JP2628236B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2628236B2
JP2628236B2 JP3115010A JP11501091A JP2628236B2 JP 2628236 B2 JP2628236 B2 JP 2628236B2 JP 3115010 A JP3115010 A JP 3115010A JP 11501091 A JP11501091 A JP 11501091A JP 2628236 B2 JP2628236 B2 JP 2628236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
piece
opening
pressing
intermediate frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3115010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04342266A (ja
Inventor
善也 木下
孝一 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3115010A priority Critical patent/JP2628236B2/ja
Priority to US07/885,487 priority patent/US5285240A/en
Priority to DE4216681A priority patent/DE4216681C2/de
Publication of JPH04342266A publication Critical patent/JPH04342266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2628236B2 publication Critical patent/JP2628236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1639Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the fixing unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、定着ユニツトを装置本
体に対して着脱可能にしたレーザービームプリンタ、複
写機等の画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置本体内に定着ユニツ
トを着脱自在に備えた画像形成装置において、図17,
18の如く、画像形成装置本体1は、下部フレーム2
と、該下部フレーム2に対して軸3の周りに開閉自在に
支持された上部フレーム4とから構成される。
【0003】そして、前記上部フレーム4に、画像形成
ユニツト5としての感光体ドラムユニツト6および現像
ユニツト7が着脱自在に装着され、その上方に光学ユニ
ツト8が配設されている。
【0004】また、下部フレーム2には、定着ユニツト
9が着脱自在に装着され、転写紙カセツト10と、転写
紙11をカセツト10から給紙ローラ12、転写帯電器
13を経て定着ユニツト9に至る給紙路14と、排紙ロ
ーラ15を通つて排紙トレー16に排出する排紙路17
とが設けられている。
【0005】ところで、画像形成ユニツト5である感光
体ドラムユニツト6、現像ユニツト7および定着ユニツ
ト9は、消耗品であるため、交換しなければならない。
そのため、上部フレーム4に取付けられた開閉レバー1
8を作動させて、上部フレーム4を下部フレーム2に対
して軸3の周りに開放させ、上部フレーム4から感光体
ドラムユニツト6および現像ユニツト7を引き出して交
換を行なう。さらに、下部フレーム2から定着ユニツト
9を引き上げて交換する。 また、転写紙詰まりしたと
きも同様に、上部フレーム4を開放して、下部フレーム
2の給紙路14あるいは排紙路17から、詰まつた転写
紙11を取り出して紙詰まり処理を行なう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上部フ
レーム4を開放した状態で、画像形成ユニツト5を交換
するとき、上部フレーム4が固定されていないため、揺
れて作業がしにくいといつた問題がある。
【0007】また、下部フレーム2の定着ユニツト9を
交換するとき、開放角度が小さいので、定着ユニツト9
を取り出しにくい。そのため、開放角を大きくすると、
上部フレーム4の現像ユニツト(デベロツパーユニツ
ト)7の内部からトナーが落下して汚れるといつた問題
や、開放状態を維持するために、ばねを強くしたりロツ
ク機構が必要となつたりして装置が複雑化するといつた
問題がある。しかも、画像形成ユニツト9を上部フレー
ム4とともに引き上げると、上部フレーム4の後部に重
心が集中してかかり、画像形成装置本体1自体の安定性
を欠く。
【0008】本発明は、上記に鑑み、定着ユニツト等を
交換するとき、あるいは紙詰まり処理を行なうときに異
なる開放状態とすることにより、それぞれの作業を容易
に行なうことができる画像形成装置の提供を目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明請求項1による課
題解決手段は、図1〜図16の如く、画像形成装置本体
1が、転写紙搬送路20および着脱自在な定着ユニツト
9を有する下部フレーム21と、該下部フレーム21に
支軸22周りに開閉回動自在に支持された上部フレーム
24と、該上部フレーム24と前記転写紙搬送路20と
の間で支軸22周りに回動自在に支持され着脱自在な画
像形成ユニツト5を有する中間フレーム23とから構成
された画像形成装置において、前記上部フレーム24を
中間フレーム23に対して開閉させる第一開閉機構X1
と、前記中間フレーム23を下部フレーム21に対して
開閉させる第二開閉機構X2とが設けられ、前記第一開
閉機構X1は、前記上部フレーム24と中間フレーム2
3とを連結する上連結片51と、該上連結片51に当接
して上部フレーム24と中間フレーム23との連結を解
除する上解除手段52とから構成され、前記第二開閉機
構X2は、前記下部フレーム21と中間フレーム23と
を連結する下連結手段53と、前記下連結手段53に当
接して下部フレーム21と中間フレーム23との連結を
解除する下解除片54とから構成され、前記上解除手段
52および下解除片54は互いに水平方向に並置され、
該上解除手段52および下解除片54を作動させる共通
の押圧片55が上部フレーム24に設けられ、該押圧片
55は、前記両開閉機構X1,X2を作動させる方向T
に移動自在とされるとともに、上解除手段52を押圧す
る第一押圧位置S1と下解除片54を押圧する第二押圧
位置S2との間に切換自在とされ、該押圧片55を二位
置に切換える切換機構56が設けられたものである。
【0010】本発明請求項2による課題解決手段は、請
求項1記載の第一開閉機構X1の上解除手段52は、中
間フレーム23に上下動自在で中間フレーム23の解放
時にばね74により下方へ突出する支持子68と、該支
持子68に軸66周りに回動自在に支持され押圧片55
の押圧動作により上連結片51を離脱方向へ作動させる
当接子67とを備え、該当接子67は、中間フレーム2
3の下部フレーム21に対する解放時に、押圧片55の
移動軌跡から下方へ回避するようにされたものである。
【0011】
【作用】上記課題解決手段において、消耗部品である定
着ユニツト9を交換するとき、切換機構56にて押圧片
55を上解除手段52に対応する位置に平行移動させ、
上解除手段52にて上連結片51の連結を解除する。そ
して、上部フレーム24のみ90度回動させて開放し、
定着ユニツト9を現出させ、定着ユニツト9を画像形成
装置本体1から取り外し、新しい部品と交換する。
【0012】また、画像形成中に、搬送路20中で紙詰
まりしたとき、切換機構56にて押圧片55を下解除片
54に対応する位置に平行移動させ、下解除片54にて
下連結手段53の連結を解除する。そして、中間フレー
ム23が連結されたまま上部フレーム24を約30度持
ち上げ、露見された搬送路20中に詰まつた転写紙を取
り除く。
【0013】このように、各作業に応じて中間フレーム
23を上部フレーム24および下部フレーム21のいず
れか一方に連結でき、作業を容易に行うことができる。
【0014】請求項2による課題解決手段において、上
解除手段52を中間フレーム23の内部で上下動自在と
しているので、中間フレーム23が上部フレーム24に
連結して下部フレーム21から離間して持ち上げられた
際に、上解除手段52を押圧片55の移動軌跡から下方
へ回避させることができ、押圧片55と上解除手段52
との当接を防止でき、搬送路20での作業時に中間フレ
ーム23が落下してくるのを防止できる。
【0015】
【実施例】以下、本発明をレーザービームプリンタに適
用した一実施例を図面に基づいて説明する。
【0016】図1は本発明に係る一実施例の画像形成装
置の定着ユニツト交換時の状態を示す断面図、図2は紙
詰まり処理時の画像形成装置の断面図、図3は同じく画
像形成装置の要部拡大斜視図、図4は同じく上連結片の
連結状態を示す要部断面図、図5は同じく上連結片の解
除状態を示す要部断面図、図6は同じく紙詰まり処理時
に上解除手段が下位姿勢となつた状態を示す要部断面
図、図7は同じく下連結手段の連結状態を示す要部断面
図、図8は同じく下連結手段の解除状態を示す要部断面
図、図9は同じく上部フレーム開放時に下解除片が下連
結手段から離間した状態を示す要部断面図、図10は同
じく切換機構にて押圧片が上解除手段側に切換えられた
状態を示す平面視断面図、図11は同じくその側面視断
面図、図12は同じく切換機構にて押圧片が下連結手段
側に切換えられた状態を示す平面視断面図、図13は同
じくその側面視断面図、図14は同じく上部フレームの
側面図、図15は同じく中間フレームの側面図、図16
は同じく下部フレームの側面図である。なお従来の構成
部品と同じ部品には同一の符号を付す。
【0017】本実施例の画像形成装置は、図1〜16の
如く、画像形成装置本体1が、転写紙搬送路20および
着脱自在な定着ユニツト9を有する下部フレーム21
と、該下部フレーム21に支軸22周りに開閉自在に支
持された上部フレーム24と、該上部フレーム24と前
記転写紙搬送路20との間に介装され画像形成ユニツト
5を有する中間フレーム23とから構成され、前記上部
フレーム24と中間フレーム23とを開閉させる第一開
閉機構X1と、前記中間フレーム23と下部フレーム2
1とを開閉させる第二開閉機構X2とが設けられたもの
である。
【0018】前記下部フレーム21は、図16の如く、
略直方体状に形成され、その後部に上方に突出した支持
片26が設けられ、該支持片26の上部に前記支軸22
を嵌入するための孔26aが穿設されている。そして、
下部フレーム21の上面には、図1,2の如く、前側か
ら後側に向かつて、下搬送ローラ27a,28a、転写
帯電器13、搬送ベルト29、定着ユニツト9、排紙ロ
ーラ15が順に配置されている。下部フレーム21の下
部には、転写紙11の給紙カセツト10が着脱自在に装
着され、給紙ローラ12が配されている。そして、前記
転写紙搬送路20は、給紙ローラ12から排紙ローラ1
5に至る通路とされる。
【0019】前記中間フレーム23は、図15の如く、
内部に感光体ドラムユニツト6および現像ユニツト7を
上方から装着するために案内レール(図示せず)が形成
された枠体とされ、後端に前記支軸22を回転自在に嵌
入させるための孔23aが穿設されている。また、中間
フレーム23の下面には、図1,2の如く、前記下部フ
レーム21の下搬送ローラ27a,28aに対向する上
搬送ローラ27b,28bが配されている。該中間フレ
ーム23は、図15の如く、現像ユニツトからのトナー
の飛散を防止するため、下部フレーム21との間に規制
レバーKbが連結されることにより下部フレーム21に
対して約30度までしか上動できないよう規制される。
なお、図16中、Lは規制レバーKbの下端部の動きを
規制するレールである。
【0020】前記上部フレーム24は、図1,2,14
の如く、略直方体状に形成され、その後部に下部フレー
ム21の排紙ローラ15から排出された転写紙11が通
過する開口30が形成され、該開口30の前方に排紙ト
レー16が凹設されている。そして、上部フレーム24
の後端に、前記支軸22を回転自在に嵌入させるための
孔24aが穿設されている。また、排紙トレー16より
前方に、光学ユニツト8が内装されている。上部フレー
ム24は、支軸22内のばね(図示しない)にて下部フ
レーム21に対して約90度まで回動可能とされてい
る。
【0021】前記第一開閉機構X1は、図4〜6の如
く、前記上部フレーム24と中間フレーム23とを連結
する上連結片51と、前記上連結片51に当接して上部
フレーム24と中間フレーム23との連結を解除する上
解除手段52とから構成されている。
【0022】前記上連結片51は、基部61と、該基部
61の下端で前記中間フレーム23内に横設されたピン
62に係合する係合爪63とからなり、前記基部61の
上端部は前記上部フレーム24に横軸64周りに回動自
在に支持されている。該上連結片51は、通常時に図示
しないばね等にてピン62と連結する連結方向R1に付
勢されている。
【0023】前記上解除手段52は、前記中間フレーム
23に固定されたピン62に回動自在に支持された略く
字形の回動子65と、該回動子65の下端部に突設され
上連結片51の係合爪63をピン62から離脱する離脱
方向L1へ押しやるよう当接パツド71と、中間フレー
ム23の支持子68の上端に横軸66周りに回動自在に
支持され後述の押圧片55により回動して前記回動子6
5に当接しこれを離脱方向L2に回動させる当接子67
(プロテクトレバー)とからなる。
【0024】さらに、中間フレーム23が上部フレーム
24に連結して下部フレーム21から離間して持ち上げ
られた際に、中間フレーム23が上部フレーム24から
落下するのを防止するための機構が付設されている。こ
の開放防止機構は、以下のように構成される。すなわ
ち、前記支持子68の中央部には、縦長のスリツト73
が穿孔され、該スリツト73に、中間フレーム23に固
定された横ピン72が貫入されることにより、支持子6
8が中間フレーム23に上下動自在に案内されている。
そして、支持子68は、ばね74により下方に付勢され
ており、下部フレーム21に対する中間フレーム23の
開放時に、当接子67を押圧片55の移動軌跡より下方
に位置させる。
【0025】前記第二開閉機構X2は、前記下部フレー
ム21と中間フレーム23とを連結する下連結手段53
と、前記下連結手段53に当接して下部フレーム21と
中間フレーム23との連結を解除する下解除片54とか
ら構成されている。
【0026】前記下連結手段53は、図7〜9の如く、
前記下部フレーム21内に横設固定されたピン81に係
脱自在とされた係合子83と、該係合子83の上端部を
ピン84aにて回動自在に支持する支持子84とからな
る。
【0027】前記係合子83は、略く字形に形成された
基部85と、該基部85の下端で前記ピン81に係合す
る係合爪86とからなり、前記基部85の中央部は中間
フレーム23に固定された横軸87周りに回動自在に支
持されている。該係合子83は、通常時に下部フレーム
21と連結するよう図示しないばね等にて連結方向L3
に付勢されている。なお、図中87aは、係合子83の
位置調整用のスリツトである。
【0028】前記支持子84は、その中央部が中間フレ
ーム23に固定された横軸88周りに回動自在に支持さ
れている。該支持子84の上端部は、前記ピン62が貫
入されることにより支持子84の過剰な回動を規制する
スリツト89が穿孔されている。該支持子84は、通常
時には係合子83にて連結方向R4に付勢されている。
【0029】前記下解除片54は、鉤型に形成され、そ
の上端部は上部フレーム24に横軸91周りに回動自在
に支持されている。なお、該下解除片54は、図9の如
く、上部フレーム24のみを開放する際に、下連結手段
53から離間されてその解除機能が停止される。
【0030】ここで、図3の如く、前記上解除手段52
および下解除片54は互いに水平方向に並置され、図1
0〜13の如く、上解除手段52および下解除片54を
作動させる共通の押圧片55が上部フレーム24に設け
られている。すなわち、該押圧片55は、前記両開閉機
構X1,X2を作動させる方向Tに移動自在とされると
ともに、上解除手段52を押圧する第一押圧位置S1と
下解除片54を押圧する第二押圧位置S2との間に切換
自在とされており、該押圧片55を二位置に切換える切
換機構56が設けられている。
【0031】前記押圧片55は、図10〜13の如く、
画像形成装置本体1の開放時の開閉レバーユニツト92
の構成部材の一部であり、該開閉レバーユニツト92
は、上部フレーム24の上面端部に配されPQ方向へ摺
動自在に案内された解除レバー99aと、該解除レバー
99aに固定された一対の連結板99bと、該両連結板
99bの間に差し渡された一対の横杆93,94と、該
横杆93,94に円筒部97,98が嵌合され横杆9
3,94の杆方向に移動自在とされた前記押圧片55
と、前記連結板99bと円筒部97,98との間に介在
されたコイルばね101とから構成されている。なお、
開閉レバーユニツト92は、通常は図示しないばね等に
て図10,12に示す定位置に位置されており、作業者
が付勢力に抗して開閉ユニツト92をT方向に移動させ
た際、押圧片55はT方向への移動により前記上解除手
段52および下解除片54に当接してこれを回動させ
る。
【0032】前記切換機構56は、前記押圧片55を第
一押圧位置S1側へ付勢する前記ばね101と、前記押
圧片55をばね101に抗して第二押圧位置S2側へ押
しやる切換レバー103とからなる。
【0033】前記切換レバー103は、その先端部にテ
ーパ面104が設けられ、該テーパ面104を押圧片5
5の一端に当接させて押圧片55の位置を切換えるもの
で、レバー本体103aとつまみ部103bとからな
り、上部フレーム24に対しP−Q方向に移動可能とさ
れている。
【0034】該切換レバー103の一部には、図11,
13の如く、逆三角形の切欠105が形成されている。
該切欠105は、一端が上部フレーム24に軸106周
りに回動自在とされた回動片107(規制バー)と係合
して切換レバー103の移動範囲を規制するためのもの
で、回動片107の突起部材108をばね109にて下
方へ付勢し、切欠105の逆三角形の最下端で安定する
のを利用して、P方向とQ方向の二点位置に位置決めす
る。
【0035】なお、前記押圧片55の切換レバー103
に当接する端部は、切換レバー103のテーパ面104
に対応して傾斜させるのが望ましい。
【0036】上記構成において、画像形成装置は、図4
の如く、常時、上連結片51が中間フレーム23のピン
62に係合され、図7の如く、下連結手段53が下部フ
レーム21のピン81に係合されているので、上部フレ
ーム24、中間フレーム23および下部フレーム21は
閉状態で固定されている。この際、上解除手段52の支
持子68は、図4の如く、その下端が下部フレーム21
の上壁111に当接することにより上位姿勢Cとされて
いる。
【0037】次に、消耗部品である画像形成ユニツト5
の感光体ドラムユニツト6、現像ユニツト7あるいは定
着ユニツト9を交換するときは、上部フレーム24のみ
を開放させる。この操作は次のように行う。すなわち、
図10において切換レバー103のつまみ部103bを
P方向に動かし、切換レバー本体103aをP方向に移
動させる。そうすると、押圧片55はばね101にてS
方向に付勢され、かつ、切換レバー103のテーパ面1
04に案内されることにより第一押圧位置S1へ平行移
動する。この状態で、開閉レバーユニツト92の解除レ
バー99aをT方向に引くと、開閉レバーユニツト92
と一体の押圧片55がT方向へ移動し、図5の如く、T
s位置にて上解除手段52の当接子67を押して横軸6
6周りに回動させる。そして、当接子67の上端部が回
動子65の上端部を外側へ押し、回動子65をL2方向
に回動させる。そうすると、回動子65の当接パツド7
1は上連結片51の係合爪63をL1方向に押し、ピン
62との係合を解除する。そして、上部フレーム24を
持ち上げると、図1の如く、上部フレーム24は支軸2
2を中心に90度回動して開放姿勢となり、感光体ドラ
ムユニツト6、現像ユニツト7および定着ユニツト9が
現出する。
【0038】そして、感光体ドラムユニツト6、現像ユ
ニツト7あるいは定着ユニツト9を上方に持ち上げるこ
とにより画像形成装置本体1から取り外し、新しい部品
と交換する。
【0039】したがつて、奥まつた位置にあり、従来で
は取り出しにくかつた定着ユニツト9も、現像ユニツト
7、感光体ドラムユニツト6と同様、上向に取り出し交
換とすることができ、交換作業を容易に行い得る。
【0040】また、画像形成中に、転写紙11が搬送路
20中で紙詰まりしたとき、中間フレーム23を上部フ
レーム24に連結した状態で上部フレーム24を開放
し、紙詰まり処理を行う。つまり、図12,13の如
く、切換レバー103のつまみ部103bをQ方向に動
かし、切換レバー本体103aをQ方向に移動させる。
そうすると、押圧片55は、切換レバー103のテーパ
面に当接することにより、ばね101の付勢力に抗して
S2位置に平行移動する。この状態で、開閉レバーユニ
ツト92をT方向に引くと、図8に示すように、押圧片
55の先端が下解除片54を外側に押して横軸91周り
に回動させる。そして、下解除片54は支持子84の上
端部を外側へ押して、支持子84を横軸88周りにL4
方向に回動させる。支持子84の下端部は、これとリン
クされた係合子83の上端部を内側へ移動させ係合子8
3を横軸87周りにR3方向へ回動させる。そして、係
合爪86はピン81から外側へ離間し、中間フレーム2
3と下部フレーム21との連結が解除される。
【0041】そして、上部フレーム24および中間フレ
ーム23を持ち上げて、支軸22を中心に約30度回動
し、下部フレーム21の上面を現出させて搬送路20を
露出させる。このとき、中間フレーム23は上部フレー
ム24に上連結片51にて一体的に開放される。
【0042】この紙詰まり処理時に、中間フレーム23
が上部フレーム24と一体的に持ち上げられた状態で、
中間フレーム23を上部フレーム24から離脱可能とす
ると、転写紙搬送路20での作業中に上から中間フレー
ム23が落下することがあり危険である。そこで、図
4,5の如く、上部フレーム24と中間フレーム23と
を連結する上連結片51の解除を中間フレーム23下の
搬送路20が閉状態のときに限る必要がある。そこで、
上解除手段52の支持子68の下端部が、下部フレーム
21のPCUカバーの上壁111に当たり、押し上げら
れて上位姿勢Cとなることで、上解除手段52の上端が
押圧片55と同一高さまで持ち上げられたときにのみ実
現可能としている。つまり、図6の如く、中間フレーム
23を下部フレーム21から離間させた場合は、下部フ
レーム21の上壁111に押しあてられていた上解除手
段52の支持子68が、ばね74にて付勢されて下動
し、当接子67の上端部が押圧片55と同一高さ(移動
軌跡)より下方へ回避するため、上連結片51の解除は
不可能となる。
【0043】このように、画像形成装置本体1を画像形
成ユニツト5を交換時と、紙詰まり時との開放を、各作
業に応じて切換えることにより、定着ユニツト9の交換
を行なうときには、上部フレーム24を90度押し上げ
て定着ユニツト9を容易に取り外し装着できるようにな
り、紙詰まりを取り除くときには、転写紙の搬送路が露
出されて詰まつた用紙を容易に取り除くことができる。
しかも、切換機構56にて二者択一の切換えを行なうた
め、上解除手段52および下解除片54の連結が同時に
解除されるのを防止できる。
【0044】さらに、上解除手段52を上下動自在とし
ているので、中間フレーム23が上部フレーム24に連
結して持ち上げられた際に上解除手段52を下動させ、
押圧片55と上解除手段52との当接を防止することが
できる。
【0045】以上のことから、転写紙搬送路20を開放
して紙詰まりを処理している際に中間フレーム23の落
下を防止できる。したがつて、紙詰まり作業を安全に行
ない得る。
【0046】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではなく、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修
正および変更を加え得ることは勿論である。
【0047】例えば、本発明をレーザービームプリンタ
以外の複写機等に適用してもよい。
【0048】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明請
求項1によると、上解除手段と下解除片とを互いに水平
方向に並置し、切換機構にて押圧片を上解除手段側と下
解除片側との間で切換えるよう構成しているので、定着
ユニツトの交換やジヤム処理等の各作業に応じて、中間
フレームを上部フレームおよび下部フレームのいずれか
一方にのみ切換えて連結でき、上記作業を容易に行うこ
とができる。
【0049】本発明請求項2によると、第一開閉機構の
上解除手段として、中間フレームに上下動自在とされた
支持子と、該支持子に支持された当接子とを備えている
ので、中間フレームの下部フレームに対する解放時に、
当接子を押圧片の移動軌跡から下方へ回避させることが
でき、これにより押圧片と上解除手段との当接を防止で
き、搬送路での作業時に中間フレームが落下してくるの
を防止できるといつた優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る一実施例の画像形成装置の
定着ユニツト交換時の状態を示す断面図である。
【図2】図2は紙詰まり処理時の画像形成装置の断面図
である。
【図3】図3は同じく画像形成装置の要部拡大斜視図で
ある。
【図4】図4は同じく上連結片の連結状態を示す要部断
面図である。
【図5】図5は同じく上連結片の解除状態を示す要部断
面図である。
【図6】図6は同じく紙詰まり処理時に、上解除手段が
下位姿勢となつた状態を示す要部断面図である。
【図7】図7は同じく下連結手段の連結状態を示す要部
断面図である。
【図8】図8は同じく下連結手段の解除状態を示す要部
断面図である。
【図9】図9は同じく定着ユニツト交換時に下解除片が
下連結手段から離間した状態を示す要部断面図である。
【図10】図10は同じく切換機構にて押圧片が第一押
圧位置に切換えられた状態を示す平面視断面図である。
【図11】図11は同じくその側面視断面図である。
【図12】図12は同じく切換機構にて下連結手段が第
二押圧位置に切換えられた状態を示す平面視断面図であ
る。
【図13】図13は同じくその側面視断面図である。
【図14】図14は同じく上部フレームの側面図であ
る。
【図15】図15は同じく中間フレームの側面図であ
る。
【図16】図16は同じく下部フレームの側面図であ
る。
【図17】図17は従来の画像形成装置の全体を示す外
観斜視図である。
【図18】図18は同じくその断面図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置本体 5 画像形成ユニツト 20 転写紙搬送路 21 下部フレーム 22 支軸 23 中間フレーム 24 上部フレーム 51 上連結片 52 上解除手段 53 下連結手段 54 下解除片 55 押圧片 56 切換機構 S1 第一押圧位置 S2 第二押圧位置 X1 第一開閉機構 X2 第二開閉機構

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置本体が、転写紙搬送路およ
    び着脱自在な定着ユニツトを有する下部フレームと、該
    下部フレームに支軸周りに開閉回動自在に支持された上
    部フレームと、該上部フレームと前記転写紙搬送路との
    間で支軸周りに回動自在に支持され着脱自在な画像形成
    ユニツトを有する中間フレームとから構成された画像形
    成装置において、前記上部フレームを中間フレームに対
    して開閉させる第一開閉機構と、前記中間フレームを下
    部フレームに対して開閉させる第二開閉機構とが設けら
    れ、前記第一開閉機構は、前記上部フレームと中間フレ
    ームとを連結する上連結片と、該上連結片に当接して上
    部フレームと中間フレームとの連結を解除する上解除手
    段とから構成され、前記第二開閉機構は、前記下部フレ
    ームと中間フレームとを連結する下連結手段と、前記下
    連結手段に当接して下部フレームと中間フレームとの連
    結を解除する下解除片とから構成され、前記上解除手段
    および下解除片は互いに水平方向に並置され、該上解除
    手段および下解除片を作動させる共通の押圧片が上部フ
    レームに設けられ、該押圧片は、前記両開閉機構を作動
    させる方向に移動自在とされるとともに、上解除手段を
    押圧する第一押圧位置と下解除片を押圧する第二押圧位
    置との間に切換自在とされ、該押圧片を二位置に切換え
    る切換機構が設けられたことを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の第一開閉機構の上解除手
    段は、中間フレームに上下動自在で中間フレームの解放
    時にばねにより下方へ突出する支持子と、該支持子に軸
    周りに回動自在に支持され押圧片の押圧動作により上連
    結片を離脱方向へ作動させる当接子とを備え、該当接子
    は、中間フレームの下部フレームに対する解放時に、押
    圧片の移動軌跡から下方へ回避するようにされたことを
    特徴とする画像形成装置。
JP3115010A 1991-05-20 1991-05-20 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2628236B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3115010A JP2628236B2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 画像形成装置
US07/885,487 US5285240A (en) 1991-05-20 1992-05-19 Image forming machine comprising three separable frames with opening/closing mechanisms between each frame
DE4216681A DE4216681C2 (de) 1991-05-20 1992-05-20 Elektrofotografisches Gerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3115010A JP2628236B2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04342266A JPH04342266A (ja) 1992-11-27
JP2628236B2 true JP2628236B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=14652041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3115010A Expired - Fee Related JP2628236B2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5285240A (ja)
JP (1) JP2628236B2 (ja)
DE (1) DE4216681C2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651574A (ja) * 1992-08-03 1994-02-25 Star Micronics Co Ltd 電子写真装置
JPH06208259A (ja) * 1993-01-08 1994-07-26 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
KR970062827A (ko) * 1996-02-17 1997-09-12 김광호 레이저 빔 프린터의 현상기착탈장치
JP3397993B2 (ja) * 1996-11-15 2003-04-21 京セラミタ株式会社 画像形成装置における制動力付与部材の位置決め構造
US6851802B2 (en) * 2002-05-02 2005-02-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device including mechanism to lock cover
US7349648B2 (en) * 2005-09-21 2008-03-25 Lexmark International, Inc. Securing mechanism for an image forming device module
JP4586894B2 (ja) * 2008-06-19 2010-11-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5051268B2 (ja) * 2010-04-28 2012-10-17 ブラザー工業株式会社 カバー開閉機構及び画像処理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US760424A (en) * 1903-05-20 1904-05-24 Edward Jewell Pipe-coupling.
JPS60168158A (ja) * 1984-02-13 1985-08-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電記録装置
JPS6150296A (ja) * 1984-08-20 1986-03-12 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS61279871A (ja) * 1985-06-06 1986-12-10 Canon Inc 画像形成装置
KR920001973B1 (ko) * 1986-01-24 1992-03-07 도오꾜오 덴끼 가부시끼가이샤 정전 사진장치
JPS63110464A (ja) * 1986-10-29 1988-05-14 Sharp Corp 画像形成装置の分離機構
JPH083693B2 (ja) * 1987-07-10 1996-01-17 三田工業株式会社 画像生成機
JPH01172848A (ja) * 1987-12-26 1989-07-07 Canon Inc 画像形成装置のプロセスカートリッジの着脱機構
JPH02103058A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Canon Inc 画像形成装置
JPH06340172A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd 可逆性感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04342266A (ja) 1992-11-27
DE4216681A1 (de) 1992-11-26
DE4216681C2 (de) 2002-11-07
US5285240A (en) 1994-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2788285B2 (ja) 画像記録装置
US7147218B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP3372932B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US5134915A (en) Rolled-paper feed unit for an image forming apparatus
JP2628236B2 (ja) 画像形成装置
KR100395522B1 (ko) 레이저 프린터
JP5738478B2 (ja) 画像形成装置
US5253013A (en) Image recording apparatus having releasable fixing device
JP2007286127A (ja) 画像形成装置
JP2001152724A (ja) インターロック機構
US4908659A (en) Image-forming machine having a cover member and comprising engaging means and hampering means for controlling closure of the cover
JP3198142B2 (ja) 画像形成装置
JP2008292545A (ja) 画像形成装置
JPS62209546A (ja) 電子写真装置
JP2799578B2 (ja) 電子写真式画像形成装置
JP2008286959A (ja) 画像形成装置
JPS61263553A (ja) 電子写真装置
JP2547096B2 (ja) 画像生成機
JPH03107169A (ja) クラムシェル型電子写真画像形成装置
JPH01167159A (ja) 搬送装置
JPH0936565A (ja) 電子電気機器
JPH082697A (ja) 画像形成装置の縦型給紙トレイ
JPH08328333A (ja) 画像形成装置
JPH0622676Y2 (ja) 画像形成装置の手差しトレイ固定装置
JPS59116675A (ja) 画像形成部材の支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees