両端部
(図34垂直方向手前と奥側)には合成樹脂製の連結具
246がそれぞれ固定され、後述するシールドケース4
3と案内部材248を転写装置42の両端で連結してい
る。連結具246の転写領域付近には放電ワイヤ249
が張設される溝部250が形成され、この溝部250を
下方から外囲して、金属板を略箱状に屈曲してなり接地
電位に接続される前記シールドケース43が設けられ
る。前記放電ワイヤ249およびシールドケース43を
含んで転写放電器364が構成される。
【0066】シールドケース43の搬送方向A1下流側
は、斜め下方に延びて支持部251として形成される。
支持部251には、搬送方向A1に沿って複数の長孔が
形成されている。支持部251の下側には棒状の複数の
ガイドリブ45’を前記支持部251の長孔を貫通して
用紙案内面形成する案内片45が前記幅方向に沿って配
置される。各ガイドリブ45の上表面は、支持部251
の表面よりも高い位置に形成され、支持部251と記録
紙との間に予め定める長さの間隔を隔てる。
【0067】すなわち、搬送装置190から搬送された
記録紙は、案内部材248によって前記転写領域247
に案内されるとともに、記録紙の静電気などによる電位
を前記接地電位とする。転写領域247で感光ドラム7
7上のトナー像が転写された記録紙は、前記ガイドリブ
45によって定着装置46側に案内されると共に、案内
片45によって間隔を隔てて配置されている支持部25
1によって、転写装置42による用紙の帯電電位が搬送
される間に放電し除電される。
【0068】これにより、搬送装置190からの案内、
および定着装置46への案内に用いられる部材と、転写
に用いられる部材とを別個に設ける必要が解消され、構
成の簡略化を図ることができる。また、前記案内部材2
48および支持部251によって、転写に先立つ記録紙
の電位および転写後の記録紙の電位を接地電位とするこ
とができ、転写処理および転写後の記録紙の感光ドラム
77からの分離・搬送を効率的に行うことができる。
【0069】(8)定着装置の説明 図36は定着装置46の正面図であり、図37は定着装
置46の断面図である。定着装置46のハウジング47
の搬送方向A1上流側には開口253が形成され、転写
装置42からの記録紙が通過し、加圧ローラ48および
加熱ローラ49の間に導かれる。加圧ローラ48の軸2
57には、一端がハウジング47の下端部に固定された
ばね258の他端部が連結され、加圧ローラ48を加熱
ローラ49に対して押圧する。加熱ローラ49には歯車
254が同軸に設けられ、図11を参照して説明した歯
車116とかみ合う歯車255を介して回転が伝達され
る。加圧ローラ48は加熱ローラ49の回転に従動す
る。また、歯車254とかみ合う歯車256が定着装置
46の搬送方向A1下流寄りに設けられ、後述するリア
ユニット55に回転を伝達する。加熱ローラ49の搬送
方向A1下流側には、定着時に加熱ローラ49に溶融ト
ナーなどで付着する記録紙を剥離する分離爪365が先
端を加熱ローラ49に当接させて設けられる。
【0070】この分離爪365は、例としてポリイミド
樹脂から成るフィルムであり、定着装置46のハウジン
グ47の搬送方向A1下流側端部に一端が固着され、他
端が加熱ローラ49側に延び、先端部が加熱ローラ49
の表面に当接し、用紙先端を案内する。また、定着装置
46の開口253には転写装置42から搬送されてくる
記録紙を下面からガイドする金属板より成る用紙ガイド
400が設けられ、接地電位に落とされている。
【0071】(9)リアユニット55の説明 図38はリアユニット55の前記搬送方向A1下流側か
ら見た正面図であり、図39はリアユニット55の右側
面図であり、図40はリアユニット55の左側面図であ
り、図41は図39の切断面線X40−X40から見た
断面図である。リアユニット55は、搬送方向A1と直
交して立設する略矩形板状のフレーム259を有し、フ
レーム259には前記開口101が形成される。開口1
01には、前記リアカバー60が装着され、このリアカ
バー60はフレーム259の前記幅方向両端部に前記搬
送方向A1上流側へ向けて突出してそれぞれ形成された
取付片262に、軸61で角変位自在に連結される。
【0072】前記取付片262において軸61よりも搬
送方向A1上流側には、図39に示すように前記歯車2
56にかみ合う歯車263が設けられ、歯車263と同
軸に固定されたプーリ266にゴムベルト264が巻き
掛けられ、前記排紙ローラ65に同軸に固定されたプー
リ267に回転を伝達する。このプーリ266の近傍に
前記検出手段51が配置される。排紙ローラ59には、
歯車263とかみ合う歯車268が同軸に設けられ、回
転駆動される。
【0073】リアカバー60に設けられた反転部材62
は、板状の複数の部材が前記幅方向に配列された構成で
あり、またリアユニット55には嵌合孔269が搬送方
向A1下流側に開口して形成され、リアカバー60の背
後側で幅方向両端部付近に搬送方向A1上流側に向か
い、かつ下方に円弧状に屈曲して形成される嵌合片27
0が着脱自在に嵌合する。
【0074】図42は図38の切断面線X34−X34
から見た断面図であり、図43は図38の切断面線X3
5−X35から見た断面図であり、図44はリアユニッ
ト55の動作状態を示す側面図である。本実施例では、
リアユニット55は図38および図41に示されるよう
に、ほぼ等間隔を隔てて配置された例として4つの同軸
に固定された排紙ローラ59を備え、各排紙ローラ59
に臨む各位置に第1排紙ローラ58aがそれぞれ配置さ
れる。第1排紙ローラ58aは対向する排紙ローラ59
との間で記録紙を挟圧して、機外へ排出する。
【0075】本実施例では、前記リアユニット55の前
記幅方向中央位置付近に、対向する排紙ローラ59が配
置されていない第2排紙ローラ58bが配置される。す
なわち各第1排紙ローラ58aは、その軸線方向両端部
で軸271が外部に突出し、排紙ローラユニット402
において、各第1排紙ローラ58aの軸線方向両端部付
近において、それぞれ略U字状に形成された支持部27
3で上下方向に変位可能に支持され、第1排紙ローラ5
8aは排紙ローラ59に臨む範囲の排紙ローラユニット
402に形成されている開口274を介して下方に突出
し、排紙ローラ59と当接する。このような各第1排紙
ローラ58a付近には、基端部が排紙ローラユニット4
02に固定され、U字状をなすとともにその各指部で、
前記第1排紙ローラ58aの軸線方向両端の各軸271
を弾発的に押圧する複数の押圧片275がそれぞれ設け
られる。
【0076】一方、第2排紙ローラ58bも長手方向両
端から軸272が相互に逆方向にそれぞれ突出し、この
ような軸272は前記支持部273とほぼ同様な形状を
有して、排紙ローラユニット402に形成される略U字
状の支持部276によって下方から支持される。各排紙
ローラ58a,58bの間には各排紙ローラ58a,5
8bをそれぞれ前記幅方向に隔てる隔壁277がそれぞ
れ設けられる。前記第2排紙ローラ58bに関しては、
その両側の隔壁277に図43に示すようなU字状の切
欠きが2本形成され、壁に向けて垂下する押圧片279
がそれぞれ形成される。
【0077】当該押圧片279は図38に示すように、
その基端部から遊端部側、すなわち図38の上方側から
下方側にかけて第2排紙ローラ58bに近接する形状に
長手に押圧され、前記第2排紙ローラ58bを上方から
下方に向けて前記支持部276に装着すると、軸272
が支持部276の凹所に進入した状態で、各押圧片27
9の遊端部付近には、軸272の先端が係合できるよう
に、軸272の外形に対応した円弧状に切欠かれた係合
凹所280が形成されている。
【0078】軸272が装着された第2排紙ローラ58
bをリアユニット55に装着するには、軸272を前記
両側の支持部276に上方から下方に向けて装入する
と、軸272が前記支持部276の凹所底部付近に到達
するタイミングで、軸272は前記押圧片279の係合
凹所280と係合する。したがって、第2排紙ローラ5
8bは支持部276によって、下方から上方への抜出し
以外の方向への平行移動が阻止され、軸線まわりの回転
が許容されている状態で下方から支持される。しかも押
圧片279によって第2排紙ローラ58bの軸線方向両
端側の軸272が前記軸271を弾発的に押圧するより
も強く、上方から支持される。
【0079】前記排紙ローラ58,59の間に例として
紙厚が大きな記録紙が進入した場合、第1排紙ローラ5
8aは押圧片275のばね力に抗して上方に変位し、こ
のような記録紙を排紙ローラ59との間で挟圧する。一
方、第2排紙ローラ58bが前記紙厚の大きな記録紙に
よって上方側に押圧されると、押圧片279は厚み方向
に屈曲して変形し、これにより第2排紙ローラ58bの
上方への若干の変位が許容される。前述したように第2
排紙ローラ58bは排紙ローラ58,59に挟まれて移
動する記録紙の幅方向中央位置付近を上方から押圧する
のみである。
【0080】第2排紙ローラ58bの機能は、上述した
ように記録紙を上方から押圧することにより、とりわけ
記録紙の紙厚が大きく紙幅が狭い官製葉書などの場合
や、いわゆるコシが強い記録紙の場合には第2排紙ロー
ラ58bで押圧される押圧位置の幅方向両側の記録紙の
部分を、いわゆる反り返らせ上方側に変位させることで
ある。したがって、記録紙と排紙ローラとの圧接力が増
大し、排紙ローラ58,59による排紙動作を円滑に行
うことができる。
【0081】本実施例のリアユニット55では、排紙ロ
ーラ58,59の前記搬送方向A1下流側にリアカバー
60が配置されており、リアカバー60を軸61のまわ
りに角変位して開放することにより、排紙ローラ58,
59を通過する記録紙は開口101を介して機外に排出
される。一方、リアカバー60を閉じて開口101を塞
ぐことにより、排紙ローラ58,59を通過した記録紙
は反転部材62によってその進行方向を反転され、排紙
ローラ64,65側に送られる。
【0082】複数の排紙ローラ64は複数の軸281に
それぞれ固定され、軸281は前記取付片262の排紙
ローラ65に近接する上方側に形成されたU字状の支持
部282に回転自在に装着され、上方側からばね弾性を
有する略U字状の押圧片283の各指部で押圧される。
すなわち、排紙ローラ64,65の間に記録紙が進入す
ると、排紙ローラ64は押圧片283のばね力に抗して
上方側に変位し、これにより排紙ローラ64,65の間
を記録紙が進行することができ、押圧片283のばね力
により記録紙は排紙ローラ64,65に挟まれて搬送さ
れる。
【0083】リアカバー60が開放された状態では、前
記排紙ローラユニット402は取付片262の開口10
1に面した側壁に形成された短軸403を中心として搬
送方向A1下流側に角変位可能となり、開口101を介
して機外から定着器の排出口付近にアクセスすることが
できる。したがって定着器付近にて用紙のジャムが発生
した場合のジャムした用紙の除去作業等を開口350よ
り容易に行うことが可能である。
【0084】(10)手差し給紙装置83の説明 図45は手差し給紙装置83の平面図であり、図46は
手差し給紙装置83の正面図であり、図47は手差し給
紙装置83の断面図であり、図48は手差し給紙装置8
3の背面図である。前記手差し給紙装置83は記録紙を
手動で機体内に供給するために用いられ、記録紙を乗載
する乗載台84と、乗載台84の前記幅方向両端にわた
って固定される上ガイド284に立設して形成された切
起こし片286,287とを含んで構成される。
【0085】前記乗載台84の幅方向両端部には突条2
89,290がそれぞれ形成され、この上に大略的にU
字状の上ガイド284が固定される。上ガイド284は
前記乗載台84の表面と平行であって、前記突条28
9,290の高さだけ乗載台84の表面から間隔を隔て
て配置される平板部285と、平板部285の幅方向両
端で上方にそれぞれ屈曲して立上がる前記切起こし片2
86,287が設けられる。前記上ガイド284の平板
部285の幅方向中央部寄りには前記幅方向に予め定め
る間隔をあけて、上ガイド284と一体の一対の取付板
288,291が形成される。この取付板288,29
1には、前記幅方向と平行に切起こし片286を貫通
し、先端に図27を参照して説明した歯車214と噛合
う歯車293が固定される軸292が配置される。ま
た、軸292の他端は、取付板288を貫通し、歯車2
98が固定される。また前記取付板288,291の間
には、前記軸292を挟んで相互に反対側に一対の軸2
94,295が回転自在に配置され、各軸294,29
5の取付板288側には歯車296,297がそれぞれ
固定され、前記軸292に対して歯車293と同軸に固
定される歯車298と噛合あって回転が伝達される。前
記軸294,295にはたとえばゴムローラなどの給紙
ローラ299,300がそれぞれ固定される。
【0086】本実施例の手差し給紙装置83に設けられ
る検出手段87は、検出レバー88が前記乗載台84の
下方で軸301を中心に角変位自在に構成され、その先
端部は乗載台84に形成された長孔を介して上方に突出
する。すなわち、この駆動レバー88の前記先端が記録
紙によって押圧されると、駆動レバー88は軸301を
中心に角変位し、この駆動レバー88の角変位動作を光
センサ89が検出する。
【0087】前記上ガイド284の搬送方向A1下流側
端部付近には、ロック機構92を構成するロック部材3
02が角変位自在に配置される。ロック部材302は取
付板286,287の間隔を超える長さを有する矩形板
状の連結部303と、連結部303の前記幅方向両端部
で搬送方向A1下流側へ屈曲してそれぞれ形成されるロ
ック爪304とを備える。ロック爪304の基端部は、
前記取付板286,287に角変位自在にピン結合す
る。前記連結部303の取付板286よりも外方の部分
には円筒部305が一体に設けられ、この円筒部305
にばね部材306が一体に固定される。ばね部材306
は図45および図46に示すように、一旦、図46の左
右方向に沿って搬送方向矢符A1下流側に延び、反転し
て上方に延びるように屈曲した形状に形成される。乗載
台84の搬送方向A1下流側端部付近は1/4円筒状の
搬送方向A1下流側に向けて凹状の案内面337が形成
され、図1を参照して説明した反転経路36を構成する
一部となる。
【0088】(11)ロック機構92の説明 図49は上部ハウジング23の搬送方向A1上流側端部
付近を示す拡大正面図であり、図50は図49の平面図
であり、図51は図49の右側面図であり、図52はロ
ック機構92の動作を示す分解正面図である。上部ハウ
ジング23の各側部フレーム67,68の搬送方向A1
上流側端部の上方寄りの部分は、相互に近接する方向に
屈曲された取付片307,308として構成される。こ
の取付片307,308に前端フレーム90がねじ止め
される。前記側部フレーム67,68の搬送方向A1上
流側端部において、前記取付片307,308の下方寄
りの部分は相互に近接方向に屈曲され、かつ切欠き30
9,310がそれぞれ形成された係合部311,312
として構成される。前記係合部311,312の下部は
内方(図52紙面背後側方向)に向けて屈曲されて平板
状の押圧片313として構成される。
【0089】前述したようにロック機構92は手差し給
紙装置83に設けられている。上部ハウジング23が図
1に示した軸24を中心に矢符A7方向に角変位する
と、上部ハウジング23の前記押圧片313がばね部材
306を上方から押圧する。これにより、ばね部材30
6のばね力によりロック部材302は円筒部305の中
心を回転の中心として矢符A8の方向に角変位し、ロッ
ク爪304が係合部311,312の切欠き309,3
10に進入して係合状態となる。この係合状態は、上部
ハウジング23を上方から押圧することにより、ばね部
材306をさらに屈曲させ、これによりばね部材306
のばね力を作用させ、このばね力によりロック部材30
2のロック爪304を前記切欠き309,310に係合
させるものである。
【0090】このようなロック状態のロック部材302
を係合部311,312から解除する前記ロック解除部
材93が設けられる。ロック解除部材93は、上部ハウ
ジング23の上方に突出し上方に***した把持部314
と、把持部314より大形であって矩形板状の板部31
5と、板部315の幅方向内方寄り、すなわち図51の
右方寄りの部位から下方に向けて垂下して形成され、上
部ハウジング23の上端部において形成される搬送方向
A1に長手の長孔316よりも搬送方向A1に沿って短
く形成される連結部317と、連結部317に関して搬
送方向A1下流側に向かって延び、側部フレーム67に
設けられたピン318が遊通する長孔319が形成さ
れ、ロック解除部材93の動作を図49の左右方向に規
正する案内部320と、前記連結部317の搬送方向A
1上流側に形成される図49の上下方向に長手の連結部
材321と、連結部材321の下端部から前記搬送方向
A1上流側に向かって延び、先端部が前記ロック爪30
4を押圧して切欠き309,310とのロック状態を解
除し、あるいはロック爪304と非接触状態に保持され
る押圧部材322とが一体に形成されてなる。前記連結
部材321と押圧部材322との間にはリブ323が形
成される。
【0091】ロック解除部材93の把持部314は、L
EDプリンタ21の上ケース上に露出し、該把持部を矢
符A1方向と反対方向に移動させると、押圧部材322
の先端がロック爪304を矢符A8方向と反対方向に押
圧して回転させる。また、把持部を解除すると戻しばね
404により矢符A1方向に移動し保持される。
【0092】(12)キャリアのシール構造の説明 図53は、図21および図22に示すプロセスカートリ
ッジ73におけるアジテータ78の軸360の端部付近
の断面図である。本実施例は、プロセスカートリッジ7
3内においてアジテータ78付近に収納されているキャ
リアの漏出を防止する構造を提供するものである。プロ
セスカートリッジ73のハウジング75において、前記
軸360が挿通する部分には滑り軸受325が設けられ
る。滑り軸受325には、前記軸360が挿通される小
径部326を有し、これを囲む内側面329には筒状の
スポンジリング328と円環状の磁石片327とをハウ
ジング75の内側方向へ同軸に2段に接合固定される。
【0093】アジテータ78の前記磁石片327に対向
する位置にはフランジ部78fが一体的に形成されてい
て、前記磁石片327とフランジ部78fのスラスト面
は相対接し摺動する。前記スポンジは、その設置スペー
スよりも若干厚めに形成されているためスラスト方向に
圧縮された状態で組込まれている。したがってその弾性
復元力にて前記磁石片327はフランジ部78fに適宜
圧接されている。ハウジング75内の現像剤がこの軸受
部を通過するにはフランジ部78fと磁石片327の間
の表面の微細な凹凸によって生じるミクロ的な間隙を通
る必要があるが、磁石片327に基づく磁力によってキ
ャリアを吸着させ、いわゆる磁気ブラシを形成して、こ
の磁気ブラシによりプロセスカートリッジ73内のキャ
リアの漏出を防止する。
【0094】(13)廃トナーボックス99の説明 図54は廃トナーボックス99の斜視図であり、図55
は廃トナーボックス99の平面図であり、図56は廃ト
ナーボックス99の右側面図である。廃トナーボックス
99は合成樹脂材料からなり、箱状のボックス本体35
1と、ボックス本体351の上端から上方に向けて突出
し、ボックス本体351の図55上下方向の幅よりも幅
狭であり、上方に延出した首部352と、前記首部35
2の開口部分を閉止する蓋353とが一体に構成され
る。蓋353には、開口354が形成され、前記首部3
52から蓋353に連なる部分は首部352よりも幅方
向両側に張り出した張り出し部359が形成され、その
長手方向ほぼ中央位置付近において、幅方向両端でそれ
ぞれ下方に向けて形成される係合部356とを含んで構
成される。
【0095】前記蓋353の上限から係合部356の下
端までの長さの合計は、図14および図15に示す突起
146a,146b;147a,147bの図14の連
結部144の下端から突起146a,146b,147
a,147bの上面までの上下方向の高さとほぼ同一程
度に選ばれる。また蓋353の狭い方の幅、つまり張り
出し部359によって形成される幅(図55上下方向の
長さ)は、図14の突起146bと突起147bの対向
した左右方向の間隔の距離と同程度に選ばれる。
【0096】(14)サブアジデータ162の説明 図57は、サブアジテータ162の断面図である。サブ
アジテータ162はプロセスカートリッジ73のハウジ
ング75に幅方向に亘って装着される軸363と、軸3
63の半径方向両端にそれぞれ反対方向に突出する脚部
369,370が一体に形成される。脚部369,37
0の各側面には取付面379,380とを備え、各取付
面379,380にはそれぞれマイラフィルム371,
372が固着される。各脚部369,370は、その先
端から、アジテータ162の回転方向C1下流側へ向か
って延び、半径方向外方端はアジテータ162の設置位
置付近のハウジング75内周面の形状に対応した円弧状
に形成される取付部375,376とがそれぞれ一体に
形成されてなる。
【0097】取付部375,376の前記回転方向C1
下流側は脚部369,370の延びる方向と直交する平
坦な位置決め面377,378として構成される。
【0098】矩形板状のマイラフィルム371,372
を取付面379,380に取付けるには、マイラフィル
ム371,372の先端を位置決め面377,378に
当接させ、マイラフィルム371,372の先端近くを
取付面379,380に例として接着剤などで固着す
る。これにより、マイラフィルム371,372を取付
ける際の位置決めを容易に行うことができる。
【0099】(15)電気的構成の説明 図58は、LEDプリンタ21の電気的構成を示すブロ
ック図である。LEDプリンタ21は動作を制御するマ
イクロコンピュータ381を備え、電子写真処理を操作
する操作パネル382、前述した各検出手段33,3
9,51,87およびプロセスカートリッジ73中のト
ナー濃度を検知するトナーセンサ367が接続される。
マイクロコンピュータ381の出力端には、前記モータ
104、電磁石装置219、電磁プランジャ223、ト
ナーモータ383およびクラッチ機構216が接続され
る。
【0100】以下、本実施例の動作について説明する。
【0101】(1)上部ハウジング23の開閉動作 図59および図60はLEDプリンタ21の動作を示す
正面図である。
【0102】上部ハウジング23は下部ハウジング2
2、とりわけ下部ハウジング22に支持軸24で角変位
自在にピン結合されている。また、上部ハウジング23
の下部ハウジング22への固定は、ロック機構92によ
って実現される。このとき、上部ハウジング23には、
廃トナーボックス99が装着された保持部材66が支持
軸71,72の周りに角変位自在にピン結合され、この
保持部材66にトナーボックス74が装着されたプロセ
スカートリッジ73が装着されている。上部ハウジング
23の開放時において、保持部材66は、図1時計周り
方向の角変位終端位置にあり、上部ハウジング23とは
傾斜して開いた状態にある。LEDアレイ82は、上部
ハウジング23に取付部材94を介して装着されてお
り、したがってプロセスカートリッジ73から離脱して
いる。
【0103】上部ハウジング23を閉じるときには、開
放状態の上部ハウジング23を押圧して支持軸24の周
りに図1の時計周り方向に角変位する。上部ハウジング
23を角変位してゆくと、保持部材66の案内片137
が案内部材334の搬送方向A1上流側に略円弧状に隆
起した案内面335に当接する。この案内面335によ
って円弧状の軌跡で案内されると共に、上部ハウジング
23が所定角度だけ閉じる方向へ角変位して以降は、案
内片137の案内面335への当接により、保持部材6
6したがってプロセスカートリッジ73はほぼ水平状態
に保持される。
【0104】このような状態で上部ハウジング23がさ
らに角変位を継続すると、保持部材66に装着されてい
るプロセスカートリッジ73から、図12に示すように
幅方向両側に突出している感光ドラム77の各軸336
が、下部ハウジング22に設けられているロック片12
0の傾斜面121に当接する。軸336が傾斜面121
を押圧し、ロック片120を図11の反時計周り方向で
ある矢符B1方向に角変位させる。これにより、軸33
6はロック片120の逃げ溝122と、下部ハウジング
22に形成されている位置決め溝119との内部に進入
し嵌合する。
【0105】同様な動作は、下部ハウジング22の背面
側に設けられているロック片128についても行われ
る。このとき、上部ハウジング23を下方へ向けてさら
に角変位させることにより、保持部材66は、前記長孔
69,70に沿って上方に移動し、支持軸71,72が
長孔69,70の上端部に到達した時点で停止される。
【0106】このとき、前記ロック片120,128の
係止片124,124aは、側部フレーム67,68に
取付けられた板バネ100a,100bが上方より下方
に押下げて図11に示す矢符B1方向の角変位が阻止さ
れる。すなわち、このような状態では上部ハウジング2
3は保持部材66およびプロセスカートリッジ73を介
して、下部ハウジング22の位置決め溝119,122
に嵌合し、ロック片120によってロック状態が保持さ
れる。またプロセスカートリッジ73は、搬送装置19
0の板ばね195を上方から押圧し、その反作用で板ば
ね195によって上方にばね付勢される。
【0107】さらに前記上部ハウジング23を閉める場
合に、図49〜図52を参照して説明したロック機構9
2が作動する。すなわち、上部ハウジング23を閉める
方向に角変位した場合、上部ハウジング23の押圧片3
13がロック機構92のばね部材306を上方から押圧
する。このとき、ロック機構92の前記幅方向両端付近
に設けられている一対のロック爪304は、上部ハウジ
ング23の搬送方向A1上流側端部の係合部311,3
12の切欠き309,310に臨んだ位置付近にあり、
前記ばね部材306のばね力により、円筒部305の軸
線周りに矢符A8方向に角変位し、各ロック爪304が
切欠き309,310と係合する。このようにして、上
部ハウジング23は下部ハウジング22にロックされ
る。
【0108】上部ハウジング23を閉止する際に、前述
したようにプロセスカートリッジ73は搬送装置190
の板ばね195で上方に向けて弾圧的に押圧され、この
ばね力に抗して上部ハウジング23をさらに押圧するこ
とによりロック機構92によるロック状態を実現でき
る。ここで前述したように、プロセスカートリッジ73
の側面には図19〜図22に示すように多数の歯車が配
置されており、とりわけ感光ドラム77に固定された歯
車339は、図11に示す下部ハウジング22に設けら
れている歯車113に噛合い、動力が伝達される。
【0109】すなわち、上部ハウジング23の閉止によ
ってプロセスカートリッジ73の歯車339は歯車11
3と噛合うが、歯車339,113が大きな衝突で衝突
すると、歯が欠損したり、大きな音響を発生したりする
などして動作品質が低下する。本実施例では、歯車33
9,113の噛合い時には、プロセスカートリッジ73
は板ばね195で上方に押圧されるので、前記歯車33
9,113は緩やかに接近して噛合い、前記歯の欠損な
どの不具合の発生を防止することができる。
【0110】上部ハウジング23を開放する場合には、
まずロック機構92のロック状態を解除する。このた
め、ロック解除部材93を搬送方向A1上流側に向けて
押圧すると、ロック解除部材93の押圧部材322の先
端が、ロック機構92の手前側すなわち図49の下方側
のロック爪304を押圧し、ロック部材302を図49
の時計周り方向に角変位する。このとき、上部ハウジン
グ23はばね部材306および搬送装置190の板ばね
195によって、上方に向けて押圧されている状態であ
り、ロック爪304が傾斜することによりロック爪30
4と各係合部311,312との係合状態が解除され、
上部ハウジング23はばね部材306のばね力、および
図26〜図28を参照して説明した搬送装置190の板
ばね195のばね力によって、支持軸24の周りに図1
反時計周り方向に角変位する。
【0111】前記上部ハウジング23を支持軸24の周
りに図1反時計周り方向に角変位すると、板バネ100
a,100bは係止片124,124aから離脱し、ロ
ック片120,128が図11の矢符B1方向へ角変位
し、ロック片120,128の位置決め溝122,12
2aが、上方に向けて臨むことになり、感光ドラム77
の軸336が上方に抜け出す。これにより上部ハウジン
グ23は、保持部材66およびプロセスカートリッジ7
3と共に下部ハウジング22から離れ、支持軸24を中
心に角変位して、開放状態となる。
【0112】このとき、保持部材66は軸71,72が
長孔69,70の下端部に移動した状態にあり、この位
置において保持部材66が上部ハウジング23の前記長
孔69,70が形成されている付近の部材に当接した状
態、すなわち上部ハウジング23に対して予め定める角
度をなして開いた状態となる。
【0113】すなわち、このようにプロセスカートリッ
ジ73が上部ハウジング23から離れた状態となるの
で、保持部材66に対するプロセスカートリッジ73の
着脱操作を格段に容易に行うことができる。
【0114】図59は図26〜図29を参照して説明し
た上ガイド部材192が上方に開放した状態を示し、そ
の角変位範囲の一端で停止しているものである。この状
態で上部ハウジング23を下部ハウジングに向けて閉じ
ようとするとき、上ガイド部材192の先端部192a
に対してプロセスカートリッジの現像ローラ76の下側
付近の外面に設けられた受け板405が対向近接の後、
接触する。これにより、上部ハウジング23の閉止は禁
止されるとともに、プロセスカートリッジが上ガイド部
材192との衝突によって損傷を受けることが防止され
る。
【0115】一方、前述したように図54〜図56に示
す廃トナーボックス99は、保持部材66の幅方向一端
部すなわち図5上方端部に設けられている取付部材14
0に装着されている。したがって、対比例として廃トナ
ーボックス99が下部ハウジング22側に装着され、上
部ハウジング23の開閉のたびに廃トナーボックス99
の廃トナーの供給口あるいはクリーニング装置80にお
ける廃トナーの排出口などが外部に露出する構成の場合
と比較し、上部ハウジング23を開閉するに際して、廃
トナーが機体内に飛散する事態を防止することができ
る。
【0116】(2)記録紙への印刷動作 下部ハウジング22の隔壁27上には、図1に示すよう
に給紙カセット29が前記搬送方向A1上流側から挿入
される。給紙カセット29内の持ち上げ板31は、前述
したようにその上に積み重ねられている記録紙の搬送方
向A1上流側をばね力によって持ち上げ、給紙ローラ3
0に近接させる。手差し給紙装置83に記録紙が乗載さ
れていない場合には、図45〜図48に示す検出手段8
7が記録紙を検出せず、図30および図32に示す電磁
プランジャ223への通電は行われず、ばね240のば
ね力によって、駆動レバー222が図32時計周り方向
に角変位した位置によって、図46の歯車293への回
転の伝達が遮断される。
【0117】このとき、図11に示すモータ104は回
転されており、図26および図27に示す電磁石装置2
19が間欠的に通電され、アマチア220の係合部23
5による係合爪245への係合状態が間欠的に解除さ
れ、前記モータ104の回転が給紙ローラ30に間欠的
に伝達される。これにより、給紙ローラ30により前記
回転の伝達のたびに給紙カセット29内の記録紙が取り
出される。
【0118】給紙カセット29から取り出された記録紙
は、搬送装置190の案内部材338および手差し給紙
装置83の案内面337などから構成される反転経路3
6を経て、図1左方側へ進行経路を反転し、搬送方向A
1に沿って、搬送装置190の上ガイド部材192およ
び下ガイド部材193で構成される搬送経路内を進行
し、搬送ローラ37に達する。給紙ローラ30の2回転
の搬送によって記録紙の先端はここへ達し、以降は搬送
ローラ37によって送られる。この搬送経路内におい
て、レジストローラ38の搬送方向A1上流側に設けら
れている検出手段39が記録紙を検出する。給紙カセッ
ト29から取出された記録紙がさらに搬送され、記録紙
の先端が、停止中のレジストローラ38に当接し撓むと
同時に、前記検出手段39の記録紙検出より所定時間後
つまり上記撓みが十分形成された時点でモータ104が
作動を停止し、記録紙が停止する。その後、ホストコン
ピュータなどからの画像データの受信と、この画像とデ
ータに基づく感光ドラム77上での静電潜像の形成と記
録紙の搬送再開を待つ。この搬送再開タイミングで、レ
ジストローラ38に関する図23に示すクラッチ機構2
16が作動し前記モータ104の回転が駆動ローラ20
8に伝達され、レジストローラ38によって記録紙が、
感光ドラム77と転写装置42との間の転写領域247
に搬送される。
【0119】上部ハウジング23に前述したように装着
されているLEDアレイ82には、LEDプリンタ21
が接続される外部のコンピュータやワードプロセッサな
どの装置から印字データなどが供給され、当該印字デー
タに対応した光を発生し、感光ドラム77を照射する。
感光ドラム77は、帯電器81によってその表面が均一
な分布に帯電され、前記光の照射によって静電潜像が形
成される。プロセスカートリッジ73に備えられる現像
ローラ76によって、感光ドラム77にトナーが供給さ
れ、この静電潜像がトナー像に変換される。このトナー
像は、前記転写装置42によって記録紙に転写され、転
写後の感光ドラム77ではクリーニング装置80によっ
て表面に残留したトナーが除去される。
【0120】転写後の記録紙は、定着装置46に搬送さ
れ加圧ローラ48と加熱ローラ49とに挟まれて、搬送
方向A1下流側へ搬送されつつ加熱されて定着作用が行
われる。定着後の記録紙は、一対の排紙ローラ58,5
9に挟まれてさらに搬送される。このとき、リアユニッ
ト55においてリアカバー60が開放されている場合に
は、記録紙はリアユニット55の開口101を介して機
外へ排出される。リアカバー60が閉じられている場合
には、リアユニット55に備えられる前記反転部材62
によって、進行方向が上方側に向かいかつ矢符A1方向
上流側に向かう方向に反転され、排紙ローラ64,65
で挟まれてさらに搬送され、上部ハウジング23の側部
フレーム67,68の間に配置されているスタッカ63
上に落下して積み重ねられる。
【0121】前記給紙カセット29内に記録紙がなくな
った場合には、搬送装置190に備えられる前記検出レ
バー34が押し上げ板31に形成された透孔を介して下
方に落下し、この落下が光学的に検出され、記録紙が失
われた状態が検知される。前記手差し給紙装置83の乗
載台84上に記録紙が装着されている場合、この記録紙
によって前記検出手段87の検出レバー88が横臥した
状態となり、この状態が光センサ89によって検出され
る。これに対応して、前記搬送装置190の電磁石装置
219には通電が行われず、かつ電磁プランジャ223
に通電が行われる。
【0122】これにより、ロッド224が縮退し駆動レ
バー222が図27の反時計周り方向に角変位して、歯
車214が手差し給紙装置83の歯車293とかみ合
い、歯車296,297に回転が伝達され、乗載台84
上の記録紙が前記搬送ローラ37に向けて搬送される。
これ以降は、前記給紙カセット29からの記録紙の複写
動作に関する説明のうち、搬送ローラ37の動作以降の
説明と同様な動作が行われる。
【0123】前記プロセスカートリッジ73の現像ロー
ラ76へのトナーの供給は、プロセスカートリッジ73
の収納部160に収納されたトナーボックス74からの
供給として行われる。
【0124】図25に示すトナーボックス74内では、
前記トナーモータ383の回転が駆動カム178に連結
されている歯車347に動力が伝達され、駆動カム17
8が図25矢符A3方向に回転駆動される。この回転駆
動により、トナー移動部材172が矢符A4方向に往復
角変位駆動され、トナーボックス74内のトナーが、ト
ナー補給ローラ168側に供給される。トナー補給ロー
ラ168の回転により、トナーボックス74のトナー補
給孔167からトナーが落下し、アジテータ78側に供
給される。
【0125】トナー補給孔167から落下供給されたト
ナーは、サブアジテータ162が矢符C1方向に回転し
ている上に落下し、図23に示すようにプロセスカート
リッジ73のハウジング75の内壁とサブアジテータ1
62の間に入り込む。サブアジテータ162に貼付けら
れたマイラフィルム371,372はその放射方向の長
さがハウジングの内壁75aに十分に届く長さとなって
いるため、マイラフィルム371,372の先端はハウ
ジング75の内壁との間に巻込まれ、サブアジテータ1
62の矢符C1回転方向下流側に曲げられた状態でトナ
ーを壁に沿って搬送してゆく。さらに回転してマイラフ
ィルム371,372がアジテータ78に対面する位置
まで来ると、その先端の上述巻込み状態が解放され、勢
いよく弾性復元する。この際、マイラフィルム371,
372の動作によって搬送されたトナーは、アジテータ
78に向かって広範囲に飛散され、補給されたばかりの
未撹拌トナーが現像室内に均一にばらまかれ、後のトナ
ー撹拌の効率が著しく向上するものである。
【0126】(3)プロセスカートリッジ73の着脱 前記トナーボックス74内のトナーが失われたり、ある
いは感光ドラム77が寿命になるなどして、プロセスカ
ートリッジ73をLEDプリンタ21から取り外し、ま
た装着する必要が生じる場合がある。このようなプロセ
スカートリッジ73の着脱を行うには、上部ハウジング
23の開閉動作の項目で説明したように、ロック機構9
2のロック状態を解除して、上部ハウジング23を開放
する。このとき、前述したように保持部材66および保
持部材66に装着されているプロセスカートリッジ73
は、上部ハウジング23から予め定める角度だけ開いて
離れた状態にある。
【0127】また、保持部材66に装着された状態のプ
ロセスカートリッジ73は、図15などに示される保持
部材66の係合爪156,157と、プロセスカートリ
ッジ73の突起164とが相互に係合した状態にある。
この係合により、プロセスカートリッジ73が保持部材
66から容易に抜け落ちる事態が防止されている。しか
しながら、この係合状態は、図24に示すように係合爪
156,157が形成されている合成樹脂材料から成る
板状の係合片154,155の弾性によって維持されて
いる。前記係合状態を解除するには、プロセスカートリ
ッジ73のトナーボックス74側を持ち上げ、プロセス
カートリッジ73の搬送方向A1下流側を下方に変位さ
せることにより、突起164が係合爪156、157か
ら離脱する。このようにして、プロセスカートリッジ7
3は保持部材66から取り出される。
【0128】トナーボックス74内のトナーが失われた
場合では、プロセスカートリッジ73の収納部160か
らトナーボックス74を取り外し、新たなトナーボック
ス74を前記収納部160内に収納する。このとき、ト
ナーボックス74には、前記駆動カム178と同軸に設
けられた軸177が、背後側すなわち図25紙面背後側
に向けて突出し、その先端に前記歯車347が設けられ
ている。したがって、この軸177をプロセスカートリ
ッジ73の収納部160に形成されている切欠き161
(図22参照)内に収納すると、プロセスカートリッジ
73の歯車346に前記歯車347が噛合い、動力の伝
達が可能となる。
【0129】このように、新規なトナーボックス74が
収納されたプロセスカートリッジ73を、感光ドラム7
7側を先にして保持部材66内に挿入する。このとき、
上部ハウジング23からは、図59に示すように取付部
材94を介して、LEDアレイ82が下方に臨んで配置
されている。このLEDアレイ82は前述したように、
上部ハウジング23の開放時において前記保持部材66
およびプロセスカートリッジ73の上部ハウジング23
から所定角度だけ離れる作用により、前記保持部材66
およびプロセスカートリッジ73から離脱しており、プ
ロセスカートリッジ73の保持部材66への着脱の支障
となることはない。
【0130】プロセスカートリッジ73を保持部材66
内に挿入すると、プロセスカートリッジ73の前記軸3
36のうち、手前側すなわち図19の下方側の軸336
が、保持部材66の長溝135内に案内されて進入し、
他方側の軸336すなわち図19の上方側の軸336
は、保持部材66の連結部143上に位置する。また、
プロセスカートリッジ73の前記突起164は、保持部
材66の湾曲部158,159の下方を通過し、係合片
154,155を上方に屈曲させて係合爪156,15
7と係合する。これにより、プロセスカートリッジ73
が保持部材66から容易に抜け出す事態が防止される。
【0131】(4)紙詰まり処理 電子写真装置において、紙詰まりが発生するのは、記録
紙を搬送するために複数のローラ間に挟む個所や、記録
紙がその進行方向を変換する個所などにおいて多く発生
する。図1に示すLEDプリンタ21においてこのよう
な個所は、記録紙を給紙カセット29から取り出す給紙
ローラ30の周辺、搬送ローラ37、レジストローラ3
8の周辺、転写装置42の周辺、定着装置46の周辺お
よびリアユニット55などにおいてである。前記給紙ロ
ーラ30付近の反転経路36で紙詰まりが発生した場
合、前述したようにして上部ハウジング23を開放する
と、搬送装置190の上ガイド部材192が露出した状
態となる。
【0132】前述したように、上ガイド部材192は、
下ガイド部材193に対してレジストローラ38付近で
角変位自在に結合されている。したがって、露出した上
ガイド部材192を上方に引き上げると、下ガイド部材
193が露出する。したがって、給紙ローラ30付近か
ら下ガイド部材193を経てレジストローラ38付近の
間で記録紙が停止していれば、直ちにその状態を把握す
ることができ、記録紙の除去を容易に行うことができ
る。特にこのとき、上ガイド部材192は前述のとおり
開放状態で自己保持されているので、記録紙の除去の操
作を容易に行い得るものである。
【0133】記録紙がレジストローラ38と定着装置4
6との間で紙詰まりを発生した場合には、上部ハウジン
グ23を開放すると、転写装置42が露出する。したが
って転写装置42付近で紙詰まりが発生していても、こ
の状態を容易に認識することができ、停止している記録
紙を容易に除去することができる。
【0134】また、リアユニット55内において紙詰ま
りを発生している場合には、リアカバー60を開放する
と、排紙ローラ58,59;64,65と、これらの間
の記録紙の反転経路350とが露出する。これにより、
リアユニット55内で紙詰まりを発生している記録紙を
容易に取り除くことができる。
【0135】すなわち、本実施例のLEDプリンタ21
では、内部で紙詰まりが発生した場合、上部ハウジング
23を開放するか、これに加えて搬送装置190の上ガ
イド部材192を開放するか、あるいはリアユニット5
5のリアカバー60を開放する操作によって、紙詰まり
の発生状態の確認と、滞留している記録紙の除去とを行
うことができ、紙詰まり処理が格段に容易になる。とり
わけ、搬送装置190の内部での紙詰まり処理が格段に
容易となる。
【0136】(5)廃トナーボックスの着脱 廃トナーボックス99を保持部材66に装着するには、
廃トナーボックス99の長手方向すなわち図55の左右
方向を搬送方向A1と平行にし、開口354を搬送方向
A1下流側へ向けた状態で、前記蓋353および首部3
52を保持部材66の取付部材140の内方に、連結部
144の下方で挿入する。すなわち、前記廃トナーボッ
クス99の張り出し部359を、図14に示す連結部1
44と突起146b,147bとの上下方向の隙間に、
図14紙面手前側から背後側へ向けて挿入する。
【0137】前記係合部356が、保持部材66の前記
隙間148a,148bに到達した時点で、下方すなわ
ち図14下方へ向けて押し下げる。係合部356は、隙
間148a,148bを下方に移動し、嵌合する。ま
た、前記張り出し部359の前記係合部356に関し
て、搬送方向A1下流側の部分は、保持部材66の突起
146a,147a上に位置する。このようにして、廃
トナーボックス99が保持部材66に着脱自在に装着さ
れる。
【0138】廃トナーボックス99を保持部材66から
取り出す場合には、前記装着動作と逆の手順で操作を行
う。
【0139】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、プロセス
カートリッジを着脱するには上部ハウジングを下部ハウ
ジングとの枢支位置を中心に角変位させ開放する。上部
ハウジングが下部ハウジングから次第に開放すると、プ
ロセスカートリッジは上部ハウジングとの枢支位置を中
心に角変位し下部ハウジングの収納位置から離脱し、プ
ロセスカートリッジの前記搬送方向他方側端部が上部ハ
ウジングから離間するように角変位する。このように、
上部ハウジングおよび下部ハウジングから離脱した状態
のプロセスカートリッジを取出し、あるいは新規なプロ
セスカートリッジを装填するなどの保守作業を容易に行
うことができる。また上部ハウジングの下部ハウジング
に対する角変位動作は、前記枢支位置が上部ハウジング
における前記記録紙の搬送方向一方側端部の上端部付近
であり、したがって上部ハウジングを下部ハウジングか
ら離れるように角変位しても、上部ハウジングの前記搬
送方向一方側端部付近が下部ハウジングの前記一方側端
部からさらに外方に突出する事態を防止することができ
る。これにより電子写真装置の占有面積の削減を図るこ
とができる。
【0140】また本発明では、上部ハウジングを閉止す
る際に、プロセスカートリッジは案内部材によって下部
ハウジングの収納位置に案内され位置決めされる。これ
により、上部ハウジングの構成上の位置決め精度を抑制
することができ、構成および製造工程を簡略化すること
ができる。
【0141】プロセスカートリッジの枢支位置は、上部
ハウジングの下部ハウジングへの枢支位置よりも低い位
置に選ばれている。したがって上部ハウジングを開放す
るとき、プロセスカートリッジは搬送方向他方側に向け
て移動しつつ上昇する。これによりプロセスカートリッ
ジの着脱が格段に容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のLEDプリンタ21の正面
図である。
【図2】LEDプリンタ21の系統図である。
【図3】LEDプリンタ21のローラおよび記録紙の検
出手段の配置を示す系統図である。
【図4】下部ハウジング22および上部ハウジング23
の正面図である。
【図5】図4の平面図である。
【図6】取付部材94の斜視図である。
【図7】上部ハウジング23の正面図である。
【図8】上部ハウジング23の背面図である。
【図9】下部ハウジング22の一部分の平面図である。
【図10】下部ハウジング22の他の一部分の平面図で
ある。
【図11】下部ハウジング22の正面図である。
【図12】保持部材66の取付動作を示す正面図であ
る。
【図13】下部ハウジング22の背面図である。
【図14】保持部材66の正面図である。
【図15】保持部材66の平面図である。
【図16】保持部材66の正面図である。
【図17】保持部材66の背面図である。
【図18】図13の切断面線X18−X18から見た断
面図である。
【図19】プロセスカートリッジ73の一部断面を示す
平面図である。
【図20】プロセスカートリッジ73の歯車輪列部の展
開断面図である。
【図21】プロセスカートリッジ73の正面図である。
【図22】プロセスカートリッジ73の背面図である。
【図23】プロセスカートリッジ73のサブアジテータ
162付近の拡大断面図である。
【図24】プロセスカートリッジ73の断面図である。
【図25】トナーボックス74の断面を示す正面図であ
る。
【図26】搬送装置190の平面図である。
【図27】搬送装置190の正面図である。
【図28】搬送装置190の背面図である。
【図29】レジストローラ38付近の分解斜視図であ
る。
【図30】搬送装置190の一部の拡大平面図である。
【図31】クラッチ機構217付近の断面図である。
【図32】クラッチ機構217付近の分解斜視図であ
る。
【図33】転写装置42の平面図である。
【図34】転写装置42の一部断面を示す正面図であ
る。
【図35】図32の切断面線X33−X33から見た断
面図である。
【図36】定着装置46の正面図である。
【図37】定着装置46の断面図である。
【図38】リアユニット55の正面図である。
【図39】リアユニット55の正面図である。
【図40】リアユニット55の背面図である。
【図41】図39の切断面線X40−X40から見た断
面図である。
【図42】図38の切断面線X34−X34から見た断
面図である。
【図43】図38の切断面線X35−X35から見た断
面図である。
【図44】リアユニット55の動作状態を示す正面図で
ある。
【図45】手差し給紙装置83の平面図である。
【図46】手差し給紙装置83の正面図である。
【図47】手差し給紙装置83の断面図である。
【図48】手差し給紙装置83の背面図である。
【図49】上部ハウジング23の端部付近の拡大正面図
で、図50の切断面線X47−X47から見た断面図あ
る。
【図50】図49の平面図である。
【図51】図49の右側面図である。
【図52】ロック機構92の動作状態を示す正面図であ
る。
【図53】アジテータ78の軸に関するキャリア漏出防
止構造を説明する断面図である。
【図54】廃トナーボックス99の斜視図である。
【図55】廃トナーボックス99の平面図である。
【図56】廃トナーボックス99の右側面図である。
【図57】サブアジテータ162の断面図である。
【図58】LEDプリンタ21のブロック図である。
【図59】LEDプリンタ21の上ガイド部材192を
開放した正面図である。
【図60】LEDプリンタ21の上ガイド部材192を
閉止した正面図である。
【図61】従来例の系統図である。
【符号の説明】
21 LEDプリンタ 22 下部ハウジング 23 上部ハウジング 25 記録紙 29 給紙カセット 30 給紙ローラ 33,39,51 検出手段 36 反転経路 42 転写装置 46 定着装置 55 リアユニット 58 排紙ローラ 58a 第1排紙ローラ 58b 第2排紙ローラ 59 排紙ローラ 66 保持部材 73 プロセスカートリッジ 74 トナーボックス 76 現像ローラ 82 LEDアレイ 83 手差し給紙装置 92 ロック機構 93 ロック解除部材 99 廃トナーボックス 162 サブアジテータ 190 搬送装置 192 上ガイド部材 193 下ガイド部材 264 ゴムベルト 266,267 プーリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芝 克哉 神戸市中央区八幡通4丁目1番18号 ティ ー・アンド・エム株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方に開口した箱状の下部ハウジング
    と、 予め定める記録紙の搬送方向一方側端部で下部ハウジン
    グに角変位可能に枢支される上部ハウジングと、 上部ハウジングへ下部ハウジングに臨んで角変位可能に
    枢支され、上部ハウジングの開放時には、下部ハウジン
    グの予め定める収納位置から離脱し、かつ上部ハウジン
    グに対し搬送方向他方側が開いた状態に角変位して離脱
    し、上部ハウジングに着脱自在に装填され、感光ドラム
    および現像装置をハウジング内に一体に備えるプロセス
    カートリッジと、 上部ハウジングの閉成時にプロセスカートリッジを前記
    収納位置に案内して位置決めする案内部材とを含み、 上部ハウジングを開放した状態で上部ハウジングにプロ
    セスカートリッジを装着し、上部ハウジングを閉成して
    プロセスカートリッジを機体内の収納位置に装填し、ま
    た上部ハウジングを開放してプロセスカートリッジを上
    部ハウジングおよび下部ハウジングから離脱した状態
    で、プロセスカートリッジを取外すようにしたことを特
    徴とする電子写真装置。
  2. 【請求項2】 プロセスカートリッジの上部ハウジング
    への枢支位置は、上部ハウジングの下部ハウジングへの
    枢支位置よりも、上部ハウジングとの閉止状態で低く選
    ばれることを特徴とする請求項1記載の電子写真装置。
JP4206833A 1992-08-03 1992-08-03 電子写真装置 Pending JPH0651574A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4206833A JPH0651574A (ja) 1992-08-03 1992-08-03 電子写真装置
EP93102946A EP0582033A2 (en) 1992-08-03 1993-02-25 Electrophotographic apparatus
US08/101,712 US5485244A (en) 1992-08-03 1993-08-03 Electrophotographic apparatus with freely openable upper and lower housings

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4206833A JPH0651574A (ja) 1992-08-03 1992-08-03 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0651574A true JPH0651574A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16529830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4206833A Pending JPH0651574A (ja) 1992-08-03 1992-08-03 電子写真装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5485244A (ja)
EP (1) EP0582033A2 (ja)
JP (1) JPH0651574A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275674B1 (en) 1999-10-15 2001-08-14 Fujitsu Limited Developing device, and image forming apparatus using the same
CN100383676C (zh) * 2003-08-29 2008-04-23 佳能株式会社 图像形成装置
JP2010072588A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0981016A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Fujitsu Ltd 電子写真画像形成装置
US6046815A (en) * 1997-09-16 2000-04-04 Polaroid Corporation Retractable print medium tray for use in an optical printer
US6086305A (en) * 1999-01-13 2000-07-11 Illinois Tool Works Inc. Nails having selected heat treatment and hardening
US6118962A (en) * 1999-05-26 2000-09-12 Xerox Corporation Automatic camming of a developer module
CN100430830C (zh) * 2004-03-31 2008-11-05 兄弟工业株式会社 记录介质进给装置及成像设备
JP4738875B2 (ja) * 2005-04-19 2011-08-03 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP4586620B2 (ja) * 2005-04-26 2010-11-24 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
DE602006021255D1 (de) * 2005-04-26 2011-05-26 Brother Ind Ltd Entwicklungskartusche für eine Bilderzeugungsvorrichtung
JP2008033214A (ja) * 2006-07-07 2008-02-14 Sharp Corp 画像形成装置
JP4784941B2 (ja) * 2007-03-13 2011-10-05 株式会社リコー 搬送装置、画像形成装置
JP2012070268A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Nec Access Technica Ltd 自動給紙装置、複写機およびファクシミリ装置
MA49405A (fr) 2017-06-15 2020-04-22 Canon Kk Cartouche et dispositif de formation d'image électrophotographique

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD115766A1 (ja) * 1974-05-31 1975-10-12
US4030824A (en) * 1975-11-03 1977-06-21 Xerox Corporation Reproducing apparatus having an improved imaging surface cleaning system
US4214740A (en) * 1978-05-02 1980-07-29 Xerox Corporation Sheet reversing mechanism
JPS54149636A (en) * 1978-05-16 1979-11-24 Ricoh Co Ltd Copier
JPS57203648A (en) * 1981-06-09 1982-12-14 Canon Inc Sheet branch device
JPS5825678A (ja) * 1981-08-10 1983-02-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 複写機等の記録紙案内装置
JPS5895773A (ja) * 1981-12-02 1983-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写機のクリ−ニング装置
JPS58215678A (ja) * 1982-06-10 1983-12-15 Olympus Optical Co Ltd 画像形成装置
US4526464A (en) * 1983-11-09 1985-07-02 Xerox Corporation Jam clearance baffle
JPS60113277A (ja) * 1983-11-25 1985-06-19 Ricoh Co Ltd 記録装置
JPS6167050A (ja) * 1984-09-07 1986-04-07 Katsuragawa Denki Kk 電子写真装置の汚れ防止方法
JPS61122383A (ja) * 1984-11-15 1986-06-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH0799448B2 (ja) * 1985-02-27 1995-10-25 三田工業株式会社 シエル型静電複写機
JPS61279870A (ja) * 1985-06-06 1986-12-10 Canon Inc プロセスカ−トリツジを用いる画像形成装置
US4789876A (en) * 1985-10-11 1988-12-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Portable type image forming apparatus
US4791454A (en) * 1986-06-05 1988-12-13 Ricoh Company, Ltd. Removable photoconductive element unit for image-forming apparatus
US5117265A (en) * 1987-05-11 1992-05-26 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having a single exposure portion for final originals and non-final originals exposure in composite copying operations
US4823158A (en) * 1987-06-22 1989-04-18 Xerox Corporation Biased pretransfer baffle
JPH0750372B2 (ja) * 1987-10-05 1995-05-31 富士通株式会社 像形成装置
US4969010A (en) * 1987-11-26 1990-11-06 Konica Corporation Copying machine
US4908661A (en) * 1987-11-27 1990-03-13 Ricoh Company, Ltd. Holder device for handling an image carrier of an image forming apparatus
JPH0682245B2 (ja) * 1987-12-22 1994-10-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
US4993829A (en) * 1988-10-24 1991-02-19 Konica Corporation Developing apparatus for an image forming apparatus
US5221943A (en) * 1989-02-10 1993-06-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH033230A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Fujitsu Ltd 半導体気相成長方法
US5168308A (en) * 1989-07-29 1992-12-01 Konica Corporation Clamshell-type electrophotographic image forming apparatus
JP2892456B2 (ja) * 1989-08-04 1999-05-17 キヤノン株式会社 現像装置
JPH03174549A (ja) * 1989-12-04 1991-07-29 Ricoh Co Ltd 電子写真記録装置
JP2517201Y2 (ja) * 1990-06-01 1996-11-20 株式会社リコー 廃トナー回収装置
US5061961A (en) * 1990-08-03 1991-10-29 Eastman Kodak Company Dielectric member core support and locating device
US5300979A (en) * 1990-10-17 1994-04-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Clamshell type image forming apparatus
JPH04323664A (ja) * 1991-04-23 1992-11-12 Brother Ind Ltd プロセスユニット及びそのプロセスユニットを使用する画像記録装置
JP2628236B2 (ja) * 1991-05-20 1997-07-09 シャープ株式会社 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275674B1 (en) 1999-10-15 2001-08-14 Fujitsu Limited Developing device, and image forming apparatus using the same
CN100383676C (zh) * 2003-08-29 2008-04-23 佳能株式会社 图像形成装置
JP2010072588A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8233819B2 (en) 2008-09-22 2012-07-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device having detachable process cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
US5485244A (en) 1996-01-16
EP0582033A3 (ja) 1994-04-27
EP0582033A2 (en) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4702587A (en) Shell-type electrostatic copying apparatus
JPH0651574A (ja) 電子写真装置
US9448517B2 (en) Image forming apparatus
JPH0651632A (ja) 現像装置
JP4018931B2 (ja) 画像形成装置
JPH0659566A (ja) 現像装置の現像剤封止構造
JPH0659525A (ja) 電子写真装置
JPH0656300A (ja) 電子写真装置の搬送装置
JPH06144637A (ja) 記録用シート体の搬送装置
JPH0651643A (ja) 電子写真装置の転写装置
JPH0659524A (ja) 電子写真装置
JPH0659526A (ja) 固定構造
JPH0664811A (ja) ローラの支持構造
JPH06135592A (ja) 記録用シート体の搬送装置
JPH04182234A (ja) 記録装置の給紙装置
JP2514381B2 (ja) 画像形成装置
JP2505838B2 (ja) 画像形成装置
JPH07228363A (ja) 給紙装置
JPH05297666A (ja) 電子写真装置
JP3431978B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH04157477A (ja) 画像形成装置
JPH11219044A (ja) 画像形成装置
JP2584849B2 (ja) シート材給送装置
JPH06242710A (ja) 廃トナー排出口のシャッタ構造
JPH02123039A (ja) シート材の給送装置